XMスプレッド一覧の記事アイキャッチ

XM(XMTrading)のスプレッド一覧に関する記事です。

XMのスプレッドは、ドル円やポンド円等の通貨ペアは口座タイプによって異なりますが、貴金属・仮想通貨を除くCFD銘柄は全口座タイプで共通となっています。

本記事では、XMの平均スプレッド一覧を計測し掲載するとともに、スプレッドの基礎知識やスプレッドの計算方法/確認方法を解説しています。

XMのスプレッドってどうなの?

以前は「XMのスプレッドは広すぎる」と言われていましたが、スプレッドが狭いKIWAMI極口座が追加され、XMでもドル円やポンド円等のFX通貨ペアを狭いスプレッドで取引できます。

XM公式HP

XMの平均スプレッド一覧

XMの平均スプレッド一覧を、比較しやすいように口座タイプ別で一覧表にまとめました

FX通貨ペアのスプレッドは口座タイプ毎に違いますが、貴金属・仮想通貨を除くCFD銘柄のスプレッドは全口座タイプ共通です。

なお、本記事中の平均スプレッドはMT4を1週間まわして独自に計測したデータです
※XMはXM公式サイトでもスプレッドを発表しています。
※ゼロ口座は、スプレッドと別にECN手数料がかかります。

FX通貨ペア(ドル円・ポンド円など)のスプレッド比較一覧

XMのFX通貨ペアの平均スプレッド一覧メジャー通貨とマイナー通貨に分け、口座タイプ毎に比較できるように掲載しています。

メジャー通貨のスプレッド一覧

全13種類のFXメジャー通貨ペアの平均スプレッド一覧を表にまとめました。

通貨ペア Standard/
Micro
KIWAMI極 Zero
AUDJPY 3.4 1.3 1.1
AUDUSD 2.0 1.0 0.4
CHFJPY 3.1 1.9 1.3
EURCHF 3.3 1.8 1.4
EURGBP 2.1 0.9 0.3
EURJPY 2.6 1.2 0.5
EURUSD 1.8 0.8 0.2
GBPJPY 3.4 2.0 1.6
GBPUSD 2.6 0.8 0.5
NZDUSD 3.0 1.2 1.2
USDCAD 2.5 1.5 0.7
USDCHF 2.5 1.2 0.7
USDJPY 1.9 0.9 0.3
(表内の単位は全てpips)
男性講師2

例えば、KIWAMI極口座のスプレッドを見ると、ドル円が0.9pipsで、ポンド円が2.0pipsなので、より流通量の多い通貨の方が狭くなっています。

マイナー通貨のスプレッド一覧

全42種類のFXマイナー通貨ペアの平均スプレッド一覧を表にまとめました。

通貨ペアStandard/
Micro
KIWAMI極Zero
AUD/CAD3.11.61.3
AUD/CHF3.31.31.4
AUD/NZD4.121.9
CAD/CHF3.81.72.4
CAD/JPY3.62.41.6
CHF/SGD30.811.923.4
EUR/AUD3.421.3
EUR/CAD3.21.31.2
EUR/CHF2.82.41.4
EUR/DKK42.733.126.8
EUR/HKD49.434.424.4
EUR/HUF6539.255.2
EUR/NOK169.2163139.9
EUR/NZD5.63.13.1
EUR/PLN72.944.858.1
EUR/SEK130111.1107.1
EUR/SGD17.410.49.5
EUR/TRY463309.4453.3
EUR/ZAR288.1170.4248
GBP/AUD3.932.8
GBP/CAD52.92.7
GBP/CHF4.11.32.6
GBP/DKK122.510391.7
GBP/NOK273.2217.6230.5
GBP/NZD9.26.36.5
GBP/SEK148104.5119.4
GBP/SGD32.514.915.9
NZD/CAD4.22.12.2
NZD/CHF4.62.53.4
NZD/JPY3.22.42.2
NZD/SGD2812.220.2
SGD/JPY19.74.314.1
USD/CNH39.427.4
USD/DKK39.434.419.4
USD/HKD31.821.617.7
USD/MXN243.1195.4170.8
USD/NOK169.6154.696.4
USD/PLN56.139.436.3
USD/SEK928075
USD/SGD21.39.515.4
USD/TRY252.9256.6242.6
USD/ZAR186.1157.1145.5
(表内の単位は全てpips)
注意点
  • ゼロ口座ではUSDCHN(米ドル/中国人民元)を取引できません。

貴金属(ゴールド、シルバー等)のスプレッド比較一覧

XMの貴金属の平均スプレッドを口座ごとに比較できるように一覧表としてまとめました

貴金属銘柄の中で、KIWAMI極口座やゼロ口座の低スプレッドが適用されるのは「ゴールド・シルバー・XAUEUR」のみです。

XMのPALL(パラジウム)、PLAT(プラチナ)のスプレッドは、全口座タイプで共通です。

銘柄 Standard/
Micro
KIWAMI極 Zero
GOLD 3.6 1.6 2.2
SILVER 3.4 2.3 2.2
XAUEUR 4.5 3.0 3.5
PALL 50.3
PLAT 42.5
(表内の単位は全てpips)
男性講師2

XMでは、ゴールド取引に力を入れているので、他の業者と比較してもスプレッドが狭いです。


株価指数CFD(日経225、NYダウ等)のスプレッド一覧

XMの株価指数のスプレッド一覧を表にまとめました。

株価指数のスプレッドは全口座タイプ共通です。

銘柄 現物 先物
AU200 412.7
CA60 75
ChinaH 330
EU50 150.0 300.0
FRA40 119.1 227.1
GER40 173.4 283.1
HK50 10
IT40 10
JP225 7 16
NETH25 30.2
AS40 2500
SPAIN35 5.0
SWI20 339.8 641.3
UK100 242.2 552.1
US100 157.8 359.3
US2000 35
US30 292.7 517.6
US500 40.2 85.9
USDX 5.9
(表内の単位は全てpoint)
男性講師2

株価指数のスプレッドは、先物より現物の方が狭くなっています。


エネルギー(原油、天然ガス等)のスプレッド一覧

XMのエネルギーの平均スプレッド一覧を表にまとめました。

エネルギーのスプレッドは全ての口座タイプで共通です。

銘柄 現物 先物
BRENT 3.1 3.1
GSOIL 121.4
NGAS 7 3.2
OIL 3 3
OILMn 3
(表内の単位は全てpoint)
男性講師2

XMの原油は海外FXの中でも、特にスプレッドが狭くなっており、海外FXのCFDを調査した記事でもおすすめ業者にランクインしています。


コモディティ(大豆、コーン等)のスプレッド一覧

XMのコモディティの平均スプレッド一覧を表にまとめました。

コモディティのスプレッドは全ての口座タイプで共通です。

銘柄 平均スプレッド
COCOA 9
COFFE 50
CORN 100
COTTON 30
HGCOPPER 52.2
SBEAN 185
SUGAR 6
WHEAT 150
(表内の単位は全てpoint)

仮想通貨(BTC、ETH等)のスプレッド比較一覧

XMの仮想通貨CFDの平均スプレッドを口座ごとに比較できるように一覧表としてまとめました

なお、XMゼロ口座では仮想通貨を取引できないため、スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座の平均スプレッドのみ掲載しています。

銘柄 Standard/
Micro
KIWAMI極
AAVEUSD 456.2 304.2
ADAUSD 194 129
ALGOUSD 1,325 884
AVAXUSD 12.5 8.5
AXSUSD 68.6 45.6
BATUSD 2,113 1,412
BCHUSD 140.5 94.5
BTCEUR 5,322.7 3,550.8
BTCGBP 3,241.2 2,099.5
BTCUSD 3,496.4 2,371.2
COMPUSD 88.6 58.6
ENJUSD 698 431
ETHEUR 693.3 462.5
ETHGBP 449.5 299.4
ETHUSD 403.4 260.2
FETUSD 381 254
GRTUSD 497 332
LINKUSD 4.5 3.5
LTCUSD 153.8 104.8
MATICUSD 384 260
OMGUSD 9.4 6.4
SKLUSD 240 158
SNXUSD 186 124
SOLUSD 15.5 10.5
STORJUSD 260.9 173.9
SUSHIUSD 59 39
UMAUSD 12.4 8.4
UNIUSD 9.5 6.5
XLMUSD 184 123
XRPUSD 124 93
ZRXUSD 1,342 897
(表内の単位は全てpoint)
男性講師2

ビットコインは、仮想通貨の中でも人気の銘柄ですが、スプレッドが他の銘柄より広いですね。


XMのスプレッドに関する基礎知識

XMスプレッド

スプレッドとは、買値と売値の価格差のことで、XMを含む海外FX業者では、このスプレッドが取引手数料となっています。

FX取引で注文した時、損益がマイナスになるのは、スプレッドが含み損として反映されるからです。

上の画像はドル円の注文画画面ですが、ここに表示されている買値(108.655円)-売値(108.638円)=0.017円(1.7pips)がスプレッドです。

スプレッドの単位はpipsを使う

スプレッドの単位はpips

国内証券の場合、スプレッドの単位には「銭」がよく使用されますが、XMなどの海外FX業者では、ドル円やユーロドルなど全てのFX通貨ペア銘柄で「pips」を使っています

一方、株価指数や仮想通貨など、貴金属を除くCFD商品のスプレッドは「point」で表されます

女性講師2

対円通貨の場合、海外FXのスプレッド1pipは、国内証券で言うところの1銭となります。


XMは変動スプレッドを採用している

xmのスプレッドは変動

FXには固定スプレッドと、変動スプレッドの2種類があり、XMは変動スプレッドを採用しています。

変動スプレッドの場合、市場の状況により、スプレッドが広くなることもありますが、流動量が多い時間帯はスプレッドが狭まる傾向にあります。

女性講師2

指標発表や早朝などスプレッドが広がるタイミングに気を付けましょう。


XMのスプレッドは口座タイプによって違う

xmのスプレッドは口座タイプによって違う

XMでの取引に関して、「スプレッドが広すぎる!」という声をよく耳にしますが、XMのスプレッドは口座タイプによって大きく違います

XMでは口座タイプを4種提供しており、それぞれスプレッドの特徴が異なります、口座タイプによるスプレッドの違いは以下のとおりです。

口座タイプ スプレッドの特徴
スタンダード口座/
マイクロ口座
スプレッドはやや広い
KIWAMI極口座 スプレッドが狭く、
取引手数料がないので、
実質的なコストが最も安い
ゼロ口座 スプレッドは一番狭いが
別途ECN手数料が必要
男性講師2

KIWAMI極口座で低スプレッドな取引をして、スタンダード口座でボーナスを利用して取引という使い分けが良さそうですね。

取引コストはKIWAMI極口座が一番安い

XMの口座タイプそれぞれで、実際にMT4を回してみたところ、取引コストが最も安いのは、KIWAMI極口座という結果になりました。

XMの口座タイプ4種類の「スプレッド・1Lotあたりの取引コスト」を比較するため、日本円換算し表にまとめました。
※ゼロ口座は、ECN手数料を加味して計算しています。 

ECN手数料を加味したスプレッドを比較
Standard/
Micro
KIWAMI極 ZERO
USDJPY 平均スプレッド 1.9 0.9 0.4
手数料(pips) 0 0 1.0
合計コスト 1,900円 900円 1,400円
EURUSD 平均スプレッド 1.8 0.8 0.2
手数料(pips) 0 0 1.1
合計コスト 2,377円 1,056円 1,716円
GOLD 平均スプレッド 3.6 1.3 1.9
手数料(pips) 0 0 1.9
合計コスト 4,754円 1,717円 5,018円
(スプレッド/ECN手数料の単位はpip)
女性講師2

ゼロ口座はスプレッドが最も狭いですが、別途ECN手数料がかかるので、実質の取引コストはKIWAMI極口座が安くなります。


XMのスプレッドを確認する方法と見方

XMのスプレッドを確認する方法は3種類あり、以下のとおりです。

  • MT4/MT5でスプレッドを確認する
  • XMの公式サイトでスプレッドを確認する
  • XMTradingアプリでスプレッドを確認する

なお、平均スプレッド/最低スプレッドはXM公式サイトの各銘柄の詳細ページでも確認できます。

MT4/MT5でスプレッドを確認する方法

MT4/MT5でスプレッドを確認する流れ
  1. 気配値欄を右クリックする
  2. スプレッドをクリックする
  3. スプレッドが表示される

MT4/MT5上で、スプレッドを確認するには、気配値欄を右クリックし、表示されたメニューからスプレッドをクリックします。

ただし、MT4とMT5で操作方法が少し違います

  • MT4でスプレッドを確認する方法
  • MT5でスプレッドを確認する方法
  • XMのMT4でスプレッドを確認するには、気配値欄を右クリックし、スプレッドをクリックします。

    XMのmt4でスプレッドを確認する手順1

  • XMのMT5でスプレッドを確認するには、気配値欄を右クリックし、表示列からスプレッドを選びます

    XMのMT5でスプレッドを確認する方法

MT4/MT5アプリでスプレッドを確認する流れ
  1. 画面下部の気配値をタップする
  2. 画面上部の詳細モードをタップする
  3. スプレッドが表示される

スプレッドは、MT4/MT5アプリ内の気配値タブに表示されている銘柄名の下に表示されています。

MT4/MT5上に表示されるスプレッドの見方

MT4/MT5上に表示されているスプレッドは、一般的に使用されるpips表示ではなくpoint(売買価格差)表示です。

pointで表されているスプレッドをpipsに換算するには数値を10分の1にしてください

例えば、ポンド円のスプレッドが47と表示されていれば、それは47pointなので、pipに換算すると4.7pipsとなります。

mt4mt5上のスプレッドの見方パソコン版

MT4/MT5上に表示されているスプレッドは、一般的に使用されるpips表示ではなく単なる売買価格差です。

pips換算するには数値を10分の1にしてください

モバイル版mt4mt5上に表示されるスプレッド


XM公式サイトでスプレッドを確認する方法

XMのスプレッドは、XM公式サイト(パソコン版)のトップページ下部で見ることができます
(トップページから下へスクロールしてください。)

XM公式サイトでスプレッドを確認する方法

XM公式サイトのスプレッドの見方

XM公式サイトのトップページ下に表示されているスプレッドは、右側がスタンダード口座、左側がKIWAMI極口座のスプレッドとなっています。

スタンダード口座、KIWAMI極口座ともに15銘柄のスプレッドが載っていますが、口座タイプによって記載されている銘柄は異なります

スプレッドは15分毎に更新され、約1時間前のデータが表示されています。

XM公式サイトのトップページ下に表示されるスプレッド

XMの現在のスプレッド値を確認
XM公式サイトへ


XMTradingアプリでスプレッドを確認する方法

XMTradingアプリでスプレッドを確認するには、気配値内の銘柄をタップするだけです。

XMTradingアプリでスプレッドを確認する方法

XMTradingアプリに表示されるスプレッドの見方

XMTradingアプリに表示されているスプレッドは、point(売買価格差)表示なので、pipsに換算するには数値を10分の1にしてください。

以下の画像ではドル円のスプレッドが15pointと表示されているので、pipsに直すと1.5pipsとなります。

XMTradingアプリのスプレッドの見方


XMのスプレッドの計算方法

XMスプレッド日本円に換算する方法h2下アイキャッチ

スプレッドはpips表記が一般的ですが、pips表記では「実際にいくらなのか」分かりにくいので、スプレッドを日本円換算する計算方法を解説します。

なお、スプレッドを計算する方法は、銘柄ごとに異なり、「FX通貨ペア・株価指数CFD・その他CFD(貴金属/仮想通貨/エネルギー/コモディティ)」の3種類に分けて解説しています。

銘柄別スプレッド計算方法メニュー

XMの通貨ペア取引にかかるスプレッドを日本円換算する計算方法

XMのFX通貨ペアのスプレッドは「スプレッド・1pipの価格・対円レート」をもとに円換算します。

「1pipの価格」は「取引数量・値動きの最小値」をもとに簡単に計算できるので、まずは、値動きの最小値を見てみましょう。

値動きの最小値はいくつ?

値動きの最小値とは「1pipがどれだけ細かいか」を表した値です。

値動きの最小値は決済通貨(右側通貨)によって異なり、XMでは以下のようになっています。

決済通貨 値動きの最小値
日本円(JPY) 0.01円
その他通貨
(USD,EUR等)
0.0001決済通貨
女性講師2

クロス円の通貨ペアなら0.01(百分の1)、その他通貨なら0.0001(1万分の1)と覚えれば、簡単に計算できます。

1pipの価格はいくら?

1pipの値段は、先ほど紹介した「値動きの最小値」に「取引数量」を掛けるだけで算出でき、計算式は以下のようになります。

1pipの価格の計算式

値動きの最小値×取引数量=1pipの価格

例:ドル円を1Lot取引する際の1pipの価格

0.01(円)×10万(通貨)=1,000円


例:ユーロドル1Lot取引する際の1pipの価格

0.0001(ドル)×10万(通貨)=10ドル

女性講師2

1pipの値段が分かれば、何pips動いても簡単に損益の予測を立てられ、戦略を立てやすくなります。

通貨ペアのスプレッドを日本円換算する計算式

XMの通貨ペアのスプレッドを日本円換算する計算式は以下の通りです。

通貨ペアのスプレッド計算式

スプレッド(pips)×1pipの価格 (×対円レート)=円換算したスプレッド

例1:ドル円(USDJPY)のスプレッドが1.7pipsで10万通貨(1lot)取引する場合
1.7(pips)×1,000(円)=1,700円


例2:豪ドル米ドル(AUSUSD)のスプレッドが2.0pipsで20万通貨(2lot)取引する場合
2.0(pips)×20(ドル)=40ドル
40(ドル)×130(円)=5,202円となります。

※2023年1月のレート
女性講師2

取引する通貨ペアが違えば、同程度のpip幅でも取引コストは大きく異なります。


XMの株価指数取引にかかるスプレッドを日本円換算する計算方法

XMの株価指数のスプレッドは「スプレッド・ロット数・対円レート」を元に円換算します。

株価指数の場合、スプレッドはpipではなくpointで計算するので、まずは、株価指数のスプレッド1pointがいくらになるのか見てみましょう。

株価指数の1pointはいくら?

株価指数の1pointは1当該国通貨となり、以下のようになります。

通貨 1pointの値段
日本円 1円
米ドル 1セント
ユーロ 1ユーロセント

なので、日経225のスプレッドが16ポイントなら16円、ダウ平均のスプレッドが500ポイントなら500セント(5ドル)となります。

女性講師2

当該国通貨の最小単位は、日本円の場合、1円となっていますが、ドルやユーロ等、日本円以外の通貨では、セント等の補助通貨単位が使用されます。

株価指数のスプレッドを日本円換算する計算式

XMの株価指数のスプレッドを日本円換算する計算式は以下の通りです。

株価指数のスプレッド計算式

スプレッド(point)×ロット数 (×対円レート)=円換算したスプレッド

例1:日経225(JP225)のスプレッドが6pointで1ロット取引する場合
6(point)×1(lot)=6円


例2:ダウ(US30)のスプレッドが290pointで1ロット取引する場合
290(point)×1(lot)=290セント(2.9ドル)
2.9(ドル)×130(円)=377円


例3:ドイツ40(GER40)のスプレッドが400pointで5LOT取引する場合
400(point)×5(lot)=2,000ユーロセント(20ユーロ)
20(ユーロ)×138(円)=2,760円

※2023年1月のレート
女性講師2

日経225の場合は、スプレッドのpointをそのまま円に換算できるので、計算が楽ですね。


XMのCFD取引にかかるスプレッドを日本円換算する計算方法(貴金属/エネルギー/コモディティ/仮想通貨)

XMの「貴金属・エネルギー・コモディティ・仮想通貨」のスプレッドは、「スプレッド・値動きの最小値・ロット数・対円レート」をもとに日本円に換算します。

CFD商品の場合、銘柄ごとに「値動きの最小値」がそれぞれ違うので、まずは、「値動きの最小値」についてみてみましょう。

CFD商品の値動きの最小値はいくつ?

CFD商品の値動きの最小値は、「エネルギー・コモディティ・仮想通貨」の場合、XM公式サイトに記載されています。
※仮想通貨の値動きの最小値は各銘柄の「詳細を読む」から詳細ページへ進み確認してください。

一方、「貴金属」銘柄の値動きの最小値は、XM公式サイトに載っていないので、自分で計算する必要があります。

「値動きの最小値」は、XM公式サイトの各商品ページで発表されている「最低価格変動」と「コントラクトサイズ」を掛けて算出でき、計算式は以下のようになります。

値動きの最小値の計算式

最低価格変動×コントラクトサイズ=値動きの最小値

例:ゴールド(GOLD)1Lotの値動きの最小値


0.01(ドル)×100(oz)=1ドル

女性講師2

値動きの最小値は、自分で計算できますが、計算しなくても良いように、値動きの最小値一覧表として、以下にまとめていますので、参考にしてください。

▽クリックで開けます▽
▽タップで開けます▽
CFD銘柄の値動きの最小値一覧

CFD銘柄の値動きの最小値は、ほとんどがドル表記ですが、銘柄によっては、ユーロまたはポンドでの取引なので、ユーロ、ポンド表記の銘柄もあります。

▼金属銘柄の値動きの最小値一覧
銘柄 値動きの最小値
ゴールド
(GOLD)
1ドル
シルバー
(SILVER)
5ドル
XAUEUR 1ユーロ
パラジウム
(PALL)
0.1ドル
プラチナ
(PLAT)
0.1ドル
▼エネルギーの値動きの最小値一覧
商品名 値動きの最小値
BRENT 1ドル
GSOIL 0.04ドル
NGAS 1ドル
OIL 1ドル
OILMn 0.1ドル
▼コモディティの値動きの最小値一覧
商品名 値動きの最小値
COCOA 1ドル
COFFE 1ドル
CORN 0.04ドル
COTTO 1ドル
HGCOP 0.2ドル
SBEAN 0.04ドル
SUGAR 1ドル
WHEAT 0.04ドル
▼仮想通貨の値動きの最小値一覧
銘柄 値動きの最小値
AAVEUSD 0.1ドル
ADAUSD 0.01ドル
ALGOUSD 0.01ドル
AVAXUSD 0.01ドル
AXSUSD 1ドル
BATUSD 0.01ドル
BCHUSD 0.01ドル
BTCEUR 0.01ユーロ
BTCGBP 0.01ポンド
BTCUSD 0.01ドル
COMPUSD 0.1ドル
ENJUSD 0.01ドル
ETHEUR 0.01ユーロ
ETHGBP 0.01ポンド
ETHUSD 0.01ドル
FETUSD 0.01ドル
GRTUSD 0.01ドル
LINKUSD 1ドル
LTCUSD 0.1ドル
MATICUSD 0.01ドル
OMGUSD 10ドル
SKLUSD 0.01ドル
SNXUSD 1ドル
SOLUSD 0.1ドル
STORJUSD 0.1ドル
SUSHIUSD 1ドル
UMAUSD 10ドル
UNIUSD 1ドル
XLMUSD 0.01ドル
XRPUSD 0.01ドル
ZRXUSD 0.01ドル

CFD銘柄のスプレッドを日本円換算する計算式

XMのCFD銘柄のスプレッドを日本円換算する計算式は以下の通りです。

CFD銘柄のスプレッド計算式

スプレッド(point)×値動きの最小値×ロット数×対円レート=円換算したスプレッド

例1:ゴールド(GOLD)のスプレッドが36pointで1ロット取引する場合
36(point)×1(ドル)×1(lot)=36ドル
36(ドル)×130(円)=4,680円


例2:原油(OIL)のスプレッドが3pointで1ロット取引する場合
3(point)×1(ドル)×1(lot)=3ドル
3(ドル)×130(円)=390円


例3:コーン(CORN)のスプレッドが100pointで1ロット取引する場合
100(point)×0.04(ドル)×1(lot)=4ドル
4(ドル)×130(円)=520円


例4:ビットコイン(BTCUSD)のスプレッドが3496pointで1ロット取引する場合
3496(point)×0.01(ドル)×1(lot)=34.96ドル
34.96(ドル)×130(円)=4,545円

※2023年1月のレート
女性講師2

CFD銘柄の場合は、pointの大きさだけでは、実際の取引コストが分からないので、pointの大小に惑わされないようにしましょう。



XMのスプレッドは広すぎて勝てないのか他社と比較

国内のFX業者を利用している方の中には、XMのスプレッドが「広すぎて勝てないのでは」と感じている方もいると思います。

そこで、XMのスプレッドを海外FXの中でもスプレッドが狭いExnessと比較しましたので、参考にしてください。

スタンダード口座は他の海外FX業者と比較してスプレッドが広い

XMとExnessのスタンダード口座を比べると、XMのスプレッドが若干広いことがわかりますが、XMのスプレッドが広くなるのは、XMがボーナスを提供しているからです。

XMとExnessのスタンダード口座のスプレッド比較は以下の通りです。

銘柄 XMTrading Exness
USDJPY 1.9 1.1
EURUSD 1.8 1.0
GBPUSD 2.6 1.5
EURCAD 3.2 2.0
GBPCHF 4.1 2.7
GOLD 3.6 3.0
(表内の単位は全てpips)
女性講師2

一般的にボーナスが付く業者/口座は、ボーナスがない業者/口座に比べて、スプレッドが広くなる傾向にあります。


KIWAMI極口座は他の海外FX業者と比較してスプレッドが狭い

XMのKIWAMI極口座のスプレッドを低スプレッドで有名なExnessのプロ口座と比較しました。

KIWAMI極口座のスプレッドは他の業者と比較しても狭く、「XMはスプレッドが広すぎて勝てない」というのは過去の話と言えます。

KIWAMI極口座とプロ口座のスプレッド比較は以下の通りです。

銘柄 XM
(KIWAMI極)
Exness
(Pro)
USDJPY 0.9 1.4
EURUSD 0.8 0.8
GBPUSD 1.2 1.3
EURCAD 1.3 1.3
GBPCHF 1.3 1.7
GOLD 1.3 1.3
(表内の単位は全てpips)
女性講師2

XMのKIWAMI極口座もExnessのプロ口座も低スプレッド口座として優秀です。


XMのスプレッドが広がる時間帯はいつか

XMのスプレッドが広がる時間帯は日本時間の午前5時~7時(冬時間の場合は6時~8時)です。

また、重要な経済指標が発表される時もスプレッドが広くなる傾向にあります。

普段からXMのスプレッドを観測していて、XMのスプレッドが広がる時間帯や狭くなる時間帯の傾向に気づいたので、以下で紹介します。

スプレッドはアジアが早朝の時間帯に広がる

XMのスプレッドは、アジアが早朝の時間帯(午前5時~午前7時)に広がる傾向があります。

この時間帯にスプレッドが広がりやすくなるのは、ニューヨーク市場が閉まり、市場参加者が減るとともに、取引量が極端に少なくなるからです。

女性講師2

アジアが早朝の時間帯は、スプレッド幅が広がりやすいので損切りポイントの設置には注意しましょう


指標発表時はスプレッドが広がる

重要な経済指標の一つである雇用統計発表時のスプレッド変化について細かく記録してみました。

雇用統計の発表時間が近づくにつれ、スプレッドは広がり、発表時刻のその時、チャートは上に大きくブレイクしました。

ところが、数分後には、平均幅の1.8pipsに戻りました。

<雇用統計発表時:ドル円1分足の様子>

雇用統計時スプレッド変化

女性講師2

この月の雇用統計でかなり良い数字が発表されたので、市場はサプライズと受け止め、ドル高に動きました。


スプレッドは取引が活発な時間帯に狭くなる

各国の市場が開いている時間帯は、市場参加者が多く、取引が活発になり、関連する通貨のスプレッドが狭くなる傾向にあります。

各国市場の開場時間と、主な関連通貨は以下の通りです。

国名 市場時間 関連通貨
ニュージーランド
(ウェリントン)
7:00~13:45(冬)/
6:00~12:45(夏)
NZD
オーストラリア
(シドニー)
9:00~15:45(冬)/
8:00~14:45(夏)
AUD
日本
(東京)
9:00~15:00 JPY
中国
(上海)
10:30~18:30 CHN,
AUD,SGD
ドイツ
(フランクフルト)
17:00~1:30(冬)/
16:00~0:30(夏)
EUR,CHF
イギリス
(ロンドン)
17:00~1:00(冬)/
16:00~0:00(夏)
GBP,
EUR,CHF
アメリカ
(ニューヨーク)
23:30~6:00(冬)/
22:30~5:00(夏)
USD,GBP,
EUR,CAD
(※表内の時間は日本時間)
女性講師2

午前中にNZDやAUDなどのオセアニア通貨が活発に動き、午後からはヨーロッパ系の通貨が動きだして、関連通貨ペアのスプレッドが狭くなるという感じですね。

スプレッドが狭くなる取引時間帯

スプレッドは、ロンドン市場とニューヨーク市場の取引時間が重なる時間帯に最も狭くなる傾向があります。

スプレッドが狭くなる
オススメの取引時間帯は?

ロンドン市場とニューヨーク市場が重なる時間帯を日本時間にすると以下のとおりです。

  • 冬時間(11月~3月末):23:30~1:00
  • 夏時間(3月末~10月末):22:30~0:00

時間帯別スプレッド変化の傾向

スプレッドが、時間帯によってどのように変化するのか、以下にまとめました。
※冬時間表示なので、サマータイム時はマイナス1時間してください。

時間帯別スプレッド変化(日本時間)
朝 05:00~
  • オセアニア通貨を除き、スプレッドは広め
  • 週末に大きな材料があった場合は月曜日の値動きに注意
  • 値動きは比較的穏やか

朝 07:00~
  • スプレッドは徐々に狭くなる
  • 米国ディーラー終業の時間
  • 値動きは穏やか

朝 08:00~(東京市場が開場)
  • 9時に経済指標が発表されることもある
  • 取引が徐々に活発に
  • ドル円スプレッドは平均値に近くなる

昼 12:00~
  • 中国市場の動向に左右される
  • スプレッドはほぼ平均値になることが多い

午後 15:00~(ヨーロッパ市場が開場)
  • アジアの流れがガラリと変わることも多い
  • 一日の取引をここから始めるトレーダーも

夕方 16:00~(ロンドン市場が開場)
  • ドイツとフランスの指標発表で大きく値動きすることも
  • スプレッドは徐々に狭くなる

夜 19:00~
  • ここから夜21時まで値動きは比較的穏やか
  • スプレッドは平均値あたり

夜 21:00~
  • 英国、米国のディーラーが積極的に参加
  • 取引が一日で一番活発になる
  • どの通貨ペアのスプレッドも最も狭くなる

夜 02:00~
  • ロンドン市場が閉場
  • 値動きが小さくなる
  • スプレッドは徐々に広がる

XMスプレッドに関するよくある質問(FAQ)

FAQアイキャッチ

XMのドル円の平均スプレッドはいくら?

XMのドル円の平均スプレッドはいくら?
XMのドル円の平均スプレッドは、スタンダード口座/マイクロ口座で1.9pips、KIWAMI極口座で0.9pips、ゼロ口座で0.4pipsとなっています。

XMのポンド円(GBPJPY)の平均スプレッドはいくら?

XMのポンド円の平均スプレッドはいくら?
XMのポンド円の平均スプレッドは、スタンダード口座/マイクロ口座で3.4pips、KIWAMI極口座で1.4pips、ゼロ口座で1.4pipsとなっています。

XMのユーロドル(EURUSD)の平均スプレッドはいくら?

XMのユーロドル(EURUSD)の平均スプレッドはいくら?
XMのユーロドル(EURUSD)の平均スプレッドは、スタンダード口座/マイクロ口座で1.8pips、KIWAMI極口座で0.8pips、ゼロ口座で0.2pipsとなっています。

XMのユーロ円(EURJPY)の平均スプレッドはいくら?

XMのユーロ円(EURJPY)の平均スプレッドはいくら?
XMのユーロ円(EURJPY)の平均スプレッドは、スタンダード口座/マイクロ口座で2.6pips、KIWAMI極口座で1.2pips、ゼロ口座で0.5pipsとなっています。

XMのポンドドル(GBPUSD)の平均スプレッドはいくら?

XMのポンドドル(GBPUSD)の平均スプレッドはいくら?
XMのポンドドル(GBPUSD)の平均スプレッドは、スタンダード口座/マイクロ口座で2.6pips、KIWAMI極口座で1.2pips、ゼロ口座で0.3pipsとなっています。

XMのトルコリラ(USDTRY)の平均スプレッドはいくら?

XMのトルコリラ(USDTRY)の平均スプレッドはいくら?
XMのトルコリラ(USDTRY)の平均スプレッドは、スタンダード口座/マイクロ口座で252.9pips、KIWAMI極口座で234.6pips、ゼロ口座で242.6pipsとなっています。

XMのゴールド(GOLD)の平均スプレッドはいくら?

XMのゴールド(GOLD)の平均スプレッドはいくら?
XMのゴールド(GOLD)の平均スプレッドは、スタンダード口座/マイクロ口座で3.6pips、KIWAMI極口座で1.3pips、ゼロ口座で1.9pipsとなっています。

XMのダウ(US30)の平均スプレッドはいくら?

XMのダウ(US30)の平均スプレッドはいくら?
XMのダウ(US30)の平均スプレッドは現物が283.1pointで、先物が516.6pointとなっています。なお、ダウ(US30)のスプレッド全口座タイプで共通です。

XMの日経225円(JP225)の平均スプレッドはいくら?

XMの日経225円(JP225)の平均スプレッドはいくら?
XMの日経225円(JP225)の平均スプレッドは現物が6pointで、先物が16pointとなっています。なお、日経225(JP225)のスプレッド全口座タイプで共通です。

XMの原油(OIL)の平均スプレッドはいくら?

XMの原油(OIL)の平均スプレッドはいくら?
XMの原油(OIL)の平均スプレッドは、3.0pointです。なお、原油のスプレッドは全口座タイプで共通です。

XMのビットコイン(BTCUSD)の平均スプレッドはいくら?

XMのビットコイン(BTCUSD)の平均スプレッドはいくら?
XMのビットコイン(BTCUSD)の平均スプレッドは、スタンダード口座/マイクロ口座で3,496.4point、KIWAMI極口座で2,371.2pointとなっています。なお、ゼロ口座では仮想通貨CFDを取引できません。

XMのスプレッドを確認する方法は?

XMのスプレッドを確認する方法は?
XMのリアルタイムスプレッドはMT4/MT5やXMTradingアプリで確認できます。

XMのスプレッドが広がる時間帯はいつ?

XMのスプレッドが広がる時間帯はいつ?
日本時間の早朝(5時~8時)です。この時間帯はニューヨーク市場が閉場した後で、市場参加者が減り、取引量が少なくなるので、スプレッドが広がります。

XMのスプレッドが狭い通貨ペアはどれですか?

XMのスプレッドが狭い通貨ペアはどれですか?
ユーロドル(EURUSD)やドル円(USDJPY)等の流動性が高い通貨ペアです。KIWAMI極口座で取引する場合の平均スプレッドは、ユーロドルが0.8pips、ドル円が0.9pipsとなります。

XMのスプレッドについて思うこと

XMのスプレッドは広いと言われるけど、皆さんどう思いますか?

XMの話題になった時に、ネガティブ要素としてよく言われるのが「スプレッドが広い」ことですが、KIWAMI極口座が登場しXMでも低スプレッドで取引できるようになりました

また、スリッページがほとんどないので、XMのスプレッドは額面通りに計算できる感じです。

筆者の場合トレードするのは値がブレイクした時が多いので、スリッページされるとかなり不利になってしまうこともあり、その点、XMのスプレッドは良い意味で安定していると評価しています。

平均スプレッドよりも総合力で評価

海外FX業者の取引条件を見比べる中で、平均スプレッドは大きな要素ですが、スプレッドだけ見て決めるのは危なっかしいところもあります。

FX業者の優劣を判断するのは難しいですが、特定の時間だけスプレッドが異常に広がったり、特定の銘柄がよくスリッページをしたりする業者もあるので、本当に見るべきは総合力のような部分だと思います。

スリッページの少なさ、入出金の手間、MT4/MT5の使い心地、サポート体制の充実など、使っていて不満を感じるところが少ない業者というのが実は良い業者というのが筆者の考えです。