ゴールドは守りの資産と言われていますが、XMのゴールド(XAUUSD)取引は、リスクをとって攻めるトレードをする方に向いています。なぜなら、XMではハイレバレッジを使い少額から大きな利益を得るトレードが可能だからです。
本記事では、取引時間やスプレッド、スワップポイントなどXMのゴールド取引のやり方や取引条件を解説しています。
- 取引時間は平日の7:05~翌5:55まで
- スプレッドは1.5pips~
- 最大レバレッジは1,000倍
- スワップフリーでの取引も可能
- 1Lot=1オンスの少量から始められる
- 売のプラススワップが大きい
XMゴールドの特徴と国内証券との違い
XMのゴールドと国内証券の金は同じものを指しますが、XMと国内証券では取引条件に違いがあります。
ここでは、まずXMのゴールド取引の特徴を、国内証券の取引条件などと比較してまとめています。
XMのゴールドはCFD商品
国内証券の金には、積立、現物、先物、など様々な商品がありますが、XMのゴールドはCFDなので、実際に資金と現物を受け渡しすることなく、売買損益だけを受け渡します。
また、金先物には限月(決済期限)がありますが、XMのゴールドには限月がないので、ずっと保有しておくことも可能です。
XMで取引されるゴールドは金/米ドル(XAUUSD)
国内証券のゴールドは円で売買する「ゴールド/円取引(XAUJPY)」が主流ですが、XMの場合はドルでゴールドをトレードする「ゴールド/ドル取引(XAUUSD)」なので、チャート上の価格はドル表示です。
チャート上の価格はドル表示ですが、口座の基本通貨は日本円、米ドル、ユーロを選ぶことができます。
XMのゴールド取引はゼロカットがあるので借金にならない
国内証券では、口座残高がマイナスになったとき、追証を入金する必要があります。
一方、XMには追証をゼロにする制度(ゼロカット)があるので、口座残高以上の損失が出ても、借金になりません。
関連記事
XMのゴールドはレバレッジ1,000倍で少額でも大きく取引できる
XMのゴールドの最大レバレッジは1,000倍となっており、国内証券の20倍レバに比べると非常に高く設定されており、以下の2点で有利になります。
- 証拠金維持率が高くなりロスカットされにくい
- 少額で大きくトレードができる
業者 | 最大 レバレッジ | 1ozあたりの 証拠金の目安※ |
---|---|---|
XM | 1,000倍 | 238円 |
国内証券 | 20倍~50倍 | 4,760~11,900 |
※1ドル=140円,GOLD1oz=1,700ドルで計算
関連記事
XMのゴールドは国内FXよりスプレッドが広いので注意
XMでゴールドを取引する場合、「スプレッド」が手数料として徴収されますが、国内証券に比べXMの方がスプレッドが高く設定されているので注意してください。
業者 | 取引コスト (スプレッド) |
---|---|
XM | 約18~49円 |
国内証券 | 約1.4~17円 |
XMのゴールドは、国内証券に比べ取引コストが高めですが、値動きの激しいので、XMの「レバレッジの高さ・追証なし」を活用し有利に取引できます。
関連記事
XMのゴールドの取引条件|取引時間/スプレッド/スワップ
XMには「スタンダード・KIWAMI極・マイクロ・ゼロ」という4種類の口座タイプがあり、口座タイプによって取引条件が違います。
取引条件 | Standard | KIWAMI | Micro | ZERO |
---|---|---|---|---|
平均 スプレッド | 3.95 | 2.21 | 3.95 | 1.76 |
スワップ ポイント | あり | なし | あり | あり |
ECN手数料 | なし | なし | なし | 金価格の1%($2.7) |
1ロットの 単位 | 100oz | 1oz | 100oz | |
最大 レバレッジ | 1,000倍 | 500倍 | ||
最小ロット | 0.01※ | |||
取引時間 | 08:05~翌06:55(冬) 07:05~翌05:55(夏) | |||
シンボル | GOLD | GOLD# | GOLDmicro | GOLD. |
※参考レートは2025年4月1日
※MT5でマイクロ口座を利用する場合は0.1ロット
ゴールドの取引時間は約24時間
XMのゴールドの取引時間は、08:05~翌06:55(冬時間)と07:05~翌05:55(夏時間)で、早朝1時間のメンテナンスを除き、ほぼ24時間取引可能となっています。
なお、金曜日(土曜日の早朝)は早く閉場します。
月曜日~ 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|
冬時間 (11月-3月) | 08:05~ 翌06:55 | 08:05~ 翌06:50 |
夏時間 (4月-10月) | 07:05~ 翌05:55 | 07:05~ 翌05:50 |
年末年始や祝日は取引できない
XMのゴールドは基本的に24時間取引できますが、年末年始や祝日などは、XMが営業を停止するため、取引できません。
年末年始や祝日のお知らせはXM公式サイトのお知らせページで確認できます。
XMが休業する場合は、ロスカット注文も効かなくなるので、ポジションを持っているなら、事前に決済しておいた方が無難です。
XMのMT4/MT5に表示されている時間は日本時間ではない
XMはキプロスを拠点としているため、MT4/MT5に表示されている時間はキプロス時間です。
そのため、日本とは夏時間で6時間、冬時間で7時間の時間差があります。
夏時間の時に、01:05-23:55と表示されていれば、6時間足して、日本時間では朝07:05から翌日の早朝05:55までとなりますね。
参考:XM取引時間の一覧表
XMのゴールドのスプレッドと手数料
XMのゴールドのスプレッドは口座タイプによって値が異なり、平均pipsから取引可能です。
ゴールドの取引コストはKIWAMI極口座が一番安い
ゴールドをスプレッドのみで比較すると、ゼロ<KIWAMI極<スタンダードという順になりますが、ゼロ口座は別途の取引手数料が発生するので、トータルの取引コストは、KIWAMI極口座が最も安くなります。
また、スタンダード口座とゼロ口座では、取引コストの差が1pipもないので、ボーナスを加味すると、ゼロ口座よりスタンダード口座の方がやや有利に取引できます。
そのため、実質の取引コストを比較すると、KIWAMI極口座<スタンダード口座<ゼロ口座の順に安くなっています。
KIWAMI極 | Standard /Micro | ZERO | ||
---|---|---|---|---|
GOLD | 平均スプ | 2.21 | 3.95 | 1.76 |
手数料 | – | – | 3.15 | |
合計(pips) | 2.21 | 3.95 | 4.91 | |
合計(円) | 3,306 | 5,909 | 7,345 |
2025年4月1日の参考値
まずは、ボーナスが付くスタンダード口座でトレードを始め、ボーナスを使い切ったら取引コストが安いKIWAMI極口座へ移行するのが良さそうですね。
XMのゴールドのスプレッドを他社と比較
XMと他社のゴールドのスプレッドを比較しました。過去24時間の平均スプレッドを、XM(KIWAMI極口座)、Exness(スタンダード口座)、FXGT(プロ口座)で比べています。
XMのゴールドのスプレッドは、平均的な値になっています。
FX業者 | 平均スプレッド |
---|---|
XM (KIWAMI極) | 3.95pips |
Exness (スタンダード) | 1.60pips |
FXGT (プロ) | 4.30pips |
2025年4月1日の参考値
ゼロ口座のECN手数料はいくら?
XMのゼロ口座でゴールドを取引する際のECN手数料はゴールド価格の0.5%(片道)です。
ENC手数料の計算
ゴールドのECN手数料の計算方法は以下の通りです。
例:金価格1,700$で1Lot取引する場合
1700$×0.5%×1Lot=8.5$(片道)
※約1,190($1=140で計算)
XMのゴールドに発生するスワップポイント
XMでゴールドを保有していると、スワップポイント(金利差調整額)が発生します。
ゴールドのスワップは、時期や状況によってプラスかマイナスかが変動しますが、大抵の場合、買はマイナス、売はプラスとなっています。
KIWAMI極口座ではスワップポイントが発生しない
KIWAMI極口座はゴールド取引でもスワップポイント無しのスワップフリー口座です。
スワップフリーのKIWAMI極口座なら、売りでも買いでもスワップポイントを気にすることなく取引できるので、中長期のスイングトレードにもおすすめです。
口座タイプ | スワップポイントの有無 |
---|---|
Standard/ Micro/ZERO | あり |
KIWAMI極 | なし |
実際のスワップポイントはいくら?確認方法
XMのゴールドのスワップポイントを確認する方法は2通りあります。
- XM公式サイトの貴金属ページで確認
- MT4/MT5で確認
XMの公式サイトでスワップポイントを確認する
MT4/MT5でスワップを確認
ゴールドの当日のスワップポイントはMT4/MT5でも確認できます。
MT4/MT5の気配値タブの「GOLD」をタップし、「通貨ペアのプロパティ」をタップすると、当日のスワップ値が表示されます。
スワップポイントの計算方法
ゴールドを保有することによって、スワップポイントがいくら付くのかは、スワップポイント×保有ロット数(小数点以下を四捨五入)で計算します。
ただし、XMのゴールドのスワップはドル表示なので、日本円に換算するにはドル円のレートをかける必要があります。
スワップポイントはいつ発生する?
XMのゴールドのスワップポイントは日本時間の早朝07:00(夏時間は早朝06:00)に発生します。
スワップが3倍になる日に注意
水曜日(木曜日の早朝)は、土曜日・日曜日の分を合わせて3日分のスワップが発生します。
土日にポジションを保有していなくても、水曜日から木曜日の早朝にかけてポジションを持ち越すだけで、通常の3倍のスワップポイントがつきます。
XMのゴールドの価格はいくら?1ロットは何トロイオンス?
XMのゴールドの価格を知るには「チャート上の価格」と「1ロットあたり何トロイオンス」かを知る必要があります。
XMのゴールドは1ロット=100oz(トロイオンス)ですが、マイクロ口座の場合は1ロット=1トロイオンスになります。
口座タイプ | トロイオンス |
---|---|
Standard/ KIWAMI極/Zero | 100oz |
Micro | 1oz |
国内証券 | 1oz |
ゴールド1ロットの価格
ゴールド1ロットの価格は市場価格×コントラクトサイズで算出できます。
例えば、市場価格が1,900ドルの場合、1ロット(100oz)の価格は以下のようになります。
$1,900×100oz=$190,000
ゴールド1ロット取引なら、日本円で約2800万円分の取引となりますね。
ゴールドの1pipはいくら
ゴールド1pipの値段は、いくら取引量するかによって異なります。
例えば、ゴールドを0.01ロット(1oz)取引するなら1pip=0.1ドル、1ロット(100oz)取引なら1pip=10ドルとなります。
ロット数 | 1pipの価格 |
---|---|
0.01Lot | 0.1ドル |
0.1Lot | 1ドル |
1Lot | 10ドル |
10Lot | 100ドル |
ゴールドは1日で数百pips以上変動することもあるので、取引ロット数は慎重に決めましょう。
XMのゴールドの最小ロットは0.01ロット
XMでゴールド(GOLD)取引をする場合、注文できる最小ロットは0.01ロット、最大ロットは50ロットです。
ただし、マイクロ口座は他の口座タイプと異なります。
最大 ロット | 最小 ロット | ||
---|---|---|---|
Standard/ KIWAMI極/Zero | 50 (5000oz) | 0.01 (1oz) | |
Micro | MT4 | 100 (100oz) | 0.01 (0.01oz) |
MT5 | 0.1 (0.1oz) |
※単位は全てロット
XMのゴールドの必要証拠金
XMのゴールドは最大レバレッジ1,000倍で取引できるので、必要証拠金を安く抑えられます。
実際の必要証拠金はいくらになるのか、必要証拠金の確認方法や計算方法を解説します。
ゴールドの必要証拠金の確認方法
ゴールドの必要証拠金はMT4/MT5の取引画面で確認できます。
なお、表示されている証拠金は保有している全ポジションの合計証拠金額です。
ゴールドの必要証拠金の計算方法
XMでゴールド(GOLD)を取引するための必要証拠金は、以下のように計算できます。
ロット数×コントラクトサイズ×市場価格
÷レバレッジ
※コントラクトサイズ:取引単位のこと
例:XMのゴールドを1ロット取引する必要証拠金(市場価格が1700ドル/1oz、1,000倍レバレッジの場合)
1ロット×100oz×$1,700÷1000(レバレッジ)=$170 ※約23,800円
参考・関連記事
ゴールドのチャートをMT4/MT5に表示する方法
- MT4/MT5の気配値ボタンをクリック
- 全ての銘柄を表示
- GOLDを右クリック
- 「チャート表示」をクリック
XMでゴールドを取引するにあたり、ゴールドのチャートを表示するには、XMで口座を開設し、MT4/MT5をダウンロードする必要があります。
チャート表示は数ステップでできますが、事前にXMの口座を開設し、MT4/MT5をダウンロード/インストールしておくと、よりスムーズにチャート表示できます。
ゴールドのチャートを表示する手順
気配値タブ上の「+」マークをタップします。
「Spot Metals」フォルダ内の「GOLD」をタップします。
気配値欄にある「GOLD」をタップし、「チャートを開く」をタップします。
チャートが表示されます。
ゴールド取引の損益の確認と計算方法
XMでゴールドを取引することによって、将来どれくらいの利益が得られるのか気になっている方もいると思います。
そこで、ゴールド取引の損益をMT4/MT5で確認する方法や、自分で計算する方法を解説します。
また、ゴールドに値動きがあった場合、どれくらいの損益が出るかを検証した損益シミュレーションを掲載しています。
ゴールド取引の損益の確認方法
ゴールド取引の損益はMT4/MT5の取引画面で確認できます。
各ポジションの右側に損益が表示されており、損益欄の一番下には損益の合計が表示されています。
各ポジションの右側に損益が表示されており、また、画面上に損益の合計が表示されています。
ゴールド取引の損益の計算方法
ゴールド取引の損益は以下のように計算します。
売買差額(現在価格-エントリー時の価格)×取引数量(oz)
- 0.01ロット保有
28.48×1oz=28.48ドル ※約3,800円の損益
- 1ロット保有
28.48×100oz=2,848ドル ※約38万円の損益
XM公式の計算機で損益を計算する
ゴールド取引の損益計算は、XM公式の損益計算機で計算できます。
当サイトでは独自でXM専用計算ツールを開発・公開しているので、そちらもぜひ利用してみてください。
ゴールドの値動きによる損益シミュレーション
ゴールド(GOLD)の価格が1,800ドルの場合、1ドルの値動きで得られる利益はいくらか、スタンダード口座の場合でシミュレーションしてみました。
取引量 | ゴールド価格 1ドルの値動き | ゴールド価格 10ドルの値動き |
---|---|---|
0.01Lot: 証拠金 203円 | 130円の 損益 | 1300円の 損益 |
0.1Lot: 証拠金 2,027円 | 1300円の 損益 | 1万3千円の 損益 |
1Lot: 証拠金 20,270円 | 1万3千円の 損益 | 13万円の 損益 |
※ドル円レート130円で計算
$1の値動きでも、ロット数が大きければ大きな利益になります。ただし、ゴールドはボラティリティ(価格変動幅)が大きいので、資金管理に気を付けないとすぐロスカットになります。
ゴールドを取引する知識とコツ
ボラティリティの高い「ゴールド」を取引して利益獲得を目指す方が多くいますが、ゴールドの値動きに関して知っておいてほしいことがあります。
ここでは、ゴールドの売買トレンドや値動きの傾向について紹介します。
ゴールドの売買トレンド
XMの公式サイトのトップ下では、ゴールドの現在価格と、XMユーザーのゴールド売買トレンドを公開しています。
15分更新で、約1時間のデータが見られます。
▼XM内のゴールド売買状況
ゴールドの価格は1日3回動く
ゴールドを取引する方に知っておいてほしいのはゴールドの価格は1日3回動くということです。
下の画像は、ある1日のゴールドの値動きを5分足で表現したものです。
- アジア時間早朝
アジア時間早朝は緩やかに動くが、
前日の反動がで大きく動くこともある - 欧州時間の切り替わり時
欧州市場が開始するとそれまでとは違う資金が流入して一気に動き始め、
トレンドが変わることも多い - 米国指標発表時
欧州時間の終わり頃、米国市場開場までは値が硬直することが多いため、
米国の指標発表時や米国市場開場時は、一日で最も大きなボラが生まれる
ゴールドと連動して動く通貨ペアは?
ゴールドの価格は、米ドルと相関関係があると言われています。
相関関係というのは、米ドルが強い時は、ゴールド価格は値下がりし、米ドルが弱い時には、ゴールド価格は値下がりする関係性のことです。
ゴールドと連動して値が動くのはドルだけでなく、他に以下のような通貨ペア/銘柄があります。
- 米10年債金利
- VIX指数
- シルバー
- プラチナ
- EURUSD(ユーロドル)
- USDJPY(ドル円)
- AUDUSD(豪ドル米ドル)
曜日によるゴールドのボラティリティの違い
ゴールドは月曜、火曜日は比較的ボラティリティが低く、木曜日はボラティリティが高く激しい乱高下を繰り返す傾向にあるようです。
もちろん、相場なので必ず木曜日は値が動くとは言えないですが、「木曜日は要注意」と思っておくに越したことはないです。
3か月間のゴールドの最高値と最低値の差を記録し、曜日によって平均的な値動きに違いがあるかどうか、調べた結果を以下に掲載します。
- 月曜日:平均20.14ドル
- 火曜日:平均21.92ドル
- 水曜日:平均21.28ドル
- 木曜日:平均27.21ドル
- 金曜日:平均24.07ドル
曜日ごとのボラティリティの検証結果一覧
ゴールド日足の最高値と最低値の差
(21’ 3/8~6/11)
日付 | 値動き の差 | 日付 | 値動き の差 |
---|---|---|---|
3/8(月) | 38 | 3/15(月) | 14 |
3/9(火) | 37 | 3/16(火) | 13 |
3/10(水) | 19 | 3/17(水) | 15 |
3/11(木) | 20 | 3/18(木) | 37 |
3/12(金) | 21 | 3/19(金) | 19 |
日付 | 値動き の差 | 日付 | 値動き の差 |
---|---|---|---|
3/22(月) | 19 | 3/29(月) | 27 |
3/23(火) | 18 | 3/30(火) | 35 |
3/24(水) | 16 | 3/31(水) | 38 |
3/25(木) | 24 | 4/1(木) | 25 |
3/26(金) | 15 | 4/2(金) | 休場 |
日付 | 値動き の差 | 日付 | 値動き の差 |
---|---|---|---|
4/5(月) | 11 | 4/12(月) | 17 |
4/6(火) | 17 | 4/13(火) | 26 |
4/7(水) | 14 | 4/14(水) | 18 |
4/8(木) | 26 | 4/15(木) | 35 |
4/9(金) | 27 | 4/16(金) | 24 |
日付 | 値動き の差 | 日付 | 値動き の差 |
---|---|---|---|
4/19(月) | 23 | 4/26(月) | 15 |
4/20(火) | 17 | 4/27(火) | 9 |
4/21(水) | 22 | 4/28(水) | 20 |
4/22(木) | 20 | 4/29(木) | 34 |
4/23(金) | 27 | 4/30(金) | 10 |
日付 | 値動き の差 | 日付 | 値動き の差 |
---|---|---|---|
5/3(月) | 33 | 5/10(月) | 17 |
5/4(火) | 29 | 5/11(火) | 24 |
5/5(水) | 17 | 5/12(水) | 31 |
5/6(木) | 30 | 5/13(木) | 21 |
5/7(金) | 32 | 5/14(金) | 27 |
日付 | 値動き の差 | 日付 | 値動き の差 |
---|---|---|---|
5/17(月) | 28 | 5/24(月) | 13 |
5/18(火) | 9 | 5/25(火) | 28 |
5/19(水) | 38 | 5/26(水) | 22 |
5/20(木) | 20 | 5/27(木) | 16 |
5/21(金) | 18 | 5/28(金) | 23 |
日付 | 値動き の差 | 日付 | 値動き の差 |
---|---|---|---|
5/31(月) | 8 | 6/7(月) | 19 |
6/1(火) | 25 | 6/8(火) | 20 |
6/2(水) | 15 | 6/9(水) | 13 |
6/3(木) | 44 | 6/10(木) | 29 |
6/4(金) | 41 | 6/11(金) | 29 |
※値動きの単位はドル、小数点以下は切り捨て
XMゴールドを取引できない原因と対処法
MT4/MT5等でXMのゴールドを取引できない原因と対処法を解説します。
- ゴールドが取引時間外
- 市場が休場中
- XMがメンテナンス中
- 証拠金が不足している
- 口座タイプとシンボルの関係
ゴールドが取引時間外
XMのゴールドは平日ならほぼ24時間取引できますが、早朝の約1時間と土日、祝日は休場します。
XM公式サイトでXMの取引時間のお知らせを確認し、取引しましょう
市場が休場中
日本が平日でも、海外が祝日でゴールド市場が休場しており、取引できない時があります。
「XM取引時間一覧|今月の開場・閉場時間」を参考に休場があるか確認しましょう
XMがメンテナンス中
XMのメンテナンスは基本的に取引時間外ですが、取引時間内に緊急メンテナンスが行われることがあり、その間はゴールド取引もできません。
メンテナンス前には必ず告知があるのでXM公式サイトでお知らせを確認しましょう
証拠金が不足している
MT4/MT5で「発注ボタン」を押した際、証拠金が不足していると、「証拠金不足です」と表示されて注文できません。
証拠金計算機ツールを使用し、必要証拠金と注文ロットを確認してから注文しましょう
口座タイプとシンボルの関係
XMは、スタンダード口座、KIWAMI極口座、マイクロ口座、ゼロ口座の4種類の口座タイプを提供しており、口座タイプ毎に取引できる銘柄のシンボルが違います。
口座タイプ | ゴールドのシンボル |
---|---|
スタンダード口座 | GOLD |
KIWAMI極口座 | GOLD# |
マイクロ口座 | GOLDmicro |
ZERO口座 | GOLD. |
銘柄を選択する際、口座タイプに合ったシンボルを選択してください
XMのゴールドについてよくある質問(FAQ)
XMのゴールドについて思うこと
XMのゴールドは値が飛ばない
XAUUSD(ゴールド/ドル)の取引はUSDJPY(米ドル/円)取引に次いで、世界2位のトレード量を誇るのだそうです。
それだけメジャーな取引商品なのですが、いろいろな業者で実際にゴールド取引をしてみると、公表されている取引条件だけでは見えない部分に気づきます。
XMではレートは飛んでいないのに、他の業者では値が飛んで窓が開いているなんてこともしばしばあるので、業者選びは慎重に行った方が良いかもしれませんね。
ゴールドのハイレバレッジ取引の注意点
ゴールドは、ボラティリティが非常に高く、トレンドも読みづらいので多くのトレーダーが退場させられています。
ゴールドの上位足を見ると、一時的に上にブレイクすると一気にかけあがり、しばらく調整してから、また上にブレイクすることを繰り返しているように見えます。
それなら、「下でロングしてずっと持っておけば、いつかはまた上に行くでしょう」と安易に考えがちですが、それをやっていいのは現物を取引する時だけです。
ロングでもショートでも、タイミング次第では、すぐに含み損を抱えてしまうので、私はハイレバレッジをかけてゴールドを取引する場合は、短期取引に徹するのが得策と考えています。
ゴールドに関連する別の記事