MENU
  • R部会員
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • スワップで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
    • スワップ計算機
    • 入金ボーナス計算機
  • XMの使い方
    • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
FXVIEW|海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • スワップで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FX,CFD計算機
    • XM用計算機
    • 損益計算機
    • ロット計算機
    • ナンピン計算機
    • ロスカット計算機
    • フルレバ計算機
    • レバレッジ計算機
    • スプレッド計算機
    • スワップ計算機
    • 損切り計算機
    • 入金ボーナス計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員
FXVIEW|海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • スワップで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FX,CFD計算機
    • XM用計算機
    • 損益計算機
    • ロット計算機
    • ナンピン計算機
    • ロスカット計算機
    • フルレバ計算機
    • レバレッジ計算機
    • スプレッド計算機
    • スワップ計算機
    • 損切り計算機
    • 入金ボーナス計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員

FX業者のA-book(NDD)とB-book(DD)の違いと見分け方

2025 6/09
海外FXの知識
2025-06-09
YUI KINOSHITA

FXをやっている人ならFX業者がどのように注文を処理するか知っておきましょう!

FX業者には主にA-book(NDD業者)とB-book(DD業者)の2つの取引方式があり、この方式により取引の透明性や手数料コストに違いが出ます。

しかし、この違いを正確に理解し、自分に適した業者を選ぶのは簡単ではありません。特に、近年はハイブリッド方式の普及により、単純な方法では判断できなくなっています。

本記事では、A-book(NDD)とB-book(DD)の仕組みや特徴を詳しく解説、両者の見分け方や選び方の具体的なポイントを紹介します。また、最近主流となっているハイブリッド方式についても触れていますので、ぜひ最後までお読みください。

目次

FXの取引方式:A-book、B-bookの違いと比較

FX業者を選択する前にA-bookとB-bookという2つの取引方式の違いを理解し、注文が業者側でどのように処理され、それが取引にどのような影響を与えるかを把握しておくことが重要です。

以下で、A-book方式とB-book方式それぞれの特徴と、両者を比較した際の違いについて詳しく解説していきます。

A-book(NDD)とは

A-book(NDD)の仕組みイメージ図

A-book方式は、顧客の注文を直接市場に流す透明性の高い取引方式です。STP(Straight Through Processing)またはECN(Electronic Communication Network)として知られています。

この方式では、FX業者が顧客の注文を受け取ると、直接市場やリクイディティプロバイダー(LP)に転送され、処理されます。

具体的には以下のような特徴があります。

A-book方式の主な特徴
  • 顧客の注文が直接市場に流れる
  • FX業者の収益源は取引手数料や
    スプレッド
  • FX業者と顧客の間に利益相反が
    生じにくい
  • 市場の実勢価格で取引が行われる
  • 市場の急変時はスプレッドの広がり、
    スリッページ、取引の遅延が起こる可能性がある

A-book最大の利点は、取引の透明性が高く、業者と顧客の間に利益相反が生じにくい点です。

一方で、市場の変動時や流動性の低下により、希望通りの価格で約定しないことがあるため注意が必要です。

STP・ECN方式についての関連記事

  • FXのSTP方式とは
  • FXの取引方式を徹底比較|STP/ECN,マーケットメイク,ハイブリッド
  • 海外FXのECN口座を比較!スプレッドや手数料の安いおすすめ口座

B-book(DD)とは

B-book(DD)の仕組みイメージ図


B-book方式は、FX業者が自ら市場を作り、顧客の取引相手となる取引方式です。マーケットメイク方式として知られています。この方式では、顧客の注文は市場に流れず、FX業者内部で処理されます。

具体的には以下のような特徴があります。

B-book方式の主な特徴
  • 顧客の注文は市場に流れず、FX業者内部で処理される
  • FX業者が提示する価格で取引が行われる
  • スプレッドに手数料が含まれることが多い
  • スリッページが発生しにくい
  • FX業者と顧客の間に利益相反(顧客の損失が業者の収益源の一部)がある可能性

B-book最大の利点は、約定力が高く、スリッページが発生しにくい点です。特に、市場が急変する時でも安定した取引が可能です。

一方、FX業者が顧客の取引相手となるため、利益相反の可能性があることを認識しておく必要があります。

A-bookとB-bookを比較

A-bookとB-bookを比較したイメージ図


A-book方式とB-book方式は、それぞれ異なる特徴を持ち、トレーダーの取引スタイルによって適した取引方式が変わります。両者の特徴を比較し、以下にまとめました。

A-bookB-book
取引相手市場FX業者
価格形成市場価格FX業者が
提示
スプレッド変動・比較的広い安定・
極小~広い
取引手数料口座によって別途発生スプレッドに含まれる
約定速度市場状況に
依存
安定的
スリッページ比較的
発生しやすい
発生しにくい
A-bookとB-bookの比較表

公正で透明性の高い取引環境を求めるトレーダーにはA-book、スプレッドの狭さやボーナスなどの特典を重視するトレーダーにはB-bookが向いているかもしれません。

B-book業者の利益相反の可能性について

B-book方式では、顧客の損失が業者の利益の一部となる可能性があり、業者が意図的に不利な取引環境を提供することがあります。

具体的には以下4つが主な懸念点として挙げられます。

B-bookにおける利益相反の問題
  • 価格操作:
    FX業者が自社に有利な価格を顧客に提示
  • 約定拒否:
    利益の大きい注文の約定を拒否
  • スリッページの悪用:
    不利な価格でスリッページを発生
  • 口座凍結:
    継続的に利益をだす顧客の口座を凍結

全てのB-book業者がこのような問題を抱えているわけではなく、多くの業者は公正な取引環境の提供に努めており、B-book方式の利点を活かして良いサービスを提供しています。


A-book業者とB-book業者の見分け方10のポイント

FX業者がA-bookかB-bookのどちらの取引方式を採用しているかによって、取引の環境が大きく異なります。しかし、外見だけでは取引方式を判断することは難しく、より詳細な分析が必要です。

ここでは、FX業者の取引方式を見抜く10の重要ポイントを具体例を交えながら紹介します。各ポイントを総合的に考慮し、自分の取引スタイルに合ったFX業者を選びましょう。

  1. スプレッドと手数料
  2. 取引執行ポリシーと利用規約
  3. 最大レバレッジ
  4. 市場との連動性
  5. 約定速度とスリッページ
  6. リクオートの頻度
  7. 取引量の制限とロット数
  8. ボーナス制度の有無と条件
  9. 注文処理の透明性
    (カバー先や提携先の公表)
  10. カスタマーサポートの回答

1.スプレッドと手数料

FX業者の取引方式によって、スプレッドと手数料の構造は大きく異なります。

A-book業者はスプレッドや取引手数料が収益となるため、スプレッドは比較的広くなります。

一方、B-book業者は、競争力を高めるために狭いスプレッドや固定スプレッドを提供することが多いですが、業者によって設定は様々です。

ただし、B-book業者のスプレッドが極端に狭い場合、利益相反の可能性が高まる傾向があります。

A-book

  • ECN方式:
    狭い変動スプレッド、取引ごとに手数料が発生
  • STP方式:
    比較的広い変動スプレッド、取引手数料が発生またはしない

B-book

  • マーケットメイク方式:
    狭い~広い、固定or変動スプレッド(業者によってさまざま)、通常別途手数料なし
📌 重要なポイント

A-book: 市場価格に基づくため変動制、手数料体系が明確
B-book: 業者が価格設定するため安定性重視、スプレッドの幅は業者次第

2.取引執行ポリシーと利用規約

FX業者の公式サイトに記載されている取引執行ポリシーや利用規約には、その業者がA-bookかB-bookかのヒントが隠れています。

ただし、NDDと謡っていてもハイブリッド方式を採用している可能性があります。

A-book業者の表現

  • 「STP」・「ECN」
  • 「NDD(No Dealing Desk)」
  • 「お客様の注文は直接市場に回されます」

B-book業者の表現

  • 「マーケットメイク」
  • 「DD(Dealing Desk)」
  • 「当社が相手方となって取引を成立させます」

3.最大レバレッジ

一般的に、FX業者が非常に高いレバレッジを提供している場合、注文をすべて市場に流すことはリスクが大きいため、B-book業者である可能性が高いです。

ただし、一部のA-book業者も競争力を高めるために高いレバレッジを提供している事もあります。

  • A-book業者:100倍〜200倍程度
  • B-book業者:400倍〜1000倍以上

4.市場との連動性

A-book業者とB-book業者では価格の変動パターンや市場価格との連動性に違いがあります。

A-book業者の価格は市場の動きと密接に連動し、変動的な傾向がある一方、B-book業者の価格は比較的安定している傾向があります。

  • A-book業者:
    市場価格との高い連動性、急激な相場変動時にスプレッドが広がる可能性
  • B-book業者:
    比較的安定した価格、急激な相場変動時もスプレッドが安定している傾向

5.約定速度とスリッページ

A-book業者とB-book業者では、注文の処理方法が異なるため、約定速度とスリッページの特徴に違いがあります。

急激な相場変動時や流動性が低下している場合、A-book業者はスリッページが発生しやすくなります。一方、B-book業者は自社内で価格を提供するため安定した約定とスリッページの抑制が期待できます。

  • A-book業者:
    市場状況に依存した約定速度、市場の状況によってスリッページが発生しやすい
  • B-book業者:
    安定した迅速な約定、
    スリッページが発生しにくい

6.リクオートの頻度

A-book業者とB-book業者では、提示価格の方法が異なるため、リクオート(価格の再提示)の発生頻度に違いがあります。

A-book業者は市場価格をそのまま提示するため、通常はリクオートの頻度が低いです。一方、B-book業者は自社でリスク管理を行うため、比較的高い頻度でリクオートを行う傾向があります。

  • A-book業者:
    リクオートの頻度が低い、
    市場急変時リクオートが増える可能性
  • B-book業者:
    リクオートの頻度が高い、
    大口取引や重要経済指標発表時は顕著

インスタント注文について詳しく解説している記事がありますので、ぜひご覧ください。

FXのSTP方式とは|Instant/MarketExecutionの比較と注意点

A-bookであるSTP方式のインスタント注文でもリクオートは起こるので注意して判断する必要があります。

7.取引量の制限とロット数

A-book業者とB-book業者では、リスク管理の観点から取引量の制限に違いがあります。

A-book業者は注文を直接市場に流すため、市場の流動性が許す限り、比較的大きな取引量やロット数を扱うことができます。

一方、B-book業者は自社でリスク管理を行うため、取引量やロット数に一定の制限を設けていることが多く、特に大口取引に関しては、厳しい制限が設けられている場合があります。

  • A-book業者:
    大きな取引量やロット数を許容、
    市場の流動性に応じて柔軟に対応
  • B-book業者:
    取引量やロット数に上限を設定、
    大口取引を制限することがある

8.ボーナス制度の有無と条件

FX業者が提供するボーナスの有無や内容は、A-book業者とB-book業者で大きく異なります。

A-book業者は、スプレッドや手数料が主な収益源のため、ボーナスを提供しない、または控えめなボーナスのみ提供する傾向があります。

一方、B-book業者は顧客の取引量を増やすことに加え、ボーナス利用時の損失リスクを自社で管理できるため、魅力的なボーナス(高額の口座開設ボーナスや入金ボーナスなど)を提供している傾向があります。

  • A-book業者:
    ボーナスを提供しないまたは控えめ、
    条件は比較的厳しい
  • B-book業者:
    魅力的なボーナスを提供、
    条件が比較的緩い

9.注文処理の透明性(カバー先や提携先の公表)

A-book業者とB-book業者では、注文処理の透明性、カバー先や提携先の情報公開に違いが見られます。

A-book業者は、カバー先や提携先の情報を積極的に公開し、取引の透明性を示すことが多いです。

一方、B-book業者は業者内部で取引を完結させることが多いため、カバー先や提携先の情報公開が限定的な傾向があります。

  • A-book業者:
    カバー先や提携先の情報を公開、
    取引の流れを明かすことが多い
  • B-book業者:
    カバー先や提携先の情報公開が限定、
    取引の流れを明かさないことが多い

10.カスタマーサポートの回答

カスタマーサポートに直接問い合わせることで正確な情報を得られる場合があります。

ただし、回答が不明確だったり、欲しい回答を得られない場合は、信頼性に疑問を持つ必要があるかもしれません。

「独自の技術を使っている」と回答をもらった場合は、純粋なA-bookではなくハイブリッド方式を使っていると考えられます。

 質問する上でのポイント
  • 取引方式
    (A-book/B-book/ハイブリッド)
  • 注文の処理方法や経路の詳細
  • カバー先や提携先の情報
  • スプレッドや手数料の構造

現在のA-book/B-Book業者の実態、ハイブリッド業者について

現代のFX市場では、純粋なA-book業者やB-book業者は減少し、両者の特徴を組み合わせたハイブリッド方式が主流となっています。

このような状況で適切なFX業者を選ぶためには、A-bookかB-bookかという単純な選択ではなく、さまざまな視点からの総合的な判断が求められます。

以下に、FX業者を選ぶ際の重要なポイントについて詳しく解説していきます。

実際はハイブリッド方式が普及している

ハイブリット方式の仕組みイメージ

ハイブリッド方式は、A-bookとB-bookの両方の特徴を持ち、状況に応じて取引方式を使い分ける方式です。

FX業者は市場リスクを管理しつつ、顧客に対してより柔軟なサービスを提供することが可能です。

ハイブリッド方式の特徴
  • 取引量や通貨ペアによって取引方式を
    使い分けることができる
  • 市場の状況に応じて柔軟に対応できる
  • リスク管理と収益性のバランスが
    取りやすい
  • 顧客のニーズに応じた取引環境が
    提供できる

純粋なA-book業者の減少

一部の大手FX業者は、資金力や高度なリスク管理技術を活かして、純粋なA-book方式を採用していますが、完全なA-book方式のみを採用するFX業者は、近年減少傾向にあります。

この背景には、リスク管理とコスト削減の必要性があります。

純粋なA-book業者、つまりすべての注文を市場に流すだけの業者が減少している理由として以下が挙げられます。

純粋なA-book業者減少の理由
  • 市場の変動時のリスク管理が困難
  • 全ての注文を市場に流すことによる
    コスト増加
  • 競争激化による利益率の低下

純粋なA-book業者とハイブリッド業者には、以下のような特徴の違いがあります。

純粋な
A-book業者
ハイブリッド
業者
取引の
仕組み
顧客の注文を
市場に流す
一部A-book、
一部B-bookで処理
業者の
収益源
スプレッドや
手数料
A-book:
手数料/スプレッド
B-book:
顧客の損失の一部が利益の可能性
取引
コスト
市場に注文を
流すため
コストが高い
注文の一部を
B-bookで処理する
ためコストが低い
純粋なA-book業者とハイブリッド業者の違い

現在では多くの業者がA-book方式とB-book方式を併用するハイブリッド方式を採用して、リスクとコストのバランスを調整しています。

顧客種別や取引量で注文方式を使い分ける

現代のFX業者は、市場や業者の戦略により異なる可能性がありますが、リスク管理と顧客ニーズのバランスを取るために様々な条件に応じて取引方式を使い分けていると考えられます。

A-book処理B-book処理
取引量大口取引小口取引
通貨ペアメジャーペアマイナーペア
取引時間帯流動性の高い時間帯流動性の低い時間帯
顧客の種類プロ
トレーダー
個人投資家
市場の状況通常高ボラティ
リティ
取引方式の使い分け基準

しかし、顧客からは見えにくい部分もあるため、FX業者を選ぶ際は以下の点に注意が必要です。

  FX業者を選ぶ際のポイント
  1. 自分の取引スタイルが主にどの取引方式で処理されるか確認する
  2. 取引条件(スプレッド/手数料など)が
    取引量や通貨ペアによってどう変化するか確認する
  3. FX業者の透明性(情報開示の程度)を
    確認する
  4. カスタマーサポートに直接問い合わせ、詳細を確認する

まとめ・FX業者を選ぶ時の注意点

FX業者を選ぶ際、A-bookやB-bookの違いだけでなく、自分の取引スタイルに合った総合的な判断が重要です。

FX業者選びの考慮要素
  • 取引コスト(スプレッド、手数料)
  • 取引プラットフォームの使いやすさ
  • 注文の執行速度と安定性
  • 提供される金融商品の種類
  • レバレッジの大きさ
  • カスタマーサポートの質
  • 資金の安全性
    (分別管理、ペイアウト保険など)
  • 規制当局によるライセンス
  • FX業者の財務状況と信頼性

取引方式に関するよくある質問

A-book業者がB-bookを併用する理由は何ですか?

A-book業者がB-bookを併用する理由は、リスク管理と収益の安定化です。純粋なA-bookではコストが高くなる可能性があり、B-bookで内部処理することでコストを抑えることができます。

A-bookとB-bookはどちらが良いですか?

透明性や公正さを重視するならA-bookが適していますが、低コストを求めるならB-bookの方が向いている場合もあります。自分の取引スタイルによって選択することが重要です。

B-book業者の取引コストはなぜ低いのですか?

B-book業者は顧客の注文を業者内部で処理して市場に流さないことで、コストを抑えられるためです。

A-bookとB-bookは取引の透明性にどう影響しますか?

A-bookは顧客の注文を市場に直接流すため取引の透明性が高いです。一方、B-bookでは注文を業者内部で処理するため、注文をどう扱うか不透明になる可能性があります。

FXの知識に関する記事
  • FXのゴールドが難しい理由|資金を溶かす7つの致命的リスク
  • FXで始める金投資!ゴールド(XAUUSD)取引の為の必要知識
  • FXゴールド取引(XAUUSD)の勝ち方!値動きの特徴と稼げる手法

 ハイレバの使い方

 LPの種類や役割

 STP方式の特徴

汎用 汎用

海外FXの知識
比較
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

著者情報

YUI KINOSHITA Reporter/Writer

木下は、もともと海外FX会社の社員として顧客サポートの業務を行っていましたが、より柔軟な働き方を求めて、FX-Viewの記者として転職した経歴をもちます。FX会社のサポートという特別な経験を活かし、的確なコンテンツを提供します。

「以前の業務で培った経験と知識を生かして、ポイント抑えたわかりやすい記事を書いていこうと思います!」

関連記事

  • FXのゴールドが難しい理由|資金を溶かす7つの致命的リスク
    2025-07-25
  • 海外FXとは
    海外FXとは?国内FXとの違いやメリットデメリットを徹底解説
    2025-07-11
  • 台湾在住でFXを始める知識
    台湾在住でFXを始める知識|規制/税金/おすすめ業者/口座開設方法
    2025-06-17
  • ハイレバレッジのメリットデメリット
    海外FXのハイレバは危険? メリットデメリットを理解して勝つ!
    2025-06-17
  • FXで始める金投資!ゴールド(XAUUSD)取引の為の必要知識
    2025-06-16
  • 【2024最新】海外FXの税金はどうなる? | 課税タイミングや計算方法
    2025-06-06
  • リクイディティプロバイダー(LP)とは?FX業者との関係
    2025-05-23
  • FXの取引方式を徹底比較|STP/ECN,マーケットメイク,ハイブリッド
    2025-05-21
海外FXの新着ボーナス
カテゴリー
海外FXスプレッドランキング 海外FXゴールド取引を81口座で比較 XMコピートレードのマニュアル コピートレードのマニュアル プロップファームのマニュアル 海外FXの安全性
新着記事
  • 海外FXコピートレードおすすめランキング【2025最新比較】
  • EBCは出金拒否なし|3年連続「最も信頼されるFXブローカー」受賞
  • 海外FXスワップポイント計算ツール | トルコリラ・ビットコイン対応
  • HFMトップアップボーナス口座の取引条件と制限事項を解説
  • HFMスワップフリー完全ガイド|期間・対象銘柄・他社比較
  • 海外FX入金ボーナス計算機|獲得金額を事前にシミュレーション
  • 金連動型ステーブルコイン比較|XAUT vs PAXG おすすめはどっち? 
  • 第2回EBC100万ドル取引大会総括!超優秀トレーダーの戦略を分析
  • EBCで米国ETF100種類が追加|人気銘柄をレバレッジ取引可能に
  • 海外FXのスワップフリー口座比較|利用条件/適応期間/対象銘柄
  • 【2025年】HFM仮想通貨FXガイド | 77銘柄の条件~始め方まで解説
  • FX損切り計算機|許容損失額からストップロスをシミュレーション
  • 海外FXスワップポイントランキング|円換算で比較【毎日更新】
  • FXのゴールドが難しい理由|資金を溶かす7つの致命的リスク
  • 【2025年 最新版】FX-viewおすすめの金融関連サービス提供会社まとめ
  1. ホーム
  2. 海外FXの知識
  3. FX業者のA-book(NDD)とB-book(DD)の違いと見分け方
当サイトについて
運営会社 吉天有限公司
所在地 高雄市前金區
中正四路211號21樓之5
華國金融センタービル
  • お問い合わせ
  • 運営会社・著者情報
  • 利用規約・プライバシーポリシー
  • ブローカー評価ガイドライン
  • サイトマップ
掲載している情報について

当サイトでは、FX(外国為替証拠金取引)についての情報を提供しています。サイト内に掲載される情報の正確性や安全性について、万全を期しておりますが、その内容を保障するものではございません。また当サイトはインターネット上での情報提供のみを目的としており、投資や金融商品の推奨及び勧誘を目的としておりません。

投資のリスクについて

FXおよびCFD商品取引には投資元金を失う非常に高いリスクが伴い、すべての投資家に適したものではありません。個人の状況に基づき、取引を行うことが適切であるかどうかを慎重にご検討ください。

© 2020-2025 吉天有限公司

目次