
本記事では、XMのMT4のパソコン版・スマホ版別にダウンロードからログイン方法、注文までの手順を解説しています。
MT4にログインできない場合の解決方法、MT4の日本時間表示、複数画面で起動させる方法なども紹介しているのであわせて参考にしてください。
MT4へのログインはXMの口座ID、パスワード、サーバー番号が必要となる為、まだそれらを持っていない方は下記事を参考に口座を開設してください。
関連記事:XMの口座開設方法
XMのMT4ダウンロード・ログイン方法【パソコン版】
- XMの公式サイトよりMT4をダウンロード
- PCにXMのMT4をインストール
- XMのMT4にログイン
手順1. XM公式サイトよりMT4ダウンロード
まずは以下のボタンからXM公式サイトのMT4ダウンロード画面へ進んでください、別ウィンドウが開きます。
MT4のダウンロードが自動で始まるのでしばらく待ちます。
手順2. XMのMT4をインストール


以上でパソコン版のMT4のダウンロード・インストールは完了です。
インストールが完了するとMQL5のwebページが自動で展開される事がありますが、必要なければ削除してもOKです。
手順3 XMのMT4へのログイン
インストールが完了すると、チャート背景と手前にポップアップが表示されている画面が自動で立ち上がります。
※もし立ち上がっていない場合は、デスクトップに「XM」というアイコンがあると思うのでそれをクリックしてください。

MT4へのログインには「ログインID」「パスワード」「サーバー番号」が必要になります。
ログインIDとサーバー情報は、口座開設時にXMから送られてきたメールに記載されています。


「既存アカウント」を選択して「ログインID」「パスワード」を入力したら「完了」をクリックします。
POINT
「ログインID」と「パスワード」が正しく入力できても「サーバー」の情報が間違っているとログインできないので注意してください。
- ログイン : メールに記載されたログインIDを入力
- パスワード : 口座開設時に自分で作成したパスワードを入力
※パスワードを保存にチェックを入れると次回から省略できます。
以上でXMのパソコン版MT4へのログインは完了です。
XMのサーバー情報が表示されない場合
「新しいブローカーを追加します」をクリックし、XMのサーバー番号を直接入力してください。
すると検索リストに無かったサーバーが追加されるので、自分のサーバー番号を選択してログインしましょう。
入力例)XMTrading-Real ○○(○○にメールに記載されたサーバー番号)
- XMTrading-Real 31(Realと番号の間に半角スペース)
※数字を入力しないままスキャンを押せば一括でスキャンが可能です。
関連記事:XMサーバー名の確認や追加方法
MT4ダウンロード&インストールできない場合の2つの原因と対処方法
MT4ダウンロード&インストールできない場合は、主な原因として以下の2つあります。
- アンチウィルスソフトが起動している
- プロキシサーバーがONになっている
1.アンチウイルスソフトが起動している
- 「このショートカットは、リンク先の‘terminal.exe‘が変更または移動されているため、正しく機能しません。このショートカットを削除しますか?」
- 「申し訳ありませんが、エラーが発生しました。後でお願いします。」
と表示される場合はウイルス対策ソフトのマカフィー(McAfee)が原因の可能性があります。
対処方法は、「マカフィーのリアルタイムスキャンを無効」にすることでインストールできるようになります。
2.プロキシサーバーがONになっている
- 「プロキシサーバーのオプションを記入してくだい。」
と表示される場合は、パソコン上の設定の可能性があります。
対処方法は、「スタート」→「設定」→「ネットワークとインターネット」→「プロキシ」→「手動プロキシ セットアップ」の「プロキシ サーバーを使う」をオフにすることで問題なくインストールできると思います。
MT4にログインできない場合に考えられる4つの原因と対処方法
MT4のログインの成否はMT4画面の右下にある接続状況から確認できます。
MT4画面右下に「無効な口座」「回線不通!」と表示された場合、以下のような原因が考えられます。
1.XMの口座の有効化ができていない
XMの口座開設したのみで、口座を有効化していなければ、MT4にログインする事はできません。
有効化とは、XMに身分証明書や住所確認書類をアップロードして認証されているかどうかです。
XMのマイページにログインして以下のように「認証済」となっている事を確認しましょう。
まだXMの口座有効化ができていない方は、書類をアップロードしておきましょう。
関連記事:XM口座開設&有効化手順
2.パスワード・サーバー番号を間違えていないか
ログイン時にパスワードとサーバー番号を間違えてしまった場合は、MT4にログインできません。
MT4にログインする際は、もう一度XMから届いているメールなどを確認しながら「ログインID」「パスワード」「サーバー番号」に間違いがないように入力しましょう。
特にXMで複数口座を持っている方は、混同しがちですので注意してください。
POINT
パスワードを忘れてしまった場合は、XMへ問い合わせてもセキュリティ上の理由から開示されることはないので、自分でパスワードをリセットして再設定する必要があります。
関連記事:XM各種ログインまとめ
3.取引プラットフォームを間違えていないか
XMの口座開設の際に「MT4またはMT5」を選択されていると思いますが、どちらを選択したにせよ、違う方をダウンロードしてログインしようとしても失敗します。
MT4で口座開設したならMT4をダウンロードしてログインし、MT5で口座開設したならMT5をダウンロードしてログインしましょう。
どちらのプラットホームを選択したか忘れた場合、口座開設時にXMから送られてきたメールで確認することができます。
関連記事:MT5の使い方を公式より詳しく解説
4.直近90日間、取引をしていない
XMでは直近90日間、取引や入金をしていない場合、休眠口座となり、毎月5ドルの手数料が残高から差し引かれます。
更に、口座残高がない場合は180日間で凍結口座となってしまいます。
自身の口座が休眠や凍結となってしまった場合、正しい口座IDおよびパスワードを入力しても、MT4へログインする事ができません。
残高が無い状態で90日間何もせずに口座を凍結された場合、再びXMに身分証明書類を提出すれば問題なく復活できます。
関連記事:XMで口座凍結/休眠を解説
XMのMT4の注文方法【パソコン版】
MT4へログインできたら次はMT4の注文の手順を紹介していきます。
MT4で新規注文を発注する方法
MT4のオーダーの発注画面に行く方法は以下の4つあります。
上記のどれかを行って「オーダーの発注」の画面を表示させます。
1.アイコンから「新規注文」をクリックする方法
2.気配値ウインドウ上から「新規注文」する方法
3.チャート上から「新規注文」する方法
4.キーボード操作で「新規注文」する方法
キーボード上で「F9」を押すだけで新規発注画面を開くことができます。
POINT
俗にショートカットキーと呼ばれるもので、キーボードの「F9」で簡単に「オーダーの発注」画面を開けます。
MT4のオーダーの発注画面の見方
- 通貨ペア:取引する通貨ペアを選択
- 数量:取引ロット数を入力(1Lot=10万通貨)
- 決済逆指値(S/L):損切する価格を入力
- 決済指値(T/P):利益確定したい価格を入力
- コメント:入力すると取引履歴にコメントが表示されます
- 注文種別:「成行注文」または「指値注文」を選択
- 成行売り:成行売り(Bid)注文
- 成行買い:成行買い(Ask)注文
MT4の成行注文方法
- 通貨ペア:取引する通貨ペアを選択
- 数量:取引するロット数を入力
- 成行売り:成行の売り注文
- 成行買い:成行の買い注文
注文する通貨ペアのチャートが今後上昇すると判断したなら「買い」下落すると判断したなら「売り」の注文をします。
以上で成行注文は完了です。
MT4指値注文・逆指値注文方法
MT4の指値・逆指値注文は、指定した価格で予約注文する注文方法です。
損切りや利確などまだその価格に達していない時に利用します。
オーダー発注の注文種別をクリックして「成行注文」から「指値注文(Pending Order)」に変更します。

指値注文に変更すると、以下のように「指値または逆指値注文(新規注文)」が表示されます。
注文種別を選択し、価格を入力したら「発注」をクリックすると予約注文されます。
- 注文種別:4種類の注文方法から選択
- 価格:指値・逆指値の注文したい価格を入力
- 有効期限:注文の有効期限を設定したい場合は入力※
- 発注:発注ボタンをクリック
※「有効期限」を入力することで、注文の有効期限を設定することもできます。
「注文の種別」「価格」を入力したら「発注」をクリックすると指値・逆指値注文(予約注文)は完了です。
あとは選択した通貨ペアのチャートが指定した価格になると自動的に注文が執行されます。
- Buy Limit(指値買い):価格が下落した際に買いたい場合
- Buy Stop(逆指値買い):価格が上昇した際に売りたい場合
- Sell Limit(指値売り):価格が上昇した際に買いたい場合
- Sell Stop(逆指値売り):価格が下落した際に売りたい場合
MT4ワンクリック注文
MT4で注文する場合、わざわざオーダー発注画面を開かなくても一回のクリックだけで注文する方法があります。
ワンクリック注文の設定
まずは「ワンクリック」の設定を行います(初回のみ)。
MT4の上部にあるツールのタブ内にある「オプション」をクリック(またはCtrl+O)します。


以下のように「ワンクリック取引の免責事項」が表示されます。
免責事項の内容を確認し、「私はこれらの利用規約に同意します。」にチェック(初回のみ)を入れて「OK」をクリックします。
すると先程のオプション画面に戻るので、「OK」をクリックするとワンクリック取引の設定は完了です。
ワンクリック注文方法

ワンクリックパネルから注文する方法は「数量」を入力して、買いなら「BUY」、売りなら「SELL」をクリックするだけで成行注文は完了します。

※ワンクリック取引の際、注文のLot数は、初期の状態で「1.00(=1Lot)」になっているので注意してください。
名前のとおりワンクリックで簡単に注文できますが、「BUY」または「SELL」をクリックすると確認などはなく即注文されるので十分に気を付けるようにしましょう。
ワンクリック決済方法
ワンクリック決済方法は、ターミナルの「取引」タブ内の決済したいポジションの右端にある「X」をクリックするだけで、成行決済ができます。
こちらも初回のみ免責事項が表示される場合がありますので同意するにチェックを入れてください。
MT4の決済方法
MT4で決済する方法は「成行決済する」「指値/逆指値決済する」の2つの方法があります。
成行決済は現在の価格で決済する方法、指値/逆指値決済は設定した利確(損切)の価格になったところで自動的に決済する(予約して決済)方法があります。
MT4成行決済
- MT4ターミナル内の「取引」をクリック
- 決済するポジションをダブルクリックして「オーダー発注」画面を開く
- 「成行決済」ボタンをクリック

また、オーダー発注画面で数量を変更して「成行決済」をクリックすると分割して決済することもできます。
MT4指値・逆指値決済方法
MT4で指値・逆指値決済する場合は、「新規注文時に価格を設定する」と「ポジションを保有してから設定を指定(変更)する」の2通りあります。
新規注文時に価格を設定する
- 決済指値(T/P):利益を確定する価格(テイクプロフィット)
- 決済逆指値(S/L):損切する価格(ストップロス)
保有中のポジションに価格を設定(変更)する
保有中のポジションに決済予約を入れたい場合や、予約した決済価格を変更したい場合は、保有中のポジションの発注画面より、価格の追加(変更)を行います。
ターミナルの「取引」タブから、予約追加(変更)したいポジションの「決済指値/逆指値」項目の価格欄の部分をダブルクリックします。

オーダー発注画面の「決済指値(T/P)」または「決済逆指値(S/L)」の項目を入力し、「○○に変更する」をクリックすると予約決済の追加(変更)ができます。

XMのMT4で注文できない場合にありがちな7つの事
XMのMT4で新規注文や取引画面がグレー色になって注文できない場合は、以下の可能性があります。
1.ログイン時のサーバー選択を間違えている
ログインIDとパスワードが合っていればMT4へのログイン出来てしまいますが、「サーバーを間違えてしまう」と全ての通貨がグレー色になって注文が出来ません。
全ての通貨がグレーになって注文できない時は、一度ログアウトして、サーバー番号を確認しましょう。
関連記事:XMサーバー名の確認と追加方法
2.違うXM口座タイプのチャートを表示している
XMのサーバー番号が間違えておらず通貨ペアがグレーになっている場合、違うXM口座タイプのチャートを表示している可能性が高いです。
XMの場合、MT4に表示される通貨ペアは、口座タイプでそれぞれ違いがあります。
- XMスタンダード口座:基本間違える事はない(マイクロ・ゼロ口座の通貨ペアは表示されないため)
- XMマイクロ口座:通貨ペアの後ろに「micro」と付いた通貨ペアを選択
- XMゼロ口座:通貨ペアの後ろに「.」の付いた通貨ペアを選択
XMのスタンダード口座では間違えることはありませんが、マイクロ口座とゼロ口座はスタンダード口座専用の通貨ペアも表示できるので注意が必要になります。
マイクロ口座では「micro」、ゼロ口座では「.」の付いた通貨ペアを選ぶようにしましょう。
3.注文種別が間違っている
MT4の指値・逆指値で予約注文する場合は、注文種別を間違えないようにしましょう。
注文種別を間違えると「無効なS/LまたはT/P」のエラーが表示されて注文することができません。
- Buy Limit(指値買い):現在よりも低い価格を指定して予約買い注文
- Buy Stop(逆指値買い):現在よりも高い価格を指定して予約売り注文
- Sell Limit(指値売り):現在よりも高い価格を指定して予約買い注文
- Sell Stop(逆指値売り):現在よりも低い価格を指定して予約売り注文
「損切りで指値(T/P)を選択している」「利確で逆指値(S/L)を選択している」など、間違えていないか確認しましょう。
関連記事:MT4の使い方|基本編
4.ストップレベル圏内で注文を発注している
XMでは、MT4で指値または逆指値注文する際、現在価格に対して設定できるポイント圏の制限が設けられており、ポイント圏内には注文を入れることが出来ない仕様となっています。
XMのドル円の場合、以下のように「現在の価格から40ポイント圏内の注文は発注できません」と表示されています。
この場合、現在の価格から4pip(40ポイント)以上離れた価格でしか指値・逆指値は注文できません。
このストップレベル(ポイント)は、各FX業者や取引銘柄によって異なります。

この場合、XMのGBPUSDのストップレベルは52ポイントとなり、これをpipsで表すと5.2pipsになります。
よって、GBPUSDを取引する場合は、現在価格から5.2pips以上離れた価格でしか指値・逆指値は注文できないということになります。
5.最大ロット数を超えている・最小ロット数を満たしていない
最大Lot数を超えているまたは、最小Lot数を満たしていない場合も注文ができません。
最大Lot数、最小Lot数は口座タイプによって異なるので注意しましょう。
最小Lot数 | 最大Lot数 | |
---|---|---|
スタンダード口座 | 0.01Lot※ | 50Lot |
マイクロ口座 | 0.01(MT5は0.1)Lot※ | 100Lot |
ゼロ口座 | 0.01Lot※ | 50Lot |
※CFD銘柄は1Lotからの注文となります
XMの最大保有可能ポジション(予約注文を含む)は、200ポジションとなります。
関連記事:XM1ロットはいくら?
6.CFD銘柄の取引時間外
CFD銘柄は、欧州の祝祭日に合わせて、取引時間に変更があります。
XM自体は営業していても対象のCFD商品(株価指数)が休場の場合は、チャートは止まっているので注意が必要です。
XMの取引時間の変更は、以下のボタンより最新の情報が確認できます。
7.土日(月曜日の早朝など)の取引時間外である
XMの取引営業時間は日本時間の月曜日の朝7:05~土曜日6:50です。
日本時間 | MT4表記時間 | |
---|---|---|
通常時間 | 月曜日07:05~土曜日06:50 | 月曜日00:05~土曜日23:50 |
夏時間(サマータイム)※ | 月曜日06:05~土曜日05:50 | 月曜日00:05~土曜日23:50 |
※夏時間は、3月の最終日曜日午前1時~10月の最終日曜日午前1時まで
上記以外の時間は、XMの取引時間外となるため、トレードはできません。
関連記事:XM取引時間の一覧表【日本時間】
XMのMT4ダウンロード・ログイン方法【スマホ版】
- XM公式サイトよりMT4をダウンロード
- スマホにMT4をインストール
- XMのスマホ版MT4にログイン
手順1. XM公式サイトよりMT4ダウンロード
まずは以下のボタンからXM公式サイトのMT4ダウンロード画面へ進んでください、別ウィンドウが開きます。
XMの公式サイトに入ったら、「Google Play」をタップします。
(android版で解説していきますが、操作はiPhone版も基本的に同じです)


手順2. MT4アプリをインストール
以上でandroid版のMT4のダウンロード・インストールは完了です。
手順3. XMのMT4へのログイン
スマホ版MT4を初めて起動する場合は、MT4にXM口座を追加する必要があります。
MT4の初回起動時は、まずMT4アプリを開き、画面左上の「メニュー」→「口座管理」をタップして、「口座」という画面を表示させます。



サーバーを選択したら、「ログインID」「パスワード」を入力し「ログイン」をタップします。
ログインID、パスワードが正しく入力できていれば口座の画面にXMの口座が追加されます。
- ログイン : メールに記載されたログインIDを入力
- パスワード : 口座開設時に自分で作成したパスワードを入力
※パスワードを保存にチェックを入れると次回ログイン時は自動でログイン状態になります。
以上でXMのスマホ版MT4へのログインは完了です。
XMのログインIDとサーバー情報は、口座開設時にXMから送られてきたメールに記載されています。
MT4にログインできない場合に考えられる4つの原因と対処方法
XMのスマホ版MT4では、「認証失敗」「不正な口座」というエラーが出る場合、以下のような原因が考えられます。
1.XMの口座の有効化ができていない
XMの口座開設したのみで、口座を有効化していなければ、MT4にログインする事はできません。
有効化とは、XMに身分証明書や住所確認書類をアップロードして認証されているかどうかです。
XMのマイページにログインして以下のように「認証済」となっている事を確認しましょう。
まだ口座の有効化ができていない方は、書類をアップロードしておきましょう。
関連記事:XMの口座開設方法
2.パスワード・サーバー番号を間違えていないか
ログイン時にパスワードとサーバー番号を間違えてしまった場合は、MT4にログインできません。
MT4にログインする際は、もう一度XMから届いているメールなどを確認しながら「ログインID」「パスワード」「サーバー番号」に間違いがないように入力しましょう。
特にXMで複数口座を持っている方は、混同しがちですので注意してください。
POINT
パスワードを忘れてしまった場合は、XMへ問い合わせてもセキュリティ上の理由から開示されることはありませんので、自分でパスワードをリセットして再設定する必要があります。
関連記事:XM各種ログインまとめ
3.取引プラットフォームを間違えていないか
XMの口座開設の際に「MT4またはMT5」を選択されていると思います。
どちらを選択したにせよ、違う取引プラットフォームをダウンロードしてログインしようとしても失敗します。
MT4で口座開設したならMT4をダウンロードしてログインし、MT5で口座開設したならMT5をダウンロードしてログインしましょう。
どちらのプラットホームを選択したか忘れた場合、口座開設時にXMから送られてきたメールで確認することができます。
関連記事:MT5の使い方を公式より詳しく
4.直近90日間、XMで取引をしていない
XMでは直近90日間、取引や入金をしていない場合、休眠口座となり、毎月5ドルの手数料が残高から差し引かれます。
更に、口座残高がない場合は180日間で凍結口座となってしまいます。
自身の口座が休眠や凍結となってしまった場合、正しい口座IDおよびパスワードを入力しても、MT4へログインする事ができません。
残高が無い状態で90日間何もせずに口座を凍結された場合でも、再びXMに身分証明書類を提出すれば問題なく復活できます。
関連記事:XM口座凍結/休眠の条件と解除
XMのMT4の注文方法【スマホ版】
XMのスマホ版MT4の注文方法について解説していきます。
MT4の取引通貨ペアの追加・削除方法
MT4の初期の状態では取引しない通貨ペアが表示されていたり、取引したい通貨ペアが表示されていない可能性があります。
自分で使いやすくカスタムしていきましょう。
MT4の取引通貨ペアの追加方法
まずは例としてMT4の気配値にUSDJPYを追加します。(USDJPYはForex3のフォルダの中にあります。)
画面右上の「+」をタップして、「Forex3」をタップします。


MT4の取引通貨ペアの削除方法
次は、MT4の気配値から通貨ペアを削除(非表示)にする方法です。
画面右上の「ペンのマーク」をタップし、選択しされたシンボルの画面右上の「ゴミ箱」をタップします。

気配値の画面に戻ると選択した通貨ペア(上図ではEURJPY)が非表示になっています。
注文画面へ移行する
XMのスマホ版MT4の注文画面に移行する方法を2つ紹介します。
- 気配値画面で取引したい通貨ペアをタップ→「新規注文」をタップ
- チャート画面の右上「+」のアイコンをタップ
上記の方法から注文画面へ移行します。
スマホ版MT4の注文画面の見方
スマホ版MT4の注文画面は以下のような構成になっています。
スマホ版MT4の注文方法
- 通貨ペアの選択・確認
- 注文の種別を選択
- 取引数量を選択
- 利確・損切の設定
- 「SELL」または「BUY」をタップ
手順1 通貨ペアの選択・確認
注文画面に入ったら、まずは一番上に表示されている通貨ペアを確認してください。
変更したい場合は、右上の「$マーク」をタップすると追加した通貨ペアのリストが表示されるので取引したい通貨ペアを選択してください。
手順2 注文の種別を選択
「成行注文」をタップすると注文の種別が選択できます。
即時注文したい場合は、そのまま(成行注文)で変更する必要はありません。
注文方法は5種類あり、初期の状態は、「成行注文」が表示されています。
成行注文はそのまま現在価格で注文するという意味ですが、他に4種類あります。
- Buy Limit(買い指値):現在のレートより低い値になったら買い注文を予約
- Sell Limit(売り指値):現在のレートより高い値になったら売り注文を予約
- Buy Stop(買い逆指値):現在のレートより高い値になったら買い注文を予約
- Sell Stop(売り逆指値):現在のレートより低い値になったら売り注文を予約
上記の4種類のいずれかの注文方法を選択すると「価格」が表示されます。
手順3 取引数量を入力
- 注文種別:注文種別を確認
- 取引数量:取引数量を入力
- 価格:予約注文したい価格を入力
- 発注:発注ボタンをタップ
各項目を入力して「発注」ボタンをタップすると予約注文は完了です。
手順4 利確・損切の設定
注文時の利確・損切り設定
利確(T/P)と損切(S/L)の設定は、注文画面の現在価格の下に価格設定を入力する項目があります。
左側が損切、右側が利確の価格です。それぞれ入力してSELLまたはBUYをタップすると注文は完了です。
利確・損切の設定は、価格の左右にある「+」と「-」のボタンから、1ポイント単位で価格が変更できます。
価格を直接入力する場合は、利確・損切の価格(最初は「0.000」や「0.00000」と表示されている部分)をタップするとキーパッドが表示されるので、そこから入力を行って下さい。
注文後の利確・損切り設定
利確・損切りの設定(変更)は、保有中のポジションでも設定(変更)ができます。
トレード画面の変更したい通貨ペアを長押しします。
ポップアップメニューを表示されるので「オーダー変更」をタップします。

オーダー変更画面に入ったら、現在価格の下に左側が損切、右側が利確の価格設定項目があります。
各項目を入力したら「変更」をクリックします。
以上でスマホ版MT4の利確・損切りの設定/変更は完了です。
スマホ版MT4の決済方法
スマホ版MT4の決済は、トレード画面から行います。
保有中のポジションが表示されているので、決済したいポジションを長押しします。
ポップアップメニューが表示されるので、「クローズオーダー」をタップします。

この時に数量を入力すると分割して決済することもできます。
XMのMT4で注文できない場合にありがちな7つの事
新規注文は、気配値画面やチャート画面から注文することができます。
下記画像のように、気配値一覧から新規注文がグレーアウトして押せなかったり、チャート画面の右上の+ボタンがグレーアウトして押せなかったりすることがあります。
■気配値画面
■トレード画面
グレーアウトになっている原因は以下のケースが考えられます。
1.インターネット回線に繋がっていない
モバイル回線、またはWi-Fi回線に接続されていない場合、チャートや気配値は表示されますが、数値が動きません。
まずは接続状況を確認しましょう。
2.XM口座タイプに合ったシンボルを指定してない
スマホ版MT4で取引できない一番多い原因は、XMの口座タイプ毎に合ったシンボルを指定していないことです。
XMの口座タイプは、スタンダード口座・マイクロ口座・ZERO口座の3種類ありますが、各口座タイプ毎の専用のシンボルを指定しなければ、注文することはできません。
- XMスタンダード口座:基本間違える事はない(マイクロ・ゼロ口座の通貨ペアは表示されないため)
- XMマイクロ口座:通貨ペアの後ろに「micro」と付いた通貨ペアを選択
- XMゼロ口座:通貨ペアの後ろに「.」の付いた通貨ペアを選択
XMのスタンダード口座では間違えることはありませんが、マイクロ口座とゼロ口座はスタンダード口座専用の通貨ペアも表示できるので注意が必要になります。
マイクロ口座では「micro」、ゼロ口座では「.」の付いた通貨ペアを選ぶようにしましょう。
関連記事:XMの口座タイプ
3.注文種別が間違っている
「注文種別」と「価格」の値に相違があると発注ボタンがグレーアウトして注文ができません。
- Buy Limit(指値買い):価格が下落した際に買いたい場合
- Buy Stop(逆指値買い):価格が上昇した際に売りたい場合
- Sell Limit(指値売り):価格が上昇した際に買いたい場合
- Sell Stop(逆指値売り):価格が下落した際に売りたい場合
例えばBuy Limitを指定して、現在価格より高い値を入力した場合、注文ボタンは押せません。
つまりBuy Limitを指定する場合は、現在価格より低い数値を入力する必要があります。
注文種別に対して適切な「価格」を入力しましょう。
4.ストップレベル圏内で注文を発注している
XMでは、MT4で指値または逆指値注文する際、現在価格に対して設定できるポイント圏の制限が設けられており、ポイント圏内には注文を入れることが出来ない仕様となっています。
例えばXMのドル円の場合、ストップレベルは12ポイント(1.2pips)に設定されていますが、現在価格から12ポイント圏内に設定すると「無効なS/LまたはT/P」のエラーが表示されて発注ボタンが押せません。
このストップレベル(ポイント)は、各FX業者や取引銘柄によって異なります。


この場合、XMのAUDUSDのストップレベルは50と表示されているので、これをpipsで表すと5.0pipsになります。
よって、XMのMT4でAUDUSDを取引する場合は、現在価格から5.0pips以上離れた価格でしか指値・逆指値は注文できないということになります。
5.最大ロット数を超えている・最小ロット数を満たしていない
最大Lot数を超えているまたは、最小Lot数を満たしていない場合も注文ができません。
取引可能な最大Lot数、最小Lot数は口座タイプによって異なるので注意しましょう。
最小 Lot数 |
最大 Lot数 |
|
---|---|---|
スタンダード口座 | 0.01Lot※ | 50Lot |
マイクロ口座 | 0.01(MT5は0.1) Lot※ |
100Lot |
ゼロ口座 | 0.01Lot※ | 50Lot |
※CFD銘柄は1Lotからの注文となります。
XMの最大保有可能ポジション(予約注文を含む)は、200ポジションとなります。
関連記事:XM1ロットはいくら?
6.CFD銘柄の取引時間外
CFD銘柄は、欧州の祝祭日に合わせて、取引時間に変更があります。
XM自体は営業していても対象のCFD商品(株価指数)が休場の場合は、チャートは止まっているので注意が必要です。
XMの取引時間の変更は、以下のボタンより最新の情報が確認できます。
7.土日(月曜日の早朝など)の取引時間外である
XMの取引営業時間は日本時間の月曜日の朝7:05~土曜日6:50です。
日本時間 | MT4表記時間 | |
---|---|---|
通常時間 | 月曜日07:05~土曜日06:50 | 月曜日00:05~土曜日23:50 |
夏時間(サマータイム)※ | 月曜日06:05~土曜日05:50 | 月曜日00:05~土曜日23:50 |
※夏時間は、3月の最終日曜日午前1時~10月の最終日曜日午前1時まで
上記以外の時間は、XMの取引時間外となるため、トレードはできません。
関連記事:XM取引時間の一覧表【日本時間】
関連記事:XM取引時間の一覧表
XMのMT4に関するFAQ
ここからはXMのMT4関連のよくある質問を、Q&A形式でまとめます。
XMのPC版MT4がインストールできません
- エラーメッセージが表示されXMのPC版MT4がインストールできません
-
XMのPC版MT4インストールできない場合は、以下のような理由が考えられます。
- アンチウィルスソフトを起動している
- プロキシサーバーがONになっている
1.アンチウィルスソフトを起動している
XMのPC版MT4をインストールする際に
- 「このショートカットは、リンク先の‘terminal.exe‘が変更または移動されているため、正しく機能しません。このショートカットを削除しますか?」
- 「申し訳ありませんが、エラーが発生しました。後でお願いします。」
と表示される場合はウイルス対策ソフトのマカフィー(McAfee)が原因の可能性があります。
対処方法は、「マカフィーのリアルタイムスキャンを無効」にすることでインストールできるようになります。
プロキシサーバーがONになっている
XMのPC版MT4をインストールする際に
- 「プロキシサーバーのオプションを記入してくだい。」
と表示される場合は、PC上の設定の可能性があります。
「スタート」→「設定」→「ネットワークとインターネット」→「プロキシ」→「手動プロキシ セットアップ」の「プロキシ サーバーを使う」をオフにすることで問題なくインストールできると思います。
XMのMT4で新規注文ができません
- XMのMT4で注文がしたいけど、取引したい通貨ペアがグレーアウトして注文できません。
- サーバー番号が間違えておらず通貨ペアがグレーになっている場合、XMの口座タイプ毎に合ったシンボルを指定していない可能性が高いです。XMの口座タイプ毎に合ったシンボルを指定しましょう。
XMの場合、MT4に表示される通貨ペアは、口座タイプでそれぞれ異なり、各口座タイプ毎の専用のシンボルを指定しなければ、注文することはできません。
- XMスタンダード口座:基本間違える事はない(マイクロ・ゼロ口座の通貨ペアは表示されないため)
- XMマイクロ口座:通貨ペアの後ろに「micro」と付いた通貨ペアを選択
- XMゼロ口座:通貨ペアの後ろに「.」の付いた通貨ペアを選択
XMのスタンダード口座では基本的に間違えることはありませんが、マイクロ口座とゼロ口座はスタンダード口座専用の通貨ペアも表示できるので注意が必要になります。
マイクロ口座では「micro」、ゼロ口座では「.」の付いた通貨ペアを選ぶようにしましょう。
関連記事:XMの口座タイプ
Mac版のMT4/MT5をダウンロードしたら文字化けするけど
- Mac版のMT4/MT5をダウンロードしたら文字化けするけど
- XMウェブトレーダー(WebTrader)を利用することをオススメします。
Mac版のMetaTrader(MT4/MT5)は、言語設定が英語なら問題ありませんが、言語を日本語にすると文字化けが発生しますが、XMウェブトレーダー(WebTrader)は、Macでも文字化けしません。
XMウェブトレーダーとは、MT4/MT5をパソコンにインストールすることなく、Webブラウザ上で利用できる取引プラットフォームのことで、OSに関係なく利用可能です。
また、デモ口座にもログインが可能で、使い方もMetaTraderとほとんど変わりません。
MacのPCでトレードしようと思っている方は、XMウェブトレーダー(Web版)を検討してみてはいかがでしょうか?
※2022年現在、XMではMac版MT4/MT5が提供されています。
XMウェブトレーダー(WebTrader)へのアクセスはこちら
XMの「ログインID」「パスワード」があれば誰でも簡単にアクセスできます。
※口座開設時に選択したプラットフォームにアクセスしてください。
関連記事:ウェブトレーダーの使い方
XMのMT4表示時間がズレていてわかりません
- XMのMT4時間表示がズレていてわかりません。日本時間では何時なの?
- MT4表示時間はXMの本社があるキプロスが基準になっており、時差は7時間(サマータイム中は6時間)です。
XMのMT4表示時間は、GMT+2(サマータイム期間中はGMT+3)の時刻で表示されており、日本(GMT+9)とは7時間の時差があります。
パソコン版MT4の場合、カスタムインジケーターを追加することでMT4表示時間を日本時間にすることも可能です。
関連記事:MT4の使い方|基本編
スマホ版MT4は、表示を日本時間に変更できない
スマホ版MT4では、表示時間を日本時間に変更する事はできないので、時差などを計算して取引する必要があります。
- 冬時間(通常時間):GMT+2(日本との時差は7時間)
- 夏時間(サマータイム):GMT+3(日本との時差は6時間)
夏時間(サマータイム)は、3月の最終日曜日午前1時~10月の最終日曜日午前1時まで
▼XMのGMT表示時間の早見表
冬時間(通常時間)は、MT4表示時間に7時間を足せば日本時間になり、夏時間(サマータイム)は6時間足せば日本時間になります。
関連記事:XM取引時間の一覧表【日本時間】
MT4を複数画面で起動させる方法
- XMで複数口座を持っていますがMT4を複数画面で開くことはできますか?
- MT4を複数インストールすることでMT4を複数起動することが可能です。(スマホ版MT4は不可)
MT4を一つのPCで複数同時起動する方法は、以下の2つあります。
- MT4をインストールする際に、フォルダー名を変更してインストールする方法
- MT4フォルダーをコピーして複数起動する方法
どちらの方法でも複数起動ができるので、好みの方法を選びましょう。
MT4をインストールする際に、フォルダー名を変更してインストールする方法
- XM公式サイトよりMT4をダウンロードします。
- インストール済みとは異なるフォルダーへインストールする。
- ショートカットを作成(任意)する。
XM公式サイトよりMT4をダウンロードします。

- 変更前:「C:\Program Files (x86)\XMTrading MT4」
- 変更後:「C:\Program Files (x86)\XMTrading MT4-2」
POINT
フォルダ名を変更しないでインストールしてしまうと、1個目のMT4に単純に上書きされるだけとなり、MT4を複数起動するはできません。
ここまででPCにMT4がもう一つインストールされているので、2つ同時にMT4を起動できます。
ただし、新たにインストールしたMT4のショートカットがデスクトップに作成されていないため、起動しやすくするためにショートカットを作成した方が便利です。
作成方法は、「C:\Program Files (x86)\XMTrading MT4-2」フォルダの中の「terminal」を選択して右クリックしてショートカットの作成をクリックします。
するとデスクトップに「terminal – ショートカット」という名前で作成されます。
あとは、名前を変更したりアイコンを変更するなど自分でわかりやすいようにカスタマイズしましょう。
以上の操作を繰り返すことで2つ以上のMT4をインストール・同時起動ができるようになります。
MT4フォルダーをコピーして複数起動する方法
- インストール済みのMT4のフォルダをコピー
- コピーしたフォルダの名前を変更
MT4がインストールされたフォルダを同じフォルダ内にコピーします。
(キーボードの「Ctrl+C(コピー)」を押して「Ctrl+V(貼り付け)」を押すと簡単にコピーできます。)

「XMtrading MT4 – コピー」というフォルダが作成されているので、自分でわかりやすいように名前を変更します。
「管理者の権限が必要です」と表示された際は、「続行」をクリックして変更を許可してください。
あとは「フォルダー名を変更してインストールする方法」のショートカット作成と同じ手順でデスクトップにショートカットを作成すると起動する際に便利です。
以上で「MT4のフォルダをコピーして複数起動する方法」が完了です。
XMの年間取引報告書の取得方法
- XMの年間取引報告書はどこで取得できますか?
- PC版MT4から履歴をダウンロードすると取得できます。(スマホ版MT4は閲覧のみ可能)
確定申告などに必要な年間取引報告書は、MT4から取得できます。


すると先ほど指定した開始/終了の取引履歴が表示されるので、間違いなければターミナル内で右クリックして「レポートの保存」をクリックします。

保存先・ファイルの名前を入力して「保存」をクリックします。
ファイル名は初期状態では「Statement」となっています。
関連記事:XMの確定申告まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事もあなたのお役に立てたなら幸いです。
それでは、また他の記事でお会いしましょう。
XMのMT4ダウンロード・ログイン・注文について思うこと
スマホ版MT4のダウンロードはアプリストアで
スマホ版MT4は、FX業者共通のアプリを利用できますが、パソコン版は、各社カスタマイズされた取引プラットフォームを配布しているので、各社の公式HPでダウンロードする必要があります。
メタクォーツ社で配布しているMT4/MT5(PC版)がありますが、各業者で発行されたIDとパスワードを使っても、ログインできないので注意しましょう。
スマホ版のアプリではEAは導入できませんが、パソコン版ならEAの導入ができるので、EAを利用したい人は、パソコン版のMT4を利用することをおすすめします。
パソコン版MT4のダウンロードは公式サイトで
スマホ版MT4は、FX業者共通のアプリを利用できますが、パソコン版は、各社カスタマイズされた取引プラットフォームを配布しているので、各社の公式HPでダウンロードする必要があります。
メタクォーツ社で配布しているMT4/MT5(PC版)がありますが、各業者で発行されたIDとパスワードを使っても、ログインできないので注意しましょう。
スマホ版のアプリではEAは導入できませんが、パソコン版ならEAの導入ができるので、EAを利用したい人は、パソコン版のMT4を利用することをおすすめします。
年間取引履歴を取得できるのはパソコン版のみ
パソコン版のMT4では、年間取引履歴や取引レポートなども簡単に取得できます。
いろいろな機能が内蔵されたMT4は、リリースから20年以上たっても色あせない魅力があります。
MT4を使いこなせるようになれば、自分の取引を客観的にデータ化することもできるので、トレード技術の向上にも役立てられます。
最初はとっつきづらいかもしれませんが、気軽にダウンロードして使ってみてくださいね。
デモ口座からでも大丈夫です。
- XM期間限定キャンペーン|夏の100%ボーナスプロモ上限$500 2022-06-30
- XMのトレードコンテスト賞金10万ドル|参加方法や注意点 2022-06-02
- XMで仮想通貨CFDの取扱いを開始|BTCやETHなど計31種類 2022-05-23