MYFXMarkets(マイFXマーケッツ)では、ユーザーのニーズに応じて、2つの口座タイプから取引口座を選択できます。
新規登録時にどの口座タイプを選ぶかお悩みの方や、より詳しく口座タイプの性質を理解したい方も多いのではないでしょうか。
本記事ではMYFXMarketsの口座タイプの特徴や違いを解説します。
MYFXMarkets口座タイプは2種類
MYFXMarketsには以下2種類の口座タイプがあります。
- スタンダード口座
…MYFXMarketsでの標準口座 - プロ口座
…取引手数料アリの低スプレッド口座
各口座タイプの仕様に関しては、以下の一覧表をご覧ください。
スタンダード | プロ | |
---|---|---|
基本通貨 | JPY・USD・AUD | |
取扱銘柄 | FX・貴金属・原油 ・株式指数・仮想通貨 |
|
最大 レバレッジ |
500倍 | |
スプレッド | 狭め | 狭い |
ボーナス | 対象 | 一部対象 |
最低入金額 | 1円~ | |
取引手数料 | 無し | 1lotあたり $7/往復 |
1lot単位 | 1lot=10万通貨 | |
最小取引量 | 0.01lot | |
最大取引量 | 100lot | |
最大保有 ポジション |
100 | |
マージン コール /ロスカット 水準 |
証拠金維持率90%/20% | |
取引ツール | MT4/MT5 |
スタンダード口座
スタンダード口座は、プロ口座よりスプレッドが広く、取引手数料は無料なので初心者でも利用しやすい口座タイプです。
業界全体で見ると、他社の同等口座タイプより狭めのスプレッドになっているので、デイトレード等にも適しています。
- 外付け取引手数料無料
- スプレッドはプロ口座より広いが業界的に見ると狭め
- 最低入金額の設定は無し
- 最大レバレッジ500倍、ロスカット水準20%
プロ口座
プロ口座は、取引手数料が発生する代わりに、業界屈指の低スプレッドを提供しており、スキャルピングなどの超短期トレードにおすすめです。
低スプレッド口座には珍しく、最低入金額の設定は無いため、少額トレーダーでも無理なく利用可能です。
- 1lotあたり$7(620円)/往復の取引手数料が発生
- スプレッドは業界最狭レベル
- 最低入金額の設定は無し
- 最大レバレッジ500倍、ロスカット水準20%
各種口座タイプに関する最新情報は、MYFXMarkets公式サイトから確認可能です。
MYFXMarketsの口座の特徴
ここからは、MYFXMarketsの口座タイプを比較しつつ、具体的にどんな特徴があるのか確認しましょう。
いずれの口座も最低入金額のハードル無し
MYFXMarketsには、口座タイプによる最低入金額の設定はありません。
プロ口座でも1円~の少額入金が可能なので、他社の低スプレッド口座は最低入金額が高すぎて利用が難しいと感じる方にもおすすめです。
他社と比較するとMYFXMarketsの口座は低スプレッド
MYFXMarketsは業界トップレベルの低スプレッドが特徴で、いずれの口座タイプも業界平均より狭いスプレッドとなっています。
プロ口座とスタンダード口座のスプレッドは、銘柄にもよりますが大体1pipsほどの差があります。
スタンダード | プロ | |
---|---|---|
USD/JPY | 1.2pips | 0.4pips |
EUR/USD | 1.5pips | 0.5pips |
GBP/USD | 2.1pips | 1.1pips |
プロ口座には取引手数料が発生
プロ口座を利用する場合、1lotあたり往復$7(0.7pips)の取引手数料が発生します。
つまり、USD/JPYの場合、プロ口座の実質スプレッドは1.1pipsとなります。
基本的に、取引手数料を加味しても、プロ口座の取引コストの方がスタンダード口座より安いです。
プロ口座の取引手数料は安い?
他社と比較すると、MYFXMarketsのプロ口座の取引手数料は、とりわけ高いわけではないが安いわけでもない、平均的な額だと言えるでしょう。
業者名 | 取引手数料 |
---|---|
MYFXMarkets | $7 0.7pips |
XM | $10 1.0pips |
FXGT | $6 0.6pips |
LandFX | $6 0.6pips |
他社のスプレッドと比較
MYFXMarketsのスタンダード口座を一般口座、プロ口座を低スプレッド口座として、他社の同等口座とスプレッドを比較したものがこちらです。
スタンダード口座のスプレッドは他社よりも好条件、プロ口座も取引手数料込のコストを比較すると、他社の低スプレッド口座とかなりいい勝負になっています。
一般口座 | 低スプレッド口座 | |
---|---|---|
MYFX Markets |
1.2pips | 0.4pips (1.1pips) |
XM | 1.6pips | 0.1pips (1.1pips) |
easy Markets |
2.0pips | 1.0pips (1.0pips) |
FXGT | 1.5pips | 0.1pips (1.7pips) |
※()内は取引手数料込のpips
最大レバレッジは500倍とやや厳しめ
MYFXMarketsでは、いずれの口座タイプも最大レバレッジ500倍です。
なお、最大レバレッジは口座残高の影響を受け、口座残高500万円までは500倍、500万円~1,000万円は400倍となり、口座残高が1,000万円を超えると、更にレバレッジ規制がかかる可能性もあります。
口座残高 | 最大レバレッジ |
---|---|
500万円未満 | 500倍 |
500万円以上 | 400倍 |
1,000万円以上 | 取引状況により異なる |
銘柄によるレバレッジ制限もあり
以下の銘柄は、別途最大レバレッジが設定されています。
- CFD銘柄:最大レバレッジ100倍
- 仮想通貨:最大レバレッジ5倍
取引可能銘柄はいずれの口座タイプも同じ
MYFXMarketsでは、スタンダード口座とプロ口座の取引銘柄は共通です。
CFD銘柄のラインナップはあまり多くありませんが、ビットコインやイーサリアムなど仮想通貨の取引ができる点には注目です。
スタンダード | プロ | |
---|---|---|
FX 55種 |
||
貴金属 2種 |
||
原油 2種 |
||
株式指数 10種 |
||
仮想通貨 5種 |
全口座ロスカット水準20%
MYFXMarketsでは全口座共通で、証拠金維持率90%でマージンコール、証拠金維持率20%でロスカットが発動します。
このロスカット水準は、海外FX業者としては平均~低めの好条件となっており、強制ロスカットされてしまうリスクは低めです。
ゼロカットで追証の心配なし
MYFXMarketsはゼロカットシステムを搭載しており、取引でマイナスになっても追証を求められることはありません。
ただし、多くの海外FX業者ではマイナス残高となった時点で自動的にゼロカットとなるのに対し、MYFXMarketsでは、まずサポートに連絡をし、指定された金額を入金することで初めてゼロカット発動となります。
なお、サポートへ連絡せずに追加入金をしても、ゼロカット適用とならないのでご注意ください。
サポートへの連絡後に追加入金した額は、マイナス残高と相殺されることはなく、ゼロカット適用後にそのまま口座残高となります。
取引プラットフォームはMT4
MYFXMarketsで利用可能な取引プラットフォームはMT4(MetaTrader4)のみです。
MT5(MetaTrader5)には対応していないのでご注意ください。
MT4/MT5はMYFXMarkets公式サイトからダウンロード可能です。
2023年3月現在、MT5がリリースされています。
複数口座開設可能で口座維持手数料は無し
MYFXMarketsでは、1アカウントにつき5口座まで口座を保有することが可能です。
また、口座を長期放置しても休眠口座にはならず、口座維持手数料も発生しないので、安心して複数口座を保有できます。
ボーナス内容によって対象口座の範囲が異なる
MYFXMarketsはボーナスより取引環境で勝負するブローカーなので、あまり頻繁にボーナスキャンペーンは開催しません。
ただし、現在は新規顧客獲得のために、当サイト限定の口座開設ボーナスキャンペーンを開催中です。
この新規口座開設ボーナス対象口座はスタンダード口座のみですが、過去に行われていた入金ボーナスキャンペーンでは、全口座タイプが対象になっていました。
スタンダード口座のみ対象か、いずれの口座も対象かは、ボーナス内容によって変わってくるので、事前によく確認してください。
現在開催されている最新のボーナスキャンペーン情報はMYFXMarkets公式サイトをご確認ください。
MYFXMarkets口座タイプの選び方
ここまで各口座タイプの違いを確認してきましたが、具体的にはどのような判断基準で口座タイプを選べばよいのでしょうか?
以下、ご自身に合った口座タイプの選び方をお伝えします。
初心者やコスト計算の明確さならスタンダード口座
プロ口座よりスプレッドは広くなりますが、その都度取引コストを計算する手間が面倒だという方には、スタンダード口座がおすすめです。
また、新規でのスタンダード口座開設であれば、当サイト限定キャンペーンの対象となり、5,000円分のボーナスクレジットが付与されます。
口座開設ボーナスを使ってお得に取引を始めたい方は、以下の記事をご覧ください。
- 初心者の方
- 複雑な取引コスト計算が煩わしい方
- 少額入金がしたい方
- 未入金ボーナスを利用して自己資金を使わずに取引を始めたい方
より良いスペックで取引したいならプロ口座
取引コストをなるべく抑えたいと考える方には、総合的なスペックの高さからプロ口座をおすすめします。
特に、低スプレッド口座ながら最低入金額の設定がないというのは非常に高ポイントで、プロ口座利用のハードルを大きく下げる大きな要因です。
また、取引手数料は確定申告時に経費として計上できます。
- とりあえずおすすめの口座を開設したい方
- 取引環境を重視する中級以上のトレーダー
- 取引手数料を経費に計上したい方
- 少額入金がしたい方
- 短期トレードメインで取引コストを抑えたい方
MYFXMarketsの口座タイプに関するよくある質問(FAQ)
- MYFXMarketsの口座への最低入金額はいくらですか
- MYFXMarketsでは、口座別の最低入金額は設定されていません。
- 複数口座はいくつまで開設できますか
- MYFXMarketsでは1アカウントにつき5つまで口座を保有できます。
- MYFXMarketsで仮想通貨を取引することは可能ですか
- はい。現在MYFXMarketsでは、ビットコイン、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、リップル、イーサリアムの種類の仮想通貨を取引できます。
- MYFXMarketsの評判と評価|安全面や使用感をまとめて解説 2022-05-12
- MYFXMarkets口座タイプ2種仕様比較!おすすめはプロ口座 2022-04-27
- MYFXMarkets口座開設方法【2023年限定ボーナス付】 2021-12-29