XM初心者TOP

「XMのことがよく分からない」
「知っておくべきポイントを早く教えて!」
「ボーナスやスプレッド、スワップは?」

XMといえば、運営歴が長く顧客が多い最大手海外FX業者。

「XMの使い方を、イチから教えてくれるサイトってないかな?」

XMの初心者には、このように感じている人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は筆者が考えるXMの初心者が押さえておくべき基礎知識を10個に厳選をして、お伝えしていきます。

まだXMの口座を持っていない人

口座を開設するか迷っている方は、この記事をぜひ参考にしてください。

試しに口座開設してみたい方は、以下のボタンから口座開設ができるので、ご利用ください。

初心者が口座タイプを選ぶポイント

XM初心者タイプ

XMには口座タイプが4つあるので、初心者の中には何を選ぶべきか迷う方も多いでしょう。

ここでは、XMの初心者の方が見落としがちなポイントを中心に解説していきます。

POINT

XMでは1人最大8口座まで保有できるので、全ての口座タイプを持つことが可能

XMの4つの口座タイプの特徴
  1. マイクロ口座:
    少量取引ができるので、小額からの取引に最適
  2. スタンダード口座:
    基本の口座。全ボーナス対象で、ハイレバ1000倍。スプレッドは並み。
  3. KIWAMI極口座:
    XMの中で最も取引コストが安く、スワップ無しでトレード可能。
  4. ゼロ口座:
    スプレッドが最も狭いが、別途の取引手数料を徴収されるので注意

マイクロは小資金で初心者の練習用に最適

XM初心者マイクロ

マイクロは、レバレッジや取引条件などは、スタンダードと同じですが、一番大きく違うのは、取引ロットの単位です。

スタンダードの1ロットが10万通貨に対して、マイクロの1ロットはわずか1000通貨です。

しかも0.01ロット(10通貨)から取引可能なので、最も低リスクな取引ができます。

マイクロは練習に最適と言われておりマイクロ口座を使って練習した方が良い理由が2つあります。

1.デモとリアルでは使っているサーバーが異なる

XMでは、口座ごとに割り当てるサーバーを変えています。

そのため実際、トレードに使われるサーバーとデモ用のサーバーでは、約定の仕方やスプレッドが少し異なります

「デモでは勝てたのに・・・」という違和感を早くから消すために、小資金でも本物のお金を使って、本物のサーバーでトレードをする方が良いと思います。

2.XMPロイヤルティプログラムは取引日数で換算

XMにはロイヤルティプログラムというポイント制度があります。

ロイヤルティプログラムはランクが4段階あり、ポイント還元率の良い最高ランクに到達するには取引日数が100日必要です。(口座開設から100日ではなく取引日数が累計100日です)

ポジションを保有しているだけで良いので、マイクロ口座で最低ロットのポジションを持っておき、最低リスクで取引日数を稼ぐというやり方がオススメです。

最低ロットなら10通貨のポジションを保有できるので、100pip動いても損失は10円程度です。

POINT

その他の利点としては、XMでは90日間取引がないと口座は休眠口座になってしまうので、口座が休眠になるのを避けるために上記と同じ方法で、マイクロで最小ロットを保有するというのも有効な方法です。

スタンダードは優遇されたフルスペック口座

XM初心者スタンダード

スタンダードはUS4万ドル(約500万円)以内の資金でハイレバレッジでトレードをしたい人には、最適な口座です。

また、取引上限Lotは50ロット(500万通貨)まで拡大されて、質・量ともに充実しており、プロトレーダーの使用にも耐えるハイスペックです。

男性講師2

これらの情報は、他のサイトでもよく言われることなので、知っている方も多いですよね。

女性講師2

スタンダードって“普通”ってことでしょう?

男性講師2

ところが、ロイヤルティプログラムに着目すると、スタンダード口座は優遇されているのです。

ここは初心者の方が見落としがちなポイントですが、実際、とても役立つサービスなので、少し説明しますね。

ロイヤルティプログラムとは?
XMが提供する顧客還元プログラムの一つで、取引するごとにポイントが貯まる制度です。1ロット(10万通貨)取引につき、最高約6.6ドル分のXMポイントが付与されます。XMポイントはトレードの証拠金として使えるクレジット(ボーナス)にも変換できるので、ポジションを建てる証拠金が足りない時に役立ちます。
詳しくは:XM公式サイト「ロイヤルティプログラム」へ。
男性講師2

ちなみに、XMポイントは、KIWAMI極口座/ゼロ口座にはありません。
デイトレーダーなら一日10万通貨取引を何度も繰り返すこともあると思いますので、計算すると・・・。

女性講師2

1ロット(10万通貨)を5回往復取引するとXMポイントはUS6.6ドル×5回分だから、だいたい1日につき35ドル(約4500円)分のXMポイントが貯まるのね。なかなか、いいわね!

男性講師2

そうですね。1日5回の取引を20日続けたら、9万円分のXMポイントがたまる計算になります。

この制度は申し込みも必要ないので、XMトレーダーのほとんどが活用しています。

スタンダードとマイクロのみに用意された制度なので、スタンダードでトレードする場合は、ぜひ活用しましょう。

スタンダード口座の2つの特徴
  1. 取引上限は500万通貨まで。プロも納得のハイスペック
  2. 最大保有可能ロットは500万通貨なので、ほぼ上限を気にせずトレードができます。
    プロトレーダーも利用するハイスペックな口座タイプです。

  3. ロイヤルティプログラムをフル活用できる
  4. ロイヤルティプログラムは、取引ごとにXMポイントを還元してくれるXMの独自プログラム。
    XMポイントは、多く貯めれば実際のトレードで有効に活用することができます。


KIWAMI極口座は実質の手数料が最安

XM初心者KIWAMI極口座

KIWAMI極口座のスプレッドはスタンダードとゼロ口座の中間ですが、ゼロ口座にある取引手数料が無いので実質の取引コストは最安になります。

また、最大レバレッジ1000倍やスワップフリー(メジャー通貨、ゴールド、シルバー、仮想通貨など)で取引できるのも特徴です。

ただし、ボーナスは口座開設ボーナスのみで、入金ボーナスとXMポイントは付与されません。

女性講師2

一部ボーナスの対象外ということは、KIWAMI極口座は取引条件を重視するトレーダーにおすすめということでしょうか?

男性講師2

そうですね。取引コストが4つの口座タイプの中も最も安く、メジャーな銘柄をスワップフリーで取引できるのが特徴です。

KIWAMI極口座は取引コストが最安

KIWAMI極口座とゼロ口座を比べると、ゼロ口座の方がスプレッドは狭いですが、取引手数料がない分、総取引コストはKIWAMI口座が安いです。

ドル円の取引コストを比較
KIWAMI
スタン
ダード
ゼロ
USDJPY 平均スプレッド 0.9 1.8 0.3
手数料(pips) 0 0 1.4
合計コスト 0.9 1.8 1.7
(表内は全てpips表示)
女性講師2

スプレッドが最も狭いのはゼロ口座なんですね。

男性講師2

そうです。ただ、ゼロ口座は別途の手数料がかかるので、手数料も加味した総取引コストはKIWAMI口座の方が安くなります。

KIWAMI極口座はスワップポイントが発生しない

KIWAMI極口座はスワップフリーで取引できるためスイングトレードにも適しています

ただし、スワップフリーで取引できる銘柄は、メジャー通貨やゴールド、シルバー、仮想通貨などだけで、トルコリラなどのエキゾチック通貨は対象外です。

スワップポイント
KIWAMI極 Standard ゼロ
通貨ペア メジャー通貨
スワップなし
スワップあり
貴金属 ゴールド
・シルバー
スワップなし
株価指数 現物のみスワップあり
エネルギー スワップなし
コモディティ
仮想通貨 スワップなし 取引不可
女性講師2

最大レバレッジが1000倍で取引コストも安く、スワップフリーで取引できるのはKIWAMI極口座の大きなメリットですね。

男性講師2

ただし、全ての銘柄がスワップフリーというわけではないので注意してください。

スワップフリー銘柄の確認やスワップポイント値はXMの公式サイトに一覧表で掲載されています。

スワップフリー銘柄一覧


ゼロ口座の手数料は各通貨ペアごとに違う

XM初心者ゼロ口座

ゼロ口座が優遇されているポイントは、ずばりスプレッド。

しかし、スプレッドが狭いかわりに、取引ごとに手数料を支払う必要があります。

手数料の計算方法ですが、ネット上では間違って往復一律10USドルと掲載しているサイトも多いですが、実際は通貨ペアと取引ロット数に応じて異なります

ゼロ口座の取引手数料は、通貨ペアの左側通貨の10通貨/lotです。

ゼロ口座の手数料の計算例

1.ドル円(USDJPY)を10万通貨取引する場合

左側通貨がドルなので、ドル10通貨分が手数料になります。
なので、手数料は10ドル(日本円でおよそ1300円)です。


2.ユーロ円(EURJPY)を10万通貨取引する場合

左側通貨がユーロなので、ユーロ10通貨分が手数料になります。
なので、手数料は10ユーロ(日本円でおよそ1400円)です。


※手数料は取引するロットによって変わるので、1万通貨なら上記の10分の1、100万通貨取引なら上記の10倍の金額になります。

女性講師2

つまり、対円レートが高い通貨(例:ポンド)では手数料が高くなる場合もあるということね。
ゼロ口座を使うメリットってどこにあるのかしら?

男性講師2

スプレッドが広い通貨ペアを取引したい場合、トータルの取引コストを抑えるられます。

たとえば、豪ドル円を10万通貨往復取引する場合は、以下のようになります。

例)スタンダード口座の場合

スタンダード口座の豪ドル円の平均スプレッドは3.4pips。

豪ドル円を10万通貨取引する場合の取引コストは、3400円


例)ゼロ口座の場合

ゼロ口座の豪ドル円の平均スプレッドは0.9pipsで、取引手数料が10豪ドル。

豪ドル円を10万通貨取引する場合の取引コストは、1900円

女性講師2

なるほど、各通貨ペアごとにゼロ口座の方がいいか、スタンダード口座がいいか、考えないとね。

男性講師2

そうですね。
でも、取引手数料は、スプレッドに注目するだけじゃなく、ボーナスクレジットも含めてトータルで考えることも大切ですよ。
ゼロ口座とスタンダード口座はどっちがお得か? に言及した記事を以下に貼っておきますので、参考にしてください。

ゼロ口座の2つの特徴
  1. スプレッドの広い通貨ペアでトレードすると有利
  2. 対円レートが安くスプレッドが広い通貨ペアではゼロ口座の方が取引コストが安くなります。

    その通貨ペアを取引する用にゼロ口座を持っておくのは賢明な方法です。
    (参考:対円レートが低くスプレッドが広がりやすい通貨は、AUD(豪ドル)CAD(カナダドル)NZD(ニュージーランドドル)等)

  3. レバレッジ制限とロイヤルティプログラム対象外
  4. ゼロ口座ではレバレッジを500倍に制限して提供しています。

    また、ロイヤルティプログラムの対象外になるため、XMポイントが付与されないのは、ちょっと残念。


それぞれの口座タイプにおける、初心者が見落としがちなポイントを中心に解説しました。

これらの特徴は、以下の表にもまとめたので、参考にしてください。

▼XM口座タイプ比較表
比較項目 KIWAMI極 Standard ゼロ
注文方式 STP ECN
平均
スプレッド
ドル円
0.9pips 1.8pips 0.3pips
取引手数料 無料 往復
10通貨/Lot
最大
レバレッジ
1000倍 500倍
1Lot単位 10万通貨
最大
取引サイズ
50Lot(500万通貨)
最小
取引サイズ
0.01Lot(1,000通貨)
最低入金額 5ドル
ボーナス
付与
口座開設
ボーナスのみ
対象 口座開設
ボーナスのみ
CFD取引
仮想通貨
取引
不可

※KIWAMI極やゼロもCFDを取引できますが、取引条件はスタンダードと共通です。

男性講師2

XMポイントの有無や手数料の有無など、初心者の方は意外に見落としがちなので、どの口座でトレードするか、しっかり吟味して、使い分けられるようになると、とても良いと思います。

口座タイプについて解説した記事を以下にリンクを貼っておきますので、参考にしてください。


初心者が知らないと損するボーナス知識

XM初心者ボーナス
6月末まで期間限定で、口座開設ボーナス13,000円に増額中。

初心者にとっても嬉しいXMのボーナス。

XM初心者の方の中には「口座開設3000円ボーナス!」というバナー広告で、XMに興味を持った人も多いと思います。

男性講師2

ここでは、初心者目線でボーナスをよく理解するために、XMから提供される「クレジット(ボーナス)」の特徴について、わかりやすく解説していきます。


口座開設ボーナスと入金ボーナス

XMで口座を開設すると、まず、もらえるのが3000円のボーナスです。

これは入金しなくてももらえるので、「未入金ボーナス」と呼ばれることがあります。

口座開設ボーナス = 口座開設者全員に無条件で付与されるボーナス3000円

さらに、続いて、口座に入金をすると、もらえる「入金ボーナス」と呼ばれるものがあります。

入金ボーナスは5万円までは100%、5万円~505万円までは20%のボーナスがつきます。

男性講師2

言葉で理解するのは難しいですから、実際の入金額を例にとって、説明しましょう。

▼入金ボーナスの計算例
入金額5万円

入金額に対して100%のボーナス。5万円入金されたら、5万円のボーナスが付与されます。

<ボーナス額は5万円
入金額50万円

入金5万円に対して100%、入金45万円に対して20%のボーナスが付与されます。

<ボーナス額は14万円
入金額100万円

入金5万円に対して100%、入金95万円に対して20%のボーナスが付与されます。

<ボーナス額は24万円
入金額505万円

入金5万円に対して100%、入金500万円に対して20%のボーナスが付与されます。

<ボーナス額は105万円(上限)
女性講師2

これは、すごいわね。
トレードをしないで、そのまま引き出してもいいの?

男性講師2

もちろん、それはダメです。
このボーナスは引き出せないお金で、XM内で使えるクレジット(ボーナス)と呼ばれる疑似マネーなんです。

女性講師2

それは、どういう意味?

ボーナスはすべてMT4のクレジット欄に反映される

男性講師2

XMのボーナスは手厚いですが、実際に引き出すことはできず、XM内でトレードの証拠金としてのみ使える疑似マネーになるんです。
下の画像をご覧ください。

XM初心者クレジット表示例

男性講師2

このようにXMのボーナスは、すべてMT4のクレジット欄と言われる箇所に反映されます。(残高ではない)
ただ、残高とクレジット(ボーナス)の合計額が有効証拠金になるので、現金が少なくても、クレジット(ボーナス)が大量にあれば、大きなポジションを建てられるという利点があります。

クレジットはXM内で使える疑似マネー

XMではボーナスのみでもポジションを建てることができます。

たとえば、ボーナスが10万円分あれば、10万円分をそのまま証拠金としてポジションを建てられます。

そして、このボーナスを使って得られた利益は、実際に引き出しが可能になります。

そのため、ボーナスをいかにトレードで有効に使うか、というのもXMを上手に利用するポイントの一つです。

ボーナスの特別ルール・・・ある条件で消えることも

XM内で使うには便利なボーナスですが、ある一定の条件で消滅することがわかっています。

女性講師2

せっかくもらったボーナスが消えることがあるの?

男性講師2

はい、XMから付与されたものなので、XMのルールに従って処理されます。
ある条件に抵触したら、ボーナスは消えてしまいますので、XM初心者の方は、不用意にクレジット(ボーナス)を消滅させないように、ぜひ注意してください。

▼クリックで開きます▼
▼タップで開きます▼
クレジットの消滅条件

XMからの出金したとき

出金額に応じた割合で保有していたクレジット(ボーナス)は消滅します。

Ex,残高10万円のうち5万円を出金した場合(残高の50%)、保有していたクレジット(ボーナス)は50%減になります。

ボーナス対象外口座に資金移動したとき

XM内の資金移動で、資金移動先がボーナス対象外口座の場合は、付随していたクレジット(ボーナス)は消滅します。

ボーナス対象外口座とは、KIWAMI極口座ゼロ口座、口座開設時にボーナス選択欄で「いいえ、ボーナスの受け取りを希望しません。」を選択した口座キャッシュバック口座の4種類です。

POINT

XM内で資金移動するとき、移動先がボーナス対象口座だった場合は、移動させた資金量の割合に応じて、クレジット(ボーナス)も移動します。クレジット(ボーナス)自体は減りません。

XMで90日間取引がなかったとき

XMでは90日間、口座内で取引がなかった場合、休眠口座になります。
休眠口座になった場合、クレジット(ボーナス)はすべて消滅します。

複数口座を持っている場合は、XM内の口座で取引が1回でもあれば、他の口座も休眠処理されません。

ゼロカットにあったとき

口座残高以上の損失が出た場合、まず口座内のクレジット(ボーナス)が損失の補てんに使用されます。

女性講師2

なるほど。
クレジット(ボーナス)が手厚いといっても、条件つきで使えるお金の意味なのね。

男性講師2

そうですね。
ただ、クレジット(ボーナス)の仕組みを理解すると、初心者の方でもXMのトレードが俄然やりやすくなるのは事実です。
次に紹介するXMポイントは、そんなクレジット(ボーナス)を貯めるのに最適な方法ですので、ぜひ参考にしてくださいね。


XMポイントを最も効率よく貯める方法

XM初心者XMポイント

さて、これまでの説明の中でも何度も出てきたXMポイントですが、XMで取引することで自動的に発生します。

申し込み等も必要ないので、詳しく知らずにトレードをしている人もいるかもしれません。

初心者の方は受け取り忘れのないように、必ず受け取るようにしましょう。

XMロイヤルティプログラムのシステムとは?

男性講師2

XMでは、取引ごとにXMポイントが発生します。(KIWAMI極口座/ゼロ口座を除く)
つまり、より多く利用してくれるユーザーには、より多く還元していくということですね。

XMロイヤルティプログラムとは、XM利用頻度の高いユーザーを優遇するプログラム

ロイヤルティプログラムのレギュレーションはXMの公式サイト内でも次のように表で紹介されています。

▼XMロイヤルティプログラムのランクアップ条件▼

XM初心者ロイヤルティプログラム

男性講師2

XMでは取引をした累計日数をカウントして、ロイヤルティプログラムのランクに反映させています。
取引累計日数が多くなるにつれ、ロイヤルティプログラム内のランクが上がり、XMポイントの還元率がよくなる仕組みなんです。

XMポイントの変換方法

男性講師2

さて、貯まったXMポイントはどのようにして、クレジット(ボーナス)に変換するのでしょうか。
まずは、XMの公式サイト内にログインしてどれくらいXMポイントが貯まっているかみてみましょう。
少しでも取引したことがあれば、発生しているはずです。

XM初心者XMポイント
男性講師2

マイページの右上をクリックすると、ロイヤルティプログラムにアクセスすることができます。
アクセスした先で、XMポイントがどれくらい貯まっているかの確認と、XMポイントをクレジット(ボーナス)or現金へ変換することができます

女性講師2

え、現金への換金もできるの?
じゃあ、そっちの方がいいんじゃない?

男性講師2

そうなんですが、現金への換金率とクレジット(ボーナス)への変換率が異なっていて、現金に変換する場合、かなり少なくなってしまうのです。

XM初心者XMポイント変換

男性講師2

同じXMポイントでも、クレジット(ボーナス)への変換と現金への変換を比較すると、およそ10倍以上差があります
なので現金にしてしまうのは、すこしもったいないですね。
クレジット(ボーナス)に変換して、実際のトレードに活かすのが一番お得です。

クレジットQ&A よくある疑問

XMポイントのクレジット(ボーナス)or現金への還元率は、どうやって計算される?
計算式は、XM公式サイトで公表されています。クレジット(ボーナス)への変換率はXMポイント÷3、現金への変換は、XMポイント÷40の計算式で、変換した場合の金額(USドル)が求められます。日本円を基本通貨にしている場合は、そのUSドルを当日の交換レートで日本円にした金額が表示されます。
クレジット(ボーナス)を使ったトレードにXMポイントは発生する?

クレジット(ボーナス)を使ったトレードにはXMポイントは発生しません。しかし、得た利益はそのまま自分の利益となります。たとえば、現金とXMポイントを合算して、ポジションを建てる場合は、現金分のみに発生します。

ex,現金100円とクレジット(ボーナス)10万円で、10万100円分のポジションが建てた場合、XMポイントは現金の100円分にのみ発生します。

XMポイントの効率の良い貯め方・使い方

複数口座を分けて使っていた場合、XMポイントは合算することが可能です。

XMポイントはアカウントに合計して貯まっていくので、ひとつの口座でまとめてボーナスに変換すると、使いやすくなります。

次の図をみてください。

初心者クレジットの貯め方

最終的に、XMポイントをボーナスに変換する際、口座Cでログインして全部クレジット(ボーナス)に変換すれば、口座Cにすべてのクレジットが付与されることになります。

現金がなくてもトレードはできるので、普段よりも冒険的なエントリーをしてもいいかもしれません。

EAの検証用に使ってもよいでしょう。

トレードのサブ口座として現金損失リスクのない口座を持つことはメンタル的にも良い影響があると思います。


ハイレバレッジ(1000倍)を最も賢く使う方法

XM初心者レバレッジ

ここからは初心者の方が実際のトレードに応用できる考え方をお伝えしていきます。

XMの最大の特徴は、1000倍のハイレバレッジです。

国内FXのレバレッジが25倍に対して、XMではスタンダードがレバレッジ1000倍というのは、かなりそそられますよね。

ただ、初心者にとっては、使いこなすまでが少し大変です。

女性講師2

レバレッジ1000倍なら、お金が増えるのも速そうだけど、お金がなくなるのも速そう・・・。

男性講師2

その通りですね。
レバレッジ1000倍だと、証拠金5万円がどれくらいのスピードで増減するか見てみましょう。

証拠金5万円をレバレッジ1000倍で運用(100pips獲得した場合)

証拠金5万円
取引通貨 ドル円 ロング 約40万通貨

  • エントリー  110.00円
  • 決済  111.00円
  • 獲得pips 100pips
  • 利益 +400,000円
女性講師2

5万円が一気に8倍?
1000倍って、恐ろしい破壊力ね

男性講師2

では、想定とは反対方向にトレンドが進んだ場合、どれくらいのスピードで無くなってしまうでしょう?

証拠金5万円はレバレッジ1000倍で運用したらマイナス何pipsで無くなるか?

証拠金5万円

取引通貨 ドル円 ロング 約40万通貨

  • エントリー  110.00円
  • 強制ロスカット(証拠金維持率20%)109.608
  • ゼロカット決済(証拠金維持率0%)109.51
  • 強制ロスカット -9.8pips(約-4万円)
  • ゼロカット -12.3pips(-5万円)
男性講師2

利益が大きい場合は良いですが、資金を失うのもあっという間です。
ハイレバレッジは諸刃の剣ですので、一攫千金というより少ない資金で損失を限定して戦えるという思考が何より大切になります。

レバレッジ1000倍でリスクを限定する

男性講師2

一般的にレバレッジが高いと危険だと言われていますが、実はハイレバにはもう一つの効果があります。
実際はリスクにさらす現金の額を抑えることができるのも、ハイレバの大きな効果です。

女性講師2

リスクにさらす現金?

国内FX会社と必要証拠金額を比較

ハイレバは危険なのでは? と言われていますが「リスクにさらす資金を少なくできる」というハイレバの効果はあまり言及されません。

たとえば、国内FXでドル円10万通貨を取引するのに必要な証拠金は、45万円に対して、

XMでドル円10万通貨を取引するのに必要な証拠金は、1万3千円です。

これが「リスクにさらす現金を少なくできる」というハイレバの本当の効果です。

つまり、10万円の投資資金を持っていた場合、一気にフルレバレッジを使うのではなく、1.3万円ごとに小分けに入金して使う方が理にかなっています。

小分け入金は、想定外の暴落時、海外FXではゼロカット制度があるので残高以上に損失することはない、というメリットを生かすこともできます。

男性講師

ハイレバレッジの利点は、このようにリスクにさらす現金を少なくできることにあります。

少し面倒ですが、毎回最低必要金額だけ入金してトレードすれば、現金損失リスクは極限まで下げられます。

資金の増減スピードがとても早いので、リスクを限定して戦う思考はとても大事なのです。

そして、この次に紹介するゼロカットは、海外FXを利用する最大の利点なので、このまま紹介していきますね。


ゼロカットで損失リスクを最小にする

XM初心者ゼロカット

ゼロカットとは、残高よりも大きな損失が出た場合、マイナスをゼロにリセットしてくれる制度のことです。

つまり、トレーダーは追証を気にする必要がなく、損失も限定することができます。

女性講師2

追証というのは、FX会社が追加で証拠金を請求してくるのよね。
損切ができない人が追証を払ってるというイメージがあるけど・・・。

男性講師2

他にも追証が発生するシチュエーションはあります。
FXでは、予期しない急落が起こって、逆指値を入れていても約定せずに、想定しているよりもずっと不利な価格で約定してしまうことがありますよね。

女性講師2

いわゆる、○○ショックと言われたりするものかしら?

男性講師2

そうですね。
他にも週末にビッグニュースがあった場合、月曜日にそういうことが起こる可能性もあります。

XM初心者窓あきチャート例

男性講師2

こういう場合もやはり追証は発生するのです。逆指値を入れておいたのにー! とFX会社に言っても通用しません。
FX会社と顧客の契約書には、このような場合を想定した条項が盛り込まれており、請求された金額を支払う必要があります。

女性講師2

それはなかなか厳しいわね・・・。

男性講師2

安心してください。XMにはゼロカットがあるので、こういう場合でも借金を背負う義務は生じません。
他にも、ゼロカットはいろんな使い方があります。
見方を変えると、さきほどの窓開きのような場面でリスク制御システムとしても使えるのです。

ゼロカットをセーフティネットとして使う

XM初心者ゼロカット応用

週末リスクを回避する方法

たとえば、ポジションを保有したまま週末をまたいで、週明けに逆方向に窓開きしてしまった場合、口座内の資金をかなり減らしてしまうことがあります。
それを避けるために、ゼロカットを利用します。

XM内では、それぞれの口座は別会計になっており、たとえば、ある口座でゼロカットになったとしても、他の口座の残高には影響しません。

その特性を利用して、ポジションを持ったまま週末をまたぐ場合、当該口座内には必要証拠金のみ(正確には証拠金維持率150%を維持できる現金)を残して、余剰資金は他口座へと移動させてしまいます。

こうすれば、リスクにさらしているお金は当該口座内の必要証拠金+αのみになります。

もし、週末に大きなニュースがあり予期せぬ急騰急落が起きたとしても、ゼロカットされることによって、当該口座の残高以上に損をすることはなく、資金的にはリスクを大幅に回避することができます。

女性講師2

なるほど。
こうやって窓開きリスクを回避する方法があるのね。
ポジションを持ったまま週末をまたぐと月曜の窓開きが怖いものね。

POINT

2019年1月3日早朝、クロス円でフラッシュクラッシュ(瞬間的急落)と呼ばれる現象が起きました。ドル円において15分で4円も暴落し、多くのトレーダーが強制ロスカットに遭い、多額の資金を失いました。年始の薄商いの時間帯を狙われたと言われていますが、このようなリスクを回避するためにも上記の方法は有効です。

国内FX会社がゼロカットを導入できない理由

女性講師2

でも、なんで国内FX会社はゼロカットを導入してくれないの?
これを導入してくれたら、ずい分助かるトレーダーもいるんじゃないの?

男性講師2

ゼロカットとは、広い意味で投資家の損失を補てんすることとみなされます。
日本では、投資家へ損失補てんをすると、証券取引法42条の違反によってFX会社は行政処分されるんです。

▼クリックで開きます▼
▼タップで開きます▼
損失補てんが禁止されたワケ

1991年以前、日本の証券業界では大口顧客とは一任取引(顧客の意向に関わらず、売買を証券会社の自由意思で行える)の契約を結ぶことが流行しました。

他社とのサービス競争の中で、証券会社は大口顧客に対して運用を一任されるかわりに損失を出した場合は、損失補てん(利回り保証)をこっそり約束していたのです。

現在からみると耳を疑うような事柄ですが、当時はこれが一般的でした。

そして、起こったのが証券バブルです。

証券会社は手数料を稼ぐために荒い取引を繰り返し、市場が過熱感を帯びていたことを重く見た大蔵省(現在の財務省)は、1991年、野村、日興、山一、大和の四大証券に対して、実質的に損失補てんを禁じる通達を出し、同年、証券取引法を改正して「損失補てん」を正式に禁止しました。

そして、損失補てんがなくなった大口顧客は契約を取りやめて結果的にすべての株式は売却され、ピーク時3万円を超えた日経平均株価も、わずか2年でおそよ半額まで落ち込み、証券バブル崩壊は後に20年続く不況のさきがけとなったのです。

男性講師2

ただ、損失補てんを禁じる法律がある国は珍しく、海外では一般的ではありません。
XMはヨーロッパ基準の法制下で運営しており、投資家保護を優先してゼロカットシステムが導入されています。

POINT

XMの日本人顧客はセーシェルまたはモーリシャスライセンスの規制下で管理されていますが、基本的にはヨーロッパ基準と同じで投資家保護を優先し、ゼロカットを採用しています。

ゼロカットの細かいルール

ゼロカットには、いくつか細かいルールが存在します。よくあるシチュエーションをQA形式でまとめてみましたので、参考にしてください。

残高がマイナスになったけど、いつゼロにリセットされるの?

ゼロにリセットされる期間は、不定期ですが、1両日中にはリセットされます。

早くトレードを再開したい場合は、追加入金、もしくは、XMポイントをクレジット(ボーナス)に変換して、その口座に反映させれば、すぐにゼロにリセットされます。

マイナス残高が、まだゼロにリセットされない時に、追加入金をしたら入金額からマイナス分を差し引かれる?

ゼロにリセットされるまでに時差があるので、このような疑問を持つ方もいるようです。

追加入金からはマイナス補てんされません。残高-10万円の口座に追加で1万円入金をした場合、マイナス分の補填はせずに即座にゼロにリセットされ、残高は1万円という表示になります。

ゼロカットされたら、クレジット(ボーナス)が減ったんだけど?
ゼロカットされる場合、クレジット(ボーナス)を保持していたら、クレジット(ボーナス)からマイナス補てんされます。たとえば、残高-1万円、クレジット(ボーナス)10万円を持っている状態ならば、ゼロカットされたらクレジット(ボーナス)は9万円になります。
含み損で残高マイナスだけど、ゼロカットされない?
XMでは残高がマイナスになっても、ゼロカットされない場面があります。
それは、現金+クレジット(ボーナス)で建てたポジションを未決済な時に起きる現象です。
通常、有効証拠金は現金とクレジット(ボーナス)の合計で計算されますが含み損は現金分からマイナス計算されていくので、現金残高がマイナス表示になってもゼロカットにならないという現象が発生します。

初心者がXMの約定力を最大限に活かす

XM初心者約定力

トレーダーが取引コストについて考えるとき、スプレッドや手数料について注目が集まりますが、実は約定力が低く約定がスリップすることで生じる「隠れコスト」がトレーダーの自己負担になることも考えなければいけません。

約定力が強力であることは、いわゆる「隠れコスト」を激減させることと同じ意味だからです。

また、トレーダーが成行注文を出した時に約定しない(リクオート)ことで生じる機会損失も考えると、約定力の大切さは、海外FXにおいてはスプレッドよりも重視されるポイントです。

主な海外FX会社により公開発表されている約定力のデータは以下のようになります。
平均値と最高値は、約定スピードで、オーダーの執行率は、顧客からの注文を実際に約定させた実績値です。

▼海外FX会社による約定力データ▼
海外FX会社名 平均値(秒) 最高値(秒) オーダー執行率(%)
LAND FX 0.035 0.010 98.22
Axiory 0.302 0.297 99.84
XM 0.336 0.019 99.92
TITANFX 0.338 0.015 99.97

POINT

これら代表的な海外FX会社は同様に約定力を重視し、電算処理能力を日夜、研鑽(けんさん)しています。自己発表のデータとはいえ、XMの約定力のスペックは総じてハイレベルにあると言えそうです。

男性講師2

約定力については、わかりやすい例を用意しました。
XMの強力な約定力が活きるのは、このような場面です。
ブレイクした時に同時に注文ボタンを押したと仮定して、下の画像をご覧ください。

XM初心者約定力

女性講師2

Bの位置で約定したら、その後の調整場面で損切しちゃうかもしれない・・・。

男性講師2

これがスリッページの怖い所なんです。
国内FXでは多くの人が経験していると思います。

XMは急騰場面での買い注文、急落場面での売り注文でもしっかり約定します。
初心者の方もこの強みをトレードにぜひ活かしてください。

XMの公式サイトでの宣言

XMは「FXにおいて約定力がすべてである。」と宣言しています。

XM約定力

公式サイトで約定拒否やリクオートを行わないと宣言しているので、約定力については信頼してよいと思います。

参考:XMTRADINGとは?より


XMのスプレッドの真実【狭くなりやすい時間帯と条件】

XM初心者スプレッド

初心者の方に知ってもらいたいのがXMのスプレッドの特徴です。
XMには大きく分けて2種類の口座タイプがあり、ゼロ口座ではスプレッドが狭く、スタンダード口座ではスプレッドが広くなると簡単に先程は説明しました。

XM公式サイトでは全口座タイプのスプレッド一覧を公開しています。

しかし、スタンダード口座のスプレッドは広いと言われていますが、スタンダード口座の特徴を一言でいうと、トレーダーの多い時間帯ほど狭く、トレーダーの少ない時間帯は広がる傾向があります。

つまり、ヨーロッパ市場が開く午後6時以降にスプレッドはタイトに変化します。

男性講師2

ただ広いと思っていたスプレッドにも細かい習性や特徴があり、それを知っているトレーダーと、知らないトレーダーとでは大きく差をつけてしまうかもしれません。

XMのスプレッドの大きな2つの特徴
  1. ロンドン時間(日本時間午後6時以降)になると、スプレッドは狭くなっていく。
  2. 時間帯によって、大きな変化があるのがXMのスプレッドの特徴。
    早朝は最も広く、東京時間、ロンドン時間、ニューヨーク時間と、大きな市場が開いていくほどに、スプレッドはタイトになっていきます。

  3. 売買注文が交錯するポイントでは、スプレッドは狭くなる。
  4. 売買注文が交錯するポイントでは、スプレッドは狭くなります。
    XMは独自の注文処理方式をとっており、このおかげでXMでは売買注文が交錯するポイントではスプレッドはグッと狭くなります。


XMの入金&出金をスムーズにする方法

XM初心者入出金

海外の会社を利用してFXをする上で、最も肝心な入出金。

何よりもお金を入れて利益を出して出金をするまでの流れができて初めて、海外FXを利用する意味があります。

しっかりと押さえておきたいポイントです。

XMの入金は全部で5種類

入金手段

男性講師2

XMへの入金方法は全部で5種類あります。

  • クレジットカード&デビッドカード……ショッピング枠を使った入金
  • 電子ウォレット……オンライン上の電子ウォレットサービスを使った入金
  • 銀行振込……XM指定銀行口座への振り込み
  • オンライン銀行決済……オンライン決済サービスを使った入金
  • コンビニ決済……コンビニの電子端末を使った入金
▼XM口座への最低入金額と反映時間
入金方法 最低入金額 手数料 口座反映時間
VISA 500円 XM負担 即時反映
JCB 1万円 XM負担 即時反映
銀行振込 880円以上 振込み手数料のみ
1万円未満なら別途880円の手数料
60分以内
(銀行営業内)
bitwallet 500円 XM負担 即時反映
STICPAY 500円 XM負担 数分以内
BXONE 500円 XM負担 即時反映
オンライン銀行決済 10,000円 280円 即時反映
コンビニ決済 10,000円 280円 即時反映

※全口座タイプ共通です。

XMからの出金する時は入金方法と同じ方法を使う

男性講師2

入金の方法は比較的簡単ですが、出金に関してはあるルールがありますので、それを先にご説明します。

女性講師2

どんなルールがあるの?

男性講師2

出金はマネーロンダリング防止のため、入金方法で使用した方法を使って入金分まで返金されるのが通例です。

女性講師2

つまり、クレジットカードで入金した場合は、入金した分まではクレジットカードに返金される、という意味?

男性講師2

はい、その通りです。

カード等を使って入金した人が、利益を出して入金額以上に出金する場合は、まず最初にカードに返金されます。

そして、それ以上の利益分に関しては、新たに銀行をを指定して出金する流れですね。

POINT

クレジットカード入金の場合、入金からおよそ1年以内であれば、入金はキャンセル扱いとして処理され、そのままカード所有者に返金される仕組みです。(つまり正確には出金ではなく入金キャンセル扱いです)
デビッドカードで入金を行った場合は、キャンセル処理ではなく各カード会社の返金スケジュールに則(のっと)って返金が行われます。

▼XMの出金手数料と着金の目安▼
出金方法 出金手数料 出金限度額 着金の目安
クレジット/デビッドカード 無料 入金額と同額まで 最大2ヶ月
bitwallet 無料※1 入金額と同額まで 24時間以内
STICPAY 無料※1 入金額と同額まで 24時間以内
BXONE 無料※1 入金額と同額まで 24時間以内
銀行送金※2 出金額40万円以上の場合は無料
出金額40万円未満の場合は一律2,500円
無制限 2~5営業日

※1.各オンラインウォレットから国内の銀行に送金する場合は別途手数料がかかります。
※2.オンライン銀行決済、コンビニ決済で入金した場合は、銀行送金で出金します。

各ウォレット口座から国内銀行への送金手数
  • bitwallet:777円 2~3営業日
  • STICPAY:送金額の2.0%+800円 1~2営業日
  • BXONE:500円 4営業日以内

XMからの入出金のおススメは銀行送金

男性講師2

XMからの入出金のおすすめは銀行送金ですね。

女性講師2

それは、どうして?

男性講師2

振込手数料もかかりますが、出金のことを考えると、無制限で受け取れるという点は大きなメリットだからです。

出金手続きによる2つの注意点
  1. XMの口座と同名義の金融口座にのみ出金できます。
  2. 別名義の口座へは出金できません。

  3. 日本国内では出金のできない銀行があります
  4. ゆうちょ銀行・JAバンク・ジャパンネット銀行・じぶん銀行では、XMからの入金を受け付けていないので、出金ができません。


CFD取引で爆益チャンスを逃さない

XM初心者のCFD

XMでは通貨ペア以外にも株価指数や商品先物、金や原油も取引ができます。

それらはCFD取引と言われているもので、取引時間やレバレッジは違うものの、為替同様にXMで取引できます。

男性講師2

CFD商品は、初心者にとっては敷居が高く感じるかもしれませんが、知っておくと利益を得るチャンスが増えるので、押さえておいた方がよい基礎知識です。

CFDってなに?
英語でいうと、Contract For Differenceで、差金決済のことを指しています。主に先物などの商品を扱う時の決済手段が、差金決済なので、これらの商品は、CFD商品と言われています。
男性講師2

為替と株価はリンクしているので、FXをやっていたら株式の流れも感じるようになります。
たとえば、ユーロドルのトレンドに変化があらわれたら、ダウ平均や日経平均、ゴールド、原油にも大きく影響が出ます。
そういう時に、あらかじめチェックしておいたCFD銘柄をトレードするというやり方もあります。

女性講師2

たしかに、為替はいろんなニュースを先取りするものね

男性講師2

日経平均を例にとるなら、国内先物のレバレッジはおよそ20倍~30倍ですが、XMのCFD取引なら最大レバレッジ500倍なので、およそ20倍の資金効率で運用できます。
以下にXMで取引できる主要な商品について、表にしておきました。

▼XMで取引できる代表的なCFD商品▼
JP225 cash
日経平均株価指数
最大レバレッジは500倍。平均スプレッド幅は7円/lot。XM日本人トレーダーの間で隠れた人気銘柄。レバレッジは他の株価指数よりも高く、日経平均に馴染み深い日本人には有利な設定。日をまたぐと売りも買いもスワップがとられるが、配当金がある。
JP225 Future
日経225先物
最大レバレッジは500倍。先物のため平均スプレッド幅はやや広く16円/lot。スワップはとられないが限月がある。(満期になると自動的に決済されます)
US30 cash
ダウ平均指数現物
最大レバレッジは500倍。最低スプレッド幅は2ドル。スプレッドがかなり狭く、スキャルピングも可能。夜22時以降に本格的に動くためサラリーマンが帰宅後に取引をしても不利はない。日をまたぐと売りも買いもスワップがとられるので注意。
Gold
最大レバレッジは1000倍。リスクオフ時に大きく値上がりする銘柄。必要証拠金の計算式は、為替とは異なり、証拠金=ロット数 × コントラクトサイズ× 市場価格÷レバレッジで求められる。
WTI Oil
原油
先物と現物があり、レバレッジは、先物が66.6倍で、現物が200倍。原油価格は一度トレンドができるとその方向へ大きく動く。必要証拠金の計算式は、ロット数 × コントラクトサイズ × オープン価格 × 証拠金率となる。
女性講師2

XMでは、金や原油も扱ってるのね。

男性講師2

FXと同じで、売り注文から入ることも可能です。
この他にもココアや砂糖などの商品先物を合計46種類も扱っていて、業界最多クラスですね。

CFD取引の取引時間は、為替取引の取引時間と異なります。
それぞれ詳しく知りたい場合は、以下の関連記事を参考にしてください。


困ったときのXMサポートへの連絡方法

XM初心者サポート

初心者にとっては、日本語公式サポートは心強い味方ですね。

XMは海外FX会社の中でも長年日本人ユーザーの口座開設数が断然トップの会社です。

その人気の秘密は意外にも、こういうところにあるのかもしれません。

男性講師2

さて、いよいよ最後の10個目の初心者が押さえておくべきXMの基礎知識です。

女性講師2

やっぱり、海外の会社で少し不安に思うところも多いから、公式サポートで日本語が通じると心強いわ。

XMの公式サポートは、日本人スタッフが10人以上在籍しており、ライブチャット(9:00~17:00)とメール(24時間)で、日本語対応してくれます。

簡単な疑問やトラブルであれば、日本語ライブチャットでほぼ解決します。

筆者もたびたび使用していますが、チャット画面を立ち上げてから、メッセージを打ち込むとおよそ2分以内に必ず返事があり、問題解決までに要する時間は、平均5分以内です。

▼XMへの問い合わせ連絡先▼
メール support@xmtrading.com
ライブチャット 公式サイトの右上のライブチャットボタンからアクセスできます。
男性講師

時折、サポートのライブチャット問い合わせがオフラインになっていることがあります。
問い合わせで混み合っている可能性もありますので、そういう場合は、メールなど別の手段で問い合わせをしましょう。


XMの基礎知識に関するFAQ

XMで使える口座タイプは何がありますか?

XMで使える口座タイプは何がありますか?
XMには、マイクロ口座/スタンダード口座/KIWAMI極口座/ゼロ口座の4つの口座タイプがあります。

XMにはどのようなボーナスがありますか?

XMにはどのようなボーナスがありますか?
XMでは「新規口座開設ボーナス(3,000円)」「入金ボーナス(上限50万円)」「ロイヤルティプログラム」があります。

ロイヤルティプログラムとは何ですか?

ロイヤルティプログラムとは何ですか?
ロイヤルティプログラムとは、1つのポジションを10分以上保有して決済するたびに、XMポイントが貯まるプログラム(KIWAMI極口座/ゼロ口座は対象外)です。貯まったXMポイントは、ボーナスや現金に交換することができます。

ゼロカットとは何ですか?

ゼロカットとは何ですか?
ゼロカットとは、残高よりも大きな損失が出た場合、マイナスをゼロにリセットしてくれる制度のことです。XMでは、残高ゼロリセットと呼ばれています。

XMの入金方法は何がありますか?

XMの入金方法は何がありますか?
「クレジット/デビットカード(VISA,JCB)」「bitwallet」「STICPAY」「BXONE」「国内銀行送金」「Online Bank Transfer」「Local Transfer」があります。

XMからの出金方法は何がありますか?

XMからの出金方法は何がありますか?
「クレジット/デビットカード(VISA)」「bitwallet」「STICPAY」「BXONE」「銀行送金」が利用できます。
男性講師2

さて、XM初心者のための10個の基礎知識はいかがでしたでしょうか?
これらの知識を押さえて、トレードしていけば、必ず役に立つ日が来ると思います。
あなたのトレーダーライフの一助になったら幸いです。
それでは、次に会う時まで、ごきげんよう!


XMを利用するにあたって思うこと

ライターズテキスト

ライターズテキスト

[smartslider3 slider=”17″]

XMが資金効率が良いと思う本当の理由

XMを初めて利用する方は、ハイレバレッジ目当ての方も多くいると思います。

レバレッジが高いと証拠金が安いというポイントは、記事中で触れましたが、実はXMを使うにあたって、拘束される資金が少なく済むというメリットがあります。

たとえば、スイングでトレードする場合、利益が100pipsくらい乗っている状態としたら、利確するかさらに保有するか迷いますよね。

そういう時は、必要証拠金×150%の金額(XMの出金ルール)だけ残して、余剰資金を他の口座に移動することができるのです。

100pipsも確保していれば、なかなかロスカットになるという時点は考えづらいですし、スイングポジションの利益もさらに伸ばせるかもしれない、そして、他の利益チャンスも生かせるので、資金効率が良いのです。

スプレッドが広い代わりにXMポイントがある

XMを初めて利用する方は、XMのスプレッドの広さに驚かれるかもしれません。

実際、スプレッドだけで考えたら、他におすすめできるFX会社もあるのですが、XMにはロイヤルティプログラムがあります。

ロイヤルティプログラムは、XM独自の顧客還元サービスで「取引ごとにXMポイントが貯まるサービス」です。

記事中でも試算していますが、一般のデイトレーダーが1日平均5回1ロット取引をするならば、1か月のXMポイントは、およそ7万円分のボーナスに交換できます。(エリートランクで換算した場合)

還元率で考えたらかなり良いので、スプレッド分の取引コストは相殺できると考えることができます。

始めからスプレッドを狭くしてほしいという気持ちにもなりますが、XMも民間企業なので、「より取引を多くした人に還元する」というスタンスをとっているようです。