XM全銘柄の必要証拠金一覧表アイキャッチ

XMTrading(エックスエム)が扱う全銘柄の必要証拠金を算出して、一覧表にまとめました。

必要証拠金は、最大レバレッジ・取引Lot・契約サイズを元に計算しますが、XMでは銘柄によって最大レバレッジと契約サイズがそれぞれ異なるので、計算式も異なります

本記事では、XMの各銘柄の必要証拠金をすぐに知りたい方に向けて、XMの全銘柄の必要証拠金はもちろん、必要証拠金の計算方法と計算式まで詳しく解説しています。

XM(XMTrading)公式HP

そもそも証拠金とは?

「証拠金」と言っても「必要証拠金」「有効証拠金」「余剰証拠金」「証拠金維持率」など、似たようなキーワードがたくさんあるので混乱している方もいるかもしれません。

ここでは、まずはそれぞれが指す意味を確認しますが、今すぐXMの必要証拠金がいくらか見たい方はこちらから飛べます。

証拠金とは?

XMをはじめとするFXにおいて、証拠金「トレードをするために担保として口座に預け入れる資金」のことを指します。

XM証拠金イメージ

女性講師2

XMではボーナスクレジットも証拠金として利用できます。


必要証拠金とは?

必要証拠金はその名の通り「ある銘柄を取引するために必要な証拠金額」のことを指します。

必要証拠金は「取引量(ロット数)」「最大レバレッジ」によって変動し、取引量が増えるほど必要証拠金は高くなり、口座の最大レバレッジが高くなるほど必要証拠金は安くなります。

XMの必要証拠金とは

▼注文量とレバレッジによる必要証拠金の変動
取引量 レバ
1倍
レバ
500倍
レバ
1,000倍
1千通貨 14万円 280円 140円
1万通貨 140万円 2,800円 1,400円
10万通貨 1,400万円 2万8,000円 1万4,000円
※USDJPY=140円として計算した場合

必要証拠金の計算方法

必要証拠金の計算方法は通貨ペアとCFD銘柄で若干異なりますが、いずれの場合も「取引量」「現在レート」「最大レバレッジ」を使用します。

通貨ペアの必要証拠金計算方法
通貨ペアの証拠金の計算式

取引量 × 現在レート ÷ 最大レバレッジ
= 必要証拠金

例:USDJPY(140円と仮定)を1ロット(10万通貨)、レバレッジ1,000倍で取引する場合


10万通貨(取引量) × 140円(現在レート) ÷ 1,000倍(レバレッジ) = 1,400円

CFD銘柄の必要証拠金計算方法
CFD銘柄の証拠金の計算式

取引量 × コントラクトサイズ × 現在レート ÷ 最大レバレッジ = 必要証拠金

例:ゴールド($1,800と仮定)を1ロット、レバレッジ1,000倍で取引する場合


1lot(取引量) × 100オンス(コントラクトサイズ) × $1,800(現在レート) ÷ 1,000倍(レバレッジ) = $180

コントラクトサイズとは?

コントラクトサイズとは、銘柄別に設定された1ロットあたりの価値(取引単位)を指します。例えばゴールドなら100オンス、原油なら100バレル、株価指数なら1株価指数です。

通貨ペアの場合、1lot=10万通貨(マイクロ口座は1,000通貨)ですが、CFD銘柄の場合は各々コントラクトサイズが異なるため、1ロット当たりの数量も銘柄によって異なります。

各コントラクトサイズは、XM取引条件一覧表「1ロットあたりの価値」で確認できます。

XM公式の証拠金計算機が便利

通貨ペアとゴールド、シルバーの必要証拠金は、XM公式サイトの証拠金計算ツールを利用すれば、自分で計算する手間を省くことができます。

証拠金計算ツール
XM公式サイトへジャンプ


有効証拠金とは?

有効証拠金とは「口座内の証拠金に未決済の含み益/含み損を加えた金額」を指します。

XMの有効証拠金とは

男性講師2

「有効証拠金は、もし、この時点で決済したら、残高に反映する金額」ということですね。

有効証拠金の具体例

例:証拠金10万、含み益5万の場合


10万 + 5万 = 15万 …有効証拠金は15万円

例:証拠金10万、含み損3万の場合


10万 – 3万 = 7万 …有効証拠金は7万円


余剰証拠金とは?

余剰証拠金とは「有効証拠金から必要証拠金を引いた金額」を指します。

新たに注文を出す場合は、この余剰証拠金の範囲内で取引することになります。

XMの余剰証拠金とは

余剰証拠金の計算方法

余剰証拠金の計算式は以下の通りです。

余剰証拠金の計算式

有効証拠金(証拠金±含み損/益) – 必要証拠金(取引量 × 現在レート ÷ レバレッジ)
= 余剰証拠金

例:有効証拠金15万、必要証拠金3万円の場合


15万 – 3万 = 12万 …余剰証拠金は12万円

例:有効証拠金3万、必要証拠金10万円の場合


3万 – 10万 = -7万 …余剰証拠金は-7万円

女性講師2

余剰証拠金がマイナスになっても、この後紹介する「証拠金維持率」がロスカット水準に達していなければ、取引を続行できます。


証拠金維持率とは?

証拠金維持率とは「強制ロスカットまであとどれくらい余裕があるか」を測る目安です。

証拠金維持率は高ければ高いほど安全で、低ければ低いほどロスカットに遭う危険が高まります。

XMの証拠金維持率とは

証拠金維持率の計算方法

証拠金維持率の計算式は以下の通りです。

証拠金維持率の計算式

有効証拠金 ÷ 必要証拠金 × 100(%)
= 証拠金維持率

例:有効証拠金15万、必要証拠金3万円の場合


15万 ÷ 3万 × 100 = 500
…証拠金維持率は500%

例:有効証拠金3万、必要証拠金10万円の場合


3万 ÷ 10万 × 100 = 30
…証拠金維持率は30%

男性講師2

XMのロスカット水準は20%です。つまり、証拠金維持率が20%を下回るまでは、含み損が膨らんでもロスカットされません。


各証拠金はMT4/MT5上でも確認可能

MT4/MT5では、リアルタイムレートで算出された「有効証拠金」「必要証拠金」「余剰証拠金」「証拠金維持率」を確認することができます。

  • パソコン版
  • スマホ版
  • MT5PC証拠金率

  • MT5モバイル証拠金率

    • 有効額:有効証拠金
    • 証拠金:必要証拠金
    • 可能額:余剰証拠金
    • 証拠金率(%):証拠金維持率


全FX通貨ペアの必要証拠金一覧表

XMの通貨ペアの必要証拠金一覧表

XMが取り扱う全FX通貨ペアの必要証拠金額を一覧表にまとめました

取引量は1ロット(10万通貨)、レバレッジは各銘柄の最大レバレッジで計算しています。

なお、口座タイプによって最大レバレッジが異なるので、「スタンダード口座&KIWAMI極口座」と「ゼロ口座」に分けて一覧表としてまとめています。

通貨ペアの最大レバレッジ

通貨ペアの最大レバレッジは、口座タイプや通貨ペアによって以下の通り設定されています。

  • スタンダード口座/KIWAMI極口座/マイクロ口座:1,000倍
  • ゼロ口座:500倍

但し、以下のつ通貨ペアは例外で、個別に最大レバレッジが設定されています。

  • CHFを含む全通貨ペア:400倍
  • USDTRY,EURTRY:100倍
  • EURDKK,EURHKD,GBPDKK,USDDKK,USDHKD,USDCNH:50倍

取引銘柄の最大レバレッジが低いと、必要証拠金がその分高額になるのでご注意ください。

スタンダード口座・KIWAMI極口座の必要証拠金と最大レバレッジ

スタンダード口座かKIWAMI極口座で、通貨ペアを1ロット取引する場合の必要証拠金です。

※参考レート:2023年6月1日(基本通貨はJPY)

通貨ペアレバレッジ必要証拠金
EURUSD1000倍14,919円
GBPUSD1000倍17,363円
USDJPY1000倍13,970円
USDCHF400倍34,924円
AUDUSD1000倍9,092円
AUDCAD1000倍9,092円
AUDCHF400倍22,730円
AUDJPY1000倍9,092円
AUDNZD1000倍9,093円
CADJPY1000倍10,291円
CADCHF400倍25,727円
CHFJPY400倍38,336円
CHFSGD400倍38,333円
EURAUD1000倍14,919円
EURCAD1000倍14,919円
EURCHF400倍37,298円
EURDKK50倍298,384円
EURGBP1000倍14,917円
EURHKD50倍298,376円
EURHUF1000倍14,916円
EURJPY1000倍14,919円
EURNOK1000倍14,922円
EURNZD1000倍14,920円
EURPLN1000倍14,919円
EURSEK1000倍14,919円
EURSGD1000倍14,918円
EURTRY100倍149,190円
EURZAR1000倍14,919円
GBPAUD1000倍17,363円
GBPCAD1000倍17,363円
GBPCHF400倍43,408円
GBPDKK50倍347,259円
GBPJPY1000倍17,363円
GBPNOK1000倍17,366円
GBPNZD1000倍17,364円
GBPSEK1000倍17,363円
GBPSGD1000倍17,362円
NZDCAD1000倍8,394円
NZDCHF400倍20,984円
NZDJPY1000倍8,394円
NZDSGD1000倍8,393円
NZDUSD1000倍8,394円
SGDJPY1000倍10,329円
USDCAD1000倍13,970円
USDDKK50倍279,394円
USDHKD50倍279,386円
USDHUF1000倍13,967円
USDMXN1000倍13,970円
USDNOK1000倍13,972円
USDPLN1000倍13,969円
USDSEK1000倍13,970円
USDSGD1000倍13,969円
USDTRY100倍139,714円
USDZAR1000倍13,970円
USDCNH50倍278,712円
女性講師2

スタンダード口座やKIWAMI極口座、ゼロ口座ともに、0.01ロットから取引可能なので、数百円単位からでもトレードできますよ。


ゼロ口座の必要証拠金と最大レバレッジ

ゼロ口座で通貨ペアを1ロット取引する場合の必要証拠金です。

※参考レート:2023年6月1日(基本通貨はJPY)

通貨ペアレバレッジ必要証拠金
EURUSD500倍29,838円
GBPUSD500倍34,726円
USDJPY500倍27,939円
USDCHF400倍34,924円
AUDUSD500倍18,184円
AUDCAD500倍18,184円
AUDCHF400倍22,730円
AUDJPY500倍18,184円
AUDNZD500倍18,185円
CADJPY500倍20,582円
CADCHF400倍25,727円
CHFJPY400倍38,336円
CHFSGD400倍38,333円
EURAUD500倍29,838円
EURCAD500倍29,839円
EURCHF400倍37,298円
EURDKK50倍298,384円
EURGBP500倍29,834円
EURHKD50倍298,376円
EURHUF500倍29,833円
EURJPY500倍29,838円
EURNOK500倍29,844円
EURNZD500倍29,840円
EURPLN500倍29,838円
EURSEK500倍29,838円
EURSGD500倍29,836円
EURTRY100倍149,190円
EURZAR500倍29,838円
GBPAUD500倍34,725円
GBPCAD500倍34,726円
GBPCHF400倍43,408円
GBPDKK50倍347,259円
GBPJPY500倍34,726円
GBPNOK500倍34,733円
GBPNZD500倍34,727円
GBPSEK500倍34,726円
GBPSGD500倍34,724円
NZDCAD500倍16,787円
NZDCHF400倍20,984円
NZDJPY500倍16,787円
NZDSGD500倍16,786円
NZDUSD500倍16,787円
SGDJPY500倍20,658円
USDCAD500倍27,940円
USDDKK50倍279,394円
USDHKD50倍279,386円
USDHUF500倍27,934円
USDMXN500倍27,939円
USDNOK500倍27,945円
USDPLN500倍27,939円
USDSEK500倍27,939円
USDSGD500倍27,938円
USDTRY100倍139,714円
USDZAR500倍27,939円
USDCNH50倍278,712円

最新レートで必要証拠金額を知りたい方は、XM公式サイトの証拠金計算ツールをご利用ください。


貴金属(ゴールド・シルバー)の必要証拠金一覧表

XMの貴金属の証拠金一覧表

XMが取り扱う貴金属CFD銘柄の必要証拠金額を一覧表にまとめました。

貴金属銘柄は5種類あり、ゴールドは最大レバレッジ1,000倍で取引可能ですが、ゼロ口座の場合は500倍となっています。

女性講師2

パラジウムとプラチナは、ゴールドとシルバーに比べて、最大レバレッジが22.2倍と低く、証拠金もやや高くなっています。

スタンダード・KIWAMI極口座

スタンダード口座かKIWAMI極口座で、貴金属銘柄を取引する場合の必要証拠金です。

取引量は1ロット、レバレッジは各銘柄の最大レバレッジで計算しています。

※参考レート:2023年6月1日(基本通貨はJPY)

銘柄名 レバレッジ 必要証拠金
GOLD(金) 1,000倍 23,578円
SILVER(銀) 400倍 42,580円
XAUEUR
(ゴールドユーロ)
1,000倍 27,449円
パラジウム 22.2倍 85,760円
プラチナ 22.2倍 62,901円

ゼロ口座

ゼロ口座で貴金属銘柄を取引する場合の必要証拠金です。

取引量は1ロット、レバレッジは各銘柄の最大レバレッジで計算しています。

※参考レート:2023年6月1日(基本通貨はJPY)

銘柄名 レバレッジ 必要証拠金
GOLD(金) 500倍 47,157円
SILVER(銀) 400倍 42,580円
XAUEUR
(ゴールドユーロ)
1,000倍 54,898円
パラジウム 22.2倍 85,760円
プラチナ 22.2倍 62,901円
男性講師2

国内の金先物と比べるとかなり証拠金を抑えられるため、XMのゴールドは日本人トレーダーからも人気があります。

XMの証拠金計算機は通貨ペア専用ですが、例外的にGold/Silverは利用可能です。

最新レートでゴールドとシルバーの必要証拠金額を知りたい方は、ぜひご活用ください。


貴金属銘柄の証拠金計算方法

XMの貴金属銘柄の証拠金計算には、取引量、最大レバレッジ、コントラクトサイズを用います。

貴金属の証拠金の計算式

取引量 × コントラクトサイズ × 現在レート ÷ レバレッジ = 必要証拠金

▼貴金属のコントラクトサイズ(=1lot)
銘柄名 コントラクトサイズ
GOLD(金) 100オンス
SILVER(銀) 5,000オンス
XAUEUR
(ゴールドユーロ)
100オンス
パラジウム 10トロイオンス
プラチナ 10トロイオンス

必要証拠金の計算例

ゴールド($1,800と仮定)を1ロット、レバレッジ1,000倍で取引する場合


1(ロット) × 100(オンス) × $1,800(現在レート) ÷ 1,000倍(レバレッジ) = $180

プラチナ($1,060と仮定)を1ロット、レバレッジ22.2倍で取引する場合


1(ロット) × 10(トロイオンス) × $1,060(現在レート) ÷ 22.2倍(レバレッジ) = $477


株価指数(日経225・NYダウ)の必要証拠金一覧表

XM株式指数の証拠金一覧表

XMの株価指数CFDは、現物が18銘柄、先物が11銘柄あり、一部の銘柄には現物と先物が2つとも存在しますが、その証拠金額はほぼ同じとなっています。

現物(CASH)と先物(Future)の違いは、「XMのCFDの基礎知識」を参考にしてください。

株価指数の必要証拠金一覧表

XMが取り扱う株価指数銘柄の必要証拠金額を一覧にまとめました。

取引量は1ロット、レバレッジは各銘柄の最大レバレッジで計算しています。

※参考レート:2023年6月1日(基本通貨はJPY)

銘柄名 レバ
レッジ
必要
証拠金
AUS200
オーストラリア株価指数
100倍 6,466円
CA60CASH
S&Pトロント60指数
250倍 505円
ChinaHCASH
中国香港株価指数
250倍 465円
EU50CASH
欧州株価指数
100倍 6,585円
EU50Future
欧州株価指数先物
100倍 6,585円
FRA40CASH
フランス株価指数
100倍 11,315円
FRA40Future
フランス株価指数先物
100倍 11,315円
GER40CASH
ドイツ株価指数
500倍 4,815円
GER40Future
ドイツ株価指数先物
500倍 4,815円
HK50CASH
香港ハンセン指数
66.7倍 5,190円
IT40CASH
イタリア株価指数
100倍 40,913円
JP225CASH
日経225指数
500倍 62円
JP225Future
日経225指数先物
500倍 62円
NETH25CASH
オランダAEX25
100倍 1,152円
SA40CASH
南アフリカ株価指数
400倍 1,345円
SPAIN35CASH
スペイン株価指数
100倍 13,956円
SWI20CASH
スイス株価指数
100倍 17,632円
SWI20Future
スイス株価指数先物
100倍 17,632円
UK100CASH
英国株価指数
500倍 2,702円
UK100Future
英国株価指数先物
500倍 2,702円
US100CASH
ナスダック株価指数
500倍 4,814円
US100Future
ナスダック株価指数先物
500倍 4,814円
US2000CASH
ラッセル2000株価指数
250倍 978円
US30CASH
ダウ平均指数
500倍 9,193円
US30Future
ダウ平均指数先物
500倍 9,193円
US500CASH
S&P500
500倍 1,108円
US500Future
S&P500先物
500倍 1,108円
USDX
米ドル指数先物
100倍 1,398円
VIX
恐怖指数
100倍 25円
ヒント

株価指数銘柄は、スタンダード/KIWAMI極口座とゼロ口座の区別なく取引ができます。

男性講師2

日経225(JP225)ダウ平均指数(US30)等は、為替取引のヘッジとして取引する人も多いです。


株価指数の証拠金計算方法

XMの株価指数の証拠金計算時には、コントラクトサイズは1(USDXのみ10)で計算します。

証拠金額は当該国通貨の値で算出されるため、最終的に日本円に換算する必要があります。

株価指数の証拠金の計算式

取引量 × コントラクトサイズ × 現在レート ÷ レバレッジ = 必要証拠金

必要証拠金の計算例

日経225(3万円と仮定)を1ロット、レバレッジ500倍で取引する場合


1(ロット) × 1(日経225) × 3万円(現在レート) ÷ 500倍(レバレッジ) = 60円

US100($10,000と仮定)を1ロット、レバレッジ500倍で取引する場合


1(ロット) × 1(US100) × $10,000(現在レート) ÷ 500倍(レバレッジ) = $20


エネルギー(原油・天然ガス)の必要証拠金一覧表

XMエネルギーCFDの証拠金一覧表

XMのエネルギーCFD銘柄は現物が3種類、先物が5種類あり、通貨ペアのレバレッジからは見劣りするものの、国内の原油先物に比べるとかなり証拠金が安く抑えられます。

エネルギーの必要証拠金一覧表

XMが取り扱うエネルギー銘柄の必要証拠金額を一覧にまとめました。

取引量は1ロット、レバレッジは各銘柄の最大レバレッジで計算しています。

※参考レート:2023年6月1日(基本通貨はJPY)

銘柄名 レバレッジ 必要証拠金
OILCash
WTI原油現物
200倍 5,200円
NGASCash
天然ガス現物
200倍 1,475円
BRENTCash
ブレント石油現物
200倍 5,470円
OIL
WTI原油先物
66.7倍 15,600円
OILmn
WTI原油ミニ
66.7倍 1,560円
NGAS
天然ガス先物
33.3倍 8,850円
BRENT
ブレント石油先物
66.7倍 16,410円
GSOil
ロンドン軽油
33.3倍 11,421円
ヒント

エネルギー銘柄は、スタンダード/KIWAMI極口座とゼロ口座の区別なく取引ができます。

女性講師2

原油はボラティリティが高く、投資初心者には扱いづらいですが、XMにはOILmnもあるので、少額から試すことができます。


エネルギーの証拠金計算方法

XMのエネルギーの証拠金計算には、取引量、最大レバレッジ、コントラクトサイズを用います。

エネルギーの証拠金の計算式

取引量 × コントラクトサイズ × 現在レート ÷ レバレッジ = 必要証拠金

▼エネルギーのコントラクトサイズ(=1lot)
銘柄名 コントラクトサイズ
Oil
(WTI原油)
100バレル
Oilmn
(WTI原油ミニ)
10バレル
NGAS
(天然ガス)
1,000 MMBtu
BRENT
(ブレント石油)
100バレル
GSOil
(ロンドン軽油)
4トン

必要証拠金の計算例

OIL($80と仮定)を1ロット、レバレッジ66.7倍で取引する場合


1(ロット) × 100(バレル) × $80(現在レート) ÷ 66.7倍(レバレッジ) = $120

NGAS($5と仮定)を1ロット、レバレッジ33.3倍で取引する場合


1(ロット) × 1,000(MMBtu) × $5(現在レート) ÷ 33.3倍(レバレッジ) = $150

XMのエネルギー銘柄の関連記事

コモディティ(大豆、コーン)の必要証拠金一覧表

XMコモディティCFDの証拠金一覧表

XMのコモディティCFDは全部で8銘柄あり、主に穀物資源が取引対象です。

他社では銅を貴金属に分類していることもありますが、XMではコモディティとして扱っています。

コモディティの必要証拠金一覧表

XMが取り扱うコモディティ銘柄の必要証拠金額を一覧にまとめました。

取引量は1ロット、レバレッジは各銘柄の最大レバレッジで計算しています。

※参考レート:2023年6月1日(基本通貨はJPY)

銘柄名 レバレッジ 必要証拠金
COCOA
USココア
50倍 8,025円
COFFE
USコーヒー
50倍 50,775円
CORN
USコーン
50倍 6,450円
COTTO
USコットン
50倍 22,253円
HGCOP
カッパー(銅)
50倍 21,568円
SBEAN
US大豆
50倍 15,684円
SUGAR
US砂糖
50倍 7,058円
WHEAT
小麦
50倍 6,863円
ヒント

コモディティ銘柄は、スタンダード/KIWAMI極口座とゼロ口座の区別なく取引できます。


コモディティの証拠金計算方法

XMのコモディティの証拠金計算には、取引量、最大レバレッジ、コントラクトサイズを用います。

コモディティの証拠金の計算式

取引量 × コントラクトサイズ × 現在レート ÷ レバレッジ = 必要証拠金

▼コモディティのコントラクトサイズ(=1lot)
銘柄名 コントラクトサイズ
COTTO
(コットン)
10,000 LBS
CORN
(コーン)
400 Bushels
HGCOP
(銅)
2,000 LBS
SBEAN
(大豆)
400 Bushels
SUGAR
(砂糖)
10,000 LBS
WHEAT
(小麦)
400 Bushels
COCOA
(ココア)
1トン
COFFE
(コーヒー)
10,000 LBS

必要証拠金の計算例

小麦($8と仮定)を1ロット、レバレッジ50倍で取引する場合


1(ロット) × 400(Bushels) × $8(現在レート) ÷ 50倍(レバレッジ) = $64

銅($3と仮定)を1ロット、レバレッジ50倍で取引する場合


1(ロット) × 2,000(LBS) × $3(現在レート) ÷ 50倍(レバレッジ) = $120

XMのコモディティ銘柄の関連記事

仮想通貨CFD(BTC、ETH)の必要証拠金一覧表

XMの仮想通貨の証拠金一覧表

XMで取引可能な仮想通貨は、ビットコイン、イーサリアム、リップルなど、合計31種類あります。

仮想通貨CFDは「段階式証拠金」システムが採用されており、取引ロット数が増えると最大レバレッジが段階的に制限されます。

仮想通貨CFDの必要証拠金一覧表

XMが取り扱う仮想通貨CFD銘柄の必要証拠金額を一覧にまとめました。

取引量は1ロット、レバレッジは各銘柄の最大レバレッジで計算しています。

※参考レート:2023年6月1日(基本通貨はJPY)

銘柄名 最大レバレッジ 必要証拠金
AAVEUSD 50倍 1,705円
ADAUSD 50倍 1,006円
ALGOUSD 50倍 419円
AVAXUSD 50倍 391円
AXSUSD 50倍 1,900円
BATUSD 50倍 587円
BCHUSD 250倍 629円
BTCEUR 250倍 15,010円
BTCGBP 250倍 15,006円
BTCUSD 500倍 7,507円
COMPUSD 50倍 978円
ENJUSD 50倍 880円
ETHEUR 250倍 1,037円
ETHGBP 250倍 1,037円
ETHUSD 500倍 518円
FETUSD 50倍 701円
GRTUSD 50倍 383円
LINKUSD 50倍 1,788円
LTCUSD 250倍 508円
MATICUSD 50倍 2,486円
OMGUSD 50倍 2,095円
SKLUSD 50倍 84円
SNXUSD 50倍 6,229円
SOLUSD 50倍 575円
STORJUSD 50倍 782円
SUSHIUSD 50倍 2,318円
UMAUSD 50倍 5,307円
UNIUSD 50倍 1,394円
XLMUSD 50倍 251円
XRPUSD 250倍 279円
ZRXUSD 50倍 587円
注意点
  • ゼロ口座では仮想通貨の取引はできません。
  • 取引量が増えるとレバレッジが変動し、計算結果も異なる為、必要証拠金が変動します。

仮想通貨CFDの証拠金計算方法

XMの仮想通貨CFDの証拠金計算には、取引量、最大レバレッジ、コントラクトサイズを用います。

仮想通貨の証拠金の計算式

取引量 × コントラクトサイズ × 現在レート ÷ レバレッジ = 必要証拠金

▼仮想通貨のコントラクトサイズ(=1lot)
銘柄名 コントラクトサイズ
AAVEUSD 10 Aave
ADAUSD 1000 Cardano
ALGOUSD 1,000 Algorand
AVAXUSD 10 Avalanche
AXSUSD 100 Axie Infinity
BATUSD 1,000 Basic Attention Tokens
BCHUSD 10 Bitcoin Cash
BTCEUR 1 Bitcoin
BTCGBP 1 Bitcoin
BTCUSD 1 Bitcoin
COMPUSD 10 Compound
ENJUSD 1,000 Enjin Coins
ETHEUR 1 Ethereum
ETHGBP 1 Ethereum
ETHUSD 1 Ethereum
FETUSD 1,000 Fetch AI
GRTUSD 1,000 The Graph
LINKUSD 100 Chainlink
LTCUSD 10 Litecoin
MATICUSD 1,000 Polygon
OMGUSD 1,000 OMG Network
SKLUSD 1,000 SKALE
SNXUSD 1,000 Synthetix Network Tokens
SOLUSD 10 Solanas
STORJUSD 1,000 Storj
SUSHIUSD 1,000 SushiSwap
UMAUSD 1,000 UMA
UNIUSD 100 Uniswap
XLMUSD 1,000 Stellar Lumens
XRPUSD 1,000 Ripple
ZRXUSD 1,000 0x

※表は縦にスクロールできます。

必要証拠金の計算例

BTCUSD($20,000と仮定)を1ロット、レバレッジ250倍で取引する場合


1(ロット) × 1(Bitcoin) × $20,000(現在レート) ÷ 250倍(レバレッジ) = $80

LTCUSD($70と仮定)を1ロット、レバレッジ250倍で取引する場合


1(ロット) × 10(Litecoin) × $70(現在レート) ÷ 250倍(レバレッジ) = $2.8


XMの必要証拠金に関するよくある質問(FAQ)

必要証拠金って何?

必要証拠金とは何ですか?
必要証拠金とは「ある銘柄を取引するために必要な証拠金額」を指します。必要証拠金は取引量と最大レバレッジによって変動し、取引量が増えるほど必要証拠金は高くなり、口座の最大レバレッジが高くなるほど必要証拠金は安くなります。

XMのFX通貨ペアの必要証拠金の計算方法は?

XMのFX通貨ペアの必要証拠金はどう計算すればいいですか?
XMのFX通貨ペアの必要証拠金は「取引ロット × 10万通貨 × 現在レート ÷ レバレッジ」の計算式で算出できます。

XMのCFD銘柄の必要証拠金の計算方法は?

XMのCFDの必要証拠金はどう計算すればいいですか?
XMのCFDの必要証拠金は「取引ロット × コントラクトサイズ × 現在レート ÷ レバレッジ」の計算式で算出できます。

必要証拠金が不足している場合はどうなる?

必要証拠金が足りないとどうなりますか?
必要証拠金が足りない場合、そのポジションを保有することはできません。「証拠金を追加入金する」「取引ロット数を減らす」「最大レバレッジを上げる」等で、必要証拠金不足を解消できます。