MENU
  • R部会員
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • XMの使い方
    • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員

XMの口座タイプ4種類の違いとおすすめ | 各口座のメリットデメリット

2025 3/20
XM口座タイプ
2025-03-20
KAZUKI NAKAGAWA
XM口座タイプアイキャッチ

XMTrading(エックスエム)は、スタンダード口座・KIWAMI極口座・マイクロ口座・ゼロ口座の4種類の取引口座を提供しています。XMの各口座タイプの特徴やメリットデメリットを理解すれば、自分のトレードに最適な口座タイプを有効に使いこなせるようになるでしょう。

本記事では、あなたの最適な口座選択の助けとなるよう、XMの各口座タイプの違いを詳しく解説し、おすすめの口座タイプを紹介します。

XM公式サイトへ
目次

XMの口座タイプの特徴

XMの口座タイプは、4種類あり、それぞれの口座タイプにわかりやすい特徴があります。

XMTradingの口座タイプの特徴
  • スタンダード口座:
    XMで一番人気の標準的な口座
  • KIWAMI極口座:
    取引コストが最も安い低スプレッド口座
  • マイクロ口座:
    10通貨から取引可能な少額口座
  • ゼロ口座:
    スプレッドが狭いECN口座

以下のように、XM口座の特徴を一枚の図にまとめました。

XMの口座タイプごとの特徴と違いイメージ図

XMのスタンダード口座の特徴

  • 1ロット=10万通貨
  • 最大レバレッジ1000倍
  • XMのボーナスを全て利用可能
  • XMの全銘柄を取引可能
  • 取引コストは普通(ドル円平均2.3pips)
  • スプレッド以外の取引手数料なし

スタンダード口座の詳細解説へ

XMのKIWAMI極口座の特徴

  • 1ロット=10万通貨
  • 最大レバレッジ1000倍
  • ボーナスは口座開設ボーナスのみ
  • スプレッドが狭い(ドル円平均1.2pips)
  • スプレッド以外の取引手数料なし
  • スワップポイント無し(一部)

KIWAMI極口座の詳細解説へ

XMのマイクロ口座の特徴

  • 1ロット=1000通貨
  • 最大レバレッジ1000倍
  • XMのボーナスを全て利用可能
  • 取引コストは普通(ドル円平均2.3pips)
  • スプレッド以外の取引手数料なし

マイクロ口座の詳細解説へ

XMのゼロ口座の特徴

  • 1ロット=10万通貨
  • 最大レバレッジ500倍
  • ボーナスは口座開設ボーナスのみ
  • スプレッドが極狭(ドル円平均0.1pips)
  • 1ロットあたり10通貨の取引手数料

ゼロ口座の詳細解説へ


XMの口座タイプの違いを解説

XMでは口座タイプごとにスプレッドやレバレッジなど取引条件が細かく違います。具体的な数値の違いを比較できるように一覧表を用意しました。

スクロールできます
比較項目MicroStandardKIWAMI極ZERO
注文方式STPECN
平均スプレッド
(USDJPY)
2.3pips2.3pips1.2pips0.1pips
取引手数料無料往復10通貨/lot
最大
レバレッジ
1,000倍500倍
1Lotの単位1,000通貨10万通貨
最小ロット
(取引量)
MT4:0.01lot
(10通貨)
MT5:0.1lot
(100通貨)
0.01Lot
(1,000通貨)
最大ロット
(取引量)
100Lot
(10万通貨)
50Lot
(500万通貨)
ボーナス付与対象口座開設ボーナスのみ
仮想通貨取引可不可
XM各口座タイプのスペック一覧表
マージンコール証拠金維持率50%以下
ロスカット水準証拠金維持率20%以下
最低入金額5ドル
追証なし
最大保有
可能数
200ポジション
最大保有
可能口座
合計8口座
取引プラット
フォーム
MT4・MT5・
ウェブトレーダー
取引時間
(日本時間)
【夏時間】
(月)午前6:05~(土)午前5:50
【冬時間】
(月)午前7:05~(土)午前6:50
CFD取引可*
全XM口座タイプの共通条件

※CFDの取引条件は全口座タイプ共通

数字で比較しても理解しにくいと思うので、以下に重要な違いと注意点を詳しく解説していきます。

重要な違いと注意点

 ボーナス

 CFD銘柄

 仮想通貨

 1ロットの価値

 取引手数料

 レバレッジ

KIWAMI極口座とゼロ口座は入金ボーナスやXMポイントの対象外

XMの口座タイプの中で、KIWAMI極口座とゼロ口座は、入金ボーナスとXMポイントの対象外です。

ただし、口座開設ボーナスは全ての口座タイプで受け取れます。

入金ボーナス/XMポイント等の全てのボーナスが必要な方はスタンダード口座かマイクロ口座を選びましょう。

スクロールできます
 口座タイプ
ボーナス名StandardMicroKIWAMIZero
口座開設
ボーナス
緑丸-マル緑丸-マル緑丸-マル緑丸-マル
100%+20%
入金ボーナス
緑丸-マル緑丸-マルバツ印バツ印
ロイヤルティ
プログラム
緑丸-マル緑丸-マルバツ印バツ印
友人紹介
プログラム
緑丸-マル緑丸-マルバツ印バツ印
口座タイプ別ボーナス対応表

参考:XMボーナスキャンペーン

CFD銘柄の取引条件は全口座タイプで同じ

XMのKIWAMI極口座・ゼロ口座もCFDを取引可能ですが、ゴールド・シルバー・仮想通貨を除くCFDの取引条件はスタンダード口座と同じです。

そのため、ゼロ口座であっても取引手数料は発生せず、他口座と同じスプレッドが適用されます。

一部を除きCFD商品は、全口座タイプで取引条件が同じなので、入金ボーナスやXMポイントが付く分、スタンダード口座の方がお得に取引できますね。

参考:XMのCFD一覧 | 取引条件

ゼロ口座は仮想通貨を取引できない

XMでは、ビットコインやイーサリアム等、計60種類の仮想通貨CFDを取り扱っていますが、ゼロ口座では取引できません。

仮想通貨を取引できる口座タイプは「スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座」の3種類のみです。

マイクロ口座は1ロットの価値が違う

スタンダード口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座の1ロットは10万通貨ですが、マイクロ口座の1ロットは1,000通貨です。

最小10通貨(0.01ロット)から取引できるので、少額で取引したい方やトレードの練習をしたい方、低リスクでEAを検証したい方にはマイクロ口座がおすすめです。

スタンダード口座/
KIWAMI極口座/
ゼロ口座
マイクロ口座
取引量10万通貨1,000通貨
XMの口座タイプ別1ロットの取引量

参考:XMのマイクロ口座

ゼロ口座のみ別途取引手数料(ECN手数料)がかかる

マイクロ口座・スタンダード口座・KIWAMI極口座にはスプレッド以外の取引手数料はありませんが、ゼロ口座の場合、往復10通貨/LotのECN手数料が徴収されます。

なお、発生するECN手数料は通貨ペアとゴールド、シルバーで手数料が異なります。

銘柄1lotあたりの
取引手数料
通貨ペア往復10通貨/lot
ゴールド金価格の1%/lot
シルバー銀価格の50%/lot
ゼロ口座の往復取引手数料一覧表

ゼロ口座は、XMの口座タイプの中で最もスプレッドが狭いですが、ECN手数料を加味すると、他口座タイプより取引コストが高くなる可能性があります。

参考:XMゼロ口座

ゼロ口座のみ最大レバレッジが違う

XMのマイクロ口座・スタンダード口座・KIWAMI極口座の最大レバレッジは1000倍ですが、ゼロ口座の最大レバレッジは500倍です。

なお、XMでは口座タイプに関係なく、取引銘柄や有効証拠金額によって最大レバレッジが制限される点も注意してください。

参考:XMの最大レバレッジ一覧 (商品別)


XMのおすすめ口座タイプ

筆者がおすすめするXMの口座タイプは、スタンダード口座とKIWAMI極口座です。スタンダード口座はボーナスが付与される基本的な口座、KIWAMI口座は取引コストが最も安い口座ですが、筆者の場合は、この二つの口座を取引の目的によって使い分けます。

XMでは最大8口座まで利用できるので、各口座の特徴を知り、その時の状況に合わせた口座タイプを選択するのがおすすめです。以下にその例を一部紹介します。

ボーナスの状況で口座を使い分ける

例えば、入金ボーナスが付くスタンダード口座を最初に選択し、ボーナスを使い切ったら手数料の安いKIWAMI極口座に移動するような使い方をする人も多いです。

おすすめの口座タイプの選び方の例イメージ図

トレードスタイルで口座を使い分ける

例えば、スキャルピングや短期取引をするトレーダーの場合、スプレッドが広がりにくいゼロ口座での取引がしやすいでしょう。

また、中長期保有するスイングトレーダーの場合は、スワップフリーのKIWAMI極口座を選択すれば、煩わしいマイナススワップから解放されます。

みんながおすすめするXMの口座タイプは?

当サイトで実施している「XMでメインで使っている口座タイプはなんですか?」とゆうアンケートです。現在の結果は、メイン口座としてスタンダード口座かKIWAMI極口座を選択している人の割合が多い結果となっています。

【匿名アンケート】

各口座タイプのメリット/デメリット

 スタンダード

 KIWAMI極

 マイクロ

 ゼロ


スタンダード口座のメリットデメリットと向いてる人

XMでは8割以上の方がスタンダード口座を最初の口座に選択しています。

スタンダード口座が最初に選ばれる理由はXMのボーナスを全て利用可能で、更にXMの全サービスを受けられるのでXM口座の使い方を覚えるのに最適だからです。

最大レバレッジ1000倍とボーナスを利用した大きな取引が可能なだけでなく、1,000通貨からの少額取引もできる万能口座です。

メリット
  • 全てのボーナスの付与対象
  • 最大レバレッジ1,000倍
  • XMの全ての商品を取引できる
デメリット
  • スプレッドは並

スタンダード口座がおすすめなトレーダー

こんな方におすすめ!
  • XMで初めて口座開設する方
  • ボーナスを利用して取引がしたい方

XMのボーナスを全て利用したい方は、まずはスタンダード口座がおすすめです。

XMスタンダード口座の利用者による口コミ

XMのスタンダード口座を利用している方の実際の口コミを調べたところ、ボーナス(XMP含む)やスプレッドに関する意見が見られました。

利用者による口コミ

スタンダード口座、あまり使ってなかったけど、めちゃポイント貯まっててラッキー。

XMスタンダード口座開設した。exnessのスタンダードに比べてスプが広すぎる。

筆者もスタンダード口座を使っていると、スプレッドが広いと感じますが、ボーナスやポイントが付くので、見かけのスプレッド程悪くない口座だと思います。


KIWAMI極口座のメリットデメリットと向いてる人

XMのKIWAMI極口座は入金ボーナスがつかない分、スプレッドが狭く(ドル円1.2pips~)、取引コストが最も安い口座です。

また、スワップポイント無しのスワップフリー口座なので、余計なコストを気にせず取引できます。

ただし、ボーナスは口座開設ボーナスのみで、入金ボーナスとXMポイントは付与されません。

メリット
  • 取引コストが安い
  • スワップポイント無し
  • 最大レバレッジ1,000倍
  • XMの全ての商品を取引できる
デメリット
  • 入金ボーナスは付与されない
  • XMポイントは付与されない

KIWAMI極口座がおすすめなトレーダー

XMのKIWAMI極口座をおすすめできる方は、以下のようなトレーダーです。

こんな方におすすめ!
  • ボーナスより取引コストを重視したい方
  • ポジションを中長期保有したい方

他口座との取引コストの比較

XMのKIWAMI極口座は、実質の総取引コストが全口座タイプの中で最安です。

スクロールできます
KIWAMI極StandardMicroZero
USD
JPY
平均スプ1.22.32.30.1
 手数料 0 0 0 1.4
 合計 1.2 2.3 2.3 1.5
EUR
USD
 平均スプ 1.1 1.8 1.8 0
手数料0001.2
 合計 1.1 1.8 1.8 1.2
取引手数料を加味したドル円の取引コスト比較

※表内の単位はpips

KIWAMI極口座は多くの銘柄でスワップポイント無し

XMのKIWAMI極口座はマイナー通貨ペアなど一部銘柄を除き、スワップポイントなしのスワップフリーで取引できるので、ポジションを中長期保有したいスイングトレーダーにもおすすめです。

スクロールできます
KIWAMI極Stan
dard
MicroZero
通貨ペアメジャー通貨:
スワップなし
スワップあり
貴金属ゴールド・シルバー:
スワップなし
スワップあり
XMのスワップフリー銘柄の例

KIWAMI極口座の利用者による口コミ

XMのKIWAMI極口座を利用している方の実際の口コミを調べたところ、スワップフリーに関する口コミが散見されました。

利用者による口コミ

私はスワップフリーのXM極口座なので、スワップはノーダメージです。

極口座のスワップフリー制限、1日前に警告があり今日執行。
ドル円売ずっと持ってるだけでダメなん?

KIWAMI極口座は基本的にスワップフリーですが、XMにスワップを大きく負担させる取引が続くと、スワップフリーが制限される場合もあります。

XMのKIWAMI極口座の特徴と注意点

XMのマイクロ口座のメリットデメリットと向いてる人

XMのマイクロ口座は、少額で取引したい方向けの口座です。

マイクロ口座は1ロットが1,000通貨なので、最小10通貨(0.01ロット)からの取引可能です。

取引量以外の条件はスタンダード口座と変わらず、入金ボーナスやXMポイントの対象なので、スタンダード口座で取引する前の練習用の口座として利用するのもおすすめです。

メリット
  • 小額(最低10通貨)から取引できる
  • 全てのボーナスの付与対象
  • 最大レバレッジ1,000倍
  • XMの全ての商品を取引できる
デメリット
  • スプレッドは並み
  • 最大取引量10万通貨で大口取引には不向き

マイクロ口座がおすすめなトレーダー

こんな方におすすめ!
  • FX初心者やトレードの練習をしたい方
  • 少額でトレードしたい方
  • ロイヤルティステータスを上げたい方
  • 低リスクでEAを検証したい方

マイクロ口座は、最小ロット(0.01Lot)でエントリーすれば、数円の証拠金でポジションを持てます。

そのため、FX初心者や取引の練習をしたい方だけでなく、ロイヤルティプログラムの顧客ランクを効率的に上げたい方にもおすすめです。

ロイヤルティプログラムの顧客ランクとは?

XMのロイヤルティプログラムとは、XMがトレーダーに対して行うポイント還元プログラムで、顧客ランクによって獲得できるポイントが異なります。

顧客ランクは、取引の損益に関係なく累計取引日数に応じて上がります。

つまり、マイクロ口座の最小ロット=0.01ロット(10通貨)でポジションを保有し続ければ、効率よく低リスクで、ステータスを最高ランクまで上げることができます。

なお、ロイヤルティステータスは一定期間取引がない場合、リセットされます。

参考:XMロイヤルティポイント

マイクロ口座なら、13,000円の口座開設ボーナスだけで、充分にトレードの練習ができます。

マイクロ口座の利用者による口コミ

XMのマイクロ口座を利用している方の実際の口コミを調べたところ、トレード手法の検証や少量取引に関する意見が多くありました。

利用者による口コミ

micro口座は新規で作ったスキャの手法検証用に使ってるだけですが、週次+520万は悪くない数字。

micro口座の0.01lotがどんなもの試してみたくて…適当にロングして今見たら約146pipsで15円!

筆者は、ロイヤルティプログラムのランクアップのために、1年以上、ドル円を0.01Lot保有したままでしたが、22円(213pips)の損益しかありませんでした。

XMのマイクロ口座の特徴と注意点

ゼロ(ZERO)口座のメリットデメリットと向いてる人

XMのゼロ口座は注文執行方式がECN方式の口座です。

通常時はスプレッドがゼロに近い口座ですが、スプレッドが広がる時間帯などは、ゼロ口座も同様にスプレッドが広がります。

また、別途の取引手数料が発生するため、一概にコストが安い口座とは言えません。

ECN環境を望むプロや大口顧客向けの口座です。

ECNって何?

ECN方式とは、FX業者を介さず直接、電子取引所に注文が流れる方式のことを指します。

業者の介入がないので、取引の透明性が高く、約定拒否やリクオートがないとされています。

ECN方式の方がスプレッドを低く抑えられますが、別途ECN手数料が必要になります。

参考:海外FXのECN口座

メリット
  • ECN方式で取引できる
デメリット
  • 別途取引手数料がかかる
  • ボーナスは口座開設ボーナスのみ
  • 最大レバレッジが500倍
  • 仮想通貨を取引できない

ゼロ口座がおすすめなトレーダー

こんな方におすすめ!
  • ECN方式で取引したい方
  • スプレッドの計算が面倒な方
  • スキャルピングを好む方

ゼロ口座の取引手数料の計算方法

XMのゼロ口座の取引手数料(ECN手数料)は往復10通貨/lotと設定されています。

ただし、ゴールドは「ゴールド価格の0.5%(片道)」、シルバーは「シルバー価格の25%(片道)」が取引手数料となっています。

ゼロ口座の取引手数料一覧は「ゼロ口座の取引手数料」を参考にしてください。

ゼロ口座の利用者による口コミ

XMのゼロ口座を利用している方の実際の口コミを調べたところ、入金ボーナスがないこと、スプレッドが0なこと、取引手数料を経費として計上できること等に言及している方が多いようです。

利用者による口コミ

XMで入金ボナ狙いでZERO口座作ろう思って調べたら、入金ボナなかった。

レバ最大500倍か。でも、良く取引する通貨ペアがスプ0って魅力的だな。

取引手数料は経費にできると知って驚いた。ゼロ口座はそのために存在しているわけやな。

確かに、ゼロ口座の手数料はスプレッドと異なり、確定申告のとき経費にできますが、取引手数料自体がやや高いのが難点ですね。

XMゼロ口座の特徴と注意点
XMの口座タイプ一覧
XM公式サイトへ

XMの口座タイプに関するよくある質問(FAQ)

XMの口座タイプとは何ですか?

口座の種類のことです。XMでは、取引の目的やトレーダーのトレードスタイルに合わせて、口座種類を選べるようになっています。

XMが提供している口座の種類は?

XMでは「スタンダード口座」「KIWAMI極口座」「マイクロ口座」「ゼロ口座」の全4種類の口座タイプを提供しています。

XMのおすすめ口座タイプは?

XMのおすすめ口座タイプは、ボーナス重視ならスタンダード口座、取引コスト重視ならKIWAMI極口座、少額取引ならマイクロ口座です。

スキャルピングにおすすめの口座タイプは?

スキャルピングをする方におすすめの口座タイプは、スプレッドが広がりにくいXMのゼロ口座や、低コストで取引できるXMのKIWAMI極口座がおすすめです。

スイングトレーダーにおすすめの口座タイプは?

スイングトレードなど、日を跨いでポジションをポジションを保有する方は、スワップポイントが無いXMのKIWAMI極口座がおすすめです。

XMの口座タイプを変更することはできますか?

XMでは一度開設した口座の口座タイプを変更することはできません。

詳細:XMの口座タイプや基本通貨は変更できない?

XMで利用している口座タイプを調べる方法は?

現在使用している口座タイプはXMの「会員ページ」または「XMアプリ」から調べられます。

詳細:XMの口座タイプを確認する方法

XMにナノ口座はありますか?

XMにナノ口座という名称の口座タイプはありませんが、最小10通貨から取引できる「マイクロ口座」があります。

詳細:XMのマイクロ口座は1ロット1000通貨から取引可能

XMにスキャルピングや自動売買ができない口座タイプはありますか?

ありません。XMでは全ての口座でスキャルピング取引やEAを利用して自動売買を行うことができます。

XMのマイクロ口座はいくらまで取引できますか?

XMのマイクロ口座は100Lot(10万通貨)まで取引できます。

XMの口座でスプレッドが狭い口座は?

XMの中で最もスプレッドが狭いのは、ゼロ口座です。ただし、ゼロ口座には別途取引手数料が発生するので、合計の取引コストは、KIWAMI極口座が最も安くなります。

関連する別の記事

  • XMのKIWAMI極口座|メリットとデメリット
  • XMのマイクロ口座は1ロット=1000通貨
  • XMのゼロ口座|手数料やスプレッド等を解説
  • 今の口座はどれ?|XM口座タイプ確認方法
XMTRADINGの記事
  • XMのパートナーコード2種類をご紹介|特典内容と入力方法
  • XMコピートレードの仕組み | 報酬と手数料、マルチプライヤー
  • XMコピートレードのやり方と設定 | 基本~応用まで徹底解説

 口座開設方法

 最新ボーナス

 口座タイプ

 デモ口座

 入金方法

 出金方法

 スプレッド一覧

 レバレッジ一覧

すぐわかる海外FXのXM
XM FX/CFD計算ツール
XMのオートリベート
XM最新モバイルアプリはこちら
口座開設13,000円XM公式サイトへ
5月末まで 口座開設13,000円
詳細はこちら
XM公式サイトへ
限定ボーナスを見る
XM口座タイプ
オススメ 口座タイプ 手数料 比較
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

著者情報

KAZUKI NAKAGAWAのアバター KAZUKI NAKAGAWA Data Analyst / Writer

中川は、海外FXビューのデータアナリスト兼ライターです。50台以上のメタトレーダーを運用し、FXのデータ収集・分析の専門家として、確度の高い情報をコンテンツとして公開します。国際結婚後、10年以上海外に居住しており、中国語・日本語に精通する教員としても活動しています。

「各FX業者のチャートやスプレッドデータを保管しているので欲しいデータなどあればお気軽にご相談ください。プライベートでは自動売買ツールやインジケーターの製作もやっています。」

関連記事

  • XMのゼロ口座のアイキャッチ画像
    XMゼロ口座を他口座と比較|手数料やスプレッド、合計のコストは?
    2025-03-20
  • XMマイクロ口座TOP
    XMのマイクロ口座|他口座と比較したメリット・デメリットと注意点
    2025-03-18
  • XMの極口座
    XMのKIWAMI極口座の特徴と注意点|スプレッドやスワップも解説
    2025-03-18
海外FXの新着ボーナス
カテゴリー
海外FXスプレッドランキング 海外FXゴールド取引を81口座で比較 XMコピートレードのマニュアル コピートレードのマニュアル プロップファームのマニュアル 海外FXの安全性
新着記事
  • Bybit(バイビット)入金方法|日本円での入金方法や注意点は?
  • XMのパートナーコード2種類をご紹介|特典内容と入力方法
  • FXで資産ポートフォリオを調整するメリットと活用方法
  • XMコピートレードの仕組み | 報酬と手数料、マルチプライヤー
  • FXゴールド取引(XAUUSD)の勝ち方!値動きの特徴と稼げる手法
  • XMコピートレードのやり方と設定 | 基本~応用まで徹底解説
  • EBCコピートレードの魅力とやり方|フォロー方法や注意点まで解説
  • クオンツトレーディングとは?その魅力と実践方法を詳しく解説
  • 2025年のゴールド価格予想|主要機関と専門家の予測と根拠
  • XMコピートレードの始め方 | 口座作成からフォローまで
  • FINPROSのアフィリエイト|その仕組みと魅力的な報酬
  • ビットコインFXのスプレッド(取引手数料)比較ランキング
  • XMから仮想通貨で出金する際の注意点・やり方・手数料を解説
  • 2025年イーサリアム(ETH)投資の分析ポイントと価格予測
  • EBCの賞金総額100万ドル取引大会|参加方法や注意点を解説
目次
  1. ホーム
  2. XM(XMTrading)
  3. XM口座タイプ
  4. XMの口座タイプ4種類の違いとおすすめ | 各口座のメリットデメリット
当サイトについて
運営会社 吉天有限公司
登記住所 高雄市前金區
中正四路211號21樓之5
華國金融センタービル
  • お問い合わせ
  • 著者情報
  • 利用規約・プライバシーポリシー
  • ブローカー評価ガイドライン
  • サイトマップ
掲載している情報について

当サイトでは、FX(外国為替証拠金取引)についての情報を提供しています。サイト内に掲載される情報の正確性や安全性について、万全を期しておりますが、その内容を保障するものではございません。また当サイトはインターネット上での情報提供のみを目的としており、投資や金融商品の推奨及び勧誘を目的としておりません。

投資のリスクについて

FXおよびCFD商品取引には投資元金を失う非常に高いリスクが伴い、すべての投資家に適したものではありません。個人の状況に基づき、取引を行うことが適切であるかどうかを慎重にご検討ください。

© 2020-2025 GTCLUB Co.,Ltd.

目次