MENU
  • R部会員
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • XMの使い方
    • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員

XMのロスカット水準と計算|理想的な証拠金維持率の目安は?

2025 3/18
XM取引条件
2025-03-18
KAZUKI NAKAGAWA
XMロスカットと証拠金維持率のアイキャッチ

XMTrading(エックスエム)のロスカットと証拠金維持率に関する記事です。

XMのロスカットの仕組みを知りたい方に向けて、ロスカットと証拠金維持率の関係や証拠金維持率などの計算方法、ロスカットを回避する方法まで詳しく解説します。

XM公式サイトへ
目次

XMのロスカットの仕組み

XMをはじめとするFX業者では、証拠金維持率がロスカット水準に達すると保有ポジションが強制的に決済(強制ロスカット)されます。

XMはロスカット水準が低い上にレバレッジが高く、国内FXよりもロスカットされにくい仕組みになっていますが、この仕組みを充分に理解できているでしょうか?一緒に復習していきましょう。

XMのロスカット水準は20%=証拠金維持率が20%を下回るとロスカット

ロスカット水準は各FX業者によって異なりますが、XMのロスカット水準は20%です。

これはつまり、XMでは証拠金維持率が20%を下回ると強制ロスカットされることを意味しています。

ロスカットとマージンコール仕組みイメージ図
ロスカットとは?

口座の残高がFX業者の規定水準(ロスカット水準)を下回った場合に、FX業者によって保有ポジションが強制的に決済されること

証拠金維持率とは?

「ポジションを持つために必要な金額」が「口座内にある資金」の何%を占めているかの指標。証拠金維持率が高いほど資金に余裕があり安全で、低いほど資金が枯渇しており危険

ちなみに、自分でポジションを決済して損失を確定させることは損切りと言います。損切りとロスカットの最大の違いは、自分の意志で決済をするかどうかです。

マージンコールはロスカットの警告

証拠金維持率が50%を下回った時点では、マージンコールが通知されます。

これは「資金に余裕がなくなり、ロスカットが間近に迫っている」という警告で、XMの場合はメールで証拠金を追加入金するよう促されます。

  • 証拠金維持率50%:マージンコール発動
  • 証拠金維持率20%:強制ロスカット発動

その他 証拠金維持率が影響すること

ロスカットなどの他にも、保有ポジションの証拠金維持率は、以下のことに影響を与えます。

証拠金維持率の変動グラフ仕組みイメージ図
  • 証拠金維持率150%:
    ポジション保有中の口座からの出金や
    資金移動が不可
  • 証拠金維持率100%:新規注文が不可
  • 証拠金維持率0%:ゼロカット
    (ロスカットが間に合わなかった場合)
XM専用 FX/CFD計算ツール

証拠金維持率がロスカット水準を下回り、ロスカットされるとどうなる?

もし、XMで取引中にロスカット対象になってしまったら、具体的にはどうなるのでしょうか?

XMでは含み損の大きいポジションから先にロスカットされる

ロスカットの順番イメージ図

証拠金維持率は口座全体のポジションを含めて算出されますが、その合算の証拠金維持率が20%を下回ってしまった場合、含み損の大きいポジションから順番にロスカットされていきます。

なお、含み損の大きなポジションがロスカットされて、証拠金維持率が回復すれば、残ったポジションはそのまま取引を続行できます。

一旦ロスカット水準を下回ると、全てのポジションがまとめてロスカットされる業者もありますが、XMでは他のポジションが生き残る可能性もあるわけですね。

取引口座には必要証拠金の2割が残る

XMでロスカットされると、口座には必要証拠金の2割が残ることになります。

具体的にいくら口座に残るかは、必要証拠金に20%をかけることで算出できます。

例:証拠金が2万円の場合


2万円 × 0.2 = 4,000円 …
ロスカット後、口座に残る資金は4,000円

ボーナスを証拠金としていた場合は?

XMでは、取引の損失は「現金→クレジット」の順番で消費されます。

そのため、必要証拠金の20%以上をボーナスでまかなっていた場合は、ロスカット後、口座に残るのはボーナスのみ(残高は残らない)です。

ロスカットが間に合わなかったらゼロカットされる

ロスカット仕組みイメージ図

万一、急激な相場変動でロスカットが間に合わず、口座残高がマイナスになってしまっても、XMでは「ゼロカットシステム」により、マイナス分の損失は補填されます。

国内のFX取引では追証が発生する一方、XMでは入金額以上の損失が出ることはありません。

XMのゼロカットの仕組みとやり方を解説

HFMバナー

証拠金維持率とロスカットまでの損失許容pipsの計算方法

続いては、証拠金維持率の計算方法と、損失許容pipsの計算方法をそれぞれご紹介します。

  • 証拠金維持率でわかること:
    「ロスカットまでの距離」
  • 損失許容pipsでわかること:
    「いくらまで負けても大丈夫か」

証拠金維持率の計算方法

証拠金維持率の計算式は以下の通りです。

証拠金維持率の計算式

有効証拠金÷必要証拠金(複数ポジションがある場合は合計金額)×100(%)=証拠金維持率

  • 有効証拠金:
    口座内の残高とボーナスに未決済の含み益/含み損を加えた金額
  • 必要証拠金:
    取引量×現在レート÷最大レバレッジ

例:有効証拠金15万円、必要証拠金3万円


15万÷3万×100 = 500…証拠金維持率 500%

「口座内の資金」と「含み損/益」で有効証拠金が、「取引量」や「最大レバレッジ」で必要証拠金が決まり、これらの要素によって証拠金維持率が左右されます。

XMの証拠金とは?必要証拠金一覧と計算例

証拠金維持率の具体的な変動例

証拠金維持率が具体的にどのように変動するのか、実際のトレード画面を使って説明します。

XMで以下の通りポジションを持ちました。

ポジション詳細
  • 取引口座:スタンダードデモ口座
  • レバレッジ:888倍
  • 口座残高:10万円
  • FXペア:ドル円(USDJPY)
  • 取引量:1ロット(10万通貨)
エントリー直後

エントリー直後、1,400円の含み損が出て、有効証拠金が98,600円になりました。

そのため、証拠金維持率は「98,600円(有効証拠金) ÷ 12,552円(必要証拠金) × 100 = 786%」です。

▼エントリー直後のトレード画面▼

MT4/Mt5アプリ版のトレード画面
  • (口座)残高:10万円
    …実際にXMの口座に入金している金額
  • 有効証拠金:98,600円
    …残高に含み損/含み益を加えた金額
  • (必要)証拠金:12,552円
    …ポジションを保有するのに必要な金額
  • 余剰証拠金:86,048円
    …有効証拠金から必要証拠金を引いた額
  • 証拠金維持率:786%
    …現在保有中のポジションの必要証拠金に対する口座資金の割合
  • 含み損:-1,400円
    …未確定の損失

この証拠金維持率が、ロスカット水準の20%を下回らないように注意しましょう。

10分後(含み益+800円に変化)

10分後、現有ポジションが800円の含み益となり、有効証拠金が100,800円になりました。

それに伴い、証拠金維持率も「100,800円(有効証拠金) ÷ 12,552円(必要証拠金) × 100 = 803%」に増加しました。

▼エントリーから10分後のトレード画面▼

XMのトレード画面②含み益+800円に変化
  • (口座)残高:10万円
  • 有効証拠金:98,600円⇒100,800円
  • (必要)証拠金:12,552円
  • 余剰証拠金:86,048円⇒88,248円
  • 証拠金維持率:786%⇒803%
  • 含み損:800円
 証拠金維持率の変化
  • 含み益が膨らむと、証拠金維持率は増加
  • 含み損が膨らむと、証拠金維持率は減少

ロスカットまでの損失許容pipsの計算方法

損失許容pipsの計算方法は以下の通りです。※今回スプレッドは許容損失に加味しません

①損失許容額を計算する

損失許容pipsを求めるには、まず損失許容額を割り出す必要があります。

損失許容額の計算式

有効証拠金-ロスカット時の有効証拠金
=許容できる含み損

  • 有効証拠金:
    口座内の残高とボーナスに未決済の含み益/含み損を加えた金額
  • ロスカット時の有効証拠金:
    必要証拠金×0.2

例:有効証拠金5万円、必要証拠金1,500円

※ロスカット時の有効証拠金:
1,500(必要証拠金)×0.2=300


5万 – 300 = 4万9,700
…許容できる含み損 4万9,700円

このポジションでは、4万9,700円以上負けるとロスカットされるということですね。

XM全銘柄の必要証拠金一覧表

②損失許容額をpipsに換算する

上記で算出した金額をpipsに換算しましょう。

損失許容額をpipsへ換算する方法

損失許容額 ÷ 1pipsの価値 = 損失許容pips

1pipsの価値の計算方法
  • 日本円が絡む通貨ペア:
    1pipsの価値=
    エントリー枚数(通貨数)×0.01
  • 日本円が絡まない通貨ペア:
    1pipsの価値=
    エントリー枚数(通貨数)×0.0001×
    為替レート

詳細:XMでは1pipはいくら?

例:ドル円(140円)を0.1ロット(1万通貨)取引

※1pipsの価値:1万(通貨数)×0.01=100


4万9,700÷100=497
 …許容できる損失pips 497pips
:4.97円の許容値動き

つまり、買いでエントリーした場合は140円⇒135.03円になるとロスカットされ、売りの場合は140円⇒144.97円になるとロスカットされます。

XMのpip値は、当サイトのXM専用計算ツールやXM公式のピップ値計算ツールで簡単に算出できます。

 XMピップ値計算機へ


口座残高と損失許容pipsの関係性

口座残高が増えると損失許容pipsも増えますが、具体的にはどれだけ変わるのでしょうか?

以下、異なる口座残高で同様のポジションを持ったと仮定して、実際に検証してみました。

口座残高別ロスカットまでの許容pips一覧表(ドル円)

XMで下記のポジションを持ったと仮定し、口座残高1万円・5万円・10万円・30万円・100万円での許容値動きをそれぞれ算出しました。

仮定ポジション詳細
  • レバレッジ:1,000倍
  • FXペア:ドル円(レート140円)
  • 取引量:1ロット(10万通貨)
スクロールできます
口座残高必要証拠金証拠金維持率許容できる
含み損
許容pips
1万円14,000円約71.42%7,200円±7.2pips
約±0.07円
5万円14,000円約357.14%47,200円±47.2pips
約±0.47円
10万円14,000円約714.28%97,200円±97.2pips
約±0.97円
30万円14,000円約2142.85%297,200円±297.2pips
約±2.97円
100万円14,000円約7142.85%997,200円±997.2pips
約±9.97円
10万通貨取引した場合の許容pips一覧表

口座残高が1万円だと僅か0.07円の値動きでロスカットになる一方、口座残高が100万円なら9.97円の値動きまで耐えられます。

XM専用 FX/CFD計算ツール

証拠金維持率を上げてロスカットを回避する方法

XMでは証拠金維持率が20%より少しでも高ければ強制ロスカットはされませんが、急な値動きによって含み損が一気に膨らんでしまうことも。

そんな時のために、緊急避難的にロスカットを避ける方法を4つご紹介します。

ロスカットを避ける方法
  • 有効証拠金を増やす
  • 保有ポジションの一部を決済する
  • 両建てで含み損を固定する
  • 予め損切りルールを決めておく

有効証拠金を増やす

必要証拠金に対しての有効証拠金が多いほど、証拠金維持率は上がります。

XMでは、以下3つの方法で口座の有効証拠金を増やすことができます。

1.口座へ追加入金する

一番シンプルな方法ですが、口座へ追加入金を行うことで、有効証拠金を増やすことができます。

XMへの入金方法は複数あり、反映に時間がかかる場合もあります。予め確認しておきましょう。

XMの入金方法|手数料や反映時間

2.XMの別口座から資金移動する

XMで複数口座を保有している場合、別口座から資金を移動させて来るのも手です。

口座間の資金移動は即時反映されるので、急ぎの場合にも便利です。

XM口座間の資金移動(資金振替)のやり方

3.XMのロイヤルティポイント(XMP)を活用する

XMポイントロイヤリティステータスランク仕組みイメージ図

XMのロイヤルティポイント(XMP)とは、XMで取引をすると貯まっていくポイントのことです。

このXMPは、ボーナスクレジットに変換できるため、証拠金として取引に利用できます。

「追加入金まではしたくない」という方でもできる、XMならではのロスカット対策です。

  • KIWAMI極口座とゼロ口座は、
    XMP適用外
  • スタンダード口座とマイクロ口座のみ
    XMPを利用可能

保有ポジションの一部を決済する

有効証拠金を増やす以外に、必要証拠金を減らして証拠金維持率を高める方法もあります。

例えば、MT4/MT5の「分割決済」の機能を使い、保有ポジションの一部を部分決済すると、必要証拠金を減らすことができます。

【パソコン版】MT4/MT5分割決済方法
分割決済の手順
  • 分割決済するポジションを選択
  • 決済数量(ロット数)を入力
  • 成行決済をクリック
STEP
MT4/MT5で分割決済するポジションを選択

まず、MT4ターミナル/MT5ツールボックスの取引タブを開き、分割決済したいポジションをダブルクリックします。

※「決済逆指値(S/L)」と「決済指値(T/P)」以外の部分を選択します。

一部決済PC1
STEP
決済数量を入力して成行決済

分割決済する数量(ロット数)を選択または入力し、「成行決済」を選択します。

一部決済PC2
STEP
分割決済完了

以上で、分割決済が完了です。

一部決済完了PC
【スマホ版】MT4/MT5分割決済方法
分割決済の手順
  • トレード画面から分割決済するポジションを選択
  • ポジション決済を選択
  • 決済数量(ロット数)を入力
  • 決済をクリック
STEP
MT4/MT5アプリで分割決済するポジションを選択

まず、MT4/MT5アプリのトレード画面を開いて、分割決済したいポジションを選択してください。

MT4/MT5アプリ、注文画面
STEP
「ポジション決済」を選択

ポジションを右にスライドし、出てきたボックスの中からチェックマークを選択します。

MT4/MT5アプリ、注文画面、ポジション決済を選択

ポジションを選択するとメニュー画面が下に出てくるので「ポジション決済」を選択します。

一部決済mob2
STEP
決済数量を入力し成行決済

分割決済する数量(ロット数)を選択または入力し、「決済」を選択します。

MT4/MT5アプリ、注文画面でオーダーする
STEP
分割決済完了

以上で、分割決済が完了です。

MT4/MT5アプリ、注文完了画面

両建てで含み損を固定する

XMでは、FXとゴールド・シルバーにおいて、同一口座内で同じロット数を両建てした場合、それらポジションの必要証拠金は0となります。

つまり、含み損ポジションに対して、反対ポジションを持つことで含み損が固定されるのです。

MT4/MT5注文画面、通常時と両建ての違い
  • XMで同じロット数の両建てをすると、必要証拠金が0になり、証拠金維持率も0となる
  • 両建てのロット数が異なる場合、同じロット数分を除いた残りの必要証拠金が表示される
  • CFD銘柄(ゴールド・シルバー以外)は両建てしても証拠金は0、売りと買いの証拠金が50%ずつ必要
  • 複数口座や他業者間での両建て、
    複数人での両建ては禁止

両建てポジションはスワップに注意

両建てをしておけば、含み損を無かったことにできて無敵だ!と思ったかもしれませんが、スワップは売り買い双方のポジション分が発生します。

もし、どちらもマイナススワップだった場合、長期保有するとそれだけで売り買い双方のスワップが毎日証拠金から引かれてしまいます。

XMのスワップポイント|日本円一覧表

決済時のうっかりロスカットに注意

両建てポジションの片方を決済した時点で、残ったポジションの証拠金が必要になります。

口座残高が足りない場合やロスカット水準に近い状態で決済すると、即ロスカットされる可能性もあるので特に注意しましょう。

ロスカットを防ぐための両建ては、あくまで緊急避難的な手法だと考えましょう。

XMの両建ての活用方法

予め損切りルールを決めておく

ロスカット水準に達する前に、自分で損切りを行なえば、損失を限定させることができます。

ポジションを保有する際、どこまでレートが逆行したらポジションを閉じるか、事前に損切りポイントを決めておくと「悩んでいる間にロスカットされてしまった」という事態を回避できます。

また、予め逆指値注文(ストップロスオーダー)を設定して、損失の拡大を防ぐ方法もあります。

ロスカットされて資金を大幅に失うより、正しく損切りして仕切り直す方が賢明です。

https://kichiten.jp/manual-xm-new-order/

理想的な証拠金維持率の目安

「理想的な証拠金維持率はどれくらい?」という質問を、よくネット上などで散見します。

これは、実際にどれくらいの資金を口座に入金すれば良いのか?という疑問と結びついているので、各人によって判断に困る事もあるでしょう。

ここでは、理想的な証拠金維持率の目安に対する考え方を紹介します。

取引スタイルや銘柄によって、証拠金維持率の目安は異なる

「500%くらいが良い」とか「300%くらいが理想的だ」という意見も目にしますが、これは各人の状況やトレードしている銘柄や通貨ペアによっても異なるので、一概には言えないというのが筆者の意見です。

証拠金維持率の目安は、取引する銘柄のボラティリティの激しさや、ご自身の取引手法(スキャルピングなのかスイングなのか)を加味して考える必要があります。

証拠金維持率の目安は取引時間の長さに比例する

証拠金維持率の目安はポジション保有時間に伴い変動し、ポジション保有時間が長ければ長いほど、理想的な証拠金維持率は高くなります。

例えば、スキャルピング等の超短期トレードなら、証拠金維持率は300%ほどあれば問題ありませんが、ポジションを長期保有する場合、証拠金維持率は1,000%前後を維持するのが安心です。

  理想的な証拠金維持率
  • スキャルピング:証拠金維持率300%以上
  • デイトレード:証拠金維持率500%以上
  • 長期トレード:証拠金維持率1,000%前後

ボラティリティの激しい銘柄は証拠金維持率を高めにする

マイナー通貨ペアやゴールド、ビットコインをはじめとする仮想通貨等の銘柄は、ボラティリティ(値動きの変動率)が激しく、短期間で大幅な値動きが起こることがあります。

このようにハイリスクハイリターンな銘柄を取引する場合は、証拠金維持率を高めに保って、急な値動きに耐えられるようにする必要があります。

1pipあたりの価値から証拠金維持率の目安を考える

デイトレードを行う際、より具体的に証拠金維持率の目安を割り出したい場合は、該当銘柄の1pipあたりの価値と、価格変動幅を元に目安を考えるとよいでしょう。

証拠金維持率の目安の計算式

(仮定した変動額+ロスカット後に残る金額)÷必要証拠金×100=証拠金維持率の目安

1.銘柄の価格変動額を仮定する

まずは、取引する銘柄の価格変動幅を調べて、金額に換算しましょう。

例:GBPJPY(ポンド円)を1ロット(10万通貨)取引、一日の最大変動幅が120pipsの場合


-120pips × 0.01円 × 10万(通貨) = -12万円

1pipあたりの価値
  • 日本円が絡む通貨ペアの場合:
    1pip=0.01円(1銭)
  • 日本円が絡まない通貨ペアの場合:
    1pip=0.0001(各国の通貨単位)

GBPJPYを1ロット取引して、-120pipをくらったら、12万円のマイナスになるんですね。

2.ロスカット後に残る金額を合算する

さらに、ロスカットの後口座に残る金額(必要証拠金の20%)を、先ほど割り出した金額に足します。

例:必要証拠金が1万6,733円の場合
ロスカット後口座に残る金額 = 3,346円


12万円+3,346円=12万3,346円

つまり、12万3,346円が口座にあれば、おそらくロスカットは免れるだろう、という推論を構築することができます。

3.公式に割り当てて証拠金維持率の目安を求める

最後に、割り出した金額を公式に割り当てて、理想的な証拠金維持率の目安を求めましょう。

12万3,346円÷1万6,733円(必要証拠金)×100=737%

証拠金維持率737%を維持できれば、多少の価格変動が起こってもロスカットはされないという具体的な目安が割り出せました。

 取引量を減らすのも手段

12万円も入金するのが難しい…という場合は、取引量を減らして1pipあたりの価値を下げれば、少ない入金額でも理想的な証拠金維持率にすることができます。

以下は、先ほどのGBPJPYの取引量を変更し、証拠金維持率が737%になる入金額を割り出した表です。

取引
ロット数
1pipの価値必要な
入金額
0.01lot10円1,233円
0.1lot100円1万
2,334円
1lot1,000円12万
3,346円
10lot10,000円123万
3,466円
取引量に比例して必要な入金額も変動

証拠金維持率100%は危険なの?

もし、必要証拠金と同額の資金だけを入金した場合、トレードをすることはできるのでしょうか?

結論から述べると、可能です。ただしこの場合、証拠金維持率100%の状態から取引を始めることになるので、非常にハイリスクです。

証拠金維持率100%の状態の危険性をシミュレーション

証拠金維持率100%から始める取引がいかにリスキーか、以下でシュミレーションしてみましょう。

仮定ポジション詳細
  • FXペア:ドル円
  • 取引量:1ロット(10万通貨)
  • 必要証拠金:13,552円
  • 口座残高:13,552円
  • 取引開始時の証拠金維持率:100%
含み損
pips
含み損
金額
有効
証拠金
証拠金
維持率
0pips±0円13,552円100%
-1pips-1,000円12,552円92%
-5pips-5,000円8,552円63%
-11pip-11,000円2,552円19%
ロスカット
証拠金維持率変化シミュレーション

このように、10pipsほどの値動きで簡単にロスカット水準に到達してしまうので、証拠金維持率100%からの取引開始はお勧めできません。

XMのロスカットと証拠金維持率に関するよくある質問(FAQ)

XMのロスカット水準や証拠金維持率についての、よくある質問をまとめているので参考にしてください。

XMでロスカットされるタイミングはいつですか?

XMのロスカット水準は20%なので、証拠金維持率が20%を下回った時点でロスカットされます。

証拠金維持率とはなんですか?

証拠金維持率とは保有しているポジションの必要証拠金に対して、どれだけ口座残高を保有しているかを示す割合のことです。

複数口座を持っている場合、ロスカットされたらどうなりますか?

1つの口座でロスカットが発生しても、他の口座への影響は特にありません。

両建てをすれば含み損が増えないので、ロスカットを回避できますか?

一時的にロスカットを回避することはできますが、ロスカットラインのギリギリで両建てをした場合、追加で入金をしない限りは両建てを解除した途端にロスカットになる可能性が高いです。

XMTRADINGの記事
  • XMのパートナーコード2種類をご紹介|特典内容と入力方法
  • XMコピートレードの仕組み | 報酬と手数料、マルチプライヤー
  • XMコピートレードのやり方と設定 | 基本~応用まで徹底解説

 口座開設方法

 最新ボーナス

 口座タイプ

 デモ口座

 入金方法

 出金方法

 スプレッド一覧

 レバレッジ一覧

すぐわかる海外FXのXM
XM FX/CFD計算ツール
XMのオートリベート
XM最新モバイルアプリはこちら
口座開設13,000円XM公式サイトへ
5月末まで 口座開設13,000円
詳細はこちら
XM公式サイトへ
限定ボーナスを見る
XM取引条件
計算
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

著者情報

KAZUKI NAKAGAWAのアバター KAZUKI NAKAGAWA Data Analyst / Writer

中川は、海外FXビューのデータアナリスト兼ライターです。50台以上のメタトレーダーを運用し、FXのデータ収集・分析の専門家として、確度の高い情報をコンテンツとして公開します。国際結婚後、10年以上海外に居住しており、中国語・日本語に精通する教員としても活動しています。

「各FX業者のチャートやスプレッドデータを保管しているので欲しいデータなどあればお気軽にご相談ください。プライベートでは自動売買ツールやインジケーターの製作もやっています。」

関連記事

  • XM全銘柄の必要証拠金一覧表アイキャッチ
    XMの必要証拠金一覧と計算方法|FXやCFDの取引にいくら必要?
    2025-05-02
  • XM1ロットの記事のアイキャッチ画像
    XMの1ロットはいくら?計算や最小・最大ロット、1pipの損益
    2025-05-02
  • XMで発生する取引手数料は7種類
    XMの手数料は全7種類|取引や入出金時の手数料と計算方法
    2025-05-02
  • XMスワップポイントTOP
    XMのスワップポイント | 日本円換算一覧表と月間ランキング
    2025-05-02
  • XMサマータイムTOP
    2025年XM(海外FX)の夏時間、サマータイムはいつから?
    2025-05-01
  • XM取引時間一覧表TOP
    XM取引時間一覧表 (日本時間)| 今月のFX,CFD開場・閉場時間
    2025-04-30
  • XMのスプレッド一覧の記事アイキャッチ画像
    XMのスプレッド完全ガイド|リアルタイム計測一覧表/知識と注意点
    2025-03-20
  • XMレバレッジの規制や制限について、原因や対処法を詳しく解説
    XMでレバレッジ制限される5つの原因|規制ルール・解除方法・タイミング
    2025-03-20
海外FXの新着ボーナス
カテゴリー
海外FXスプレッドランキング 海外FXゴールド取引を81口座で比較 XMコピートレードのマニュアル コピートレードのマニュアル プロップファームのマニュアル 海外FXの安全性
新着記事
  • EBCコピートレード|シグナル報酬プログラムとシグナルの配信方法
  • 米ドル指数(DXY)とは? 上昇下落要因や他資産との相関関係
  • FXで始める金投資!ゴールド(XAUUSD)取引の為の必要知識
  • Bybit(バイビット)入金方法|日本円での入金方法や注意点は?
  • XMのパートナーコード2種類をご紹介|特典内容と入力方法
  • FXで資産ポートフォリオを調整するメリットと活用方法
  • XMコピートレードの仕組み | 報酬と手数料、マルチプライヤー
  • FXゴールド取引(XAUUSD)の勝ち方!値動きの特徴と稼げる手法
  • XMコピートレードのやり方と設定 | 基本~応用まで徹底解説
  • EBCコピートレードの魅力とやり方|フォロー方法や注意点まで解説
  • クオンツトレーディングとは?その魅力と実践方法を詳しく解説
  • 2025年のゴールド価格予想|主要機関と専門家の予測と根拠
  • XMコピートレードの始め方 | 口座作成からフォローまで
  • FINPROSのアフィリエイト|その仕組みと魅力的な報酬
  • ビットコインFXのスプレッド(取引手数料)比較ランキング
目次
  1. ホーム
  2. XM(XMTrading)
  3. XM取引条件
  4. XMのロスカット水準と計算|理想的な証拠金維持率の目安は?
当サイトについて
運営会社 吉天有限公司
登記住所 高雄市前金區
中正四路211號21樓之5
華國金融センタービル
  • お問い合わせ
  • 著者情報
  • 利用規約・プライバシーポリシー
  • ブローカー評価ガイドライン
  • サイトマップ
掲載している情報について

当サイトでは、FX(外国為替証拠金取引)についての情報を提供しています。サイト内に掲載される情報の正確性や安全性について、万全を期しておりますが、その内容を保障するものではございません。また当サイトはインターネット上での情報提供のみを目的としており、投資や金融商品の推奨及び勧誘を目的としておりません。

投資のリスクについて

FXおよびCFD商品取引には投資元金を失う非常に高いリスクが伴い、すべての投資家に適したものではありません。個人の状況に基づき、取引を行うことが適切であるかどうかを慎重にご検討ください。

© 2020-2025 GTCLUB Co.,Ltd.

目次