XM口座タイプアイキャッチ

XMの口座タイプに関する記事です。

XMの口座タイプはスタンダード口座・KIWAMI極口座・マイクロ口座・ゼロ口座の4種類があり、それぞれ取引条件が異なります。

本記事では、XMの口座タイプの違いを知りたい人や口座タイプの選択に迷っている人に向けて、おすすめの口座タイプはもちろん、口座タイプの確認方法選ぶときの注意点も解説しています。

XMTradingの口座タイプ概要
  • 「スタンダード口座」
    …XMで一番人気の標準的な口座
  • 「マイクロ口座」
    …10通貨から取引可能な少額口座
  • 「KIWAMI極口座」
    …取引コストが最も安い低スプレッド口座
  • 「ゼロ口座」
    …別途の取引手数料が必要な口座

XM公式HP

XM口座タイプの比較とおすすめ口座

XMTradingは「スタンダード口座・KIWAMI極口座・マイクロ口座・ゼロ口座」の4種類の口座タイプを提供しており、口座タイプごとに特徴が違います。

各口座タイプごとにスプレッドやレバレッジ、ボーナスの有無など、取引条件に違いがあるので、トレードスタイルや目的に合った口座タイプを選んで下さい。

▼XM口座タイプ比較表
比較項目 Micro Standard KIWAMI極 ZERO
注文方式 STP ECN
USDJPYの
平均スプレッド
1.9pips 1.9pips 0.9pips 0.4pips
取引
手数料
無料 往復
10通貨/Lot
最大
レバレッジ
1,000倍 500倍
1Lot単位 1,000通貨 10万通貨
最小
ロット
MT4=0.01Lot
(10通貨)
MT5=0.1Lot
(100通貨)
0.01Lot
(1,000通貨)
最大
ロット
100Lot
(10万通貨)
50Lot
(500万通貨)
ボーナス
付与
対象 口座開設
ボーナスのみ
仮想通貨
取引
不可
▼全XM口座タイプの共通条件
マージンコール 証拠金維持率50%以下
ロスカット水準 証拠金維持率20%以下
最低入金額 5ドル
追証 なし
最大保有可能数 200ポジション
最大保有可能口座 合計8口座
プラットフォーム MT4・MT5
取引時間
(日本時間)
【夏時間】
(月)午前6:05~(土)午前5:50
【冬時間】
(月)午前7:05~(土)午前6:50
CFD取引
※CFDの取引条件は全口座タイプ共通です。

おすすめ口座タイプメニュー

XMのスタンダード口座は初めての口座におすすめ

XM口座タイプスタンダード

XMでは8割以上の方がスタンダード口座を最初の口座に選択しています。

スタンダード口座が最初に選ばれる理由は入金ボーナスが付与される事と、XMの全てのサービスが受けられるのでXM口座の使い方を覚えるのに最適だからです。

最大レバレッジ1000倍とボーナスを利用した大きな取引や、1,000通貨の少額で堅実な取引も可能な万能口座です。

メリット
  • 全てのボーナスの付与対象
  • 最大レバレッジ1,000倍
  • XMの全ての商品を取引できる
デメリット
  • スプレッドは並み

スタンダード口座がおすすめな人

こんな人におすすめ!
  • XMで初めて口座開設する人
  • ボーナスを利用して取引がしたい人
男性講師2

XMで口座タイプの選択に迷ったら、まずはスタンダード口座がおすすめです。

XM公式サイトへ
XMの口座タイプ一覧


XMのKIWAMI極口座は取引コスト重視な人におすすめ

XM口座タイプ極

XMのKIWAMI極口座はボーナスがつかない分、スプレッドが狭く、取引コストが最も安い口座です。

また、スワップポイント無しのスワップフリー口座なので、余計なコストを気にせず取引できます。

ただし、ボーナスは口座開設ボーナスのみで、入金ボーナスとXMポイントは付与されません。

メリット
  • 取引コストが安い
  • スワップポイント無し
  • 最大レバレッジ1,000倍
  • XMの全ての商品を取引できる
デメリット
  • 入金ボーナスは付与されない
  • XMポイントは付与されない

KIWAMI極口座がおすすめな人

こんな人におすすめ!
  • ボーナスより取引コストを重視したい人
  • ポジションを中長期保有したい人

他口座との取引コストの比較

XMのKIWAMI極口座は、実質の総取引コストが全口座タイプの中で最安です。

取引手数料を加味した取引コストを比較
KIWAMI極 Standard Micro Zero
USD
JPY
平均スプレッド 0.9 1.9 1.9 0.4
手数料(pips) 0 0 0 1.4
合計コスト 0.9 1.9 1.9 1.8
(表内は全てpips表示)

KIWAMI極口座は多くの銘柄でスワップポイント無し

XMのKIWAMI極口座はマイナー通貨ペアなど一部銘柄を除き、スワップポイントなしのスワップフリーで取引できるので、ポジションを中長期保有したいスイングトレーダーにもおすすめです。

XM口座のスワップフリー銘柄
KIWAMI極 Standard Micro Zero
通貨ペア メジャー通貨
スワップなし
スワップあり
貴金属 ゴールド・シルバー
スワップなし
スワップあり
仮想通貨 スワップなし 取引不可
男性講師2

KIWAMI極口座は、取引条件が優れているので、スタンダード口座のボーナスが無くなったなら、KIWAMI極口座が絶対おすすめです。

XM公式サイトへ
XMの口座タイプ一覧


XMのマイクロ口座は初心者や少額取引におすすめ

XM口座タイプマイクロ

XMのマイクロ口座は他の口座タイプに比べて、少額で細かく取引できます

マイクロ口座は1ロットの取引量が1,000通貨と小さく、他口座タイプの100分の1の規模で取引ができます。

スタンダード口座の取引規模を小さくしたような口座で、入金ボーナスやXMポイントも付与されます。

メリット
  • 小額(最低10通貨)から取引できる
  • 全てのボーナスの付与対象
  • 最大レバレッジ1,000倍
  • XMの全ての商品を取引できる
デメリット
  • スプレッドは並み
  • 最大取引量は10万通貨

マイクロ口座がおすすめな人

こんな人におすすめ!
  • FX初心者やトレードの練習をしたい方
  • 少額でトレードしたい方
  • ロイヤルティステータスを上げたい方

マイクロ口座は、最小ロットでポジションを取れば、数円の証拠金でポジションを持てます

そのため、FX初心者や取引の練習をしたい方だけでなく、ロイヤルティプログラムの顧客ランクを効率的に上げたい方にもおすすめです。

ロイヤルティプログラムの顧客ランクとは?

XMのロイヤルティプログラムとは、XMがトレーダーに対して行うポイント還元プログラムで、顧客ランクによって獲得できるポイントが異なります

顧客ランクは、取引の損益に関係なく累計取引日数に応じて上がります。

つまり、マイクロ口座の最小ロット=0.01ロット(10通貨)でポジションを保有し続ければ、効率よく低リスクで、ステータスを最高ランクまで上げることができます

なお、ロイヤルティステータスは一定期間取引がない場合、リセットされます。

男性講師2

マイクロ口座なら、13,000円の口座開設ボーナスだけで、充分にトレードの練習ができます。

XM公式サイトへ
XMの口座タイプ一覧


ECN方式ならXMのゼロ(ZERO)口座がおすすめ

XM口座タイプゼロ

XMゼロ口座は注文執行方式がECN方式の口座です。

通常時はスプレッドがゼロに近い口座ですが、スプレッドが広がる時間帯などは、ゼロ口座も同様にスプレッドが広がります。

また、別途の取引手数料が徴収されるため、一概にコストが安い口座とは言えません。

ECN環境を望むプロや大口顧客向けの口座です。

ECNって何?

ECN方式とは、FX業者を介さず直接、電子取引所に注文が流れる方式のことを言います。

業者の介入がないので、取引の透明性が高く、約定拒否やリクオートがないとされています。

ECN方式の方がスプレッドを低く抑えられますが、別途ECN手数料が必要になります。

メリット
  • ECN方式で取引できる
デメリット
  • 別途取引手数料がかかる
  • ボーナスは口座開設ボーナスのみ
  • 最大レバレッジが500倍
  • 仮想通貨を取引できない

ゼロ口座がおすすめな人

こんな人におすすめ!
  • ECN方式で取引したい方
  • スプレッドの計算が面倒な方

ゼロ口座の取引手数料の計算方法

XMのゼロ口座の取引手数料(ECN手数料)は往復10通貨/Lotと設定されています。

ただし、ゴールドは「ゴールド価格の0.5%(片道)」、シルバーは「シルバー価格の25%(片道)」が取引手数料となっています。

ECN手数料はゼロ口座の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

男性講師2

一般的にECN方式が採用されていると、透明性の高い取引ができると言われています。


XMで人気の口座タイプはどれ?

以下の匿名アンケートの結果、KIWAMI極口座をメインの口座として、使っている人が多くなっています

【匿名アンケート】
女性講師2

何かご意見などがあれば是非、記事最下部のコメントで教えてください。



口座タイプの確認方法

XMの口座タイプ確認の流れ
  1. XM公式会員ページにアクセス
  2. 「マイアカウントの概要」までスクロール
  3. 口座番号左の矢印をクリック
  4. 口座タイプの確認完了

XMで現在保有している口座の口座タイプは、XMの会員ページで確認できます。

口座タイプの確認手順

口座タイプ確認手順 1
会員ページにログインする

まずは、XMの会員ページ(マイページ)へログインします。

口座タイプ確認手順 2
口座タイプを確認

少し下にスクロールし、マイアカウントの概要内の矢印をクリックし、口座タイプを確認します。

XM口座タイプの確認手順

口座タイプを選ぶときの注意点

XMの口座タイプを選ぶときに注意するポイントを解説します。

以下のボタンから、口座タイプを選択する際の各注意点に飛べます。

KIWAMI極口座とゼロ口座は入金ボーナスやXMポイントの対象外

XM口座タイプ比較表注意点ボーナス対象外

XMの口座タイプの中で、KIWAMI極口座とゼロ口座は、入金ボーナスとXMポイントの対象外です。

ただし、口座開設ボーナスは全ての口座タイプで受け取れます。

入金ボーナス/XMポイント等の全てのボーナスが必要な方はスタンダード口座かマイクロ口座を選びましょう。

▼口座タイプ別ボーナス対応表
口座タイプ
ボーナス名 Standard Micro KIWAMI Zero
口座開設
ボーナス
緑丸-マル 緑丸-マル 緑丸-マル 緑丸-マル
100%+20%
入金ボーナス
緑丸-マル 緑丸-マル バツ印 バツ印
XMポイント 緑丸-マル 緑丸-マル バツ印 バツ印

CFD銘柄の取引条件は全口座タイプで同じ

XMのKIWAMI極口座・ゼロ口座もCFDを取引可能ですが、ゴールド・シルバー・仮想通貨を除くCFDの取引条件はスタンダード口座と同じになります。

そのため、CFD取引では全口座タイプでスタンダード口座と同じスプレッドが適用されます。

男性講師2

一部を除きCFD商品は、全口座タイプで取引条件が同じなので、入金ボーナスやXMポイントが付く分、スタンダード口座の方がお得に取引できますね。


ゼロ口座は仮想通貨を取引できない

XMでは、ビットコインやイーサリアム等、計31種類の仮想通貨CFDを取り扱っています。

しかし、XMで仮想通貨を取引できる口座タイプは「スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座」の3種類で、ゼロ口座では取引できません。


マイクロ口座は1ロットの価値が違う

XM口座タイプ1ロットの価値

スタンダード口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座の1ロットは10万通貨ですが、マイクロ口座の1ロットは1,000通貨になっています。

少額で取引したい方、トレードの練習をしたい方にはマイクロ口座がおすすめです。

▼XMの口座タイプ別1ロットの取引量
スタンダード口座/
KIWAMI極口座/ゼロ口座
マイクロ口座
取引量 10万通貨 1,000通貨
男性講師2

マイクロ口座は、最小10通貨から取引できるので、低リスクでトレードの練習やEAの検証ができますね。


ゼロ口座のみ別途取引手数料(ECN手数料)がかかる

XM口座タイプ手数料の違い

マイクロ口座・スタンダード口座・KIWAMI極口座にはスプレッド以外の取引手数料はありませんが、ゼロ口座の場合、往復10通貨/LotのECN手数料が徴収されます

ゼロ口座の往復取引手数料一覧表
銘柄 1Lotあたりの取引手数料
通貨ペア 往復10通貨/Lot
ゴールド 金価格の1%/Lot
シルバー 銀価格の50%/Lot
男性講師2

ゼロ口座は、XMの口座タイプの中で最もスプレッドが狭いですが、ECN手数料を加味すると、他口座タイプより取引コストが高くなる可能性があります。


ゼロ口座のみ最大レバレッジが違う

XM口座タイプレバレッジの違い

XMのマイクロ口座・スタンダード口座・KIWAMI極口座の最大レバレッジは1000倍ですが、ゼロ口座の最大レバレッジは500倍です。

ただし、口座タイプに関係なく、総資金額や銘柄によって最大レバレッジが制限されます。


口座タイプによって取引できる銘柄のシンボルが違う

XM口座タイプ比較注意点シンボル

シンボルとは、MT4/MT5の気配値に表示される通貨ペアの表示名のことですが、XMでは口座タイプによってシンボルが違い、口座タイプに合っていないシンボルの銘柄を取引することはできません

MT4/MT5上に表示される口座タイプ毎のシンボルは以下の通りです。

例)USDJPYの場合(シンボル表記)
  • スタンダード口座:USDJPY
  • KIWAMI極口座:USDJPY#
  • マイクロ口座:USDJPYmicro
  • ゼロ口座:USDJPY.

デモ口座は全ての口座タイプに対応していない

XM口座タイプ比較注意点デモ口座非対応

XMのデモ口座は、スタンダード口座、KIWAMI極口座、ゼロ口座に対応していますが、マイクロ口座はデモ口座に非対応です

また、KIWAMI口座の場合、MT4のデモ口座にのみ対応しており、MT5のデモ口座は選べません。


口座維持手数料は毎月5ドル

XMでは、口座タイプに関わらず「90日以上ログイン・トレードを行っていない」口座は休眠口座になり、休眠状態の口座は、口座残高が0になるまで、毎月5ドルの口座維持手数料が徴収されます。

なお、口座残高が0になった後、さらに90日が経過すると、その口座は凍結状態となり、ログインもできなくなります。

男性講師2

長期間取引する予定がない口座の資金は、出金するか別の口座へ資金移動した方が良いですね。


XMの口座タイプに関するよくある質問(FAQ)

FAQアイキャッチ

口座タイプとは何ですか?

口座タイプとは何ですか?
口座の種類のことです。XMでは、取引の目的やトレーダーのトレードスタイルに合わせて、口座種類を選べるようになっています。

XMが提供している口座タイプはいくつありますか?

XMが提供している口座タイプはいくつありますか?
4種類です。XMTrading(エックスエム)では「スタンダード口座」「KIWAMI極口座」「マイクロ口座」「ゼロ口座」の全4種類の口座タイプを提供しています。

XMのおすすめ口座タイプは?

XMのおすすめ口座タイプは?
XMのおすすめ口座タイプは、ボーナスならスタンダード口座、取引コストならKIWAMI極口座、少額取引ならマイクロ口座です。

XMの口座タイプを変更することはできますか?

XMの口座タイプを変更することはできますか?
できません。XMでは一度開設した口座の口座タイプを変更することはできません。
別の口座タイプを使いたい場合は追加口座開設をする必要がります。

XMで利用している口座タイプの確認方法は?

XMで利用している口座タイプの確認方法は?
XMの会員ページで確認できます。XMで現在使用している口座タイプはXM会員ページにログインすることで確認できます。

初心者にもおすすめのXMの口座タイプはどれですか?

初心者にもおすすめのXMの口座タイプはどれですか?
XMのマイクロ口座です。小マイクロ口座は、小額から取引を始められるので、初心者やトレードの練習をしたい人におすすめです。

スキャルピングや自動売買ができない口座タイプは?

スキャルピングや自動売買ができない口座タイプは?
ありません。XMでは全ての口座、全てのプラットフォームでスキャルピング取引やEAを利用して自動売買を行うことができます。スキャルピングや自動売買を行う場合でも自分に合った口座を利用することが出来ます。

XMのマイクロ口座はいくらまで取引できますか?

XMのマイクロ口座はいくらまで取引できますか?
100ロット(10万通貨)までです。XMのマイクロ口座は、1ロット=1,000通貨となるため、1回の取引で扱える上限は、最大ロット100ロット=10万通貨となります。

XMは全ての口座タイプでボーナスを利用できますか?

XMは全ての口座タイプでボーナスを利用できますか?
できません。XMでボーナスが付与される口座タイプは「スタンダード口座」「マイクロ口座」だけです。「KIWAMI極口座」「ゼロ口座」は口座開設ボーナスのみ付与されます。

XMの口座タイプ毎の最大レバレッジは何倍ですか?

XMの口座タイプ毎の最大レバレッジは何倍ですか?
XMの「スタンダード口座」「マイクロ口座」「KIWAMI極口座」の最大レバレッジは1000倍です。「ゼロ口座」の最大レバレッジは500倍です。

XMは口座タイプ毎にスプレッドが違いますか?

XMは口座タイプ毎にスプレッドが違いますか?
違います。XMでは口座タイプによってスプレッドが異なります。口座タイプごとのスプレッドはXMのスプレッド一覧の記事に掲載しております。

XMではどの口座タイプでも追証なしですか?

XMではどの口座タイプでも追証なしですか?
追証はありません。XMでは、全ての口座タイプにゼロカット制度が適用されるため、どの口座タイプを選択しても、追証はありません。

XMにナノ口座はありますか?

XMにナノ口座はありますか?
ありません。XMにナノ口座という名称の口座タイプはありませんが、最小10通貨から取引できる「マイクロ口座」があります。