
ゼロカットとは、海外FX全般で運用される仕組みで、XMではマイナス残高リセットとも呼ばれます。
簡単に言うと、どんなに相場が動いても入金額以上の損失が発生しない仕組みで、ハイレバレッジで取引するトレーダーにとっては必須の機能です。
ただ、各FX会社によって運用方法は異なり、申請制だったり、自動運用だったり様々です。
この記事では、XMのゼロカットの仕組みやルールを解説し、ゼロカットが適用されるさまざまなケースを紹介していきます。
自分でゼロカット(マイナス残高をリセット)を強制的にする方法やゼロカットがされない場合を紹介しますのでどうぞ参考にしてください。
XMでゼロカットされるまでの流れ
ゼロカットシステムとは、急な相場変動により口座残高がマイナスになった場合でも、口座残高をゼロにリセット(損失を補填)してくれるというシステムです。
マイナス残高は全てゼロにリセットしてもらえるので、どれだけ負けたとしても入金額以上の損失が生じることはないということです。
国内FX業者の場合は、そもそも強制ロスカットが証拠金維持率100%で設定されていることが多いので、残高がマイナスになることは、滅多にありません。
ただ、予期しないニュースや週明けの窓あきなどで、強制ロスカットが間に合わない場合は、残高がマイナスになる可能性は十分にあります。
その場合、証拠金がなくなるばかりではなく、残高のマイナス分はトレーダーの借金として追証を請求されます。
XMのゼロカットはどうやって執行される?
- マイナス残高になり、有効証拠金もマイナスになる
- ゼロカットを申請する、または自動リセットされるのを待つ
- ボーナスがある場合はマイナス残高と>ボーナスが相殺される
- マイナス残高がゼロにリセットされる
XMのゼロカット(マイナス残高リセット)は、システムによって不定期に行われます。
そのためタイミングもバラバラで、数分でゼロリセットされる場合もあれば、数日経過してもリセットされないこともあります。
XMでゼロカットされるのは有効証拠金もマイナスの場合
XMで残高がマイナスでも、ポジションを保有中で有効証拠金がプラスならゼロカットが執行されません。
有効証拠金=残高+クレジット(ボーナス)±未決済ポジションの損益
例)残高5万円、クレジット5万円の状態で「ポジション1」と「ポジション2」を保有している場合
- ポジション1が含み損10万円になり強制決済
- ポジション2で5万円の含み益を出してポジションを保有中
ポジション1が強制決済された直後の口座の状態は
- 残高:-5万円
- クレジット:5万円
- 未決済のポジション:5万円
-5万円(残高)+5万円(クレジット)+5万円(未決済ポジション)=5万円(有効証拠金)
マイナス残高を強制的にリセットする方法
XMのマイナス残高をそのまま放置していても不定期にリセットされますが、今すぐにでも取引を再開したい場合、下記のいずれかの方法で口座残高をゼロにリセットすることができます。
- マイナス残高の口座へ追加入金する
- MyWalletからマイナス残高の口座へ追加入金する
- 他の口座からマイナス残高の口座へ資金移動する
- マイナス残高の口座でXMPをボーナスへ換金する
上記の3つ方法以外にもXMサポートにライブチャットで連絡するとすぐに対応してもらえますが、問い合わせが多い時にはなかなか繋がらない場合もあります。
XM日本語ライブチャットの営業時間は、平日の日本時間 9:00~21:00となります。
XM日本語ライブチャットは、まず下記のボタンからXM公式サイトへ進み、XM公式サイト上部に「日本語ライブチャット」のボタンがあるので、そちらから問い合わせしましょう。
関連記事:XMサポートへのお問い合わせ方法
1.マイナス残高の口座へ追加入金する
XMで早くゼロカットを執行してほしい時は、追加入金を行います。
- マイナス残高の口座へ追加入金する
- ボーナスが残っていれば、ボーナスからマイナス分に補填される
- ボーナスから全額補填しても残高がマイナスの場合、ゼロにリセットされる
- マイナス残高リセット後、入金額が口座へ反映される
マイナス残高の口座へ追加入金を行うと、「入金額がマイナス分引かれてしまうのではないか?」という不安がありますが、マイナス分は引かれないので安心してください。
入金の際にクレジット(ボーナス)がある場合は、まずはクレジット(ボーナス)から損失分が補填され、それでもマイナスとなっている場合には、マイナス残高は一旦リセット(ゼロカット)されます。
その後、追加入金額は全額口座に反映されます。
XMへの最低入金額と反映時間
XMは入金方法によって最低入金額や口座への反映時間が異なるので確認しておきましょう。
入金方法 | 最低入金額 | 手数料 | 口座反映時間 |
---|---|---|---|
VISA | 500円※1 | XM負担 | 即時反映 |
JCB | 1万円 | XM負担 | 即時反映 |
国内銀行送金 | 980円以上※1 | 振込み手数料のみ 1万円未満なら別途980円の手数料※2 |
60分以内 (銀行営業内) |
bitwallet | 500円※1 | XM負担 | 即時反映 |
BXONE | 500円※1 | XM負担 | 即時反映 |
STICPAY | 500円※1 | XM負担 | 数分以内 |
Online Bank Transfer | 10,000円 | 280円 | 即時反映 |
Local Transfer |
10,000円 | 280円 | 即時反映 |
※1.)ZERO(ゼロ)口座の最低入金額は1万円。
※2.)1万円未満の入金は別途980円の手数料が差引かれ口座へ反映されます。
関連記事:XM入金方法のおすすめ
2.MyWalletからマイナス残高の口座へ追加入金する
XMのMyWallet(マイウォレット)は2020年9月1日から追加された会員ページの新機能です。
MyWalletからの入金は、追加入金として扱われれるので、ボーナス対象口座の場合は入金ボーナスも受け取ることができます。
流れとしては、方法1のマイナス残高の口座へ追加入金すると同じく、マイナス残高がリセットされた後に入金額がそのまま即時反映されます。
MyWallet(マイウォレット)の使い方
すべて出金するまたは、希望の金額を入力します。出金先口座にXM内で自分が保有している口座リストが表示されているのでマイナス残高になっている口座を選択し「出金」ボタンを押します。


以上で、MyWalletからの追加入金(送金)は完了です。

MyWalletの最低出金額は5USDで、円建て口座の場合日本円に換算され取引口座に即時に反映されます。
関連記事:XMのMyWalletの使い方
3.他口座からマイナス残高の口座へ資金移動する
XMでは一人最大8口座まで持てます。
他の口座からマイナス残高の口座へ資金振替することでもゼロカットを促せます。
マイナス残高の口座へ追加入金する方法と同じで、マイナス残高がリセットされた後に入金額がそのまま反映されます。

資金振替の最低入金額は500円。マイナス残高の口座へ資金振替することですぐにリセットされます。
移動先の口座がポジションを保有中ならゼロカットは執行されないので注意してください。「【注意】追加入金する際、未決済ポジションを保持している場合」を参照。
関連記事:XM口座間の資金移動方法と注意
4.XMPをボーナスに換金して入金を行う
XMPをボーナスに換金して、1XMPでもいいので口座に付与すれば、マイナス残高はリセットされゼロに戻ります。
- ボーナスへ換金=XMP÷3
- 現金へ換金=XMP÷40
マイナス残高の口座で、XM会員ページへログインしてXMPをボーナスに換金すると、マイナス残高が自動修正され換金分が口座に反映されます。
「マイナス残高+クレジット(ボーナス)+未決済ポジションの損益=ゼロ以下」の場合は、1XMPをボーナスに換金するだけで、マイナス残高はすぐにリセットされます。
ただし、ポジションを保有中の場合は、XMPからボーナスに換金してもマイナス残高にボーナスが補填されるので、残高はリセットされません。「【注意】追加入金する際、未決済ポジションを保持している場合」を参照。
追加入金/資金移動でゼロカットする具体例
追加入金や資金移動する際に、未決済ポジションがある場合は、状況に応じた動きをするので、具体的な例を挙げて解説していきます。
追加入金での入金ボーナスは考慮していませんが、入金ボーナスがある場合は反映されます。
1.追加入金で、クレジット(ボーナス)が口座にない場合

まずはマイナス残高の口座に追加入金をしてゼロカットする場合、ボーナスが口座にない時はどうなる見てみましょう。
例1) 残高がマイナス5万円の時に追加入金で1万円を入金した場合
1万円の入金をXMが確認後、残高は0にリセット(ゼロカット)され、その後入金分の1万円が口座に反映されます。
入金後の口座:ゼロカット後の口座は残高は1万円となります。
2.追加入金で、クレジット(ボーナス)が口座にある場合➀

次にマイナス残高の口座に追加入金をしてゼロカットする場合、ボーナスが口座にある時(マイナス残高よりボーナスが多い)はどうなる見てみましょう。
例2) 残高がマイナス5万、ボーナスが6万円の時に追加入金で1万円入金した場合
1万円の入金をXMが確認後、まずはマイナス残高とボーナスが相殺されます。
この場合、マイナス分をボーナスで補填できるためゼロカットは執行されません。
残高-5万円とボーナス6万円が相殺され、差分のボーナスが1万円が残り、その後入金分の1万円が口座に反映されます。
入金後の口座:残高は1万円、クレジット(ボーナスは)1万円になります。
POINT
ボーナス分で補填できる分はゼロカットの対象にはならないので注意してください。
3.追加入金で、クレジット(ボーナス)が口座にある場合➁

今度は、マイナス残高の口座に追加入金をしてゼロカットする場合、ボーナスが口座にある時(マイナス残高よりボーナスが少ない)はどうなる見てみましょう。
例3) 残高がマイナス5万、ボーナスが3万円の時に追加入金で1万円入金した場合
この場合1万円の入金をXMが確認後、まずマイナス残高とボーナスが相殺されます。
残高-5万円とボーナス3万円が相殺され、残高は-2万円となります。
次にマイナス残高を補填しきれなかった-2万円に対してゼロカットが執行され、その後入金分の1万円が口座に反映されます。
入金後の口座:残高は1万円になります。
4.追加入金する際、未決済ポジションを保持している場合【やってはいけない】
追加入金でマイナス残高リセットする際、残高がマイナスでも有効証拠金がプラスならゼロカットが執行されない場合があります。
それがマイナス残高の後もボーナスを利用してポジションを保持している場合です。
有効証拠金=残高+クレジット(ボーナス)±未決済ポジションの損益
例) 残高5万円、クレジット5万円で「ポジション1」と「ポジション2」を保有している状態の場合
- ポジション1が含み損10万円でスリッページが発生し強制決済
- ポジション2で5万円の含み益を出してポジションを保有中
ポジション1が強制決済された直後の口座の状態は
- 残高:-5万円
- クレジット:5万円
- 含み益:5万円
この時の有効証拠金は5万円のプラスとなるのでゼロカットは執行されません。
またこのタイミングで追加入金してもゼロカットにはならないので注意!
例えばこの状態で1万円を入金しても残高がマイナス5万円からマイナス4万円になるだけで、補填だけという一番やってはいけない入金になってしまいます。

追加入金やXMPをボーナスに換金または資金移動でマイナス残高リセットする場合は、ポジションを決済してからにしましょう。
ゼロカットされない場合の確認事項
「いつまで待っても残高がマイナスのままだけど・・・」と、嘆いている方はチェックしてみましょう。
ポジションを保持しているとゼロカットされない
XMでは、マイナス残高になっても、クレジット(ボーナス)があるおかげでポジションを保有し続けている場合、ゼロカットは執行されません。

マイナス残高のまま一向にゼロカットされない場合はポジションを保持していないか確認しましょう。
ゼロカットされるまでにタイムラグがある
XMのゼロカットされるタイミングは不定期で、数分後に執行される時もあれば、数日間マイナス残高のまま放置される時もあります。
その間にクレジット(ボーナス)のみでポジションを取ることも可能ですが、取引で得た利益はマイナスの補填に回されるので、なるべく避けるようにしましょう。

ゼロカットされるまで待つか、追加入金などを行い、マイナス残高をリセットしてから取引するようにしましょう。
不正な両建て行為を行うとゼロカットされない
ゼロカットシステムはハイレバレッジでのリスクを低減できる手段です。XMでは一人最大8口座まで保有することができます。
レートが大きく動くと思われる指標発表や週末のイベントに向けて、2つの口座を使い、買いと売りとの両建てを考える方もいると思います。
そして思惑通りにレートが大きく動くと、一つの口座はゼロカットになり、もう一つの口座は爆益になりますが、このような両建て行為は禁止事項なので絶対に行わないようにしましょう。
ゼロカットシステムを悪用したとみなされて、XMからレバレッジ規制や最悪口座凍結されてしまいます。

不正な両建て疑われる行為はやめましょう。
関連記事:口座凍結/休眠になる条件と解除法
XMのゼロカットに関するよくある質問(FAQ)
XMのゼロカットに関するよくある質問をまとめてみました。
- XMのゼロカットシステムに必要な設定や条件はありますか?
- いいえ、特に必要な設定や条件などはありません。
XM内で開設された全ての口座(スタンダード・マイクロ・ゼロ口座)が対象になります。
ただし、ゼロカットのタイミングは、そのままゼロになるのを待つか、追加入金などするかで異なります。
詳しくは、XMのマイナス残高リセット(ゼロカット)する方法を参照。
- XMのゼロカット執行には回数制限はありますか?
- いいえ、XMのゼロカットには回数制限はありません。
XMのゼロカットはXM全ての口座に無条件で適用されており、何度でもマイナス残高をリセットしてもらえます。
ただし、1000倍のハイレバレッジを無作為に何度も利用し、ゼロカットを繰り返す行為は、レバレッジ規制や最悪の場合、口座が凍結される可能性もあるので控えましょう。
- XMで残高がマイナスになった場合、どの程度の時間でマイナス残高がリセットされますか?
- 追加入金・資金移動・XMPをボーナスに換金する方法以外では、不定期です。
XMで残高がマイナスになった際、ゼロカットをすぐに行いたい場合は、追加入金、資金移動またはXMPをボーナスに変換して、その口座に反映させることで、すぐに残高がリセットされます。
タイミングによってはそのまま放置が早いこともありますが、上記の3つの方法以外のゼロカットは、XMのシステムが不定期に行っているとのことで時間の目安は不明です。
ただし、マイナス残高だからと言ってXMから追加で証拠金の請求が来ることはないので安心してください。
- XMで残高がマイナスなのにゼロカットされないけどどうして?
- ポジションを保有していませんか?ポジションをまだ保有中の場合は、ゼロカットは適用されません。
XMでは残高がマイナスになっても、ゼロカットされない場面があります。
それは、現金+クレジット(ボーナス)で建てたポジションを保有しているときに起きます。
通常、有効証拠金は現金とクレジット(ボーナス)の合計で計算されますが、含み損は現金分からマイナス計算されていくので、現金残高がマイナス表示になってもゼロカットにならないという現象が発生します。
XMでポジションを保有中の場合は、ゼロカットは適用されないので、ポジションを保有していないか確認しましょう。
- XMで複数口座を利用しているけどゼロカットはどうなりますか?
- XMでゼロカットが執行されるのは「マイナス残高が発生している口座」のみです。
XMでは、口座ごとに資産が分かれており、ゼロカットが執行されるのは「マイナス残高が発生している口座」のみです。
つまり、複数の口座を持っている場合、1つの口座でゼロカットが発動しても他の口座からマイナス補填のための資金移動が発生(他の口座に影響はない)することはありません。
XMでゼロカットが適用されるのはFXだけですか?
- XMでゼロカットが適用されるのはFX通貨ペアだけですか?
- いいえ、CFDやインデックスも対象です。
XMのゼロカットシステムは、FX通貨ペアのみならずXMで取り扱っている全銘柄が対象となります。
関連記事:XMのCFD銘柄を詳しく解説
XMのゼロカットシステムにデメリットはありますか?
- XMのゼロカットシステムにデメリットはありますか?
- トレーダーにとってはメリットしかありません。
XMのゼロカットシステムは、残高がマイナスになってもマイナス分をXMが負担してくれるので、借金を背負う心配がありません。
トレーダーからすると、むしろメリットしかありませんが、唯一のデメリットを挙げるなら、ゼロカットに頼りすぎると、ギャンブルトレードになりがちになるということです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事もあなたのお役に立てたらなら幸いです。
それでは、また他の記事でお会いしましょう。
XMゼロカットについて思うこと
XMでは入金額以上の損失は生じない(追証なし)
XMではゼロカットシステム(マイナス残高リセット)を採用しています。
ゼロカットシステムとは、急な相場変動により口座残高がマイナスになった場合でも、口座残高をゼロにリセット(損失を補填)してくれるというシステムです。
マイナス残高は全てゼロにリセットしてもらえるので、どれだけ負けたとしても入金額以上の損失が生じることはなく、追証の心配はありません。
ゼロカットされるタイミグはバラバラ
XMのゼロカット(マイナス残高リセット)は、システムによって不定期に行われるため、数分でゼロリセットされる場合もあれば、数日経過してもリセットされない場合があります。
放置していても、XMから追加で証拠金の請求が来ることはないので安心してください。
ゼロカットをすぐに行いたい場合は、追加入金、資金移動またはXMPをボーナスに変換して、その口座に反映させることで、すぐに残高がリセットされます。
ただし、未決済ポジションを保持している場合は、ゼロカットされないので注意しましょう。
- XM期間限定キャンペーン|夏の100%ボーナスプロモ上限$500 2022-06-30
- XMのトレードコンテスト賞金10万ドル|参加方法や注意点 2022-06-02
- XMで仮想通貨CFDの取扱いを開始|BTCやETHなど計31種類 2022-05-23