海外FX業者では国内では取り扱いの少ないマイナーなCFD商品が豊富に用意されており、投資の幅を広げる魅力があります。しかし一方で、海外業者の利用には手続きの複雑さや安全性への不安など、国内業者にはないデメリットも存在します。
本記事では、国内FXのCFDと海外FXのCFDの違いを比較しながら、海外FXのCFD取引の具体的なメリット・デメリットを解説。
また、主要な海外CDF業者のレバレッジ・スプレッドの一覧表や、海外FX業者でCFD取引を行う際の取引銘柄別おすすめ口座もご紹介します。

取引商品ごとにおすすめ口座が違うのでじっくり見て選んでください。
海外FXのCFDってどんな感じ?国内と何が違うの?
海外FXと国内FXのCFD取引の違いを下の表にまとめました。
項目 | 海外FX | 国内FX |
---|---|---|
最大レバレッジ | 高い | 低い |
追証 | なし | あり |
取り扱い銘柄 | 多い | 少ない |
専用口座 | 不必要 | 必要 |
ボーナスの種類 | 豊富 | 少ない |
スプレッド | 広め(変動) | 狭め(固定) |
安全性 | 不透明 | 安全 |
優れた条件=青で表示
海外FXは高いレバレッジと豊富な取扱銘柄が魅力で、追証なしの安心感があります。様々なCFD商品がひとつの口座で一元管理できる点が魅力ですが、日本国内の機関に規制されていない不安があります。
一方、国内FXは金融庁の厳格な監督下にあり、信託保全による高い資産保護と狭いスプレッド(固定)が魅力です。しかし、レバレッジが低く、追証リスクもあり、取扱銘柄は限定的です。
投資家は自身のスタイルやリスク許容度に合わせて、海外FXの自由度を活かすか、国内FXの安定性を選ぶかを判断するのが良いでしょう。
海外FXでCFD取引をするメリット
海外FXでCFD取引する際のメリットを具体的にまとめました。メリットは5つあります。
- 取り扱い銘柄数が多い
- ハイレバレッジで取引可能
- ゼロカットシステムで追証なし
- ボーナスやキャッシュバックの種類が豊富
- CFD専用口座の開設が必要ない
海外FX CFD取引では、単に取扱商品の数が豊富なだけでなく、「ゴールド/ドル」「ビットコイン/ユーロ」など、世界の主要通貨を基準とした取引が可能な点も魅力です
1. 海外FXは商品数が多い
国内証券の場合、大抵の業者は30銘柄ほどのCFDしか扱っていませんが、海外FXでは、100銘柄以上扱っている業者も珍しくなく、1,000を超える業者もあります。
仮想通貨取引所よりも多くの仮想通貨銘柄を取り扱っていたり、株式やETF、債権をCFD商品として扱っている業者もあります。
CFD銘柄 | 海外FX | 国内証券 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
XM | HFM | Vantage | XS | DMM | 楽天 | |
貴金属 | 5 | 6 | 6 | 7 | 2 | 5 |
仮想通貨 | 59 | 77 | 61 | 9 | 0 | 0 |
株価指数 | 31 | 23 | 29 | 15 | 8 | 24 |
エネルギー | 8 | 4 | 10 | 6 | 2 | 3 |
コモディティ | 8 | 5 | 8 | 8 | 6 | 0 |
個別株 | 1,311 | 89 | 817 | 696 | 0 | 0 |
ETF | 0 | 12 | 57 | 0 | 0 | 0 |
債権 | 0 | 3 | 7 | 0 | 0 | 0 |
2. ハイレバレッジで取引できる
国内FXの場合、CFD銘柄の最大レバレッジは5倍~20倍に設定されている一方、海外FXでは1,000倍以上のレバレッジをかけてCFDを取引可能です。
ハイレバレッジにはメリットもデメリットもありますが、口座の最大レバレッジが高いほど取引の自由度が高くなります。
CFD銘柄 | 海外FX | 国内 証券 | ||
---|---|---|---|---|
XM | HFM | Exness | ||
ゴールド | 1,000倍 | 2,000倍 | 無制限 | 2,000倍~20倍 |
ビット コイン | 500倍 | 1,000倍 | 400倍 | 2倍 |
日経 平均株価 | 500倍 | 500倍 | 200倍 | 20倍 |
原油 | 先:66.7倍 | 現:200倍200倍 | 200倍 | 20倍 |
ハイレバ取引する場合は、証拠金維持率を保てないと直ぐにロスカットされてしまうので、資金管理次第では諸刃の剣になります。
3. ゼロカットシステム採用で追証なし
海外FXのゼロカットシステムとは、相場の急変などで強制ロスカットとなった際、FX業者が顧客のマイナス残高を補填し、0に戻す制度です。
多くの海外FX業者がゼロカットシステムを採用しているので、大きなマイナス残高を出しても、追証を払う必要はなく、借金になりません。
海外FX業者にも、少数ですが追証ありの業者が存在します。
4. ボーナスやキャッシュバックが豊富
多くの海外FXには、口座開設ボーナスや入金ボーナス等のキャンペーンが充実しているので、少額から有利に取引を始める事ができる特徴があります。
国内証券のボーナスやキャッシュバックは条件が厳しいため、海外FXのように小資金から資金効率を上げて取引するのは難しいかもしれません。
5. 1つの口座でほぼ全ての銘柄を取引可能
国内証券で取引する場合は、FX通貨ペアとCFD銘柄でそれぞれ専用口座が分けられていますが、海外FXでは、大抵の場合、1つの口座でFX通貨ペアもCFD銘柄も全て取引できます。
1つの口座でほぼ全ての取扱商品を取引できるので、FX通貨ペアと連動して動くCFD銘柄を同時に同じ口座で取引することも可能です。
海外FXでは、入金も出金も1つの口座で完結するのでFXもCFDも取引する方には分かりやすいと思います。
海外FXでCFD取引をするデメリット
海外FXのCFD取引は、国内FXに比べてイマイチなポイントが主に5つあります。
- スプレッドが広め
- 信託保全でない業者が多い
- 税金が高くなる可能性がある
- 円建て商品が少なめ
- サポートが日本語対応でない場合がある
スプレッドが広め
海外FXでCFD商品の取引手数料(スプレッド)は、国内証券に比べ高くなっています。
なお、海外FXでは、ほとんどの業者が変動スプレッドを採用しており、流動性の低い時間帯は広がりやすくなっているので、注意してください。
銘柄 | 海外FX | 国内証券 | ||
---|---|---|---|---|
XM (KIWAMI極) | Exness (プロ) | DMM | GMO | |
ゴールド | 2.15pips | 1.12pips | 0.4pips | 1.2pips |
日経平均 | 7point | 10.4point | 7point | 4point |
原油 | 3.2point | 1.22point | 3.9point | 3point |
スプレッドは全体的に国内FXの方が有利ですが、原油に限っては、Exnessも頑張っていますね。
顧客の資金管理システムが不透明
国内の場合、証券会社は全て信託銀行でトレーダーのお金を管理していますが、海外FXでは、多くの業者が分別管理のみで、信託保全している業者は一部です。
金融庁が監督する国内証券に比べると、海外のオフショア国で運営する証券会社は監督状態が不透明なため資産の安全性に不安があります。
業者名 | 資金管理 方法 | 倒産時の 補償の有無 | 最大 補償額 |
---|---|---|---|
XM | 分別管理 | 非公開 | 2万 ユーロ |
HFM | 分別管理 | 非公開 | 5百万 ユーロ |
XS | 分別管理 | 英ロイズ保険 | 5百万 ドル |
Three Trader | 分別管理 | なし | 非公開 |
Exness | 分別管理 | 非公開 | 2万 ユーロ |
国内証券 | 信託保全 | あり | 原則 全額 |
証券会社であれば、顧客資産を分別管理することは当然ですが、外国の会社なので分かりにくさはあります。事前に安全性のチェックはしておいた方が良いですね。
円建て銘柄が少ない
国内証券の場合、ゴールドや原油などの商品を円建てで取引できますが、海外FXでは、円建て商品を取り扱っている業者は多くありません。
大抵の場合、海外FXでは日経平均CFDを除き、CFD銘柄の多くがドルやユーロ等の外貨建て銘柄となっています。
円建て・外貨建てって何?
円建て商品とは、日本円で取引される商品で、シンボルが〇〇〇JPYのように、決済通貨として日本円が表示されているものです。
一方、外貨建て商品は、日本円以外の通貨で取引される商品のことで、〇〇〇USDや〇〇〇EURのように、決済通貨が日本円でないものを指します。
海外FXの円建て銘柄は、ゴールドや仮想通貨がほとんどで、エネルギーや個別株式などはあまり取り扱われていません。
サポートが日本語に対応していない場合がある
海外FXは、その名の通り海外に拠点を持つFX業者なので、日本語サポートが充実していない業者も存在します。
また、日本語対応を謳っていても、日本人スタッフの在籍数が少ない場合、満足のいくサポートを受けられない可能性もあります。
業者名 | 日本人 サポート の人数 | ライブ チャット | メール | 電話 |
---|---|---|---|---|
XM | 15人以上 | 〇 (8時~22時) | 〇 | コールバック |
HFM | 非公開 | 〇 (15時~24時) | 〇 | コールバック |
ThreeTrader | 8人 | 〇 (9時~2時) | 〇 | ✖ |
Exness | 非公開 | 〇 (8時~24時) | 〇 | ✖ |
FXGT | 非公開 | 〇 (24時間) | 〇 | ✖ |
人気のCFD銘柄はどれ?
以下の匿名アンケートの結果、海外FXのCFDではゴールドが特に人気の銘柄です。
【匿名アンケート】
海外FX業者別CFDのレバレッジ・スプレッド一覧
海外FXが取り扱っているCFD商品の中で、特に代表的な銘柄の最大レバレッジと平均スプレッドを業者ごとに一覧表としてまとめました。
取引銘柄の詳細は各業者の公式サイトからチェックできます。
【表内の説明】
- (先)は先物、(現)は現物
- (先/現)は先物と現物で条件が共通
- 口座タイプで条件が異なる場合、分けて記載
- スプレッドの単位はゴールドがpips、それ以外はpoint
▼XMのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均スプレッド | |
---|---|---|---|
Standard | KIWAMI極 | ||
ゴールド | 1,000倍 | 3.5 | 2.15 |
ビットコイン | 500倍 | 7,409 | 5,568 |
原油 | 66.7倍(先)/ 200倍(現) | 3.2(先/現) | |
日経平均 | 500倍(先/現) | 16(先)/7(現) | |
ダウ平均 | 500倍(先/現) | 518(先)/293(現) |
*貴金属/仮想通貨を除くCFD取引条件は全口座共通
▼HFMのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均スプレッド | |
---|---|---|---|
Premium | Pro | ||
ゴールド | 500倍 | 3.12 | 1.7 |
ビットコイン | 1,000倍 | 7,894 | |
原油 | 100倍 | 11.5(先)/12.9(現) | |
日経平均 | 200倍 | 12.3(先)/10.1(現) | |
ダウ平均 | 400倍 | 813(先)/360(現) |
※ビットコインはCryptoCFD口座の値
▼XSのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均スプレッド | |
---|---|---|---|
Standard | Pro | ||
ゴールド | 2,000倍 | 2.06 | 1.44 |
ビットコイン | 500倍 | 3,531 | 3,128 |
原油 | 500倍 | 3.8 | 3.0 |
日経平均 | 500倍 | 10 | 10 |
ダウ平均 | 500倍 | 400 | 280 |
▼VantageのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均スプレッド | |
---|---|---|---|
Standard | Premium | ||
ゴールド | 1,000倍 | 2.28 | 1.28 |
ビットコイン | 333倍 | 2,403 | 2,003 |
原油 | 500倍 | 2.9 | 2.6 |
日経平均 | 500倍 | 6 | 6 |
ダウ平均 | 500倍 | 332 | 205 |
▼ThreeTraderのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均スプレッド | |
---|---|---|---|
PureSpread | RawZero | ||
ゴールド | 500倍 | 1.53 | 1.09 |
ビットコイン | 20倍 | 2,142 | 2,118 |
原油 | 100倍 | 8.6 | 3.63 |
日経平均 | 500倍 | 26.9 | 16.9 |
ダウ平均 | 500倍 | 390 | 300 |
▼BigBossのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均スプレッド (Standard) |
---|---|---|
ゴールド | 1,111倍 | 5.16 |
ビットコイン | 50倍 | 2,663 |
原油 | 100倍 | 5.4 |
日経平均 | 200倍 | 8 |
ダウ平均 | 100倍 | 305 |
▼FXGTのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均スプレッド | |
---|---|---|---|
Standard | Pro | ||
ゴールド | 2,000倍* | 3.81 | 3.18 |
ビットコイン | 1,000倍 | 6,727 | 4,481 |
原油 | 100倍 | 14.4 | 12.6 |
日経平均 | 100倍 | 14 | 11 |
ダウ平均 | 100倍 | 342 | 226 |
*Optimus口座以外は1,000倍
▼ExnessのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均スプレッド | |
---|---|---|---|
Standard | Pro | ||
ゴールド | 2,000倍 | 1.60 | 1.12 |
ビットコイン | 400倍 | 2,896 | 2,025 |
原油 | 200倍 | 1.76 | 1.22 |
日経平均 | 200倍 | 14.8 | 10.4 |
ダウ平均 | 400倍 | 273 | 187 |
▼easyMarketsのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均スプレッド | ||
---|---|---|---|---|
MT4 | MT5 | MT4 | MT5 | |
ゴールド | 400倍 | 1,000倍 | 4.50 | 3.66 |
ビットコイン | 100倍 | 400倍 | 3,500 | 8,161 |
原油 | 200倍 | 400倍 | 5.0 | 3.3 |
日経平均 | 200倍 | 400倍 | 20 | 8 |
ダウ平均 | 200倍 | 400倍 | 800 | 500 |
▼miltonMarketsのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均スプレッド | ||
---|---|---|---|---|
Smart | Elite | Smart | Elite | |
ゴールド | 1,000倍 | 500倍 | 3.4 | 2.53 |
ビットコイン | 固定*¹ | 4,891 | 4,793 | |
原油 | 市場価格による*² | 4.6 | 3.9 | |
日経平均 | 18.2 | 7.8 | ||
ダウ平均 | 308 | 300 |
*¹ロットあたり$15,000
*²必要証拠金=ロット数×契約サイズ×市場価格×MT4仕様内のMargin
▼MYFXMarketsのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均スプレッド (Standard) |
---|---|---|
ゴールド | 500倍 | 3.75 |
ビットコイン | 5倍 | 7,957 |
原油 | 100倍 | 3.5 |
日経平均 | 100倍 | 10.5 |
ダウ平均 | 100倍 | 430 |
▼iForexのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド |
---|---|---|
ゴールド | 200倍 | 5.2 |
ビットコイン | 40倍 | 13,500 |
原油 | 100倍 | 4.5 |
日経平均 | 200倍 | 17.3 |
ダウ平均 | 200倍 | 720 |
▼IS6FXのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均スプレッド | |
---|---|---|---|
Standard | Crypto | ||
ゴールド | 1,000倍 | 4.3 | |
ビットコイン | 1,000倍 | ー | 6,200 |
原油 | 50倍 | 11 | |
日経平均 | 100倍 | 7 | |
ダウ平均 | 50倍 | 304 |
※仮想通貨はCrypto口座でのみ取引可能
▼IronFXのCFD取引条件
銘柄 | 最大 レバレッジ | 平均スプレッド (STP/ECN手数料なし) |
---|---|---|
ゴールド | 500倍 | 3.5 |
ビットコイン | 200倍 | 7,500 |
原油 | 200倍 | 4 |
日経平均 | 100倍 | 20 |
ダウ平均 | 100倍 | 500 |
以上、海外FX14社のCFD取引条件一覧を踏まえ、以下で銘柄ごとのおすすめ業者を紹介します。
ゴールド(XAUUSD)取引におすすめの業者
海外FX14社のゴールド取引条件を調査するに当たり、レバレッジやスワップは、業者の公式サイトやMT4で確認し、平均スプレッドは各社のMT4を1週間回し計測しています。
ゴールドの最大レバレッジは400倍~2,000倍で、平均スプレッドは1.5pips~5.2pipです。
他のCFD商品に比べて、レバレッジが高く、スプレッドが狭いので取引しやすい商品と言えるでしょう。
スワップや業者の信頼性、サービスも含めて調査・比較したゴールド取引におすすめの海外FX業者は以下の3社です。
ExnessはXAUUSDも無制限レバレッジで取引できる
ExnessのXAUUSDは最大レバレッジが2,000倍~無制限(21億倍)で、さらにスワップフリーでの取引が可能です。
スプレッドは、スタンダード口座でも、1.6pipsと狭い値ですが、プロ口座なら1.12pipsで取引できます。
ただし、プロ口座は約定方式の違いから、リクオートが起きやすいので注意してください。
- レバ2,000倍は海外FXで最大水準
- スワップ無しなので中長期の保有も可能
- スプレッドが狭い
- レバレッジ制限が複雑なので要注意
- ボーナスがないので全て自己資金での取引
口座 タイプ | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | 最低 入金額 | ボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタン ダード | 2,000倍~ 無制限 | 1.6pips | なし | スワップ フリー | 100oz | 0.01 | 200 | $10 | ✖ |
セント | 1oz | ||||||||
プロ | 1.12pips | 100oz | $1,000 | ||||||
ロー スプレッド | 0.37pips | 0.7pips | |||||||
ゼロ | 0.0pips | 1.1pips |
優れた条件=青で表示
Exnessは無制限レバレッジとロスカット水準0%を活かして、小額でのハイレバ取引も可能です。
XMのゴールドは低スプレッドでスワップ無しの取引が可能
XMTradingのゴールドは、狭いスプレッドとスワップ無しの有利な条件で取引できます。
XMのゴールドの平均スプレッドは2.15pipsで、14社の中でトップ5を競う狭い値です。
また、最低入金額が500円であることや、スワップフリーを考えると取引しやすいと言えます。海外FXの中でもXMは多くの利用者から信頼されている業者なので一番にお勧めできます。
ボーナスを利用したいならスタンダード口座、取引条件の良い口座なら極口座を選択しましょう。
- スプレッドが他社と比べて最も狭い水準
- 口座開設ボーナス・入金ボーナスやポイントシステムを利用できる
- 海外FXの中で最も信頼性が高い
- 有効証拠金4万ドル以上でレバレッジ制限がある
口座 タイプ | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | ボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタン ダード | 1,000倍 | 3.5pips | なし | 買-37.37 売12.27 | 100oz | 0.01 | 50 | 〇 |
マイクロ | 1oz | 100 | ||||||
KIWAMI極 | 2.15pips | フリー | 100oz | 50 | △ | |||
ゼロ | 1.20pips | 金価格の 1%(往復) | 買-37.37 売12.27 |
優れた条件=青で表示
XMは特にゴールド取引に力を入れている印象があり、スプレッドも頑張っていますね。
ThreeTraderのゴールドはスプレッドが最狭クラス
ThreeTraderのゴールドは、平均スプレッドが1.53pipsで、海外FXではトップクラスの狭さです。
最大レバレッジは1,000倍で、十分に高く、またレバレッジ制限を受けても500倍で取引できるので、常に資金効率の高い取引が可能です。
なお、マイナススワップは小さく抑えられているものの、他社のようにスワップフリーではない点に注意してください。
- スプレッドが狭い
- マイナススワップが小さい
- ボーナスがないので全て自己資金での取引
口座 タイプ | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | ボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Pure Spread | 1,000倍 | 1.53pips | なし | 買-19 売2.02 | 100oz | 0.01 | 80 | ✖ |
Raw Zero | 0.80pips | 0.27pips | 100 |
優れた条件=青で表示
ThreeTraderのゴールドは、Pureスプレッド口座でも低コストに取引できますが、Rawスプレッド口座なら更にコストを抑えられます。
ビットコイン(BTCUSD)取引におすすめの業者
海外FX14社のビットコイン取引条件を調査するに当たり、レバレッジやスワップは、業者の公式サイトやMT4で確認し、平均スプレッドは各社のMT4/MT5を1週間回し計測しています。
ビットコインの最大レバレッジは、5倍~1,000倍で、平均スプレッドは2,142~13,500pointです。
海外FXのビットコインは、仮想通貨取引所より高いレバレッジと豊富なボーナスを利用して取引でき、取引手数料が安いことが特徴です。
レバレッジや取引コスト、スワップで比べたビットコイン取引におすすめの海外FX業者は以下の3社です。
Exnessのビットコインはスプレッドが狭めでスワップ無し
Exnessのビットコインは、スワップフリーと最大レバレッジ400倍で取引可能で、証拠金維持率0%までポジション保有できます。
スタンダード口座の場合はスプレッドが2,896pointで、最も狭い値ではありませんが、ロースプレッド口座等の上位口座は海外FXの中でも最もスプレッドが狭くなっています。
また、セント口座でもビットコインを取引できるので、小額から始めることも可能です。
- スプレッドが狭い
- スワップなしで取引できる
- ストップレベル0で決済注文を入れやすい
- 最大レバレッジが400倍で比較的高い
- 複雑なレバレッジ制限がある
口座 タイプ | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | ボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタン ダード | 400 | 2,896 | なし | フリー | 1 | 0.01 | 20 | ✖ |
セント | 2,896 | 0.01 | ||||||
プロ | 2,025 | 1 | ||||||
ロー スプレッド | 1,345 | 400 | ||||||
ゼロ | 146 | 1,600 |
スプレッド、取引手数料はpoint表示
優れた条件=青で表示
取引条件でみると、FX業者のなかでも最良レベルです。最大レバレッジや取引手数料が、海外FX業者の平均よりは優れており、信頼性も悪くないと思います。
HFMのビットコインは最大レバレッジ1000倍
HFMのビットコインは、最大レバレッジ1,000倍、ロスカット水準0%なので、資金効率を高めた取引ができます。また、売買ともにマイナススワップが小さくなっています。
ビットコインの平均スプレッドは7,894pointで、やや広い値です。
なお、ビットコインを含めた仮想通貨は、クリプトCFD口座以外では取引できません。
- 最大レバレッジ1,000倍
- ロスカット水準0%
- スワップが小さめ
- スプレッドがやや広め
口座 タイプ | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | ボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クリプト CFD | 1,000 | 7,894 | なし | 買-2,041 売-1,020 | 1 | 0.01 | 50 | × |
スプレッドはpoint表示
HFMのビットコインは、最大レバレッジ1,000倍なので、約140円程度の証拠金から取引を始められます。
VantageTradingのビットコインはスプレッドが狭い
VantageTradingのビットコインは、最大レバレッジは333倍で控えめなものの、スプレッドが狭くビットコインでスキャルピングができるレベルです。
スプレッドは2,403pointで、比較した中で2番目に狭い値で、他社より有利に取引できます。
ビットコイン取引でもVantageTradingのボーナスを利用可能です。
- スプレッドが14社中最も狭いレベル
- マイナススワップが安め
- ボーナスを利用して取引ができる
- 最大レバレッジが低め
口座 タイプ | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | ボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタン ダード | 333 | 2,403 | なし | 買-5,077 売2,031 | 1 | 0.01 | 100 | 〇 |
RawECN | 2,403 | |||||||
プレミアム | 2,003 | △ |
スプレッドはpoint表示
優れた条件=青で表示
取引条件を求める方はプレミアム口座、ボーナスを求める方はスタンダード口座かRawECN口座で取引しましょう。
原油(OIL)取引におすすめの業者
海外FX14社の原油取引条件の調査では、レバレッジ・スワップを業者の公式サイトやMT4で確認し、平均スプレッドは各社のMT4/MT5を1週間回し計測しています。
原油の最大レバレッジは50倍~500倍で、平均スプレッドは1.8point~14.4pointです。
国内証券の原油と比べると、スプレッドは同程度ですが、レバレッジが高いので、より有利に取引できる銘柄と言えます。
取引量やスワップ、業者の信頼性、サービスも含めて調査・比較した原油取引におすすめの海外FX業者は以下の3社です。
XMの原油は低スプレッドで他社より細かく取引できる
XMTradingの原油は、現物と先物があり、取引条件が異なります。
XMの原油の平均スプレッドは現物・先物共通の3.2pipsで、14社の中でも狭い値です。
原油現物の最大レバレッジは200倍で、最小1Barrelから注文できるので、小額からの取引も可能です。
原油は口座タイプによる取引条件の違いがないので、スタンダード口座でボーナスを使って取引するのがおすすめです。
XMの原油は、現物と先物で、最大レバレッジやスワップ・限月(決済期限)の有無が異なります。
- スプレッドが3.2pointで狭い
- 最小0.01Lotからの少額取引ができる
- 最大レバレッジが200倍で高め
- 現物の買にはスワップが発生する
口座 タイプ | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | MT4/MT5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現物 | 200倍 | 3.2 | なし | 買0 売0 | 100 | 0.01 | 330 | MT5 | |
先物 | ラージ | 66.7倍 | なし | 1 | 280 | MT4/MT5 | |||
ミニ | 1 | 2,800 |
スプレッドはpoint表示
優れた条件=青で表示
現物はマイナススワップに、先物は1ヵ月毎の決済期限に気を付けてください。
VantageTradingの原油はレバレッジが高くスプレッドが狭め
VantageTradingの原油は、ハイレバでスプレッドが狭いことが特徴です。
原油の平均スプレッドは2.9pointで、14社の中で首位を争うスプレッドです。また、最大レバレッジ500倍はFX業者の中で最も高い値です。
ただし、マイナススワップが大きめなので、長期の保有には注意が必要です。
- スプレッドが2.9pointで業界トップを争う狭さ
- 最大レバレッジ500倍
- 現物は売買どちらもマイナススワップが付く
口座 タイプ | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | ボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタン ダード | 500 | 2.90 | なし | 買-7.63 売-9.72 | 1 | 0.01 | 20 | 〇 |
RawECN | 2.30 | 0.6 | ||||||
プレミアム | 2.60 | なし | △ |
スプレッド、取引手数料はpoint表示
優れた条件=青で表示
RawECN口座はスプレッドが狭いですが、取引手数料を加味すると、合計の取引コストはスタンダード口座と同様です。
Exnessの原油はスプレッドが最狭
Exnessの原油は、海外FXの中でも特にスプレッドが狭いことが特徴です。
Exnessの原油の平均スプレッドはスタンダード口座で1.8pointで、14社中で最も狭い値です。
また、スワップフリーで取引できるので、保有コストがかからず、スイングトレードにもおすすめです。
原油の最大レバレッジは200倍で、調査した中では、平均的な値です。
- 平均スプレッドが14社中最も狭い
- スワップポイントが付かない
- 最大レバレッジは平均的
口座 タイプ | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | ボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタン ダード | 200倍 | 1.8 | なし | フリー | 1,000 | 0.01 | 20 | ✖ |
プロ | 1.3 | |||||||
ロー スプレッド | 0.4 | 0.7 | ||||||
ゼロ | 0.0 | 1.25 |
スプレッド、取引手数料はpoint表示
優れた条件=青で表示
Exnessの原油はどこよりも取引コストが安く、海外FXのスプレッド比較では上位に位置しています。
日経225(JP225)取引におすすめの業者
海外FX14社の日経平均の取引条件を調査するに当たり、レバレッジやスワップは、業者の公式サイトやMT4で確認し、平均スプレッドは各社のMT4/MT5を1週間回し計測しています。
海外FXの日経平均には現物と先物がありますが、ほとんどの業者は現物しか取り扱っていません。
日経平均の最大レバレッジは100倍~500倍で、平均スプレッドは5.4~26.9pointです。
国内証券に比べると、スプレッドは広めですが、レバレッジが高く、少量取引が可能なので、取引しやすい商品と言えるでしょう。
取引量やスワップや業者の信頼性、サービスも含めて調査・比較した日経平均取引におすすめの海外FX業者は以下の3社です。
XMの日経225は現物も先物も500倍レバレッジで取引できる
XMTradingの日経平均には現物と先物があり、取引条件が違いますが、どちらもハイレバ取引が可能です。
XMの日経225の最大レバレッジは500倍で、現物と先物で共通です。また、契約サイズが1で、最小Lotが0.1Lotなので小額から細かく取引することもできます。
日経225の取引条件は、全ての口座タイプで共通なので、ボーナスがつくスタンダード口座での取引がおすすめです。
XMの日経225は、現物と先物でそれぞれスワップ・配当金・限月(決済期限)の有無が異なります。
- 最大レバレッジが500倍で最も高い
- 限月無しの現物とスワップ無しの先物をどちらも取引できる
- 現物・先物の両方でスプレッドが狭め
- 現物は売買どちらもマイナススワップがつく
最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 配当金 | 限月 | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現物 | 500倍 | 7 | なし | 買-2.14 売-1.43 | 無し | 無し | 1 | 0.1 | MT4:12,500 MT5:10,000 |
先物 | 16 | なし | あり | あり | MT4:1 MT5:0.1 | MT4:12,500 MT5:10,700 |
スプレッドはpoint表示
優れた条件=青で表示
XMで日経225を取引するなら、スワップの付く現物は短期取引、スワップがない先物は中長期取引が良さそうですね。
VantageTradingの日経225はスプレッドが最も狭い
VantageTradingの日経225は低スプレッド、ハイレバレッジでの取引が可能です。
日経225の平均スプレッドは、先物が8.3point、現物が5.4point、最大レバレッジは500倍で、比較した14社の中では、スプレッド・レバレッジともに最も優れています。
ただし、契約サイズが1で、最少ロットが1なので、細かい取引ができるわけではありません。
- スプレッドが最も狭い
- 最大レバレッジが500倍で最も高い
- 細かい取引には不向き
口座 タイプ | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | ボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタン ダード | 500 | 5.4 | なし | 買-3.18 売-2.01 | 1 | 1 | 20,000 | 〇 |
RawECN | ||||||||
プレミアム | △ |
スプレッドはpoint表示
VantageTradingの日経225は全口座タイプで取引条件が同じなので、ボーナスが付くスタンダード口座かRawECN口座がいいですね。
XSの日経225は最大レバレッジが高い
XSの日経225は、最大レバレッジが500倍で、資金効率よく取引できます。
日経225の平均スプレッドは10pointで、平均的な値です。
また、契約サイズが100で、最小ロットが0.1Lotなので、細かい取引はできません。
- 最大レバレッジが500倍で最も高い
- スプレッドは平均的
- 細かい取引に不向き
口座 タイプ | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | ボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタン ダード | 500 | 10 | なし | 買-3.10 売-2.99 | 100 | 0.1 | 50 | 〇 |
Pro | △ | |||||||
Elite | 9 | 9 |
スプレッド、取引手数料はpoint表示
優れた条件=青で表示
XSで日経225を取引する場合、取引手数料の高さからElite口座は不利になってしまいますね。
NYダウ(US30)取引におすすめの業者
海外FX14社のNYダウ(US30)の取引条件を調査するに当たり、レバレッジやスワップは、業者の公式サイトやMT4で確認し、平均スプレッドは各社のMT4/MT5を1週間回し計測しています。
海外FXのNYダウには現物と先物がありますが、ほとんどの業者は現物しか取り扱っていません。
ダウ平均の最大レバレッジは50~500倍で、平均スプレッドは、現物が273~800point、先物が518point~813pointです。
他の株価指数CFDに比べて、レバレッジが高いので、手を出しやすい商品と言えるでしょう。。
スワップや業者の信頼性、サービスも含めて調査・比較したダウ平均取引におすすめの海外FX業者は以下の3社です。
XMのNYダウはハイレバレッジ・低スプレッドで取引できる
XMTradingのNYダウは、現物と先物があり、取引条件が違いますが、どちらもハイレバでスプレッドが狭めです。
XMのダウ平均の最大レバレッジは500倍で、14社の中で最も高い値です。
スプレッドは現物が293point、先物が518pointで、海外FXの中では上位を争う値となっています。
取引量は、最小0.1Lot~最大12,500Lotまで取引できますが、MT4/MT5で異なるので注意してください。
XMのダウ平均は、現物と先物でそれぞれスワップ・配当金・限月(決済期限)の有無が異なります。
- 最大レバレッジが500倍で14社中最も高い
- 限月なしの現物とスワップ無しの先物を取引できる
- スプレッドが狭め
- 現物の買にはマイナススワップがつく
最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 配当金 | 限月 | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現物 | 500倍 | 293 | なし | 買-7.75 売1.65 | 無し | 無し | 1 | 0.1 | MT4:12,500 MT5:150 |
先物 | 518 | なし | あり | あり | MT4:1 MT5:0.1 | MT4:12,500 MT5:160 |
スプレッドはpoint表示
優れた条件=青で表示
XMでは、NYダウ以外にも、S&P500やナスダック、ラッセル2,000も取り扱っており、米国株価指数銘柄が豊富です。
ExnessのNYダウは低スプレッドで小額から取引可能
ExnessのNYダウは、最小Lotが0.01Lotで、契約サイズが1なので、0.01株価指数から取引可能です。
さらに、平均スプレッドが273pointで、14社中最もコストを抑えたトレードができます。
なお、最大レバレッジは400倍で、他社ほど高くありません。
- スプレッドが最も狭い
- 最小0.01Lotからの少量取引ができる
- 最大レバレッジで他社に劣る
口座 タイプ | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | ボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタン ダード | 400倍 | 273 | なし | 買-85.7 売0 | 1 | 0.01 | 500 | ✖ |
プロ | 187 | |||||||
ロー スプレッド | 9 | 200 | ||||||
ゼロ | 0.0 | 400 |
※スプレッド、取引手数料はpoint表記
優れた条件=青で表示
ExnessでUS30を取引するなら、スプレッドが最も狭く取引手数料なしのプロ口座が最も取引コストが安いですね。
VantageTradingのNYダウはレバレッジ500倍で取引可能
VantageTradingのNYダウは、最大レバレッジ500倍で、資金効率の高いトレードが可能です。
平均スプレッドは332ポイントと比較的狭い値です。また、コントラクトサイズが1で、最小ロットが0.1なので、少額からの取引も可能です
ただし、ストップレベルが50に設定されているので、予約注文する際は、注文価格に注意してください。
- 最大レバレッジが500倍で14社中最も高い
- スプレッドがやや狭い
- ストップレベルが50
口座 タイプ | 最大 レバレッジ | 平均 スプレッド | 取引 手数料 | スワップ | 契約 サイズ | 最小 取引量 | 最大 取引量 | ボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタン ダード | 500 | 332 | なし | 買-10.49 売1 | 1 | 0.1 | 500 | 〇 |
RawECN | ||||||||
プレミアム | 205 | 売0.8 | 買-8.47△ |
※スプレッドはpoint表記
優れた条件=青で表示
プレミアム口座では、スプレッドだけでなくスワップも小さいので、より有利に取引できますね。
海外FXで個別株式を取引できる業者はどこ?
海外個別株は業者によって、取り扱い状況が異なり、株式自体を取り扱っていない業者もあれば、1000銘柄以上取引できる業者もあり、取引条件も様々です。
株式の取引ができる主要な海外FX業者や、取り扱い銘柄数は以下の通りです。
業者名 | 銘柄数 | 最大レバレッジ |
---|---|---|
XM | 1,311 | 20倍 |
HFM | 89 | 25倍 |
VantageTrading | 817 | 20倍 |
ThreeTrader | 200 | 20倍 |
FXGT | 50 | 50倍 |
ICMarkets | 2,215 | 20倍 |
Exness | 100 | 20倍 |
AXIORY | 79 | 5倍 |
easy markets | 63 | 20倍 |
Milton Markets | 51 | 100倍 |
AXI | 116 | 20倍 |
iForex | 595 | 40倍 |
IS6FX | 21 | 50倍 |
IronFX | 155 | 20倍 |
TITANFX | 100 | 20倍 |
Apple/Google/Nikeなど有名企業の株は大抵の業者で取引可能
海外FXの個別株は、業者によって品ぞろえが異なりますが、日本でも良く聞く超有名企業の株式は、大抵どの業者でも扱っています。
一方、取り扱い銘柄数の多い業者では、他では見ないユニークな銘柄を扱っているところもあり、以下のような銘柄があります。
アバスト、Bilibili、ガーミン、ケロッグ、
チューリッヒ保険、ドミノ・ピザ、
バーバリー、バイドゥ(百度)、ハイネケン、
ヒュンダイ、フェラーリ
やはりアメリカの企業が多いですね。懐かしのボーダフォンや聞いたこともないような北欧の銀行の株式もありました。
日本株を取引できる海外FX業者
海外FXでは、多くの業者が個別株を取り扱ってますが、日本株を取り扱っている業者は多くありません。
日本株を扱っているのは、VantageTradingやThreeTraderなどで、以下のような銘柄を取引できます。
日本株銘柄の例
業者名 | 銘柄 |
---|---|
VantageTrading | 大和ハウス/味の素/JT/セブン&i/花王/武田製薬/富士フィルム/BridgeStone/日本製鉄など |
ThreeTrader | トヨタ自動車/日立製作所/キーエンス/日本電信電話/三菱重工業など |
Titan | JR東海/エーザイ/村田製作所/楽天/塩野義製薬など |
iForex | 伊藤忠/東京海上/日産/任天堂など |
easyMarkets | ソニー/ソフトバンク/ホンダ/ミズホなど |
※一部を抜粋
海外FXでは基本的に1株から取引できるので、小額から株取引を始めてみたい方におすすめできます。
海外FXでCFD取引をする際の注意点
ここでは、海外FXでCFDを取引する際の注意点を2つ紹介します。
取引を始める前に知っておけば、大きな問題にはならないので、あらかじめ理解しておきましょう。
CFD銘柄はそれぞれ取引時間が違う
海外FXのCFDは、FX業者や銘柄によって取引時間が違います。
またメンテンナンス時間(取引停止時間)は業者や銘柄によって違うので、取引を始める前に、各業者の公式サイトから確認しておきましょう。
銘柄名 | XM | Exness | FXGT |
---|---|---|---|
ゴールド | 08:00~翌06:55 | 08:05~翌06:59 | 09:05~翌08:00 |
日経平均 | 08:05~翌06:55 | 08:00~翌04:59 | 07:05~翌07:00 |
ビットコイン | 24時間365日 |
※金曜日(土曜日早朝)は早めに閉場します
世界的には、サマータイムを導入している地域が多いので、夏と冬で取引時間が1時間ずれることも覚えておいてください。
現物と先物がある銘柄はそれぞれ取引条件が違う
同じCFD銘柄の現物と先物を両方取り扱っているFX業者はあまり多くありませんが、例えば、XMでは株価指数やエネルギー銘柄の一部で現物と先物の両方を取り扱っています。
同じ銘柄でも現物と先物ではスプレッドやスワップ、配当金、限月(決済期限)など、取引条件が異なるので、注意してください。
現物と先物の主な取引条件は以下の通りです。
現物 | 先物 | |
---|---|---|
スプレッド | 狭い | 広い |
スワップ | あり | なし |
配当金 | なし | あり |
決済期限 | なし | あり |
優れた条件=青で表示
銘柄によっては、他にも、最大レバレッジや、利用できる取引プラットフォーム(MT4/MT5)が異なる場合もあります。
海外FXのCFD取引に関するよくある質問(FAQ)
お得な口座開設&入金ボーナス