
XMTradingが独自開発した「XMTradingアプリ」は、MT5のトレードに特化し、XMTradingの会員ページにもアクセス可能なスマホ用アプリです。
最新のバージョン2.10.1では、会員ページへの直接アクセスができなくなってしまった事など、まだリリースしたばかりで安定していないところもありますが、MT4アプリ、MT5アプリとは違う、XMの独自アプリといった位置づけの為、今後、XMならではの機能を備える可能性に期待しています。
本記事では、「XMTradingアプリの使い方」についてまとめて解説していきます。
XMTradingアプリをご利用の際は、XMTradingでMT5口座を開設してください。
目次
XMTradingアプリとは?
XMTradingアプリ概要
今までスマホからXMの口座管理をする場合、WebブラウザからXM公式サイトを開いてから管理しなければならないという手間がかかりました。
このXM専用アプリは、会員ページと連動しているので簡単に口座管理ができ、入出金からトレードまでアプリだけで完結できるというのが最大のメリットです。
XMTrading独自に開発されたアプリなので、今後便利な機能が増えていくことに期待しましょう。
XMTrading専用アプリでできる事
- 口座開設
- 入出金
- 口座履歴の確認
- サポート問い合わせ
- 取引
- デモ取引
- 各種取引設定
(オブジェクト/インジケーター/
時間足等)
XMTradingアプリでは、初心者でも簡単に新規口座を開設することができます。
また、アプリ上で日本語ライブチャットに問合せることができ、疑問点があった際にもすぐに問い合わせができてとても便利です。
取引面では、MT4アプリ・MT5アプリと遜色ない機能を搭載しています。
MT4/MT5アプリとの違いは?
XMTradingアプリ
- FX業者:XMのみ
- 取引ツール:MT5口座のみ
- その他:アプリで資金管理が可能、日本語ライブチャットに対応
MT4/MT5アプリ
- FX業者:
XM以外のFX業者でも利用可能 - 取引ツール:MT4/MT5
- その他:トレード専用アプリ
MT4/MT5アプリは、トレード専用のツールで他のFX業者の口座でも利用可能ですが、XMアプリはXMユーザー専用のツールになっています。
XMアプリの取引ツールはMT5口座のみですが、会員ページでMT4口座に切り替えて資金管理することは可能です。
ただし、MT4口座しか開設していない方は、XMアプリを利用することはできません。
XMTradingアプリのダウンロード方法
スマホにXMTradingアプリをダウンロードする手順を解説します。
POINT
検索するとアイコンが「XMTrading」と「XM」が出てきますが「XMTrading」をインストールしてください。
機能は同じですが、「XM」の方は日本語対応していないので注意してください。
これでXMアプリのダウンロードは完了です。
XMTradingアプリのログイン方法
XMTradingアプリへのログイン手順を解説します。

- 入力したパスワードの確認
- パスワードを保存したい場合はスライド
- Touch IDでログインしたい場合はスライド
- パスワードを忘れた場合の確認はここをタップ
MT4の口座番号を入力しても「MT4口座はサポート対象外です」と表示されログインすることはできません。
これでXMアプリへのログインは完了です。
XMTradingアプリ画面や機能の紹介
XMTradingアプリはどのような画面で構成され、それぞれどのような機能を持っているのか、詳しくみていきましょう。
主な機能一覧
まずはXMTradingアプリの主な機能について見ていきます。
XMアプリを起動すると、画面下部に4つの主要な機能が並んでいます。
気配値
気配値画面は、選んだ銘柄の気配値・チャートの表示・詳細・注文をするところです。
表示されている銘柄をタップするとチャート画面を表示することができます。


銘柄の取引時間やスワップなど詳細もここから見ることができます。
銘柄
気配値で表示してるウォッチリストに銘柄を追加することができます。
- i:銘柄の詳細をみることができます。
- +:銘柄を追加することができます。
注文
注文画面ではポジションの管理ができます。
各ポジションの損益が確認できます。
銘柄をタップするとストップロス・テイクプロフィットの設定や注文の変更が行えます。
詳細
「詳細」画面では以下のことが行えます。
- マイ・アカウント:
口座情報の確認やアカウント切り替え - 設定:
パスワードの変更、通知の有無、言語・背景・ロット単位の注文量の設定 - 口座履歴:取引履歴の確認ができます
- 会員ページ:
XMの会員ページに移ります - 入金・出金:入出金ページに移ります
- ヘルプ&サポート:
サポートにライブチャットで問い合わせできます - ログアウト:
MT5口座からログアウトします
など、XMの公式サイトで利用できることが行えます。
その他の機能
ここまで紹介した機能だけでも取引は可能ですが、他にどんな機能があるのか気になりますよね。
気配値の編集、口座情報の確認、ウォッチリストの作成といった機能について紹介していきます。
銘柄の削除・並び替え、気配値の表示切替
ウオッチリストから銘柄を削除したり、並び替えができます。
削除したい銘柄の左の「―」をタップすると削除でき、「三本線マーク」を長押ししながら移動することで並び替えが可能です。
気配値の表示を詳細モード(前日比、高値、安値の表示あり)に切り替えることができます。
口座情報
口座の情報が確認できます。
口座残高・損益・有効証拠金・必要証拠金・証拠金維持率・余剰証拠金を見ることが可能です。
ウォッチリストの作成
ウォッチリストは、気配値表示画面に表示させたい銘柄を追加し、グループを分けて管理させることができます。
「FXとCFD」「短期トレード用と長期トレード用」など自由にグループを作ることができます。
自分のトレードスタイルに合わせて使いやすいようにカスタマイズしましょう。
ウォッチリストの作成方法
ウォッチリストは、気配値表示画面に表示させたい銘柄を追加し、グループを分けて管理させることができます。

「FXとCFD」「短期トレード用と長期トレード用」などグループを分けて管理するのにとても便利です。





これでウォッチリストの作成方法は完了です。
リスト名をタップすると、簡単にリストの切り替えが可能です。

XMTradingアプリの銘柄を追加や削除する方法
ここでは銘柄の追加方法や削除・並べ替え方法について解説していきます。
取り扱い商品の詳細を確認したい方はこちらへどうぞ。
銘柄の追加方法
銘柄を追加する方法は、画面下の「銘柄」をタップします。
今回は例としてCADCHFを追加します。

「Forex」「CFDs」が表示されるので、追加したいカテゴリーを選択します。
CADCHFを追加するので「Forex」をタップします。



「Majors」が表示されるので、追加したい銘柄の「+」をタップします。
「i」をタップすると、銘柄の詳細(ストップレベル、スワップなど)が確認できます。

これで銘柄の追加は完了です。
銘柄の削除・並び替え方法




これでウォッチリストの銘柄の削除・並び替えは完了です。
XMTradingアプリのチャート画面の設定
XMアプリでチャート画面の設定をする場合、時間足の設定以外は横画面にする必要があります。
以下、詳しいチャート画面の設定方法を解説していきます。
まずはトレードしたい銘柄をタップした後、チャート画面を表示し、スマホを横にして横画面表示にします。
※インジゲーターの設定は縦画面では使えないので注意してください。


画面をタップすると両端に以下のアイコンが表示されます。
ここからは両端のアイコンについて紹介していきます。
時間足の変更
- M1=1分足
- M5=5分足
- M15=15分足
- M30=30分足
- H1=1時間足
- H4=4時間足
- D1=日足
- W1=週足
- MN=月足
チャートタイプの変更
バーチャート
ローソク足
ラインチャート
インジケーター
XMアプリの主なインジゲーターは以下のとおりです。
XMアプリでは上記を含め全92種類のインジケーターを設定できます。
以下の一覧は、スマホのMT5アプリで使えるインジケーターのリストです。
▼下記リンクからMT5公式ページへ飛び、各ツールの解説を読むことができます。
- Average True Range(平均的真の範囲)
- Bears Power(ベアパワー)
- Bulls Power(ブルパワー)
- Commodity Channel Index
(商品チャネル指数) - DeMarker(デマーカー)
- Force Index(勢力指数)
- MACD(移動平均収束拡散法)
- Momentum(モメンタム)
- Moving Average of Oscillator
(移動平均オシレータ) - Relative Strength Index(相対力指数)
- Relative Vigor Index(相対活力指数)
- Stochastic Oscillator
(ストキャスティクス) - Williams’ Percent Range
(ウィリアムパーセントレンジ)
オブジェクト
▼下記リンクからMT5公式ページへ飛び、各ツールの解説を読むことができます。
銘柄の変更
現在選択しているウォッチリスト内にある銘柄を変更できます。
クロスヘア(十字カーソル)

すると下の画像のような十字カーソルが表示され、確認したいポイントに十字カーソルをあわせると横軸に「価格」、縦軸に「日時」が表示されます。

設定


XMTradingアプリの注文と決済方法
ここではXMアプリでの注文方法や決済方法について解説していきます。
XMアプリでの注文方法は大きく分けて以下の2通りです。
- 成行注文:
現在の価格ですぐに注文する方法 - 予約注文:
注文したい価格(指値)を予約をして注文する方法
XMアプリでの注文は、画面左下の「気配値」からできます。まだ、希望の通貨ペアを追加していない方は「銘柄」から追加しておきましょう。
POINT
XMアプリでは注文する際、同時にチャートを見る事ができません。
チャートの価格を見ながら取引したい人は、MT5アプリを使いましょう。
詳しい手順の解説については以下からお進みください。
成行注文
成行注文は、現在の価格で注文する方法です。
まずは、画面左下の「気配値」をタップして、取引したい銘柄をタップします。


新規成行注文と新規予約注文は注文画面でも選択できるので、どちらを選んでも問題ありません。
XMアプリの成行注文画面は以下のようになっています。
項目 | 詳細 |
---|---|
売り・ 買い | 売り注文又は買い注文を選択。背景が濃い方の方法で注文されます。 |
ロット数 | 通貨の取引量を選択。 0.01から購入可能です。 |
ストップロス | 損切ラインの設定。 推定損失が表示されます。 |
テイク プロフィット | 利確確定ラインの設定。 推定利益が表示されます。 |
売り買いは価格の背景色の濃さで判断しましょう。上記の画像では買いが選択されています。
POINT
ストップロスとテイクプロフィットは注文した後でも設定・変更が可能です。
設定をオンにすると、推定損失と推定利益を見れるので、初心者でも簡単に損益を把握することができます。
予約注文
XMアプリの予約注文画面は以下のようになっています。
項目 | 詳細 |
---|---|
売り・買い | 売り注文又は買い注文を選択。背景が濃い方の方法で注文されます。 |
設定価格 | 予約注文で売り買いしたい 価格を入力。 |
ロット数 | 通貨の取引量を選択。 0.01から購入可能です。 |
ストップロス | 損切ラインの設定。 推定損失が表示されます。 |
テイク プロフィット | 利確確定ラインの設定。 推定利益が表示されます。 |
予約注文は、注文を確定しても設定価格で指定した値になるまでは注文されないので、注文の取り消し(キャンセル)をすることも可能です。

こちらの予約注文もチャートを見ながら注文することができないため、チャートを見ながら注文したい方は、MT5アプリを使いましょう。
注文の変更
注文した後に注文の変更や注文の取り消しを行いたい場合は、画面下の「注文」をタップすると未決済ポジションが表示されているので、変更したいポジションをタップします。


予約注文を取り消しする場合は、画面下の「注文」をタップすると予約注文が表示されているので、取り消したいポジションの「×」をタップします。

これでXMアプリの注文の変更と取り消しは完了です。
決済方法
XMアプリは基本の決済方法に加え、部分決済や一括決済する機能も備えています。
まずは基本の決済方法について解説します。
XMアプリで決済したい場合は、画面下の「注文」をタップすると未決済ポジションが表示されるので、決済したいポジションの「×」をタップします。


チャートを見ながら決済したい場合は、チャート画面にある「未決済ポジション」をタップすると、未決済ポジションが表示されるので、決済したいポジションの「×」をタップし、「決済」をタップすると決済は完了します。

XMTradingアプリの部分決済と一括決済
XMアプリでは、上記の決済方法とは別に部分決済と一括決済が可能です。
- 部分決済:
保有しているポジションを小分けにして決済 - 一括決済:
両建てしているポジションの売りと買いを同時に決済
XMTradingアプリの部分決済
注文画面に入り部分決済したいポジションをタップします。
画面上部の「部分決済」をタップし、ロット数を決めたら「決済」をタップすると部分決済は完了です。
XMTradingアプリの一括決済
注文画面に入り一括決済したいポジション(両建てしているポジションの売り又は買い)をタップします。
次に、画面上部の「一括決済」をタップすると両建てしている片方(売り又は買い)が表示されるので、チェックを入れて「決済する」をタップすると一括決済は完了です。
ワンタップトレードの設定
XMTradingアプリでは、注文画面へわざわざ移動することなくワンタップでトレードできるように設定することができます。
以下ワンタップトレードの設定手順です。



ワンタップトレードをオンにするとチャート画面から注文ができるようになります。
ロット数を選択して売りまたは買いをタップすると即注文されます。
- 銘柄のスプレッド
- ロット数
- 売りを注文
- 買いを注文
ワンタップトレードはチャートを見ながら注文できますが、売り/買いをタップしたら即注文されるので、ロット数や売り/買いなどを間違わないように注意しましょう。
XMTradingアプリ会員ページ機能の使い方
MT5のリアル口座を保有している場合、「詳細」画面から会員ページ、入出金ページに簡単にアクセスすることができます。
また会員ページにアクセスすることで、資金の入出金、資金振替、追加口座の開設も可能です。
▼「詳細」画面
▼会員ページ画面
MT5のデモ口座しか開設していない場合、会員ページや入出金ページを利用することはできません。
デモ口座に資金を追加したい場合は、「詳細」画面の「ヘルプ&サポート」のチャットで、デモ口座に資金を追加したい旨・口座ID・登録メールアドレス・希望金額を伝えるとすぐに対応してくれます。
資金を入金する
XMの取引口座への入金方法は以下のとおりです。
入金方法 | 入金手数料 | 反映時間 | 最低入金額 |
---|---|---|---|
国内銀行送金 | 無料※1 | 1時間以内 (銀行営業時間内に限る) | 1万円※1 |
VISA | 無料 | 即時反映 | 500円 |
JCB | 無料 | 即時反映 | 1万円 |
bitwallet | 無料 | 即時~数分以内 | 500円 |
BXONE | 無料 | 即時~数分以内 | 500円 |
STICPAY | 無料 | 即時~数分以内 | 500円 |
Online Bank Transfer | 280円 | 即時~数分以内 | 1万円 |
Local Transfer | 280円 | 即時~数分以内 | 1万円 |
入金方法 | 入金手数料 | 反映時間 | 最低入金額 |
---|---|---|---|
国内銀行送金 | 無料※1 | 1時間以内 (銀行営業時間内に限る) | 1万円 ※1 |
VISA | 無料 | 即時反映 | 500円 |
JCB | 無料 | 即時反映 | 1万円 |
bit wallet | 無料 | 即時~ 数分以内 | 500円 |
BXONE | 無料 | 即時~ 数分以内 | 500円 |
STIC PAY | 無料 | 即時~ 数分以内 | 500円 |
Pay- easy | 280円 | 即時反映 | 2,000円 |
スマートピット | 280円 | 即時反映 | 2,000円 |
※1).1万円未満の入金は880円~1,500円の手数料が発生。別途、振込手数料はユーザー負担(XM指定銀行と同じ銀行口座からなら無料)
XMの入金方法は全部で8種類、好きな方法を選んで入金できますが、出金する際にルールがあり、「出金では入金の際に利用したルートを選択する」必要があります。
そのため、自分の目的に合わせた入金方法を選びましょう。
関連記事:XMの入金方法
資金を出金する
XMからの出金方法は以下のとおりです。
出金 方法 | 出金 手数料 | 最低 出金額 | 出金 限度額 | 着金 までの 目安 |
---|---|---|---|---|
電信送金による 銀行出金 | 無料 (※1) | 1万円 | 無制限 | 2~5 営業日 |
クレジットカード | 無料 | 500円 | 入金額と同額まで | 最大 2ヶ月 (※2) |
bit wallet | 無料 (※3) | 500円 | 入金額と同額まで | 即時~24時間以内 |
STIC PAY | 無料 (※3) | 500円 | 入金額と同額まで | 即時~24時間以内 |
BXONE | 無料 (※3) | 500円 | 入金額と同額まで | 即時~24時間以内 |
(※1)出金額40万円未満の場合、2,500円の手数料がかかります。
(※2)クレジット/デビットカードでの出金(返金)は、カード会社によって日数が異なります。
(※3)別途、国内の銀行に送金する場合、手数料が発生します。
XMでは上記の出金方法がありますが、銀行以外の出金方法はすべて出金限度額が入金額までになっているので注意しましょう。
どんな方法でいくら入金したか忘れた場合は?
どんな方法でいくら入金したか、忘れてしまった場合も心配無用です。
XMには入金記録が残っているので、一旦、銀行送金のフォームを選択して出金リクエストを送れば、入金記録に沿って適切に出金されます。
例えば、カードで入金した方は、カードへまず返金され、その後に銀行に利益分が送金されます。
出金の内訳は、XMからメールでお知らせが届きます。
関連記事:XMの出金方法
資金振替(資金移動)
XMの口座間の資金振替(資金移動)の最低金額は500円。即時口座へ反映されます。
「入金口座ID」と「入金額」を入力したら「リクエスト送信」をタップします。
- 入金口座ID =
移動(振替)先の口座IDをリストより選択 - 入金額(JPY) =
移動する金額を入力(最低金額は500円)
POINT
XM口座間で資金移動を行った場合、資金の移動額と同一割合のクレジット(ボーナス)も一緒に移動先の口座へ移動します。
以下の画面が表示されれば口座間の資金移動(資金振替)は完了です。
XMの口座間の資金移動は即時反映されます。
資金移動が完了するとXMに登録したメールアドレスに「内部送金に関するお知らせ」メールが届きます。

関連記事:XM資金移動の方法と注意点
追加口座開設
XMでは1人で保有できる口座は8つまで、有効化済みの口座がある場合、追加口座を開設する際は本人確認の必要がありません。
面倒な個人情報の入力も無く、口座詳細の選択(口座タイプや取引プラットフォームなど)やパスワードの入力があるだけで、約1分で完了できます。

XMアプリで取引がしたい場合は、取引プラットフォームタイプでMT5を選びましょう。
関連記事:XM追加口座開設方法
その他の機能
- レバレッジ変更
- パスワードの変更
- 入金履歴
- 出金履歴
- 取引履歴
- 処理中の出金
- 保有ポジション
- 口座を解約する
- サポート問い合わせ
見ても分かるとおり、ブラウザのXM公式サイトの会員ページでできる事が全部できます。
XMTradingアプリに関するFAQ
- XMTradingアプリとMT4/MT5アプリは何が違うの?
「XMTradingアプリ」はXMTradingが独自に開発したアプリで、MT5のトレードに特化し、XMTradingの会員ページにもアクセス可能なスマホ用アプリです。
MT4/MT5はMetaQuotes社が開発したトレード専用のスマホアプリです。
XM アプリ | MT4/MT5アプリ | |
---|---|---|
使える 業者 | XM のみ | ほとんどの海外業者で使用可 |
口座 管理 | 可 | 不可 |
トレード | MT5 口座 のみ可 | MT4/MT5口座 ともに可 |
MT4/MT5アプリは、トレード専用のツールで他のFX業者の口座でも利用可能ですが、XMアプリはXMユーザー専用のツールになっています。
XMアプリのトレードはMT5口座にしか対応していませんが、会員ページでMT4口座に切り替えて資金管理することは可能です。
ただし、MT4口座しか開設していない方は、XMアプリを利用することはできません。
- XMTradingアプリは、どこから入手できますか?
- iPhoneの方は「App Store」、Androidの方は「Google Play」で、「XMTrading」を検索してください。
ストアで検索するとアイコンが「XMTrading」と「XM」が出てくるので「XMTrading」をインストールしてください。
機能は同じですが「XM」の方は日本語対応していないので注意してください。
- XMTradingアプリでトレードしたいけどMT4口座は対応していますか?
いいえ、MT4口座でのトレードには対応していません。
XMTradingアプリを利用したい場合は、XMTradingでMT5口座を開設している必要があります。
MT5口座を開設していれば、会員ページでMT4口座の資金管理を行うことは可能です。
- XMTradingアプリでインジゲーターの設定ができないけどどうして?
- XMTradingアプリでインジゲーターを設定する場合は、チャート画面を表示し、スマホを横にもって横画面表示にする必要があります。

※インジゲーターの設定は縦画面では使えないので注意してください。

XMアプリついての記事は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、次回またお会いしましょう!
XMTradingアプリについて思うこと
XMTradingアプリとXMアプリを間違えないように
XMTradingアプリは、XMTradingが独自開発したアプリで、MT5のトレードに特化し、XMTradingの会員ページにもアクセス可能なスマホ用アプリです。
XMTradingアプリは、AndroidならGooglePlay、iphoneならAppStoreからダウンロードすることができます。
検索する際は「XMTrading」で検索するようにしましょう。
「XMTrading」と「XM」が検索結果で表示されますが、ロゴに「XM TRADING」と記載があるほうが新バージョンとなっています。
「XM」旧バージョンへのログインはできないので注意してください。
XMTradingアプリを使った感想
XMアプリは入出金からトレードまでスマホ1つで完結できます。
ただし、取引ツールはMT4に対応していないため、MT5で口座を開設しなければなりません。
XMアプリを使ってみた感想は、口座管理の場合、わざわざWebブラウザから行く必要はなく、取引画面から入出金やレバレッジの変更、日本語ライブチャットもスムーズに使えるので便利だと感じました。
ただ取引する場合、インジケーターやオブジェクトの設定は横画面しないといけないとか、MT4には対応していないなど、取引に関してはMT4/MT5アプリの方が使いやすいと感じました。
まだまだ改善の余地はありそうですが、XMTradingの独自開発アプリなので、これからどんどん便利な機能が増えていくことに期待したいです。
- XMで仮想通貨CFDの取扱いを開始|BTCやETHなど計31種類 2022-05-23
- XM新春おみくじプロモ2022|抽選で最大2000ドルが当たる 2022-01-03
- XMお年玉プロモ2021 | ラッキーくじと100%ボーナス解説 2021-12-03