MENU
  • R部会員
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • XMの使い方
    • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員

アンドロイド版 MT4の使い方|表示の見方や各設定方法

2025 3/21
MT4/MT5
2025-03-21
YUKI KIKUCHI
アンドロイド版MT4-使い方top

MT4アプリは、アンドロイド(Android)製品にも対応しており、スマホにダウンロードしておけば、外出先でもすぐにチャートや注文状況を確認できるので安心です。

本記事では、アンドロイド版MT4のダウンロード方法から各画面の見方や機能、注文方法まで解説しています。

目次

アンドロイド版のMT4アプリとは

MT4はPCだけでなく、スマホでも利用できます。

アンドロイド版とIOS版で使い方が違いますが、今回はアンドロイド版のMT4を解説しています。

アンドロイド版MT4アプリとは

MT4アプリショップ
iiPhone版を ダウンロード
android版を インストール
MT4アプリとは?
  • MT4口座専用アプリ
  • 複数の海外FX業者に対応
  • 24種類の豊富なオブジェクト
  • チャートのカラー設定も可能
  • アプリで見れる経済ニュース
MT4アプリダウンロード画面
iiPhone版を ダウンロード、ロゴ
android版を ダウンロード、ロゴ
MT4スマホアプリとは?
  • MT4口座専用スマホアプリ
  • 複数の海外FX業者に対応
  • 24種類の豊富なオブジェクト
  • チャートのカラー設定も可能
  • アプリで見れる経済ニュース

MT4アプリ利用前にMT4口座開設

androidでMT4アプリを利用する前に、MT4口座を開設しておく必要があります。

MT4口座は多数の海外FX業者に対応しているので、利用したいFX業者のMT4口座を開設しましょう。

MT4アプリへのログインには、サーバー名・MT4口座ID・パスワードが必要になるので、口座開設後は忘れないよう大切に保管しましょう。


MT4アプリのインストール方法

MT4アプリは「AppStore」「GooglePlay」で、他のスマホアプリと同じようにインストールすることができます。

複数の海外FX業者に対応しているので、一度アプリをインストールすれば、1つのアプリ内で様々な業者の口座を切り替えて取引できます。

すぐにインストールしたい方は、下記ボタンからインストールページへ移動してください。

iiPhone版を ダウンロード
スマホでMT4/MT5アプリをインストール、ログイン方法

MT4アプリのログイン方法

MT4アプリへのログイン手順
  • アカウントの追加画面を開く
  • サーバーの検索
  • ログインIDとパスワードの入力

アカウントの追加画面を開く

STEP
MT4アプリのメニューを開く

アプリを起動し、左上のMT4のアイコン周辺をタップし、メニューを開きます。

MT4androidアプリで左上のMT4アイコン周辺をタップすると、メニューが表示される
STEP
『開始する』ボタンをタップ

開いたメニューの上部にある「開始する」をタップします。

メニュー上部にある開始するボタンをタップ
STEP
右上の『+』マークをタップ

画面右上の「+」マークをタップします。

画面右上にある+マークをタップ
STEP
既存アカウントにログイン

海外FX会社で口座を開設済みの場合は、「既存のアカウントにログイン」を選択します。

既存のアカウントにログインをタップ

FX業者によっては、MT4上だけの操作でデモ口座を開くことも可能です

サーバーの検索

FX会社からメールで通知された「使用するサーバー名」を検索します。

サーバーの検索

同じMT4口座でサーバーが複数ある場合があるので、FX業者名で検索する場合は注意が必要です

ログインIDとパスワードの入力

任意のサーバーを選択すると、ログインIDとパスワードの入力画面に移ります。

ここで、FX会社から与えられたログインIDと口座開設の時に作ったパスワードを入力します。

指定されたログインIDと口座開設時に自分で決めたパスワードを入力。パスワードはなるべく保存にチェックしてログインをタップ

これで、ログインは完了です。

ログインできない時はどうする?

ログインできない理由は様々考えられますが、MT4とMT5の間違いという単純ミスも多いです。口座を申請するときにMT4かMT5か選びますが、この時に申請したプラットホームタイプとインストールしたアプリが間違っていることもあるので、再確認を。

MT4とMT5はサーバーが異なるため、MT4のIDでMT5へのログインはできません。

MT4/MT5アプリでログインできない場合の原因と対処方法

MT4アプリ 画面や機能の紹介

ログインを完了したら、いよいよ操作ができるようになります。

色々な機能がありますが、主要な機能は以下の8つです。

スマホ版MT4の主な機能一覧
  1. 気配値
  2. チャート
  3. トレード
  4. 履歴
  5. ニュース
  6. チャット
  7. 注文
  8. 決済

MT4スマホアプリの主要な機能一覧

MT4android版スマホアプリ-ボタン一覧

MT4スマホアプリを起動すると、画面下部に6つの主要な機能が並んでいます。

1.気配値

通貨ペアのリストが表示された画面で、通貨ペアの横には現在価格が表示されています。
売値や買値、スプレッドも一覧表で確認できます。

android MT4気配値

2.チャート

選択した通貨ペアのチャートが表示されます。

PC版MT4同様に多くのインジケーターや分析ツールを表示させることが可能です。

android MT4 チャート

3.トレード

現在持っているポジションの損益が表示される画面です。

この画面から新規注文やポジションの決済をすることができます。未決済ポジションで含み益が出ているなら青色、含み損なら赤色で表示されます。

android MT4 トレード

4.履歴

過去の決済履歴がすべて確認できます。

日/週/月ごとに表示することができ、さかのぼって検索することも可能です。

android MT4履歴

5.ニュース

各FX業者が発行するFXニュースが閲覧できます。

ただし、全ての業者が常にニュースを配信している訳ではないので、口座開設した業者によっては何も届かない場合もあります。

android MT4 ニュース

6.チャット

各FX業者のサポートに問い合わせできる機能です。

ただし、業者側でアプリ上でのライブチャットを停止している場合など、利用できない場合もあります。

android MT4 メッセージ

注文画面へは「気配値」「チャート」「トレード」のいずれかから、決済画面には「トレード」から進めます。

MT4android版スマホ-注文・決済画面への進み方

7.注文

実際に売買の注文を出す画面で、IOC注文など、細かい設定ももちろん可能です。

注文画面については、PC版よりも使いやすいという評判です。

8.決済

ポジションの決済をします。【トレード】画面からのみ、移行できます。

トレード画面と同様に、含み益なら青色、含み損なら赤色で表示されます。複数ポジションの同時決済機能はなく、一つずつ決済する必要があります。

その他の機能

ここまで紹介した機能だけでも取引は可能ですが、他にも機能があります。

STEP
MT4メニューを開く

全ての機能を確認したい場合は、画面左上のMT4アイコン周辺をタップしてメニューを開きます。

MT4androidアプリで左上のMT4アイコン周辺をタップすると、メニューが表示される
STEP
全ての機能が表示される

前述した主要な機能を含むすべての機能が表示されます。

android版MT4のメニューからだけ利用できる機能

メニュー画面からのみ利用できる機能としては、以下のものがあります。

メニューからのみ利用できる機能一覧
  1. 口座管理
  2. メールボックス
  3. economic calendar
  4. 設定
  5. ログ履歴
  6. バージョン情報

※「メッセージ」は名前が違うだけで、前述した「チャット」と同じ機能

1.口座管理

保存した口座一覧を確認する事ができます。

追加で口座を開設した場合はこちらからログインします(手順は初回ログイン時と同様)。別の口座との切り替えもここから行います。

2.メールボックス

業者からのあなたへのメールが閲覧できます。

業者によっては登録したメールアドレスに直接メールを送っても、このメールボックスは利用しない場合もあります。

3.economic calendar

MT4とは別のアプリ「Tradays」を起動して経済指標カレンダーが閲覧できます。

「Tradays」をインストールしていない場合は、「economic calendar」をタップすることでPlayストアに進むので、追加でアプリのインストールを行って下さい。

Tradaysの使い方

4.設定

気配値やチャートの表示設定、パソコンのMT4で発生した約定通知などの受け取り(プッシュ通知)の設定が可能です。

FXニュースの受信設定もこちらから行います。

5.ログ履歴

アプリ操作のログ履歴やサーバーへの接続状況が確認できます。

6.バージョン情報

アプリのバージョン情報の確認ができます。

Google playへの評価や、MT4/MT5のPlayストアへのリンクもあります。

業者によっては利用できない機能もありますが、いずれも便利な機能なので、一度試してみることをオススメします。


MT4アプリ 銘柄を追加や削除する方法

MT4アプリを利用する上で、銘柄の追加や削除は必要不可欠です。

気配値画面の銘柄リストは、頻繁に確認したり取引する銘柄をすぐに見つけられるように、定期的に整理する方が良いでしょう。

【気配値画面】銘柄の設定
  • 銘柄の追加方法
  • 銘柄の並び替え
  • 銘柄の削除方法

銘柄の追加方法

気配値画面への商品の通貨ペアやCFD商品の追加は以下の方法で行います。

STEP
通貨ペアを追加する

気配値画面の右上の+ボタンをタップし、好みの通貨ペアを追加します。

※今回はUSDJPYの追加方法を例とします

気配値画面右上の+マークをタップ
STEP
フォルダを選択して通貨ペアを追加

追加したい商品の入っているフォルダを選択します。

USDJPYはForex3のフォルダに入っているので、Forex3のフォルダを開きます。

通貨ペアやCFD商品は別のフォルダに入っている。USDJPYはFOREX3に入っている

各銘柄、3つのフォルダに分別され、それぞれのフォルダの中に順不同で配分されています。

  • Forex1~3:通貨ペア
  • Spot Metals:貴金属
  • CFD Cash:株価指数(現物)
  • CFD Future:
    株価指数(先物)、エネルギー、商品など
STEP
シンボルを気配値に追加

追加したい銘柄をタップすると、気配値に追加されます。

希望する通貨ペアをタップ
STEP
追加完了を確認する

追加できたら、気配値画面に戻ってちゃんと追加されているか確認します。

以上で商品の追加完了です。

気配値画面に戻ると、追加した通貨ペアが表示されている。

銘柄の並び替え

気配値画面の銘柄の並べ替えは以下のように行います。

STEP
銘柄の編集モードに入る

気配値画面の左上の「 」をタップすると、編集モードに移動します。

気配値画面右上の鉛筆マークをタップ
STEP
銘柄を並べ替える

移動させたい通貨ペアを押しながら、移動させたい場所まで持っていって離します。

この手順を繰り返して、お好みの順番に並べ替えましょう。

移動させる通貨ペアを押しながら、移動させたい場所まで持っていって離す

銘柄の削除方法

気配値画面に表示されている通貨ペアやCFD商品の削除は以下のように行います。

STEP
編集モードに移動

気配値画面の左上の「 」をタップすると、編集モードに移動します。

気配値画面右上の鉛筆マークをタップ
STEP
銘柄を削除する

右上の「 」をタップします。

編集モードで右上のゴミ箱マークをタップ
STEP
銘柄の削除完了

削除する銘柄にチェックを入れ、右上の「 」をタップすると削除完了です。

削除する通貨ペアにチェックを入れ、ゴミ箱のマークをタップで完了

MT4アプリ チャート画面の設定

チャート画面ではチャート自体の表示設定以外に、チャート分析をしやすいようにインジケーターやオブジェクトの表示設定をできます。

MT4アプリ チャート画面の設定
  • チャート画面の基本設定 ( 時間足/カラー/その他 )
  • インジケーターの設定 ( インジケーター一覧/追加方法/削除方法 )
  • オブジェクトの設定 ( オブジェクト一覧/追加方法/削除方法 )
  • チャート画面の基本設定
  • インジケーターの設定
  • オブジェクトの設定

チャート画面の基本設定

時間足の設定方法

画面の右上にある「 」をタップし、時間足を選択します。

チャート画面右上の時計マークをタップで時間足が選択出来る
  • M1=1分足
  • M5=5分足
  • M15=15分足
  • M30=30分足
  • H1=1時間足
  • H4=4時間足
  • D1=日足
  • W1=週足
  • MN=月足

デフォルトは5分足に設定されています。

チャート画面の色を変更する方法

android版MT4アプリでは、チャートに表示されている前面やグリッド、ボリューム等13項目のカラーを自分好みの色に変更することができます。

ここではMT4アプリのチャート画面の背景色を変更する方法を紹介していきます。※android版MT4アプリのチャートの初期設定は背景色が白色になっています


チャート画面の背景を配色セットで変更する方法

まずチャート画面の背景色を配色セットの色に変更する方法を紹介します。

STEP
MT4を起動してアイコンをタップ

MT4を起動し、左上のMetaTraderのアイコンをタップします。

MT4-スマホ-チャート背景色設定
STEP
設定をタップ

メニューの一覧から「設定」をタップします。

MT4-スマホ-背景色の変更
STEP
スキームをタップ

設定画面の「スキーム」をタップします。

MT4-スマホ-スキーム変更
STEP
希望のスキームを選択

スキームの一覧から希望のスキームをタップすると、あらかじめ設定された配色セットに変更できます。

好みの配色セットを選択し、「完了」をタップすると変更完了です。

MT4-スマホ-スキーム設定変更完了

個別にカラーを設定する方法

ここからは配色セットの色ではなく、個別で好みの配色に変更する方法を紹介します。

STEP
配色セットの設定手順

配色セットを設定する際と同じ手順で、設定画面まで進めます。

STEP
変更項目をタップ

設定画面で希望の変更項目をタップします。

MT4-スマホ-個別で配色を変更
STEP
希望の色を選択

カラー一覧より、希望の色をタップします。

MT4-スマホ-配色を選択
STEP
色変更設定を完了

チャート画面の色の変更設定が完了できたら、「完了」をタップします。

MT4-スマホ-個別の配色の変更完了

以上で個別のチャート画面の色の変更設定は完了です。

インジケーターの設定

MT4アプリで利用可能なインジケーター

MT4アプリで利用できるインジケーターは現在30種類あります。
トレンド系・オシレーター系・ボリューム系・ビルウィリアムズ系満遍なく揃っています。

インジケーターの設定方法を覚えて、ぜひ色々試してみてください。

トレンド系


  • Average Directional Movemenct Index(ADX)
  • Bollinger Bands(ボリンジャーバンド)
  • Envelopes(エンベロープ)
  • Ichimoku Kinko Hyo(一目均衡表)
  • Moving Average(移動平均線)
  • Parabolic SAR(パラボリック)
  • Standard Deviation(標準偏差)

オシレーター系


  • Average True Range(平均的真の範囲)
  • Bears Power(ベアパワー)
  • Bulls Power(ブルパワー)
  • Commodity Channel Index
    (商品チャンネル指数)
  • DeMarker(デマーカー)
  • Force Index(勢力指数)
  • MACD(移動平均収束拡散法)
  • Momentum(モメンタム)
  • Moving Average of Oscillator
    (移動平均オシレーター)
  • Relative Strength Index
    (RSI・相対力指数)
  • Relative Vigor Index(RVI・相対活力指数)
  • Stochastic Oscillator
    (ストキャスティクスオシレーター)
  • Williams’Percent Range
    (ウィリアムズパーセントレンジ)

ボリューム系


  • Accumulation/Distribution(蓄積/配信)
  • Money Flow Index
    (マネーフローインデックス)
  • On Balance Volume
    (オンバランスボリューム)
  • Volumes(数量)

ビル・ウィリアムズ


  • Accelerator Oscillator(ACオシレーター)
  • Alligator(アリゲーター)
  • Awesome Oscillator
    (オーサム・オシレーター)
  • Fractals(フラクタル)
  • Gator Oscillator
    (ゲーター・オシレーター)
  • Market Facilitation Index(マーケットファシリテーションインデックス)

インジケーターの設定方法

インジケーターの導入・設定の手順について、今回は「MACDの導入方法」を例に紹介していきます。

STEP
「f」をタップ

チャート画面の上部の「f」をタップします。

チャート画面の上部に「f」と表示されている部分をタップ
既にインジケーターを設定している場合

既にインジケーターを設定している場合はインジケーターの編集画面になるので、画面右側の「f+」をタップして追加画面に移行します。

「メインチャート」と「インジケーターウィンドウ1」など複数ある場合、どの「f+」からインジケーターを追加するかで表示場所が変わります。

迷ったら、「メインチャート」側の「f+」からインジケーターを追加することで、オーソドックスな表示にできます。

すでにインジケーターを設定している場合は、画面右側のf+からインジケーターを追加します。
STEP
インジケーターリストを表示

インジケーターの追加画面に進むと、MT4にデフォルトで入っているインジケーターのリストが表示されています。

スマホ版MT4は、PC版のように新しいインジケーターをインストールすることはできませんが、かなり多くのインジケーターが内蔵されています。

インジケーター一覧
STEP
MACDを選択

インジケーターの追加画面に進み、リストの中からMACDを選択します。

インジケーターリスト内のMACD
STEP
MACDの設定をカスタマイズ

設定の数字の部分を書き換え、好みの設定にカスタマイズします。

この画面で詳細が設定できます。とりあえず完了をタップしてもOK
STEP
設定を完了して戻る

設定内容に問題が無ければ「完了」をタップし、チャート画面に戻ります。

サブウィンドウが出現しMACDが表示されました。

インジケーターの削除方法

STEP
「f」をタップ

導入の時と同じように、「f」の部分をタップします。

チャート画面の上部に「f」と表示されている部分をタップ
STEP
インジケーターを削除

インジケーターの編集画面になるので、画面右上の「 」をタップします。

右上のゴミ箱マークをタップ
STEP
インジケーターを削除完了

下の画像のように、インジケーターの削除モードになります。

削除したいインジケーターにチェックを入れ、画面右上にある「 」をタップしすると削除完了です。

削除するインジケーターをチェックして、ゴミ箱マークをタップ

オブジェクトの設定

MT4アプリで利用可能なオブジェクト

MT4アプリで利用できるインジケーターは現在24種類あります。ライン・チャンネル・ギャン・フィボナッチ係数など様々な種類が揃っています。

インジケーターの設定方法を覚えて、ぜひ色々試してみてください。

ライン


  • 垂直線(縦線)
  • 水平線(横線)
  • トレンドライン
  • アングルトレンド
  • サイクルライン
  • 矢印線

チャンネル


  • 等距離チャンネル
  • 標準偏差チャンネル
  • 回帰チャンネル
  • アンドリューピッチフォーク

ギャン


  • ギャンライン
  • ギャンファン
  • ギャングリッド

フィボナッチ指数


  • フィボナッチリトレースメント
  • フィボナッチタイムゾーン
  • フィボナッチファン
  • フィボナッチアーク
  • フィボナッチチャンネル
  • フィボナッチエクスパンション

エリオット波動


  • エリオット推進波
  • エリオット修正波

図形


  • 長方形
  • 三角形
  • 楕円形

オブジェクトの設定方法

STEP
積み木のマークをタップ

チャート画面をタップし、円形のメニューを表示させます。

メニュー内に「積み木のマーク」をタップします。

チャートをタップして円形のメニューを表示させ、積み木マークをタップ
STEP
オブジェクトを選択

「オブジェクト追加」からお好みのオブジェクトを選択します。

オブジェクト追加画面

チャート上にすでにオブジェクトを追加している場合は、オブジェクト追加画面ではなく、現在反映させているオブジェクトの一覧が表示されます。

現在反映しているオブジェクトの一覧が表示された場合は、画面右上にある「+」をタップ

この場合は画面右上にある「+」をタップする事でオブジェクト追加画面に入ります。

【参考】オブジェクト追加例
水平線(横線)
STEP
水平線を追加

オブジェクトの追加で「水平線(横線)」をタッチすると、すぐにチャート画面に戻り右上に水平線のマークが反映されています。

このマークを触るとキャンセルになる仕様ですので、触らないようにしましょう。

STEP
水平線を引いて調整

水平線を引きたい箇所を選び、指を横にスライドさせると水平線が表示されます。

線を引いた後からでも、直接線を押しながら微調整できます。

線を引きたい所で横にドラッグ
STEP
オブジェクトを何本でも追加

積み木マークを再度押すと、何本でもオブジェクトの追加ができます。

オブジェクトを再選択して、線を2本以上引くことも可能
STEP
オブジェクトの編集・削除

オブジェクトの設定変更や削除がしたい場合は、オブジェクトを長押しして画面上部に編集メニューを表示します。

画面右上の「 」から設定変更、「 」から削除します。

編集したいオブジェクトを長押しすると画面上部に編集メニューが表示される。メニュー右側にある鉛筆マークで設定変更、ゴミ箱マークで削除が可能
トレンドライン
STEP
トレンドラインを追加

オブジェクトの追加でトレンドラインを選択すると、/のマークが右上に表示されます。

チャート右上にトレンドラインのマーク
STEP
トレンドラインを引く

トレンドラインの始点を押しながら、上昇トレンドなら右上(下降トレンドならは右下)に向かって指をスライドさせます。

線の始点・終点はチャート上のどの位置でも問題ありません。

任意の地点でスライド
STEP
トレンドラインの修正

終点の位置を変更したい場合は、終点をタップし、伸ばしたい方向に指をスライドするとトレンドラインの修正ができます。

終点や始点をスライドして伸ばす事が可能
フィボナッチリトレースメント

MT4アプリ内には、線以外の分析ツールもあります。

代表的な分析ツールで、フィボナッチリトレイスメントの置き方も説明します。

基本的にはトレンドラインと同様で、始点を押しながら、上昇トレンドなら右上(下降トレンドならは右下)に向かって指をスライドさせます。

こちらも始点/終点の位置は変更できるので、始点/終点をタップし、伸ばしたい方向に指をスライドさせれば修正ができます。

オブジェクトは、分析ツールによって指のスライドのさせ方が若干異なりますが、直感的に作成することができます。使い方を一度覚えれば、2回目以降すぐに作成することができます。


MT4アプリ 注文と決済方法

MT4アプリの注文画面には気配値画面・チャート画面・トレード画面から移動できます。

▼気配値画面▼

気配値からは、取引する通貨ペアを長押ししてポップアップメニューを表示させ、新規注文をタップします。

トレードしたい銘柄名を長押しし、表示された項目の中から「新規注文」をタップ

▼チャート画面▼

チャートからは、右上の+をタップして表示している通貨ペアの注文画面に進む

チャート画面右上の
「+マーク」
をタップ

▼トレード画面▼

トレード画面右上の
「+マーク」
をタップ

新規注文(成行注文・指値逆指値注文)

注文画面からはいくつかの種類の注文をすることができます。

ここからは新規注文する方法や注文の変更、決済する方法を紹介します。

MT4アプリでの注文手順
  • 銘柄の選択
  • 注文種別の選択
  • 注文数量の選択
  • 利確・損切を設定する
  • 注文ボタンをタップ

注文画面に移行した後の操作方法も見ていきましょう。

注文画面は以下の画像のような構成になっています。

androidスマホ版MT4注文画面の構成

この画面を操作して発注を行います。

①銘柄の選択

STEP
銘柄を確認・選択

一番上に表示されている銘柄を確認します。

トレード画面から移行した場合、取引したい銘柄が表示されないことがあります。

注文画面で選択されている通貨ペアは画面の一番上に表示されている
STEP
銘柄をリストから選択

右上にある「 」をタップすると、銘柄リストが表示されるので取引したい銘柄をタップします。

画面右上のドルマークをタップして通貨ペアリストを表示。リストから取引したい通貨ペアをタップ

②注文種別の選択

STEP
注文種別を選択

注文画面から「成行注文」をタップし、お好みの注文種別を選択します。

デフォルトで成行注文と表示されている部分をタップすると、注文種別リストが表示されるので、希望する注文種別を選択する
成行注文現在のレートで
買い/売り注文をする
Buy Limit
(買い指値)
現在のレートより低い値で
買い注文を予約
Buy STOP
(買い逆指値)
現在のレートより高い値で
買い注文を予約
Sell Limit
(売り指値)
現在のレートより高い値で
売り注文を予約
Sell STOP
(売り逆指値)
現在のレートより低い値で
売り注文を予約
注文種別
注文種別の詳細

これらは初めて注文をする人にとっては分かりづらいと思いますので、イラストにしてみました。


Buy Limit注文(買い指値)の使い方

android MT4買い指値

Buy Limit注文(買い指値)は、上昇トレンドの押し目狙いの時によく使う注文タイプです。

このイラストのように押し目を形成した時に備えて、直近の安値(抵抗ライン)に「買い指値」を置くパターンが多いです。


Buy Stop注文(買い逆指値)の使い方

android MT4買い逆指値

Buy Stop注文(買い逆指値注文)は、ゆるやかな上昇トレンド中のブレイク狙いの時に使う注文タイプです。

このイラストのように直前まで抑えられていた抵抗ラインの上に「買い逆指値」を置くパターンが多いです。

売り注文も2種類あり、考え方は同じです。下降トレンドが発生している時に使う注文タイプです。

  • Sell Limit注文(売り指値注文):
    戻り高値を売る
  • Sell STOP注文(売り逆指値注文):
    下値ブレイクで売る
STEP
注文価格を指定

成行注文以外の注文種別を選択すると、現在価格の下に指定する価格を入力する項目が表示されるので、任意の価格を入力します。

中央に表示されている「価格」という箇所が指定価格です。その左右の「+」と「-」のボタンから、1ポイント単位で価格の変更が可能です。

成行以外の注文種別選択で価格のしていが出来る。真ん中の数字が指定価格。その左右にあるのが価格変更ボタン。下に表示されるのは発注ボタン。指定価格をタップすると値段を直接入力するキーパッドが表示される

価格を入力後、発注ボタンから注文することができます。注文数量が正しく入力できているか確認しましょう。

③注文数量の選択

注文する数量をロット単位で入力します。

中央の数字(最初は「1.00」となっている部分)が注文する数量(ロット)になります。左右にあるボタンから「0.1」または「0.01」単位で数量を変更できます。

中央に注文する数量が表示。両サイドに「0.1」または「0.01」単位で数量を変更するボタン。注文数量をタップで、数量を直接入力するキーパッドを下部に表示

海外FXの場合、1ロット=10万通貨が基本ですが、FX業者や口座タイプによって異なることがあります。

発注済ポジションの変更

利確・損切りの設定(新規注文)

注文画面では、あらかじめ利確(TP)と損切(SL)の設定をしておく事も可能です。

現在価格の下に決済予約の価格指定項目がある。左が損切価格で右が利確価格

注文画面の現在価格の下に利確・損切の価格設定項目があります。左側が損切り、右側が利確の価格です。

設定は注文種別の時と同様で、価格の左右にある「+」と「-」のボタンから、1ポイント単位で価格が変更できます。

利確・損切りの設定(注文の変更)

注文の時にも利確・損切の設定が可能ですが、ポジションを持った後からでも設定が可能です。

STEP
ポジションを長押し

トレード画面のポジションを長押し、ポップアップメニューを表示します。

STEP
オーダー変更をタップ

【オーダー変更】をタップします。

STEP
利確・損切の価格設定

利確・損切りの価格を設定します。

オーダー変更画面では現在価格の下から利確・損切価格の設定が可能。入力できたら画面下部の変更をタップして完了

注文画面と同様、現在価格の下にある項目が利確・損切の価格です。左右の「+」「-」ボタンまたは価格を入力して設定します。

正しく価格の設定ができたら、画面下部の「変更」をタップして完了です。

MT4で注文・注文変更ができない?

多くの場合、③注文数量と④損切・利確設定の不具合が原因です。

③注文数量が自分の口座残高に比べて大きすぎると、証拠金不足のため注文ができません。その場合は、注文ロット数を少なくするか、口座残高を増やす必要があります。

また④損切・利確設定は、現在価格から近すぎると注文・注文変更ができません。業者によって違いますが、XMの場合、ユーロ円なら5pips、ドル円なら4pips以上現在価格から離れている必要があります。【気配値】→【銘柄】長押しで、各通貨ペアの詳細で確認できます。

成行決済

スマホのMT4アプリの決済は、トレード画面から行います。

STEP
ポジションの詳細確認

トレード画面にいくと、保有ポジションがある場合、ポジションの詳細が表示されます。

※含み益は青、含み損は赤く表示

トレード画面のポジションの項目に、発注したポジションの詳細が表示される。
STEP
ポジションをクローズ

ポジションを長押しすると、ポップアップメニューが立ち上がるので、「クローズオーダー」を選択します。

トレード画面で決済したいポジションを長押し。ポップアップメニューの「クローズオーダー」をタップする
STEP
タイミングを見て決済

画面下にあるティックチャートを見ながら、良いタイミングを見計らってクローズボタンをタップすると決済完了です。

オーダークローズ画面の最下部に決済ボタン

画面下にあるティックチャートはリアルタイムの価格推移をあらわしています。売値と買値が同時表示されるので、スプレッドがどれだけあるかを確認することもできます。

スマホMT4アプリに関するよくある質問

スマホ版MT4アプリについてのよくある質問をまとめているので参考にしてください。

MT4アプリで注文ができない原因はなんですか?

ログインができていない、取引銘柄が口座タイプに対応していない、取引時間外や市場の閉場日、指値/逆指値などの設定が正しくない、など様々な理由が考えられます。

MT4アプリの表示時間を日本時間に変更できますか?

スマホのMT4アプリの時間を変更することはできません。

MT4アプリではプッシュ通知の設定はできますか?

PC版のMT4を利用できる環境があれば設定可能です。ただし、PC版MT4を常時起動させておく必要があります。

MT4アプリでEAやカスタムインジケーターは利用できますか?

MT4アプリだとEAは利用できず、インジケーターも標準で搭載されているもの以外は利用できません。


【PC版】MT4/MT5 マニュアル

MT4の使い方完全ガイド

MT4の基本設定からラインの使い方など応用設定まで、使い方を完全ガイド
チャートの表示・設定方法

MT4/MT5のチャート表示と設定ガイド。動かない原因と対処法もご紹介
注文・決済方法

MT4/MT5の注文と決済の完全ガイド。成行・指値・逆指値のやり方とコツを解説
ワンクリック注文

MT4/MT5を更に便利にするのワンクリック注文設定や一括決済ツールを紹介
インジケーターの入れ方

インジケーターをMT4/MT5にインストールする方法と設定方法・注意点を解説
EAの設定・導入方法

EAのダウンロードと設定からバックテストのまでEAの導入をサポート

【モバイル版】MT4/MT5アプリマニュアル

iPhonr版MT4アプリの設定

IOS対応のMT4アプリの使い方ガイド。インストールから注文決済まで詳しく解説
android版MT4アプリの設定

アンドロイド対応のMT4アプリの使い方ガイド。インストールから注文決済まで詳しく解説
MT5アプリの設定と使い方

スマホで使えるMT5アプリの使い方ガイド。インストールから設定、注文決済まで詳しく解説
もっと見る
[新着]口座開設&入金ボーナス
最新の海外FXボーナス
最新のキャンペーン
お得な口座開設&入金ボーナス
最新の海外FXボーナス
キャンペーン情報を見る
MT4/MT5
MetaTrader スマホアプリ やり方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

著者情報

YUKI KIKUCHIのアバター YUKI KIKUCHI Director / Writer

菊池は、海外FXビューに掲載されている300以上のコンテンツを管理する、本サイトのディレクターです。FXだけでなく株式市場や銀行までカバーする豊富な知識を持ち、自身の投資に対する好奇心を原動力に、より分析・研究されたコンテンツを作成します。海外に10年近く居住しており、英語・中国語・日本語の話者でもあります。

関連記事

  • MT4/MT5インジケーターの入れ方-アイキャッチ
    【MT4/MT5】インジケーターの入れ方(追加)|手順と注意点
    2025-03-21
  • MT4スマホでトレードTOP
    【XM】スマホでMT4/MT5アプリをダウンロードしてログインする手順
    2025-03-21
  • iPhone版MT4-使い方-top
    iPhone・iPad版 MT4の使い方 | 表示の見方や各設定方法
    2025-03-21
  • MT4-EA設定TOP
    MT4のEA設定・導入方法まとめ | 検証・バックテストのやり方まで
    2025-03-21
  • MT5アプリの使い方TOP
    MT5アプリの使い方と設定方法、スマホで簡単トレード!
    2025-03-21
  • トレイデイズTOP
    Tradaysの使い方|MTアプリと連動する経済指標カレンダー
    2025-03-21
  • XM-チャートTOP
    XMのMT4/MT5チャートの表示方法や動かない場合の対処法
    2025-03-21
  • トレーリングストップ-TOP
    トレーリングストップとは? MT4の注文設定や値幅の設定方法
    2025-03-21
海外FXの新着ボーナス
カテゴリー
海外FXスプレッドランキング 海外FXゴールド取引を81口座で比較 XMコピートレードのマニュアル コピートレードのマニュアル プロップファームのマニュアル 海外FXの安全性
新着記事
  • Bybit(バイビット)入金方法|日本円での入金方法や注意点は?
  • XMのパートナーコード2種類をご紹介|特典内容と入力方法
  • FXで資産ポートフォリオを調整するメリットと活用方法
  • XMコピートレードの仕組み | 報酬と手数料、マルチプライヤー
  • FXゴールド取引(XAUUSD)の勝ち方!値動きの特徴と稼げる手法
  • XMコピートレードのやり方と設定 | 基本~応用まで徹底解説
  • EBCコピートレードの魅力とやり方|フォロー方法や注意点まで解説
  • クオンツトレーディングとは?その魅力と実践方法を詳しく解説
  • 2025年のゴールド価格予想|主要機関と専門家の予測と根拠
  • XMコピートレードの始め方 | 口座作成からフォローまで
  • FINPROSのアフィリエイト|その仕組みと魅力的な報酬
  • ビットコインFXのスプレッド(取引手数料)比較ランキング
  • XMから仮想通貨で出金する際の注意点・やり方・手数料を解説
  • 2025年イーサリアム(ETH)投資の分析ポイントと価格予測
  • EBCの賞金総額100万ドル取引大会|参加方法や注意点を解説
目次
  1. ホーム
  2. MT4/MT5
  3. アンドロイド版 MT4の使い方|表示の見方や各設定方法
当サイトについて
運営会社 吉天有限公司
登記住所 高雄市前金區
中正四路211號21樓之5
華國金融センタービル
  • お問い合わせ
  • 著者情報
  • 利用規約・プライバシーポリシー
  • ブローカー評価ガイドライン
  • サイトマップ
掲載している情報について

当サイトでは、FX(外国為替証拠金取引)についての情報を提供しています。サイト内に掲載される情報の正確性や安全性について、万全を期しておりますが、その内容を保障するものではございません。また当サイトはインターネット上での情報提供のみを目的としており、投資や金融商品の推奨及び勧誘を目的としておりません。

投資のリスクについて

FXおよびCFD商品取引には投資元金を失う非常に高いリスクが伴い、すべての投資家に適したものではありません。個人の状況に基づき、取引を行うことが適切であるかどうかを慎重にご検討ください。

© 2020-2025 GTCLUB Co.,Ltd.

目次