MENU
  • R部会員
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • XMの使い方
    • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員

XMゼロ口座を他口座と比較|手数料やスプレッド、合計のコストは?

2025 3/20
XM口座タイプ
2025-03-20
KAZUKI NAKAGAWA
XMのゼロ口座のアイキャッチ画像

XMTrading(エックスエム)のゼロ口座は、最小0.1pip~のスプレッドで取引できる代わりに、別途の取引手数料が発生する口座タイプです。

スプレッドや取引手数料はいくらなのか、ボーナスは受け取れるのかなど、気になる点があると思います。

本記事では、ゼロ口座の取引手数料やスプレッドを解説しつつ、ボーナスの有無や他口座と比べたメリットとデメリットも合わせて紹介しています。

XMのゼロ口座ってどんな感じ?
  • スプレッドがXMで最も狭い
  • スプレッド以外に取引手数料がかかる
  • ボーナスは口座開設ボーナスだけ
  • 最大レバレッジ500倍
  • 仮想通貨CFDは取引できない
  • XMで唯一ECN方式を採用している
XM公式サイトへ
目次

XMゼロ口座を他の口座タイプと比較|どんな人におすすめ?

XMのゼロ口座と他口座との主な違いは、「注文方式・取引コスト・ボーナスの有無・最大レバレッジ・取引銘柄」の5種類です。

ゼロ口座を他の口座タイプと比較し、ゼロ口座がおすすめな人、おすすめでない人を紹介します。

比較項目ZeroStandard/MicroKIWAMI極
注文方式ECNSTP
USDJPYの取引コスト1.96pips*¹2.56pips1.61pips
取引手数料往復
10通貨/Lot
無料
最大レバレッジ500倍1,000倍
1Lot単位10万通貨
最大取引サイズ50Lot(500万通貨)
最小取引サイズ0.01Lot(1,000通貨)
最低入金額5ドル
ボーナス付与口座開設ボーナスのみ対象口座開設ボーナスのみ
CFD取引可*²
仮想通貨取引不可可
XM口座タイプ比較表

※1:スプレッド+ECN手数料
※2:一部CFDの取引条件は全口座タイプ共通

ECN方式って何?

ECN方式とは注文方式の1種で、顧客の注文がFX業者を介さず、直接電子取引所に流れる方式のことを言います。

業者の介入がないので、取引の透明性が高く、約定拒否やリクオートがないとされています。

ECN方式の方がスプレッド狭くなりますが、別途取引毎にECN手数料が必要になります。

参考:FXの取引方式を徹底比較|STPやECN

関連記事

  • XM口座タイプの違い|4種類の比較

ゼロ口座のメリットやデメリットは?

XMゼロ口座の最大のメリットは、スプレッドが0.1pips~という点ですが、注意すべきデメリットもあります。

ゼロ口座のメリット・デメリット
  • スプレッド0.1pips~と狭い
  • 別途の取引手数料が発生する
  • ボーナスは一部のみ対象
  • 最大レバレッジが500倍と低め
  • 仮想通貨を取引できない

以上のメリット・デメリットから「ゼロ口座でのトレードをおすすめできる人」、「ゼロ口座でのトレードをおすすめできない人」をまとめました。

ゼロ口座をおすすめできる人

  • スキャルピングメインでトレードする人
  • 透明性の高い取引環境を求める人

ゼロ口座をおすすめできない人

  • XMのボーナスを全て活用したい人
  • 最大レバレッジ1,000倍でトレードしたい人
  • 仮想通貨を取引したい人

ZERO口座は、ECN環境で透明性の高い取引を行いたい「中・上級トレーダー」向けの口座タイプと言えます。


HFMバナー

XMゼロ口座の特徴 | ボーナス,レバレッジ等

XMゼロ口座の主な特徴は、「取引コスト・CFD取引・受け取り可能なボーナスの種類・最大レバレッジ」の4点です。

ゼロ口座の特徴メニュー

 取引コスト

 スプレッド

 ボーナス

 レバレッジ

取引コストはKIWAMI極口座より高くスタンダード口座より安い

スプレッドだけで比較すると、ゼロ口座がXM口座タイプの中で最も狭くなっていますが、ゼロ口座には別途往復10通貨/lotの取引手数料が発生します。

この取引手数料も加味すると、ゼロ口座の取引コストはKIWAMI極口座より高く、スタンダード口座より安くなります。

ZEROMicro/
Standard
KIWAMI極
USDJPY平均スプレッド0.432.561.61
手数料1.5300
 合計コスト 1.96 2.56 1.61
EURUSD平均スプレッド0.221.81.22
手数料1.0900
 合計コスト 1.31 1.99 1.22
GBPUSD平均スプレッド1.082.461.67
手数料1.2900
 合計コスト 2.37 2.46 1.67
AUDUSD平均スプレッド0.812.371.70
手数料0.6600
 合計コスト 1.46 2.37  1.70
GOLD平均スプレッド1.563.762.31
手数料2.7400
 合計コスト  4.30   3.76 2.31
平均スプレッド/取引手数料/合計コストの比較

※表内の単位はpips
最もコストが安い値=青

関連記事

  • XM口座タイプの違い|4種類の比較
  • XMのKIWAMI極口座|取引条件やメリット・デメリット

ゴールドとシルバーも低スプレッドで取引可能

xmゼロ口座cfd銘柄、BID.ASK,スプレッドの表示画面

XMのゼロ口座は、通貨ペア・ゴールド・シルバーを低スプレッドで取引できます。

なお、XMではゴールド・シルバー・仮想通貨を除き全口座タイプでCFD銘柄の取引条件は同じなので、ゼロ口座を利用しても低スプレッドで取引することはできません。

ZERO口座やその他口座タイプのスプレッドは、XM公式サイトから確認できます。


入金ボーナスとXMポイントは対象外

xm公式サイト、ボーナス案内画面

ゼロ口座で受け取れるボーナスは新規口座開設ボーナスのみです。

XMは「入金ボーナス・XMポイント(XMP)」も提供していますが、ゼロ口座では受取れないので、全てのボーナスを利用したい方は、スタンダード口座やマイクロ口座を追加しましょう。

 口座タイプ
ボーナス名StandardMicroKIWAMIZero
口座開設ボーナス緑丸-マル緑丸-マル緑丸-マル緑丸-マル
100%+20%入金ボーナス緑丸-マル緑丸-マルバツ印バツ印
ロイヤルティプログラム緑丸-マル緑丸-マルバツ印バツ印
友人紹介プログラム緑丸-マル緑丸-マルバツ印バツ印
口座タイプ別ボーナス対応表

最大レバレッジは500倍でロスカット水準は20%

xmゼロ口座のスペック一覧
xmゼロ口座のスペック一覧

最大レバレッジは、ゼロ口座が500倍、スタンダード口座/KIWAMI極口座が1,000倍です。

ロスカット水準は全口座共通で20%となります。

ZEROその他口座
最大レバレッジ500倍1,000倍
ロスカット水準20%
マージンコール50%
最大レバレッジ・ロスカット水準

レバレッジ規制は8万ドルから

XMでは、保有している全ての口座の合計有効証拠金額が、4万ドルを超えるとレバレッジが制限がされます。

ただし、ゼロ口座の場合は、元々の最大レバレッジが500倍なので、規制がかかるのは、有効証拠金が8万ドルを超えてからです。

有効証拠金ゼロ口座その他口座
$40,000以下500倍1,000倍
$40,001~$80,000500倍
$80,001~$200,000200倍
$200,001以上100倍
有効証拠金によるレバレッジ制限
XMの口座タイプ4種類の違いとおすすめ | 各口座のメリットデメリット

ゼロ口座の取引手数料(ECN手数料)

XMゼロ口座(ZERO口座)は取引手数料(ECN手数料)が発生する代わりにスプレッドが狭い口座タイプです。

取引手数料の額や徴収タイミングは、取引銘柄や取引プラットフォームによって異なるので、取引前にあらかじめ理解しておくことが大切です。

ゼロ口座の取引手数料はいくらか?

ゼロ口座の取引手数料は1ロット取引につき基軸通貨(左側通貨)の10通貨(往復)となっています。

銘柄によって取引手数料の基軸通貨が違うので、通貨ペアが「”USD○○○”なら10ドル」「”EUR○○○”なら10ユーロ」の取引手数料が発生します。

ただし、「ゴールドは市場価格の1%」「シルバーは市場価格の50%」が取引手数料となっています。

銘柄取引手数料(往復)
FX通貨ペア基軸通貨10通貨/lot
ゴールド(GOLD)ゴールドの市場価格の1%/lot
シルバー(SILVER)シルバーの市場価格の50%/lot
XMゼロ口座の手数料

ゼロ口座の取引手数料一覧(日本円換算)

XMゼロ口座の取引手数料は「基軸通貨10通貨/lot」なので、決済通貨(右側通貨)がなんであれ、基軸通貨(左側通貨)が同じなら必要な手数料も同じになります。

以下に1Lotの取引に必要なゼロ口座の取引手数料を日本円に換算し一覧表にまとめました。

通貨ペアの取引手数料
左側通貨 手数料 対円レート 手数料(円)
AUD 10AUD
CAD 10CAD
CHF 10CHF
EUR 10EUR
GBP 10GBP
NZD 10NZD
SGD 10SGD
USD 10USD
※参考レートは
▼ゴールド・シルバーの取引手数料
銘柄 手数料 現在レート 手数料(円)
GOLD 市場価格の1%
SILVER 市場価格の50%
※参考レートは

1lot未満または1lot以上の取引の場合、「手数料×取引LOT数」で計算してください

ゼロ口座の手数料がいくらなのか実際に取引して調査してみた

ゼロ口座の取引手数料がいくらか調査した結果、基軸通貨によって手数料が違いました。

取引手数料の調査は、ほぼ同時刻にMT4で4種の通貨ペア(AUDJPY・GBPUSD・EURUSD・USDJPY)を取引しています。

xmゼロ口座mt4上の手数料表示画面
通貨ペア毎の取引手数料(日本円)
  • AUDJPY(豪ドル円):918円
  • GBPUSD(ポンドドル):1,619円
  • EURUSD(ユーロドル):1,427円
  • USDJPY(ドル円):1,347円

ゼロ口座の取引手数料が一律10ドル/lotではなく、10通貨/lotということが分かりますね。

XM公式の取引手数料の説明は分かりにくいので注意
Zero口座の手数料は一律5ドル(片道)ではない

XMのゼロ口座の取引手数料は、1ロット当たり5通貨(片道)です。

しかし、XMTrading Zero口座の「よくある質問」には、「手数料は5ドル」という記述があり、さらに、同ページの「XM Zero – スプレッドと条件」でも「手数料5USD」と記載しています。

一見、「どの銘柄でも5USDをその時のレートで円に換算すれば良いのか」と思ってしまいますが、実際には「基軸通貨(左側通貨)の5通貨/Lot(片道)」が正しいので、混乱する事の無いようにして下さい。

▼XMの取引手数料の説明▼

XM公式サイトのゼロ口座の説明、全ての手数料が5USDであるかのように書かれている画面
XM公式サイトのゼロ口座の説明、全ての手数料が5USDであるかのように書かれている画面

▼XMのスプレッドと条件の手数料表▼

xm公式のゼロ口座の手数料一覧表
xm公式のゼロ口座の手数料一覧表

出典:XMTrading公式サイト

ゼロ口座の取引手数料に関する利用者の口コミ

実際のXMゼロ口座の利用者による口コミを調べたところ、以下のような意見が見られました。

利用者による口コミ

XMのゼロ口座は手数料がキツめ。
スプレッドは良いけど、スタンダードと差はそれほど感じないかな。

スワップフリーの極がバランス良さそう。

XMゼロ口座の手数料ちょっと高いかも、早くお引っ越ししたい。

ゼロ口座のネックは、やはり取引手数料の高さでしょうか。

XM通貨換算ツールを使う
XM公式サイトへ

ゼロ口座の取引手数料は何pips?

ゼロ口座の取引手数料をpipsに換算するには、「pip値」「取引ロット数」「為替レート」の3つの値が必要です。

pip値とは、1ピップの変動による価格のことで、対円通貨ペアのpip値=0.01円、対ドル通貨ペアのpip値=0.0001ドルです。

しかし、この「pip値=0.01円または0.0001ドル」は取引ロット数を計算に入れていないので、実際に1pipがいくらかはpip値に取引ロット数をかける必要があります。

以下に、ドル円などの対円通貨ペアの場合と、ユーロドルなどの対ドル通貨ペアの場合に分けて解説します。

対円通貨ペアの場合

まず、ドル円などの対円通貨ペアでは、「pip値」は0.01円なので、ドル円を1ロット取引する場合の1pipは以下のように計算します。

ドル円を1ロット取引する場合:0.01(pip値)×10万(1ロット)=1,000円

1ロット取引の場合、1pip=1,000円ということがわかりました。よって、5pipsなら5,000円、0.5pipsなら500円と計算できます。

これは言い換えると、1ロット取引の場合は○○円という数値を1,000で割るとpipsに換算できるということです。

では、現在レートが1ドル156円と仮定して、10ドル(1,560円)の取引手数料が何pipsになるか計算してみます。

1ドル156円、10ドル(1,560円)の取引手数料:1,560円÷1,000=1.56pips

以上の計算から、取引手数料10ドル(1,560円)は、1.56pipsとなります。

1ドルが100円程度だったころは、10ドル=1pipと計算していましたが、現在のレートでは、実態とかなり乖離しているので、10ドル=1pipと計算するのはおすすめできません。

対ドル通貨ペアの場合

ユーロドルなどの対ドル通貨ペアでは、「pip値」は0.0001ドルなので、ユーロドルを1ロット取引する場合の1pipは以下のように計算します。

ユーロドルを1ロット取引する場合:0.0001(pip値)×10万(1ロット)=10ドル

1ロット取引の場合、1pip=10ドルということがわかりました。よって、5pipsなら50ドル、0.5pipsなら5ドルと計算できます。

つまり、1ロット取引の場合は○○ドルという数値を10で割るとpipsに換算できるということです。

では、現在レートが1ユーロ1.09ドルと仮定して、10ユーロ(10.9ドル)の取引手数料が何pipsになるか計算してみます。

1ユーロ1.09ドル、10ユーロ(10.9ドル)の取引手数料:10.9ドル÷10=1.09pips

以上の計算から、取引手数料10ユーロ(10.9ドル)は、1.09pipsとなります。


ゼロ口座の取引手数料が徴収されるのはいつ?

ゼロ口座の取引手数料は、エントリーと決済のそれぞれで発生しますが、MT4の場合、エントリー時に往復分が一括で徴収され、MT5の場合、片道ずつ徴収される仕組みになっています。

MT4の取引手数料は「エントリー時のレート」で決まり、MT5の取引手数料は「エントリー時と決済時のそれぞれのレート」で決まるため、MT4/MT5で取引手数料にわずかな差が生じます。

MT4/MT5の取引手数料に有利不利はある?

MT4/MT5で取引手数料の徴収タイミングが違うので、どちらが有利か気になる人もいると思います。

レートがどう変動するかによって、MT4とMT5のどちらの取引手数料がお得かは変わります。

エントリー時のレートより決済時のレートが高い場合:MT4が有利

エントリー時のレートより決済時のレートが低い場合:MT5が有利

MT4/MT5の取引手数料の違い調査結果
MT4とMT5の取引手数料の比較

以下の画像は、MT4/MT5でUSDJPY1LOTのエントリー/決済を同時に行った際の取引履歴です。

Mt4とMT5で比較した取引手数料の違いイメージ図
MT4の決済後損益額

1.「106.147」で買いエントリー
 ・取引手数料は往復分1,061円で確定 10通貨(往復手数料)×106.147(為替レート)=1061.47円
 ・この時点で残高には変化無し

2.「106.461」で決済
 ・取引損益からエントリー時に確定した往復分の取引手数料を差し引いた31,185円が残高に付与
  31,400円(利益)+846円(スワップ)-1,061円(手数料)=31,185円(合計損益)

MT5の決済後損益額

1.「106.147」で買いエントリー
 ・取引手数料の片道分531円が確定 5通貨(片道手数料)×106.147(為替レート)=530.735円
 ・残高から531円を徴収

2.「106.461」で決済
 ・取引手数料の片道分「532円」が確定 5通貨(片道手数料)×106.461(為替レート)=532.305円
 ・取引損益から片道分の取引手数料を差し引いた31,714円が残高に付与
  31,400円(利益)+846円(スワップ)-532円(手数料)=31,714円
 ・ここではエントリー時の取引手数料5通貨分が含まれていない

エントリー時の取引手数料5通貨を含めると、今回の取引全体の損益は31,183円
※端数は小数点第一位で四捨五入されている

調査結果
  • 獲得pips:31.4pips
  • 為替損益:31,400円
  • MT4の取引手数料:1,061円
  • MT5の取引手数料:1,063円
  • MT4/5での取引手数料の差:2円

今回の取引では、エントリーから決済までに「31.4pips」上昇した結果、MT5では取引手数料が「2円」高くなりました。

目安としては「レートが20pips上昇するごとに、取引手数料が約1円高くなる(1ロット取引につき)」としておけば覚えやすいでしょう。

ただし、取引手数料がJPYに換算される際、端数は小数点第一位で四捨五入されるため、今回の取引のように若干の誤差も出ることを留意して下さい。

筆者が試したところ、1ロット取引でレートが10pipsほど動いた場合でも、取引手数料の差は1円ほどだったので、過度に心配する必要はないと思います。


MT4/MT5で取引手数料を確認する方法

ゼロ口座の取引手数料はMT4とMT5で徴収されるタイミングが違うので、それぞれ確認方法が異なります。

MT4で取引手数料を確認する方法

MT4の取引手数料は、現在保有中のポジションと決済したポジションで確認方法が異なります。

保有中のポジションの手数料を確認する方法

保有中のポジションで発生している取引手数料は、「取引画面(トレード画面)」から確認できます。

「トレード画面」で手数料を確認したいポジションをタップすると取引手数料が表示されます。

MT4スマホ版の注文画面で手数料を表示する方法

 

MT4スマホ版の注文画面で手数料を表示する方法(表示画面)

ターミナルの「取引」タブをクリックすると、各ポジションの右側に取引手数料が表示されています。

MT4PC版の注文画面で手数料を表示する方法(表示画面)
決済したポジションの取引手数料を確認する方法

決済したポジションにかかった取引手数料は、「履歴」から確認できます。

決済したポジションの取引手数料は「履歴」に表示されています。

MT4PC版の決済したポジションの手数料を確認する方法

決済したポジションの取引手数料はターミナルの「口座履歴」タブ内の「手数料」の欄に表示されます。

口座履歴かも同様にXMゼロ口座での手数料が確認可能
PC版MT4に手数料が表示されていない場合の対処法

PC版MT4で取引手数料を表示するためにはあらかじめ自分で設定しておく必要があります。

PC版MT4に手数料が表示されていない場合の確認画面
 対処法

「口座履歴」→「ターミナル上」で右クリック→「手数料」をクリック→手数料が表示されます

MT5で取引手数料を確認する方法

MT5の場合、取引手数料はポジションの決済後にのみ確認できます。

決済したポジションの取引手数料は「履歴」に表示され、画面上部には合計の取引手数料、画面下部にはポジション毎の手数料が表示されます。

スマホ版MT5で取引手数料を確認する方法

決済したポジションの取引手数料はターミナルの「口座履歴」タブ内で「表示列」をクリックし「手数料」を選ぶと表示されます。

PC版MT5で取引手数料を確認する方法

ゼロ口座の取引コストは経費として申告できる?

ゼロ口座の取引手数料(ECN手数料)は、確定申告の際に「経費」として申告が可能です。

MT4/MT5やXM会員ページから、取引履歴の詳細を印刷することもできるので、確定申告の際、内訳の証明書類が必要な場合に利用しましょう。

確定申告で申請できるのは取引手数料のみで、スプレッドは計上できません

スプレッドだけが取引コストとなる他口座タイプに比べると、ゼロ口座で取引した方が、僅かですが節税対策になります。

XMの口座タイプ4種類の違いとおすすめ | 各口座のメリットデメリット

XMのゼロ口座を他社ECN口座と比較

XMのゼロ口座を同じくボーナスを提供している「HFM」や、ボーナスを提供していない「Exness・ThreeTrader」のECN口座と比較しました。

比較に用いたFX業者の口座一覧
  • XM:ゼロ口座
  • HFM:ゼロスプレッド口座
  • Exness:ロースプレッド口座
  • ThreeTrader:RAWゼロ口座

スプレッドはやや狭いがECN手数料が高い

ゼロ口座の取引コスト(スプレッド+ECN手数料)を他社のECN口座と比較しました。

スプレッドだけを見れば、XMは他社と比べても遜色ありませんが、XMのゼロ口座はECN手数料が最も高く、多くの銘柄でコスト高となっています。

通貨ペアXMHFMExnessThreeTrader
AUDUSDスプレッド0.40.70.20.2
 手数料 1.5 0.6 0.7 0.4
 合計コスト1.9 1. 3 0.90.6 
EURUSD スプレッド0 .10.4 0  0.1
手数料0.90.60.70.4
  合計コスト 1.0 1.00.7 0. 5
GBPUSDスプレッド0.20.70.10.3
 手数料 0.8 0.6 0.7 0.4
  合計コスト 1.01.3 0. 8 0.7
USDJPY スプレッド 0.1 0.90 0.1 
手数料1.00.60.70.4
 合計コスト1.1 1.5 0.7  0.5
GOLDスプレッド1.91.30.71.0
手数 料 1.9 0.6 0.7 0.4
 合計コスト3.8 1.9 1. 41.4 
平均スプレッド/取引手数料/合計コストの比較

※表内の単位はpips
優れた条件=青で表示
劣った条件=赤で表示

ゼロ口座のデメリットは、取引手数料の高さですね。最も優れた結果を出したのは、ThreeTraderで、次いで、Exnessでした。


ECN口座をお試しで利用するならXMゼロ口座がおすすめ

XMのゼロ口座は、取引コストこそやや高めですが、海外FXでは珍しく口座開設ボーナスの対象口座なので、入金せずに取引が可能です。

また、最低入金額が500円と比較的安いため、気軽にECN口座の利用を始められます。

XMHFMExnessThreeTrader
最大レバレッジ500倍2,000倍 2,000~無制限500倍
ロスカット水準20% 0%20%
ECN手数料(1Lot往復)10通貨6ドル7ドル4ドル
最低入金額 500円 010万円
ボーナス あり* ありなし
各社ECN口座の取引条件の比較

※口座開設ボーナスのみ

優れた条件=青で表示

最低入金額を見ると、XMは500円、HFMは0円となっているので、他の2社に比べて取引するまでのハードルが低いですね。

XMでゼロ口座を追加で開設する方法

ゼロ口座を追加する流れ
  • XMの会員ページへアクセス
  • 口座一覧の一番右へ
  • 追加口座開設を選択
  • プラットフォームと口座タイプを選択
  • レバレッジと基本通貨を選択
  • パスワードを設定
  • ゼロ口座の開設完了

XMでゼロ口座(ZERO口座)を開設する場合、既にXMの口座を保有している方、保有していない方で開設の手順が異なります。

既にXMで口座を保有している方は、会員ページから追加口座開設を行う事で簡単にゼロ口座を追加できます。

まだXMに登録していない方は、口座を作成してから追加口座を開設しましょう。

ゼロ口座を追加で作成する手順

XMの会員ページからゼロ口座を開設する手順を7ステップに分けて解説します。

STEP
会員ページへログイン

以下のボタンよりXMの会員ページ(マイページ)へログインします。

会員ページへログイン
XM公式サイトへ
STEP
口座一覧の一番右へ

口座一覧の右上の矢印「>」ボタンをクリックして、一番右に移動します。

XM会員ページ、口座の概要画面
STEP
「追加口座開設」を選択

口座一覧の右の【追加口座開設】をタップしてください。

XM会員ページ、口座の概要画面から追加口座開設を選択
STEP
プラットフォームと口座タイプを選択

プラットフォーム(MT4かMT5)を選択し、口座タイプ(ゼロ口座)を選択します。

プラットフォーム選択画面
STEP
レバレッジと基本通貨を選択

レバレッジと基本通貨を選択して、利用規約にチェックを入れたら、【続行する】をタップします。

レバレッジ、基本通貨選択画面
  • 基本通貨:USD/EUR/JPYから選択
  • レバレッジ:1~500倍から選択
STEP
パスワードを設定

パスワードを設定したら、【完了】をタップします。

パスワード設定画面
  • 10~15文字でローマ字の大文字・小文字・数字・特殊文字を各1文字以上含める
  • 利用できる特殊文字は「 #[]()@$&*!?|,.^/\+_- 」
STEP
追加口座開設完了

ゼロ口座の追加開設が完了し、「口座番号・プラットフォーム・サーバー名」が表示されます。

口座開設完了後の画面

登録メールにも、口座IDとサーバー情報が届くので、大切に保管しましょう

STEP
会員ページへログイン

以下のボタンよりXMの会員ページ(マイページ)へログインします。

会員ページへログイン
XM公式サイトへ
STEP
口座一覧の一番右へ

口座一覧の右上の矢印「>」ボタンをクリックして、一番右に移動します。

XM会員ページ、口座の概要画面
STEP
「追加口座開設」を選択

口座一覧の右の【追加口座開設】をクリックしてください。

XM会員ページ、口座開設画面
STEP
プラットフォームと口座タイプを選択

プラットフォーム(MT4かMT5)を選択し、口座タイプ(ゼロ口座)を選択します。

プラットフォーム選択画面
STEP
レバレッジと基本通貨を選択

レバレッジと基本通貨を選択して、利用規約にチェックを入れたら、【続行する】をクリックします。

レバレッジ、基本通貨選択画面
  • 基本通貨:USD/EUR/JPYから選択
  • レバレッジ:1~500倍から選択
STEP
パスワードを設定

パスワードを設定したら、【完了】をクリックします。

パスワード設定画面
  • 10~15文字でローマ字の大文字・小文字・数字・特殊文字を各1文字以上含める
  • 利用できる特殊文字は「 #[]()@$&*!?|,.^/\+_- 」
STEP
追加口座開設完了

ゼロ口座の追加開設が完了し、「口座番号・プラットフォーム・サーバー名」が表示されます。

口座開設完了後の画面

登録メールにも、口座IDとサーバー情報が届くので、大切に保管しましょう

XMゼロ口座(ZERO口座)に関するよくある質問(FAQ)

FAQアイキャッチ

XMの複数口座に関するよくある質問と回答をまとめています。本記事で問題が解決されない場合には、公式サポートまでお問い合わせください。

XMゼロ口座の取引手数料はいくらですか?

ゼロ口座の取引手数料(ECN手数料)は基軸通貨の10通貨/Lot(往復)です。ただし、ゴールドはゴールド価格の1%/Lot、シルバーはシルバー価格の50%/Lotが往復の取引手数料となります。

XMゼロ口座の手数料はどのように計算しますか?

ゼロ口座の取引手数料は基軸通貨の10通貨/lotなので、例えば、USDJPYを1Lot取引する場合、10米ドル(約1,500円)、EURUSDの場合は10ユーロ(約1,600)となります。

XMゼロ口座の最低入金額はいくらですか?

XMゼロ口座の最低入金額は5ドルで、他の口座タイプと共通です。

XMのゼロ口座でボーナスを受取れますか?

XMゼロ口座は、新規口座開設ボーナスのみ受け取り可能で、入金ボーナスやXMポイントを受取りたい方は、スタンダード口座や、マイクロ口座をご検討ください。

MT4/MT5の損益額にゼロ口座手数料は反映されますか?

MT4では、エントリー時に往復分の10通貨/lotが手数料として反映されますが、MT5の場合は、エントリー時に片道5通貨/lot、決済時に片道5通貨/lotが徴収されるので、未決済の時点では、片道分しか反映されません。

XMゼロ口座の取引手数料を安くすることはできますか?

ゼロ口座の手数料を安くすることはできません。ただし、よく取引される通貨ペアの中では、AUD、NZDが基軸通貨の通貨ペアなら手数料が比較的安くなっています。また、ゼロ口座の手数料は経費として確定申告の際に計上できます。


関連記事

  • XM口座タイプの違い|比較とおすすめ
  • XMのKIWAMI極口座|メリットとデメリット
  • XMのマイクロ口座は1ロット=1000通貨
XMTRADINGの記事
  • XMのパートナーコード2種類をご紹介|特典内容と入力方法
  • XMコピートレードの仕組み | 報酬と手数料、マルチプライヤー
  • XMコピートレードのやり方と設定 | 基本~応用まで徹底解説

 口座開設方法

 最新ボーナス

 口座タイプ

 デモ口座

 入金方法

 出金方法

 スプレッド一覧

 レバレッジ一覧

すぐわかる海外FXのXM
XM FX/CFD計算ツール
XMのオートリベート
XM最新モバイルアプリはこちら
口座開設13,000円XM公式サイトへ
5月末まで 口座開設13,000円
詳細はこちら
XM公式サイトへ
限定ボーナスを見る
XM口座タイプ
口座タイプ 手数料 比較
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

著者情報

KAZUKI NAKAGAWAのアバター KAZUKI NAKAGAWA Data Analyst / Writer

中川は、海外FXビューのデータアナリスト兼ライターです。50台以上のメタトレーダーを運用し、FXのデータ収集・分析の専門家として、確度の高い情報をコンテンツとして公開します。国際結婚後、10年以上海外に居住しており、中国語・日本語に精通する教員としても活動しています。

「各FX業者のチャートやスプレッドデータを保管しているので欲しいデータなどあればお気軽にご相談ください。プライベートでは自動売買ツールやインジケーターの製作もやっています。」

関連記事

  • XM口座タイプアイキャッチ
    XMの口座タイプ4種類の違いとおすすめ | 各口座のメリットデメリット
    2025-03-20
  • XMマイクロ口座TOP
    XMのマイクロ口座|他口座と比較したメリット・デメリットと注意点
    2025-03-18
  • XMの極口座
    XMのKIWAMI極口座の特徴と注意点|スプレッドやスワップも解説
    2025-03-18
海外FXの新着ボーナス
カテゴリー
海外FXスプレッドランキング 海外FXゴールド取引を81口座で比較 XMコピートレードのマニュアル コピートレードのマニュアル プロップファームのマニュアル 海外FXの安全性
新着記事
  • EBCコピートレード|シグナル報酬プログラムとシグナルの配信方法
  • 米ドル指数(DXY)とは? 上昇下落要因や他資産との相関関係
  • FXで始める金投資!ゴールド(XAUUSD)取引の為の必要知識
  • Bybit(バイビット)入金方法|日本円での入金方法や注意点は?
  • XMのパートナーコード2種類をご紹介|特典内容と入力方法
  • FXで資産ポートフォリオを調整するメリットと活用方法
  • XMコピートレードの仕組み | 報酬と手数料、マルチプライヤー
  • FXゴールド取引(XAUUSD)の勝ち方!値動きの特徴と稼げる手法
  • XMコピートレードのやり方と設定 | 基本~応用まで徹底解説
  • EBCコピートレードの魅力とやり方|フォロー方法や注意点まで解説
  • クオンツトレーディングとは?その魅力と実践方法を詳しく解説
  • 2025年のゴールド価格予想|主要機関と専門家の予測と根拠
  • XMコピートレードの始め方 | 口座作成からフォローまで
  • FINPROSのアフィリエイト|その仕組みと魅力的な報酬
  • ビットコインFXのスプレッド(取引手数料)比較ランキング
目次
  1. ホーム
  2. XM(XMTrading)
  3. XM口座タイプ
  4. XMゼロ口座を他口座と比較|手数料やスプレッド、合計のコストは?
当サイトについて
運営会社 吉天有限公司
登記住所 高雄市前金區
中正四路211號21樓之5
華國金融センタービル
  • お問い合わせ
  • 著者情報
  • 利用規約・プライバシーポリシー
  • ブローカー評価ガイドライン
  • サイトマップ
掲載している情報について

当サイトでは、FX(外国為替証拠金取引)についての情報を提供しています。サイト内に掲載される情報の正確性や安全性について、万全を期しておりますが、その内容を保障するものではございません。また当サイトはインターネット上での情報提供のみを目的としており、投資や金融商品の推奨及び勧誘を目的としておりません。

投資のリスクについて

FXおよびCFD商品取引には投資元金を失う非常に高いリスクが伴い、すべての投資家に適したものではありません。個人の状況に基づき、取引を行うことが適切であるかどうかを慎重にご検討ください。

© 2020-2025 GTCLUB Co.,Ltd.

目次