MENU
  • R部会員
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • XMの使い方
    • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員

XMのMT5ダウンロード、ログイン、注文決済、チャート設定を解説

2025 3/20
XM口座の手続き・利用方法
2025-03-20
YUI KINOSHITA
MT4の使い方TOP

XMTrading(エックスエム)では、スマホ・PC共にMT5に対応しており、好きなデバイスでMT5を利用して取引できます。1つMT5をダウンロードすれば、全てのMT5口座でログインできるので、一度ダウンロードしてしまえば再度ダウンロードする必要はありません。

本記事では、MT5のダウンロードやインストールの方法、ログイン方法、注文や決済方法、チャートの表示、設定方法まで解説しています。

まだXMでMT5をダウンロードしていない方は、こちらからダウンロードできます。

XMのMT5ダウンロード
XM公式サイトへ
目次

XMのMT5のダウンロード方法(PC/スマホ)

XMのMT5のダウンロード&インストール方法は、XM公式サイトからPCにダウンロードする方法とスマホでダウンロードする方法で違います。

どちらも難しい手順はなく、簡単にダウンロードできます。

 スマホ版のダウンロード方法を確認

PC版MT5のダウンロード

XMのMT5のダウンロード手順(PC版)
  • XM公式サイトへアクセス
  • XMのMT5紹介ページからダウンロード
  • ダウンロードしたファイルを開く
  • インストール開始
  • MT5のインストール完了
STEP
XM公式サイトへアクセス

以下のボタンからXM公式サイトへアクセスします。

MT5をダウンロード
XM公式サイトへ
STEP
XMのMT5紹介ページからダウンロード

MT5の紹介ページ下部にある「ダウンロード」をクリックします。

XMMT5ダウンロードページ
STEP
ダウンロードしたファイルを開く

ダウンロードが終わると、デスクトップ上にMT5のインストーラー(Setupファイル)が表示されるので、ダブルクリックして開きます。

XMMT5ダウンロードしたファイルがデスクトップに表示される画面
STEP
インストール開始

MT5セットアップ画面より「次へ」をクリックするとインストールに同意したとみなされ、インストールが開始します。

XMMT5インストールに同意する画面
XMMT5インストール中の画面
STEP
MT5のインストール完了

インストール完了で下の画像が現れます。(同時にデスクトップ上でMT5も立ち上がります)

XMMT5インストール完了画面
 MT5のログイン方法を確認

スマホ版MT5アプリのダウンロード方法

MT5アプリのダウンロード(スマホ版)
  • XM公式サイトへアクセス
  • アプリストアに進む
  • 「入手」をタップ
  • インストール完了

iPhone/iPadユーザーの場合はAppStore、androidユーザーの場合はGoogleplayストアで「MT5」と検索し、見つけることもできます。

STEP
XM公式サイトへアクセス

以下のボタンからXM公式サイトへアクセスします。

MT5をダウンロード
XM公式サイトへ
STEP
アプリストアに進む

XMのMT5紹介ページよりアプリストアのリンクをタップします。

XMスマホ版MT5ダウンロードページ
STEP
「入手」をタップ

「入手」をタップするとダウンロードが開始します。

スマホMT5ダウンロード
STEP
インストール完了

スマホにダウンロード&インストールが完了すると、スマホ画面上に下記のようなMT5アイコンが現れます。以上で、ダウンロード完了です。

スマホ版に表示されるMT5のアイコン

XMのMT5へのログイン方法

MT5のインストールが完成したら、次にXMのMT5口座情報を用いてログインをする必要があります。ログインは特に難しいことはなく、情報に間違いがなければ、すぐにログインできます。

MT5へのログイン方法

XM MT5口座のログイン情報を確認

XMのMT5口座情報は「XMへようこそ」という件名のメールに記載されているので、メールを確認してください。

XMメール画面

パスワードはメール内には記載されないため、万一忘れた場合パスワードの変更が必要

MT5にログイン

STEP
アプリを開く

アプリを開いて右下の設定ボタンをタップし、【新規口座】をタップします。

MT5設定画面
STEP
サーバーを選択/検索

表示されているサーバーを選択します。

XMが表示されていない場合、検索窓で「XMTrading」と入力し、検索します。

Mt5サーバー選択画面
STEP
サーバーを変更

XMの場合、デフォルトで「XMTrading-MT5」のサーバーになっています。

別のサーバーを選択する場合は、サーバー名をタップします。

MT5サーバー変更画面
STEP
利用するサーバーを選択

XMのサーバー選択画面に移るので、リストの中から利用するサーバーにチェックを入れます。

MT5サーバー選択画面
STEP
サーバーの変更完了

戻るボタンをタップすると、選択されたサーバーに変更されます。

MT5サーバー変更完了画面
STEP
取引口座にログイン

他のログイン情報を入力し、【パスワードの保存】にチェックをします。

MT5取引口座ログイン画面
STEP
取引口座にログイン完了

ログイン後に、設定画面にサーバー情報が表示されていたらログイン完了です。

リアル口座の場合、画面右上に「Real」と表示されます。

MT5ログイン完了画面
STEP
MT5を開く

MT5上部メニューの【ファイル】から【取引口座にログイン】をクリックします。

mt5左上のメニューボタンから取引口座にログインをクリックする
STEP
取引口座にログイン

ログイン画面が表示されるので、ログインIDとパスワードを入力、サーバーを選択し、ログインします。

MT5取引口座露ログイン画面
PC版MT5のサーバーが見つからない場合

MT5のサーバーはサーバーリストから選択します。

リストに利用するサーバーがない場合は、以下の手順でサーバーを追加することができます。

STEP
MT5を開く

【ファイル】から【デモ口座を開く】を選択します。

デモ口座を開く
STEP
サーバーを追加

「XMTrading」と検索し、スキャンが終わったらそのまま画面を閉じます。

デモ口座を開く1
STEP
取引口座にログイン

ログイン画面を表示すると、サーバーが追加されているので追加されたサーバー選択します。

デモ口座を開く2

XM公式サイトで取引プラットホームのチュートリアル動画が公開されているので、動画で解説を見たい方は参考にしてください。

XMのMT4チュートリアル動画
XM公式サイトへ

XMのMT5の注文決済方法

XMのMT5では成行注文や指値注文、逆指値注文など様々な注文方法で注文や決済が可能です。

ここでは、MT5でできる注文タイプや具体的な注文方法について解説していきます。

希望の注文方法へ

 成行注文

 成行決済

 指値注文

MT5での成行注文方法

成行エントリー注文のやり方を説明します。PCとスマホは方法が違うので、それぞれ説明します。

気配値から注文画面を表示する方法

STEP
取引する銘柄を選択

まず、左下の【気配値】をタップします。

  • 取引したい銘柄が表示されている場合、
    銘柄を長押しします。
  • 取引したい銘柄が表示されていない場合、
    右上の追加ボタンから銘柄を追加します。(通貨ペアの追加方法はコチラ)
MT5スマホ版気配値画面
STEP
トレードをタップ

銘柄を長押しするとメニューが表示されるので、一番上の【トレード】をタップします。

MT5スマホ版気配値画面からトレードをタップする
STEP
注文画面を表示

成行注文の場合、取引銘柄を決定後にユーザーが決めるのは、注文する「数量」とエントリーするタイミングのみです。

MT5スマホ版成行注文画面
  1. 銘柄:通貨ペア・銘柄を確認
  2. タイプ:
    「ストリーミング注文(成行注文)」であるか確認
  3. 数量:ロット数を入力
  4. エントリーボタン:
    「売り」または「買い」を選択
  5. チャート:現在の値動きを確認
STEP
注文する

注文の内容を確認し、【売】または【買】をタップします。以上で成行注文は完了です。

トレード画面から注文する方法

STEP
【+】をタップ

トレード画面から注文するには、トレード画面右上にある【+】をタップします。

MT5スマホ版トレード画面
STEP
銘柄を確認

注文画面が表示されますが、表示されている銘柄は直前に見ていたチャートの銘柄です。

  • 表示されている銘柄で問題がない場合、注文に進みます(手順4へ)
  • 銘柄を変更する場合、銘柄部分をタップします(手順3へ)
MT5スマホ版成行注文画面
STEP
取引したい銘柄を追加

銘柄一覧から、取引したい銘柄をタップします。

MT5スマホ成行注文画面から銘柄を追加する

注文画面に戻ると、取引したい銘柄に変更されます。

STEP
注文する

注文内容を確認し、【売】または【買】をタップします。以上で成行注文は完了です。

表示リストに取引したい銘柄が表示されない場合、取引銘柄を追加すると表示されるようになります。
(通貨ペアの追加方法はコチラ)

注文画面を呼び出して注文する方法 (※①と③が該当)

STEP
注文画面を表示

MT4の左上にある【新規注文】(①)をクリックまたは【チャート上で右クリック】(②)をすると、注文画面が表示されます。

MT5注文画面
  1. 銘柄:通貨ペア・銘柄を確認
  2. タイプ:
    「カウントダウン注文(成行注文)」または「指値注文」を選択
  3. 数量:ロット数を入力
  4. エントリーボタン:
    「売り」または「買い」を選択
  5. チャート:現在の値動きを確認

成行注文の場合、取引銘柄を決定後にユーザーが決めるのは、注文する「数量」とエントリーするタイミングのみです。

STEP
注文する

注文の内容を確認し、「成行売り(sell)」または「成行買い(buy)」をクリックします。以上で成行注文は完了です。


ワンクリックで注文する方法(※②が該当)

STEP
ワンクリックパネルを表示

チャート左上にワンクリックパネルを表示するには、チャート左上にあるアイコンをクリックまたはキーボードの「Alt」+「t」を押します。

ワンクリックパネルは、注文数量と成行売りと成行買いボタンのみで構成されています。

Mt5ワンクリックパネルの表示の仕方の説明画像
STEP
注文する

注文数量は数字横の「▼▲」で調節します。

決定後、「SELL(売り)」または「BUY(買い)」をクリックすると成行エントリーができます。

ワンクリックパネル画面

MT5での成行決済方法

トレード画面で成行決済する方法

STEP
トレードをタップ

画面下部の【トレード】をタップすると、現在保有中のポジションが表示されます。

MT5スマホ版トレード画面
STEP
ポジションをタップ

表示されたポジションの中から、決済したいポジションをタップします。

MT5スマホ版決済画面
STEP
ポジションを決済

トレード画面オレンジのボタンをタップすると即決済されます。

MT5スマホ版決済画面でオレンジ部分をタップ
  • 数量は、デフォルトで全ポジション量が表示されるが変更可能で分割決済ができる
    (±0.1,±0.01の数字を押すと決済量を変更可能)

注文画面を呼び出して注文する方法(※①が該当)

MT5下部のターミナル画面にエントリー中のポジションの詳細が表示されています。

ポジション詳細をダブルクリックすると、注文画面が表示されます。

MT5決済画面

成行決済の場合、一番下の【成行決済】をクリックすると即決済されます。

  • 数量は、デフォルトで全ポジション量が表示されるが変更可能で分割決済ができる
    (注文数量横の「▲▼」で決済量を変更可能)

ワンクリックで決済する方法(※②が該当)

MT5下部のターミナル画面一番右端には、ポジションの損益が表示されています。

数字右横の「×」をクリックするとワンクリックで決済ができます。

面倒な入力等はないので、素早く決済したい場合は非常に便利です。

MT5での指値注文方法

注文画面を呼び出して指値注文する

STEP
注文画面を表示

成行注文と同様、【気配値】または【トレード】から注文画面を表示します。

次に上部の注文タイプ部分をタップします。

MT5スマホ版注文画面
STEP
注文タイプを選択

注文タイプが6種類(Buy Limit,Sell Limit,Buy Stop,Sell Stop,Buy Stop Limit,Sell Stop Limit)表示されるので、その中から執行する注文タイプを選択します。(注文タイプの解説はコチラ)

MT5スマホ版注文タイプを選択
STEP
希望価格を入力

注文タイプを選択後、希望価格を入力します。左右の+₋ボタンで数値入力またはテンキー入力が可能です。

MT5スマホ版指値注文画面
  • 価格:エントリー価格
  • ストップロス:損切り価格
  • テイクプロフィット:利確価格
STEP
発注する

希望価格を入力後、【発注】をタップします。

損切り価格や利確価格がエントリー価格から近すぎると、発注ボタンは灰色になり発注できません。損切り価格や利確価格が適切であれば、発注ボタンは赤くなります。

MT5スマホ版指値注文画面、発注をタップ

注文画面を呼び出して指値注文する(※①、②に該当)

MT5の左上にある【新規注文】をクリック(①)または【チャート上で右クリック】(②)をすると注文画面が表示されます。

MT5指値注文画面
  1. タイプ:「カウントダウン注文(成行注文)」または「指値注文」を選択
  2. タイプ:「Buy Limit」「Sell Limit」「Buy Stop」「Sell Stop」「Buy Stop Limit」「Sell Stop Limit」から選択
  3. 価格:エントリーする価格を入力
  4. StopLoss:損切り価格を設定
  5. TakeProfit:利益確定価格を設定
  6. 期限:指値注文が有効な期限を設定
  7. 注文:指値注文を発注

指値注文をする手順

注文画面を表示後、①タイプで「指値注文」を選択します。

②で注文タイプ(ex.指値買い:Buy Limit)を選択し、③でエントリー価格を入力します。

④~⑥は入力をしなくても⑦で発注ができます。

④~⑥については、コチラで説明しています。

指値注文の6つの注文タイプとは?

MT4までは選べる注文タイプは4タイプでしたが、MT5ではさらに、Buy Stop Limit注文とSell Stop Limit注文の2種類の注文タイプが追加されました。

表示名日本語名どんな時に使う?
Buy Limit買い
指値注文
現在レートより
安い価格で
買いたい時
Sell Limit売り
指値注文
現在レートより
高い価格で
売りたい時
Buy Stop逆買い
指値注文
現在レートより
高い価格で
買いたい時
Sell Stop逆売り
指値注文
現在レートより
安い価格で
売りたい時
Buy Stop
Limit(※)
押し目買い
の自動注文
上ブレイク後の
押し目で
買いたい時
Sell Stop
Limit(※)
戻り売り
の自動注文
下ブレイク後の
戻りで売りたい時
指値注文の6種類のタイプ

追加された注文タイプは、耳馴染みがないと思いますので、下のバナー内部で例を用いてご説明します。

MT5に追加された新しい注文タイプとは?

※Buy Stop Limitの使い方

Buystoplimit注文の使い方イメージ図
  1. 何度も上昇を跳ね返している抵抗帯があると仮定し、ブレイクした後の押し目ポイントを想定する
  2. 抵抗帯ラインをブレイクしたと同時に想定する押し目ポイントに自動的に注文がエントリーされる

この注文の最も特徴的なポイントは、ある値段に到達したら、自動的に指値注文が入る仕組みです。それまで注文が入ることはありません。

トレンドが変わるようなブレイクの場合だと押し目を作らない場合も多いので、使う状況は限られますが、レンジ相場では有効な注文方法だと思います。

※Sell Stop Limitは、同じ状況で「売り」を入れたい際に有効活用できます

保有中のポジションの損切り・利確ラインの設定のやり方

ポジションを保有後、損切りや利確ラインを入れたい場合は注文の変更を行うことで損切り利確ラインを入れることができます。

STEP
ポジションを長押し

トレード画面を開くと、現在保有しているポジションが表示さるので、損切り・利確ラインを変更するポジションを長押しします。

MT%スマホ版、トレード画面に表示されるポジションを長押しする様子
STEP
【ポジション変更】をタップ

ポップアップメニューが表示されるので、【ポジション変更】をタップします。

MT5スマホ版トレード画面からポジション変更をタップする様子
STEP
変更する価格を入力

ストップロス(損切り価格)、テイクプロフィット(利確価格)を入力します。問題がなければ、注文変更ボタンが赤く変わるので、【注文変更】をタップします。

入力した価格が現在価格と近すぎる場合、【注文変更】ボタンは灰色になり、注文変更することはできません。

MT5スマホ版注文画面から注文変更をタップする様子
STEP
【注文変更または取消】をクリック

MT5下部にあるターミナル画面のポジション上で右クリックをします。メニューから【注文変更または取消】をクリックします。

MT5のポジション上を右クリックし、メニューを開く
STEP
価格を入力

「損切り」または「利確」の価格を入力します(ポイントでも可)。

MT5の注文画面から変更する価格を入力
STEP
変更完了

入力後、内容を確認し【変更】をクリックします。以上で、注文の変更完了です。


MT5のチャート上でも変更可能(小ワザ)

MT5のチャートのエントリーラインを上下にドラッグ&ドロップすることで、損切り・利確ラインを設定することができます。

MT5チャート上でのポジション、利確ラインの変更方法解説画像
  1. 緑のエントリーラインをマウスでつかむ
  2. エントリーラインを上下にドラッグ&ドロップし、損切りライン・利確ラインを設定

HFMバナー

XMのMT5のチャート表示カスタマイズ

MT5の色々使える機能や基本的なカスタマイズの方法について見ていきましょう。

MT5でカスタマイズの紹介項目
  1. MT5の気配値に通貨ペアを追加する方法
  2. MT5の時間足の設定方法
  3. MT5のインジケーターの表示方法
  4. MT5のトレンドラインや十字線を引く方法
  5. MT5の決済履歴を消す方法
  6. チャートの複数表示をする方法
  7. MT5のチャート設定を他のチャートに反映させる方法

MT5の気配値に通貨ペアを追加する方法

MT5はデフォルトで気配値欄に表示されている通貨ペア・銘柄は限られています。

取引したい銘柄が気配値欄にない場合、通貨ペア・銘柄を追加することが必要です。

STEP
【+】をタップ

【気配値】画面右上にある【+】をタップします。

MT5スマホ版、気配値右上の+をタップする様子
STEP
ジャンルを選択

シンボルが表示されるので、希望する銘柄のジャンルを選択します。

MT5スマホ版、シンボル追加画面からシンボルを選択する様子
STEP
気配値画面に戻る

【気配値】画面に戻るとUSDJPYの通貨ペアが追加され、取引ができるようになります。

MT5スマホ版気配値画面に戻る様子
STEP
銘柄を追加

取引したい銘柄左横の【+】をタップします。

ドル円(USDJPY)を取引する場合は、メジャー通貨フォルダ内にあります。

MT5スマホ版、銘柄を追加する様子
STEP
気配値を表示

MT5の左端にある【気配値表示】上で右クリックします。

※表示されていない場合、上部メニュー【表示】>【気配値ウィンドウ】で表示されます。

MT5気配値表示上を右クリックする様子
STEP
すべてを表示する

メニューから【すべて表示】をクリックします。

MT5、表示されたメニューから「すべて表示」を選択する様子
STEP
銘柄を選択する

XMで取引可能な銘柄(109種)が表示されます。

この中から任意の銘柄を選択し、チャートを表示します。

MT5、チャート画面に銘柄がすべて表示される様子

MT5の時間足の設定方法

MT5の時間足の設定は、PCではより細かく設定できるようになりました。チャートの時間足を変更することで、チャートをより複合的に見る事ができるようになります。

STEP
時間足をタップ

チャートの時間足を変更する場合、左上にある【時間足】をタップします。

※デフォルトでは1時間足(H1)

MT5スマホ版、チャート左上の時間足をタップする様子
STEP
時間足を選択

【時間足】をタップすると、時間足が表示されます。希望する時間足をタップすると、チャートの時間足が変更されます。

MT5スマホ版、表示される時間足を選択する様子
STEP
チャートをクリック

時間足を変更する場合は、上部メニューにある【チャート】をクリックします。

MT5上部にあるチャートをクリックする様子
STEP
時間足を変更

メニューの中にある【時間足設定】をクリックすると、時間足が表示されるのでお好みで選択します。

時間足は、MT4の時よりも細かくデフォルトで9種類ありますが、分足は分刻みに新しく設定することも可能です。

MT5時間足設定をタップし、時間足を選択する様子

MT5のインジケーター表示方法

MT5には多くのインジケーターが内蔵されています。

そのインジケーターを利用することで、トレードの参考やヒントにすることができます。

STEP
【f】をタップ

チャート画面中央上部にある【 f 】をタップします。

MT5スマホ版、チャート画面からfをタップする様子
STEP
【メインウィンドウ】または右上の【編集】をタップ

【メインウィンドウ】または右上の【編集】をタップします。

MT5スマホ版、メインウィンドウまたは編集をタップする様子
STEP
インジケーターを選択

インディケーターの追加リストが表示されるので、希望するインディケーターを選択します。

MT5スマホ版、表示されるインジケーターを選択する様子
STEP
インジケーターの設定

インディケーターを選択すると、個別の設定画面に移ります。

※下の画像は移動平均線のデフォルト設定画面です。必要に応じて、設定数値を入力します。

MT5スマホ版、インジケーターの詳細を設定する様子
STEP
インジケーターの表示確認

インジケーターは複数の表示が可能です。

※下の画像は、移動平均線とRSIを同時に表示した時の画面です

MT5スマホ版、チャート画面に戻り設定したインジケーターの表示を確認する様子
STEP
再度【f】をタップ

再度、【f】をタップすると、はじめ何も表示されていなかった画面に2つのインジケーターが表示されます。

インジケーターを直接タップすると設定を再編集することができます。

MT5スマホ版、インジケーター再編集画面
STEP
【挿入】をクリック

MT5のインジケーターは、上部メニュー【挿入】の【インディケータ】内に収納されています。

まず、【挿入】をクリックします。

MT5、上部にある挿入をクリックする様子
STEP
各種インジケーターを表示

インディケータは、「トレンド系」「オシレーター」「ボリューム系」「ヒル・ウィリアムス系」に分かれています。(カスタムは外部からインストールしたインジケーターが収納されます)

画像の例では、移動平均線の格納場所を示しています。(トレンド系>Moving Average)

MT5、各種インジケーターが表示されるのでその中からインジケーターを選択する様子
STEP
インジケーターを選択

任意のインジケーターをクリックし、数値設定後すぐにチャートに反映されます。

MT5のトレンドラインや十字線を引く方法

MT5の十字ツールや描画ツールを利用するとチャートに直接、線を書き込むことができます。

STEP
【十】または【描画ボタン】をタップ

上部にある【十】と【描画】ボタンがあります。

  • 【十】ボタンはタップするだけで、すぐにチャート上に表示されます。
  • 【描画】ボタンをタップすると、オブジェクト画面に移ります(手順2へ)。
MT5スマホ版、チャート画面上部にある描画ボタンまたは+ボタンをタップする様子
STEP
【オブジェクト追加】をタップ

次に【オブジェクト追加】をタップします。

※オブジェクト画面にはよく使う描画ツールが表示されています

オブジェクト画面に表示されるオブジェクト追加をタップする様子
STEP
オブジェクトを選択

描けるオブジェクトリストが表示されるので、希望するオブジェクトを選択します。

※下の画像ではトレンドラインを選択しています

MT5スマホ版、オブジェクト追加画面から好きなオブジェクトを選択する様子
STEP
チャート画面を確認

オブジェクト(トレンドライン)を選択すると、チャート画面に戻ります。

チャート右上には、先ほど選択したオブジェクトのアイコンが表示されています。このアイコンは直接操作しないですが、長押しすると操作がキャンセルされるので注意しましょう。

MT5スマホ版、選択したオブジェクトをチャート画面に戻り、追加する様子
STEP
起点を追加する

チャート上で任意の点をタップすると、トレンドラインの起点が表示されます。

MT5スマホ版、チャート画面にせんたくしたオブジェクトのトレンドライン起点を追加する様子
STEP
描画する

チャート上を指でなぞるように引っ張ると、トレンドラインが引けます。指を離した地点が、トレンドラインの終点になります。

MT5スマホ版、トレンドライン起点を追加後、終点をなぞるように引く様子
  • 十字線や水平線、トレンドラインなどは、描画ツールを利用します。
MT5描画ツールかを選択する様子
  • 十字キーは描画ツールの一番左端にある十字キーをクリックすることで、すぐにチャート上に表示されます。チャート上でマウスのカーソルを動かすだけで、自由な位置に十字線を引くことができます。

十字線の縦線は「日付・時刻」、横線は「価格」になるので、任意の日付の価格を知りたい時などに便利に活用できます。

MT5+字マークをクリックする様子
  • トレンドラインを引きたい場合は、左から4番目の斜め線のアイコン(トレンドライン)をクリックします。

そして、トレンドラインの起点にしたい部分にカーソルを持っていきクリックします。

すると、トレンドラインの起点が表示されるので、そこから任意のチャート位置までドラッグする要領で線を引きます。

MT5トレンドラインをクリックする様子

このようにチャートにトレンドラインが引けます。

PC版MT5の決済履歴を消す方法

MT5の場合、トレード履歴がMT5のチャート上に残る仕様になっています。
後からチャートを見直すときなど、履歴が邪魔で見づらくなるので、履歴の消し方を紹介します。

STEP
チャート上の取引履歴

パソコン版のMT5では、下の画像のようにトレード履歴が残ります。

MT5チャート上に表示されるトレードライン
STEP
【オブジェクトリスト】を選択

チャート上にある取引履歴を消すには、ライン上を右クリックします。表示されるメニューの中から、【オブジェクトリスト】を選択します。

MT5、チャート上にあるトレードラインを右クリックし、オブジェクトリストをクリックする様子
STEP
トレード履歴を選択

過去のトレード履歴が表示されるので、【すべて】をクリックします。

オブジェクトに表示されるトレード履歴の全てを選択する様子
STEP
トレードラインを削除

消去したいトレードライン(決済履歴)を選択し、【削除】をクリックします。

MT5、消去したいトレードラインを選択し、削除をクリックする様子
STEP
削除完了

以上で、過去の決済履歴は削除完了です。

MT5、チャートに戻り決済履歴の削除が完了しているか確認する様子

PC版MT5でチャートを複数表示する方法

ここでは、MT5内でチャートウィンドウを複数表示する方法を紹介します。(マルチモニターで複数のMT5を起動させる方法はコチラ)

STEP
【チャートウィンドウ】をクリック

チャートを表示するには、【気配値表示】上の銘柄を右クリックし、【チャートウィンドウ】を選択します。

MT5、気配値表示上の銘柄を右クリックし、チャートウィンドウをクリックする様子
STEP
複数のチャート表示

上記の操作を繰り返すことで、MT5上に複数のチャートを表示することができます。

※この時は、まだMT5のチャートウィンドウ上で乱雑に表示されている状態

MT5、複数のチャートが乱雑に表示されている様子
STEP
【ウィンドウの整列】をクリック

乱雑に表示されているチャートを整理するには、上部のメニューから【ウィンドウ】をクリックし、【ウィンドウの整列】を選択します。

MT5、上部にあるメニューからウィンドウの整列をクリックする様子
STEP
チャートの表示を確認

【ウィンドウの整列】を選択すると、1つの画面に表示されます。チャートが4つ以上の場合も同様に、表示されます。

MT5、ウィンドウの整列がされたチャートの様子
STEP
チャート表示の例

下の画面のように時間足をずらしたチャートの表示、参考になる銘柄を表示することでトレードの制度を上げることができます。

MT5、さまざまなチャートを並べた様子

複数チャートをタブ表示したい場合

STEP
チャートを全画面表示にする

どれか1つのチャートを全画面表示にすることで、他の銘柄はMT5下部に収納されます。

MT5、チャートを全画面に表示する様子
STEP
タブを切り替える

MT5下部でチャートのタブ切り替えができ、一つずつのチャートを詳しく見ることができます。

MT5、チャート下部に表示されるタブからチャートを切り替える様子

4分割以外でチャートを表示したい

ウィンドウの整列方法は、他にもあります。

STEP
ウィンドウをクリック

MT5上部メニューにある【ウィンドウ】から整列方法を選択します。

水平分割、垂直分割など、好みによって、表示方法を変えることができます。

MT5、メニュー上部のウィンドウから水平分裂をクリック
STEP
整列方法を選択

【水平分割】を選択すると、下の画像のように同時間帯の動きが比較しやすくなります。

MT5、整列方法を選択する様子

PC版MT5のチャート設定を他のチャートにコピーする方法

インジケーターや時間足の設定を、チャートごとに設定するのは大変です。

そこで、ある通貨ペアで、設定した時間足やインジケーターのセットを、他の通貨ペアのチャートにも適用させる方法を紹介します。

STEP
オリジナルの設定を作成する

下の画像は、銘柄のチャートに「移動平均線」と「RSI」を反映させたものです。この設定を複製し、他の通貨ペアにも適用させます。

MT5チャート上にひょうじされる移動平均線とRSIの様子
STEP
【定型チャートの保存】を選択

上部メニューの【チャート】から【定型チャート】をクリック、【定型チャートの保存】を選択します。

MT5チャート複製2
STEP
チャート設定に名前を付け保存する

保存先はデフォルトのまま変更せず、チャート設定に名前をつけ保存をします。

MT5チャート複製3
STEP
定型チャートを読み込む

次に、保存した設定をコピーさせたい銘柄のチャートを選択します。

そして、上部メニューの【チャート】から【定型チャート】をクリック、【定型チャートの読み込み】を選択します。

MT5チャート複製4
STEP
保存したチャートを開く

先ほど保存した定型チャートを選択し、開きます。

MT5チャート複製5
STEP
チャート設定を反映させる

他の銘柄のチャートに先ほど保存したチャート設定がコピーされます。

インジケーター(移動平均線とRSI)はもちろん、ろうそく足や時間足の設定も先程の銘柄と同じチャート設定に変更されます。

MT5チャート複製6

XMのMT5のダウンロードや利用方法などに関するよくある質問(FAQ)

FAQアイキャッチ

最後にXMのMT5全般について、よくある質問をまとめているので参考にしてください。

XMのMT5口座にログインできないのはなぜですか?

ログイン情報の間違い、口座が認証されていない、口座が凍結されている、などが主な原因として考えられます。

関連記事:MT5口座にログインできない原因

XMのMT5口座で取引できないのはなぜですか?

ログインできていない、無効な注文をしている、注文しようとしている銘柄が取引時間外、などが原因として考えられます。

XMでは複数のMT5を同時に立ち上げることはできますか?

XMのMT5はPCに複数ダウンロードして、同時に立ち上げることが可能です。

複数のMT5をダウンロードするにはどうすればいいですか?

インストールする際、「プログラムグループ」という箇所で1つ1つファイル名を指定することで複数ダウンロードできます。

XMのMT5で分割決済はできますか?

注文決済画面で注文数量を変更することで、分割決済が可能です。

XMのMT5でワンクリック注文はできますか?

発注・決済、共にワンクリックでの注文が可能です。なお、初めてワンクリック注文をする際は利用規約への同意が必要です。

詳細:MT5の注文/決済方法

別のデバイスでのMT4/MT5の使い方はこちら

  • XMアプリ(MT4,MT5,XM専用アプリ)の違いと評判
  • iPhone・iPad版MT4アプリの使い方と設定
  • android版MT4アプリの使い方と設定
  • MT5アプリの使い方と設定、スマホで簡単トレード!
  • MT4の使い方|基本編【ログイン・注文方法・インジケーター】
XMTRADINGの記事
  • XMのパートナーコード2種類をご紹介|特典内容と入力方法
  • XMコピートレードの仕組み | 報酬と手数料、マルチプライヤー
  • XMコピートレードのやり方と設定 | 基本~応用まで徹底解説

 口座開設方法

 最新ボーナス

 口座タイプ

 デモ口座

 入金方法

 出金方法

 スプレッド一覧

 レバレッジ一覧

すぐわかる海外FXのXM
XM FX/CFD計算ツール
XMのオートリベート
5月末まで 口座開設13,000円
XM公式サイトへ
5月末まで 口座開設13,000円
詳細はこちら
XM公式サイトへ
限定ボーナスを見る
XM口座の手続き・利用方法
MetaTrader やり方 ログイン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

著者情報

YUI KINOSHITA Reporter/Writer

木下は、もともと海外FX会社の社員として顧客サポートの業務を行っていましたが、より柔軟な働き方を求めて、FX-Viewの記者として転職した経歴をもちます。FX会社のサポートという特別な経験を活かし、的確なコンテンツを提供します。

「以前の業務で培った経験と知識を生かして、ポイント抑えたわかりやすい記事を書いていこうと思います!」

関連記事

  • XMのパートナーコード2種類をご紹介|特典内容と入力方法
    2025-05-13
  • XMのパスワードを変更・リセットする方法 (会員ページ・MT4/MT5)
    2025-03-25
  • XMデモ口座の開設方法法や注意点、特徴を紹介
    XMデモ口座開設ガイド| 申請からMT4/MT5のログインまで解説
    2025-03-20
  • XM口座凍結TOP
    XMで口座凍結や休眠になる原因とペナルティ|復活方法や対策も紹介
    2025-03-20
  • XMマイナンバーの提出や必要書類
    XMへマイナンバー提出は必要?本人確認書類の提出について
    2025-03-19
  • XM資金移動TOP
    XMの資金移動(資金振替)のやり方|ボーナス消滅や手数料に注意
    2025-03-19
  • XMの口座を解約後に再登録したい|アカウントを作り直したい
    XMの口座を解約後に再登録したい|アカウントを作り直したい
    2025-03-19
  • XMログイン出来ないTOP
    XMにログインできない原因と対処法|MT4/MT5/アプリ/会員ページ
    2025-03-19
海外FXの新着ボーナス
カテゴリー
海外FXスプレッドランキング 海外FXゴールド取引を81口座で比較 XMコピートレードのマニュアル コピートレードのマニュアル プロップファームのマニュアル 海外FXの安全性
新着記事
  • EBCコピートレード|シグナル報酬プログラムとシグナルの配信方法
  • 米ドル指数(DXY)とは? 上昇下落要因や他資産との相関関係
  • FXで始める金投資!ゴールド(XAUUSD)取引の為の必要知識
  • Bybit(バイビット)入金方法|日本円での入金方法や注意点は?
  • XMのパートナーコード2種類をご紹介|特典内容と入力方法
  • FXで資産ポートフォリオを調整するメリットと活用方法
  • XMコピートレードの仕組み | 報酬と手数料、マルチプライヤー
  • FXゴールド取引(XAUUSD)の勝ち方!値動きの特徴と稼げる手法
  • XMコピートレードのやり方と設定 | 基本~応用まで徹底解説
  • EBCコピートレードの魅力とやり方|フォロー方法や注意点まで解説
  • クオンツトレーディングとは?その魅力と実践方法を詳しく解説
  • 2025年のゴールド価格予想|主要機関と専門家の予測と根拠
  • XMコピートレードの始め方 | 口座作成からフォローまで
  • FINPROSのアフィリエイト|その仕組みと魅力的な報酬
  • ビットコインFXのスプレッド(取引手数料)比較ランキング
目次
  1. ホーム
  2. XM(XMTrading)
  3. XM口座の手続き・利用方法
  4. XMのMT5ダウンロード、ログイン、注文決済、チャート設定を解説
当サイトについて
運営会社 吉天有限公司
登記住所 高雄市前金區
中正四路211號21樓之5
華國金融センタービル
  • お問い合わせ
  • 著者情報
  • 利用規約・プライバシーポリシー
  • ブローカー評価ガイドライン
  • サイトマップ
掲載している情報について

当サイトでは、FX(外国為替証拠金取引)についての情報を提供しています。サイト内に掲載される情報の正確性や安全性について、万全を期しておりますが、その内容を保障するものではございません。また当サイトはインターネット上での情報提供のみを目的としており、投資や金融商品の推奨及び勧誘を目的としておりません。

投資のリスクについて

FXおよびCFD商品取引には投資元金を失う非常に高いリスクが伴い、すべての投資家に適したものではありません。個人の状況に基づき、取引を行うことが適切であるかどうかを慎重にご検討ください。

© 2020-2025 GTCLUB Co.,Ltd.

目次