XMナスダック(US100)アイキャッチ

XMのナスダック(US100)に関する記事です。

XMのナスダックには、US100Cash(現物)とUS100(先物)があり、それぞれ取引条件が異なります

この記事では、XMのナスダックの取引時間や必要証拠金はもちろん、US100CashとUS100の違いや取引するときの注意点を解説します。

XMのナスダックってどんな銘柄?
  • 現物と先物がある
  • 最大レバレッジ500倍
  • ゼロカット制度で追証なし
  • 約24時間取引可能

XMでナスダック(US100)を取引するには?

XMのナスダックには、現物(US100Cash)と先物(US100)があり、それぞれスプレッドが違うほか、スワップ・配当金・決済期限の有無などが異なります

以下に、ナスダックの現物と先物の取引条件が一目で分かるように、一覧表としてまとめました。

▼XMのナスダックの取引条件
現物
(US100Cash)
先物
(US100)
最大
レバレッジ
500倍
平均
スプレッド
210 400
スワップ あり なし
配当金 あり なし
決済期限 なし あり
取引時間 土日祝日および
メンテナンス時間を除く24時間
シンボル表記 US100Cash US100-MMMYY
※スプレッドの単位はpoint
男性講師2

ナスダック現物(US100Cash)は先物よりスプレッドが狭く、決済期限が無いので短期売買にも向いていますね。

そもそもナスダック(US100)とは?

ナスダックのイメージ画像

US100は、ナスダックに上場している銘柄の中で、流動性が高く、時価総額が上位100位の銘柄によって構成されている株価指数です。

ナスダック(NASDAQ)とは、1971年に誕生した世界初の電子証券市場の名称です。

2023年現在、ナスダック上場企業は3500社を数え、市場規模もNY証券取引所に次ぎ、世界で2番目に大きな市場となっています。

以前は、日本企業もNASDAQに上場していましたが、バブル期以降に上場廃止が増え、2023年現在、ナスダック上場中の日本企業は、くら寿司やメディロム等、数社しかありません。

ナスダックと米国3大株価指数

ナスダックを含め、NYダウ株価指数とS&P500が米国3大株価指数となっており、それぞれの特徴は以下の通りです。

  • ナスダック100指数
    金融セクター以外のナスダックに上場している時価総額上位100社の株価指数。microsoftやapple、AmazonなどIT企業を中心に構成される。
  • ダウ平均株価指数
    アメリカ市場を代表する30社の平均株価指数。主に航空機、重機、製薬会社、食品会社など重大産業を中心に構成される。
  • S&P500
    米国籍企業のみ500社で構成した平均株価指数。米国籍企業限定のため、アメリカの景気を反映する指数と言われている。
男性講師2

アメリカのハイテク産業に投資したい場合、ナスダック(US100)への投資が一番適格なようですね。

XMで取引できる米国株価指数は3種類

XMでは、ナスダック(US100)の他にも、ダウ平均(US30)、S&P500(US500)への投資もできます。
以下に記載したのは、それぞれの指数を1ロット取引する際に必要な証拠金目安です。

▼XMで1lot取引する際に必要な証拠金目安
銘柄名
(通称)
XM内の
シンボル表記
1lot取引の
必要証拠金
ダウ平均 現物 US30Cash 10,010円
先物 US30 10,031円
ナス
ダック
現物 US100Cash 2,703円
先物 US100 2,707円
S&P500 現物 US500Cash 1,276円
先物 US500 1,282円
※2023年11月レートを参考

US30(ダウ平均)については、XMのNYダウ|US30とは?取引時間/証拠金/1ロット価格をご参照ください。


XMのナスダックの取引画面はこんな感じ

男性講師2

さて、XMでナスダックを取引する場合、以下のような取引画面になります。

この時は、値上がり期待で「先物」「現物」に買いを各1ロットずつ入れています。

実際の取引画面

XMナスダック実際の取引画面

エントリーの翌日、幸いなことに約100ドル値上がり、この時点での総利益は25,157円でした。

取引画面では、証拠金や現時点でのポジションの損益の変化をリアルタイムで見る事ができます。

合計2ロットの必要証拠金

US100の先物1ロットと現物1ロットで、合計2ロット分の必要証拠金は18,923円でした。

証拠金の計算方法はコチラで解説しています。

ナスダック(US100-JUN20)
先物1ロット買いのポジション

8,852$でエントリーして、現在価格は8,969$に値上がりしています。

つまり、差額は117ドルなので、利益は日本円換算で12,519円でした。

ナスダック(US100Cash)
現物1ロット買いのポジション

8,862ドルでエントリーして、現在価格は8,982ドルに値上がりしています。

つまり、差額は120ドルなので、利益は日本円換算で12,717円でした。

ポジションの総利益は、

先物の利益(12,519円)+現物の利益(12,717円) = 総利益(25,157円)です。

男性講師2

現物と先物は、値動き自体はほぼ同じですが、取引条件が違うので混同しないようにしましょう。
現物と先物の違いは、これから解説していきます。


XMのナスダック(US100)の取引と保有の注意点

女性講師2

さて、実際にXMでナスダック(US100)を取引する際の注意点を見ていきましょう。

US100CashとUS100の2種類がある

XMのナスダックは、US100Cash(現物)とUS100(先物)の2種類の銘柄があります。

US100-JUN20と書かれている方が先物、US100Cashと書かれている方が現物です。

US100Cash(現物)とUS100Future(先物)の表示の違い

先物と現物の違い

端的に先物と現物の違いを説明するなら、以下の通りです。

  • 先物:3か月先のナスダック価格を予測した商品
  • 現物:現時点のナスダック価格を反映した商品
女性講師2

このように現物と先物には商品設計で違いがあり、他にも取引条件で違いがあります。

▼ナスダック先物と現物の取引条件の違い
銘柄名 スプレッド スワップ 配当金 決済期限
US100-〇〇 広い 無し 無し 3か月ごと
US100Cash 狭い 有り 有り 無し

先物と現物の取引条件の違いは、価格にわずかなズレを生じさせますが、基本的に値動きは同じですし、混同しやすいので注意してください。

男性講師2

XMでのシンボルは、現物がUS100Cashで、先物がUS100-決済期限です。

XMナスダックはスプレッドが取引コスト

XMのナスダックには売値と買値の差であるスプレッドがあり、このスプレッドが取引コストとなります。

XMのナスダックのスプレッドは、US100Cash(現物)が210point、US100(先物)が400pointとなっています。

xmのナスダック(US100)の現物・先物のスプレッド

これを取引コストに換算すると、US100では1point=0.01ドルなので、以下の通りです。

  • 現物では2.10ドル(日本円で約300円)
  • 先物では4.00ドル(日本円で約580円)

1ロットあたり取引コストが発生する計算になります。
(※時間帯によっては、スプレッドが広がることがあります。)


ナスダック現物はスワップポイントが発生する

XMのUS100Cash(ナスダック現物)は、保有コストとしてスワップが発生しますが、時期によってマイナスかプラスかが異なります

スワップは、スワップポイントと保有ロット数で計算されるので、例えば、スワップが0.57で、ロット数が2ロットの場合は、1.14$となります。

下の画像はXM公式サイトで毎日更新される各銘柄ごとのスワップポイント表です。

XMTrading公式サイトのUS100ナスダックのスワップポイント

XM公式サイトのUS100Cashのスワップポイント

MT4でスワップはどうやって確認する?

下の画像は、実際に現物と先物を同時に1ロット買い取引した画像です。
(ポジション保有期間は水曜日を挟む3日間)

MT4の下部ターミナルウィンドウでスワップは確認することができます。

▼スワップポイントの表示例▼

ナスダックスワップ

現物の1ロット買いにかかる1日のスワップポイントは-0.74ドル

上記のポジションの場合、水曜日を挟んでいるので、(※)合計5日分のスワップポイントが発生しています。
つまり、-0.74 × 5日分 = -3.7ドル(-394円)と表示されています。

スワップのマイナス分は、ポジション保有中には合計損益に含まれず、決済した際に合計損益に加算されます。
※水曜日は土日分のスワップポイントが合算されるため、合計3日分のスワップが発生。
(現在は金曜日に3日分のスワップが徴収される)

女性講師2

XMのナスダックのスワップポイントは比較的安めですが、2~3日ポジションを保有した場合は、スワップ代もバカになりません。
長期トレードをしたい場合は、ナスダック先物をトレードすることをおすすめします。

XMナスダック(US100)のスワップポイントまとめ
  • スワップポイントがかかるのは現物ポジションのみ
  • 売りも買いもマイナススワップがかかる
  • コストの算出法は、『取引ロット数×スワップポイント×保有日数』
  • 金曜日は3日分のスワップが発生するので注意

現物取引は配当金スケジュールに注意

ナスダックの現物取引では、配当調整金が発生します。

下の画像は、毎週更新されるXM公式サイトの配当調整金のスケジュール表です。

XM配当金カレンダー

この週のカレンダーでは、水曜日と木曜日に配当金が配布・徴収されるようです。

注意してほしいのが、配当金は買いポジションの場合はもらえますが、売りポジションの場合は逆に支払うことになります。

たとえば、現物で1ロットを水曜日と木曜日に保有していた場合、表に1.418ドルと0.536ドル(合計1.954ドル)と記載されているので、1.954ドルが買いポジションなら給付され、売りポジションなら徴収されます。

配当金はどうやって受け取る?

株価指数の配当金は自動でMT4/MT5に入金されます。

入金された配当金は、MT4/MT5の口座履歴から確認できます。

以下の画像は、実際に現物を1Lotを保有して配当金を受け取った時の口座履歴です。

XMナスダックの配当金

POINT

配当金は、MT4時間の0:50に配布されます。
これは日本時間の早朝にあたり、通常時7:50サマータイム時は6:50で取引時間外になります。

女性講師2

XM配当金スケジュールは、月曜日に更新されますので、ポジションを持っている場合は、必ずチェックしましょう。

XM配当金スケジュールの見方

まず、XMのサイトにジャンプしたら、株式指数のタブを選択してください。

株式指数を選択

画面を下にスクロールしていくと、「指数配当金」という項目にスケジュール表が記載されています。
毎週月曜日更新で、直近1週間の配当金のスケジュールが掲載されています。

下の画像を見ると、ダウ平均(US30)の配当金は、11月20日(水)と11月21日(木)に配布・徴収されることがわかります。

配当金配布

配当金額の計算方法

例)ダウ平均(US30)

水曜日と木曜日の配当金額の合計額が、13.225。

株価指数では、当該国通貨単位で計算するので、1ロット保有していたら13.225ドル配布・徴収されるという意味になります。

もし、この週の水曜日と木曜日にダウ平均指数の買いポジションを1ロット保有していたら、約1400円(日本円換算)が口座に入金され、反対に売りポジションを1ロット保有していたら、約1400円(日本円換算)を口座から引かれることになります。

XMのナスダックの配当金情報まとめ
  • 配当金があるのは、現物取引のみ
  • ロングの場合は給付され、ショートの場合は徴収される
  • 配当金の算出方法は『取引ロット数 × 配当調整金』
  • 配当金のスケジュールは毎週月曜日に発表される
  • 配当金の配布・徴収は、配当日翌日の日本時間の早朝に行われる

先物の決済期限に注意

ナスダック(US100)の先物には、限月と呼ばれる保有期限があります

XMの株価指数はUS100を含め、全て、3か月毎に限月を迎え、自動で決済されるので、長期投資したい場合は、再度エントリーしなおす必要があります。

限月は、シンボル名に表記されており、ナスダックの場合、「US100-MMMYY」となります。

MMMが決済月を、YYが決済年を表すので、例えば、シンボルが「US100-JUN20」だった場合は、2020年6月に自動決済されます。

ナスダック先物の決済期限

決済スケジュールの確認方法

実際の決済スケジュールはXM公式サイトで確認することができます。
先物でポジションを持つ人は必ず確認しておきましょう。

手順 1
XMへアクセス

まずは、下記ボタンよりXM公式サイトへアクセスしてください。

手順 2
「有効な取引」を選択

見たいCFD銘柄のジャンルを選択し、「有効な取引」を選択してください。

XM株価指数先物スケジュール確認手順

手順 3
決済スケジュールの表示完了

先物銘柄のスケジュール表が出てきたら、表示は完了です。

XM先物スケジュール表株式指数

手順 1
XMへアクセス

まずは、下記ボタンよりXM公式サイトへアクセスしてください。

手順 2
ジャンルを選択

見たいCFD銘柄のジャンルを選択してください。

XM見たい銘柄のジャンルを選択モバイル版

手順 3
「有効な取引」を選択

【有効な取引】をタップします。

手順 4
スケジュールの表示完了

先物銘柄のスケジュール表が出てきたら、スケジュールの表示は完了です。

XM先物スケジュール表US100モバイル版

  1. 内容
  2. シンボル
  3. 取扱限月:現在取り扱われている先物商品の限月
  4. 開始日:先物商品の発売日
  5. 決済のみ可:取引終了日(この日は新規注文の受付が停止され、決済注文だけが可能となる)
  6. 満期日:決済期限日(この日に自動決済される。決済時間は商品により異なる)
  7. 限月:設定されている限月の一覧
  8. 取引期限:アイコンを選択すると、取引期限に関する注意事項が表示される。
    ⇒「取引は、典型的に限月の前の月の月末の3営業日前に満期となります。」
XMのナスダックの先物の決済についてのまとめ
  • 先物には決済期限がある
  • 先物の決済月は、銘柄の後尾で確認
  • 正確な決済スケジュールは、XM公式サイトで確認

ナスダックの取引時間は早朝を除く平日の約24時間

XMのナスダック(US100)は、現物・先物共通で、平日の約24時間取引できます。

ただし、早朝に1時間、メンテナンス時間があり取引できないので注意しましょう。

XMのナスダックの取引時間(日本時間)
  • 月曜~木曜日 8:05AM~翌6:15AM
  • クロージングタイム朝6:30~6:55
  • 金曜日 8:05AM~6:50AM

※サマータイム時(3月~11月)は-1時間


XMナスダック必要証拠金計算方法、最大・最小ロットは?

XMのUS100(ナスダック)は最大レバレッジ500倍で取引できる為、必要証拠金を低く抑えることができます。

必要証拠金の計算方式は以下の通りです。

XMナスダック(US100)証拠金計算式

取引ロット数 × 市場価格 ÷ レバレッジ

例)ナスダック(US100)を1ロット買いの場合
【1Lot×市場価格(およそ15,000ドル)÷レバレッジ(500倍)】
約30ドル(日本円換算で約4,500円)となります。
※レートは2023年11月の参考値

POINT

XMの場合、口座の基本通貨が円(JPY)ならば、そのまま円で取引でき、表示も円表示になります。

女性講師2

XMのナスダックの取引の最小ロットと最大ロットと必要証拠金も記載しておきますね。

▼US100の最小・最大ロットと必要証拠金目安
US100Cash
(現物)
US100
(先物)
Lot数 証拠金 Lot数 証拠金
最小ロット MT4 0.1 416円 1 4,160円
MT5 0.1 416円
最大ロット MT4 12,500 5千2百万円 12,500 5千2百万円
MT5 260 100万円 170 70万円

XMのナスダックの損益計算方法

US100(ナスダック指数)の値動きにより得られる損失・利益は、どれくらいでしょうか?

取引ロットが1ロットの場合と10ロットの場合で、みてみましょう。

▼US100の値動き幅と損益の関係
取引量 10$の値動き 50$の値動き
1ロット ±11,000円 ±5,5000円
10ロット ±11万円 ±55万円
※1$=110で計算
女性講師2

ナスダックの平均的なボラティリティは50~100ドルありますので、デイトレードでも十分に大きな利益を狙うことも可能ですね。

US100(ナスダック)過去データと傾向

ナスダック直近1ヶ月の値動きの平均(前日比%)
平均前日比0.177%

1日の最大上昇幅
344.9ドル(2021年12月15日に記録)

一日の最大下落幅
509.6ドル(2021年12月16日に記録)


XMのナスダックを取引するためのMT4設定手順

さて、ここからは実際にXMでナスダック指数(US100)を取引するための設定手順を説明していきます。

XMでUS100(ナスダック指数)を取引する設定手順
  1. XMの口座開設
  2. MT4/MT5のダウンロード
  3. MT4/MT5のUS100チャートの表示

手順1.XMで口座開設

女性講師2

まずは、XMでの口座開設についてお伝えしますね。
口座開設作業は、すべてWEB上で5分ほどで完結します。書類等を郵送する必要はありません。

直接、口座開設ページに行くには、こちらのボタンから公式サイトに進んでください。

個人情報を記入したのちに、XMでは口座タイプの選択・取引プラットフォームの選択・口座基軸通貨の選択・レバレッジの選択をする必要があります。

XM口座開設のPOINT
  • 取引プラットフォームの選択
    MT4とMT5のどちらかを選択。基本操作方法はどちらも同じで、オススメはMT4です。
  • 口座タイプの選択
    US100は、スタンダード口座、マイクロ口座、KIWAMI極口座、ゼロ口座のすべての口座タイプで取引可能です。
  • 基軸通貨の選択
    円、ドル、ユーロから選択。US100を取引するならJPY(日本円)かUSD(米ドル)を選びましょう。
  • レバレッジの選択
    US100の最大レバレッジは500倍なので、レバレッジ500倍以上を選択すれば、最大レバレッジで取引可能になります。
取引プラットフォームは、なぜMT4がオススメ?

MT4にするか、MT5にするか? 迷う方も大勢いらっしゃいますが、2021年時点でのオススメはMT4です。
MT5はメタトレーダーの最新バージョンですが、まだ対応しているEAも少なく、WEB上での情報もMT4に比べて少ない状況です。
MT4なら、トラブル時にWEB上ですぐに対処法を見つけることもできるでしょう。
MT5は、WEB上での情報が増えてくるのを待ってから、乗り換えても遅くはないと思います。

なぜMT4がオススメ?

MT4にするか、MT5にするか? 迷う方も大勢いらっしゃいますが、2021年時点でのオススメはMT4です。
MT5はメタトレーダーの最新バージョンですが、まだ対応しているEAも少なく、WEB上での情報もMT4に比べて少ない状況です。
MT4なら、トラブル時にWEB上ですぐに対処法を見つけることもできるでしょう。
MT5は、WEB上での情報が増えてくるのを待ってから、乗り換えても遅くはないと思います。

口座の有効化って何?

口座開設手続きを終えた段階では、まだ取引することはできません。
口座の有効化とは、開設した口座をちゃんと使えるようにする手続きです。
<住所確認書:公共料金の請求書など><本人確認書類:免許証など>の画像(写真)をXMのマイページにアップロードしたら、口座は有効化されXMを利用できるようになります。(マイナンバーは必要ありません)

男性講師2

書類をアップロードし、認証されれば、即取引可能になります。
平日の営業時間中であれば、すべての手続きは1時間程度で完了すると思います。


手順2.XMのMT4ダウンロード

女性講師2

次にXMのMT4をダウンロードしましょう。
スマホ用のMT4は各社共通ですが、PC用のMT4はFX業者によって、それぞれ専用のものがあるので、以下のダウンロードリンクから、直接ダウンロードしてください。

▼XMのMT4の詳細ページ▼

MT4ダウンロード

MT4ダウンロード

MT4ダウンロード

MT4にログインするには

ダウンロード後、インストールしたMT4にログインするには、XMから割り当てられたログインIDサーバー名、口座開設時に自分で設定したパスワードが必要です。

XMログイン情報

ログインIDサーバー名は、「XMへようこそ!」という件名のメールに記載されています。
もし、うまくログインできない場合は、以下の記事を参考にしてください。

男性講師2

スマホのMT4の場合は、「既存アカウントにログイン」でXMのサーバーにログインすることができます。
ログイン操作がスマホの場合は、少し異なりますので以下に関連記事を参考にしてくださいね。


手順3.MT4上でナスダック(US100)の表示設定をする

女性講師2

インストールしたMT4にログインすると、次のような初期画面になると思います。

▼MT4の初期画面▼

MT4初期画面

女性講師2

このままだと、ナスダックは取引できないので、ナスダック(US100)のチャートを表示してみましょう。
まずは、気配値欄で右クリックします。

ナスダック(US100)のMT4表示方法
  1. 気配値欄のどこでもいいので、カーソルを合わせ右クリックし、メニューから「すべてを表示」を選択。
  2. 表示された銘柄内から「US100」を探し、見つけたら銘柄上で右クリックし、メニューから「チャート表示」を選んでください
▼MT4の気配値欄▼

チャート表示

チャート表示

チャート表示

男性講師2

「チャート表示」を選択すると、チャート画面上にナスダック(US100)のチャートが現れます。

XMナスダックUS100

男性講師2

実際の注文や決済は、このチャート画面を表示しながら行います。
MT4での注文決済方法については、以下に関連記事を貼っておくので参考にしてください。


取引する前に知っておきたいナスダック(US100)の基礎知識

世界で2番目に大きな市場であるナスダック市場。
その時価総額上位100銘柄を見てみると、アップル、マイクロソフト、Google(アルファベット社)やアマゾン、フェイスブックなど、よく知っている企業が並んでいます。

米国のハイテクエリート企業ばかり集めたナスダック100には、どのような特徴があるのでしょうか?

取引する前に知っておきたい基礎知識をまとめてみました。
どうぞ、参考にしてください。

世界の時価総額ランキング上位はNASDAQ上場銘柄

ナスダックが誕生した当時は、ナスダックにはベンチャー企業ばかりが溢れていましたが、誕生から50年が経過したいま、それらのベンチャー企業は大きく成長しました。

それは企業の時価総額ランキングを見ても明らかで、時価総額ランキングの上位にはナスダック上場銘柄が多く存在しています。

▼2021年世界時価総額ランキング10位
企業名 時価総額 取引所名
1 サウジアラムコ 1兆6千億 サウジ
証券取引所
2 マイクロソフト 1兆3千5百億 NASDAQ
3 アップル 1兆2千8百億 NASDAQ
4 アマゾン 1兆2千3百億 NASDAQ
5 アルファベット
(Google)
9千2百億 NASDAQ
6 フェイスブック 5千8百億 NASDAQ
7 アリババ 5千4百億 NYSE
8 テンセント 5千1百億 NYSE
9 パークシャー・
ハサウェイ
4千5百億 NYSE
10 ジョンソン&
ジョンソン
3千9百億 NYSE
※単位は米ドル

表中のITインフラ企業はどの企業も創業50年に満たないですが、世界の時価総額ランキングの上位を独占しています。

これは、ベンチャー企業の成長というよりも、産業構造の変化により、アメリカの主要産業が重大工業からIT産業にシフトチェンジした、とみるのが正しいかもしれません。

一部のナスダック上場企業が爆発的な勢いで成長をしてきたため、この20年のナスダック100指数は、ダウ平均よりもかなり良いパフォーマンスを記録しています。

▼ナスダック100の20年チャート▼

ナスダック20年推移

※1998年7月~2018年7月の推移 引用:Bloomberg
男性講師2

この20年は、社会の構造変化に合わせて、ITインフラ企業が成長し、ナスダック100も伸びるという構図を描いてきたようですね。

ちなみに、1位のサウジアラムコは石油産業、7、8位は中国のIT企業、9位はウォーレン・バフェットで有名なグループ企業、10位のジョンソン&ジョンソンは、ヘルスケア商品製造企業です。


ナスダック独自の値動きをすることがある

ナスダックは、他の米国主要指数(ダウ平均、S&P500)とほぼ同じ値動きをすると言われていますが、ある局面に置いては独自の値動きをします。

2000年前後を襲ったITバブルの崩壊時には、ダウ平均に比べて、ナスダックは20%以上落ち込むなど、ナスダック市場特有の事情によって時折、他の主要指数とはちがった動きをみせます。

男性講師2

2020年3月、世界中を襲ったコロナショックでもナスダック100は他の主要指数とはちがった動きを見せました。

下のチャート画像をご覧ください。

▼ナスダック(US100)週足▼

ナスダック週足

▼ダウ平均(US30)週足▼

ダウ平均週足

▲コロナショックの影響でダウ平均はチャートが崩れるほどの下落を見せましたが、ナスダックの場合、2018年の押し目まで下がらずに値が反発し、約1か月で元値まで戻る値動きを見せています。

上の画像は、コロナショック時の「ダウ平均(US30)」と、「ナスダック(US100)」の週足チャートです。

ナスダック(US100)の方は、ショック安時もチャートが崩れず、すぐ元値まで戻りましたが、ダウ平均(US30)の方は、ショック安時の下がりもキツく、値戻りも鈍く足踏みが続いています(2020年5月現在)。

コロナウィルスの蔓延が、多くのナスダック銘柄にとって追い風と判断されたのに対して、航空産業や重機メーカーなど重大産業が含まれるダウ平均にとってはコロナショックの悪影響が長引くと予想されたことの違いが、両指数の値動きの違いとなってあらわれたようです。

男性講師2

リモートワークやテレコミュニケーションが本格的になる時代、ITインフラ企業の持つ役割はさらに大きく重要になっていくと予想されます。
これからの産業に投資できるのがナスダック100指数の強みと言えますね。


ナスダック総合とナスダック指数の違い

XMで取り扱われているナスダック(US100)とは、ナスダックの上位100社の平均指数を指しています。

これは、よくニュースなどで、発表される数字の「ナスダック総合指数」と違いますので、注意しましょう。ナスダック総合指数とは、全5500銘柄の平均値を指しています。

ナスダック100は、マイクロソフトやアップル、アルファベッド、フェイスブックなど巨大ITインフラ企業を中心に構成されています。


XMのナスダック(US100)についてよくある質問(FAQ)

FAQアイキャッチ

XMのナスダックの取引時間はいつ?

XMのナスダックの取引時間はいつ?
XMのナスダックは、平日の24時間取引可能です。ただし、正確には日本時間早朝にメンテナンスのため1時間の休憩がありますが、それ以外は24時間取引ができます。

XMのナスダックの必要証拠金はいくら?

XMのナスダックの必要証拠金はいくら?
XMのナスダックの必要証拠金は1ロットなら約4,160円です。
男性講師2

最新のナスダックの必要証拠金は、当サイトが開発・公開しているXM専用FX・CFD計算機で計算できますので、是非ご利用ください。

XMのナスダックのスワップポイントはいつ徴収される?

XMのナスダックのスワップポイントはいつ徴収される?
XMのナスダックのスワップポイントが徴収されるのは、ポジションの決済時です。なお、スワップポイントは早朝のメンテナンスタイムに加算されます。
XMメンテナンス時間
  • 通常期間:7:00~8:05
  • サマータイム:6:00~7:05

この時間を越えて、前日のポジションを保有したままにするなら、スワップポイントが加算されます。

女性講師2

スワップポイントは、1日1回加算されますが、土日のスワップポイントは金曜日に加算されますので注意しましょう。

配当金はいつもらえるの?

配当金はいつもらえるの?
配当調整金の給付&徴収スケジュールは正確には決まっていません。
XM公式サイトの配当金スケジュールを確認しましょう。

ナスダック(US100)の配当金スケジュールは、週初め月曜日のXM公式サイトの配当金スケジュールを確認する必要があります。

配当金の給付&徴収の日程は週半ばに設定されていることが多く、ナスダック(US100)の現物ポジションを持つ際は、月曜日にスケジュールチェックを忘れないようにしましょう。

XM配当金スケジュールの見方
手順
まず、XMのサイトにジャンプしたら、株式指数のタブを選択してください。
株式指数を選択
手順

画面を下にスクロールしていくと、「指数配当金」という項目にスケジュール表が記載されています。
毎週月曜日更新で、直近1週間の配当金のスケジュールが掲載されています。

下の画像を見ると、ダウ平均(US30)の配当金は、11月20日(水)と11月21日(木)に配布・徴収されることがわかります。

配当金配布
配当金額の計算方法

例)ダウ平均(US30)

水曜日と木曜日の配当金額の合計額が、13.225。

株価指数では、当該国通貨単位で計算するので、1ロット保有していたら13.225ドル配布・徴収されるという意味になります。

もし、この週の水曜日と木曜日にダウ平均指数の買いポジションを1ロット保有していたら、約1400円(日本円換算)が口座に入金され、反対に売りポジションを1ロット保有していたら、約1400円(日本円換算)を口座から引かれることになります。

ニューヨーク市場が開いている時間はいつからいつまで?

ニューヨーク市場が開いている時間はいつからいつまで?
ニューヨーク株式市場が開いているのは、日本時間で23:30~6:00まで、です。サマータイムでは1時間繰り上がって、22:30~5:00まで、です。

ちなみに、ナスダック(US100)が最も激しく動く時間は、ニューヨーク市場とロンドン市場が同時に開場している時間帯です。

冬時間では、日本時間の23時ごろに指標発表などもあるため活発に動きだし、深夜2時まで活況は続き、2時以降にはロンドン市場が閉まるため値動きは緩やかになります。


XM専用計算ツール(バナー)