MENU
  • R部会員
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • XMの使い方
    • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員

FXGTの評判 | 出金拒否はある?実際の安全性は?完全レビュー

2025 5/02
FXGT
2025-05-02
YUKI KIKUCHI
FXGT評価と評判TOP

FXGTは2019年12月から運営している海外FX業者で、為替と仮想通貨の両方を取引できるハイブリッド取引所として注目を浴びています。

まず、当サイトとしての評価を述べると、「FXGTは、比較的新興のブローカーながら、豊富なボーナスや最大レバレッジ5000倍を提供する、破壊力を持つ業者」です。

仮想通貨関連のサービスが充実している利用価値の高い海外FX業者ですが、X上では出金拒否の口コミもあります。

本記事では、これからFXGTを利用する方に向けて、FXGTの評判と評価を12項目でまとめています。

FXGT公式サイト
FXGTはこんな業者
  • 最大レバレッジ5,000倍
  • 豊富なボーナスキャンペーン
  • 仮想通貨は土日祝日も取引可能
  • 仮想通貨建ての口座に対応
  • FX業者向けの損害賠償保険に加入
  • 日本語サポートは土日も24時間対応
  • 一部銘柄がスワップフリー
  • スプレッドが広め
  • レバレッジの条件が複雑
  • マーケットデプスが複雑
FXGTの評価レポート

FXGTの評価レポート


運営実績やライセンスなど、調べた内容を評価のガイドラインに沿ってレポートにまとめています。

レビュー-FXGT
レビュー-FXGT-mb
目次

FXGTの安全性や信頼性

チェック項目
金融
ライセンス
✅ FSAのライセンスを取得
運営歴✅ 約5年
資金管理✅ ティア1銀行での分別管理
備考・100万€の賠償責任保険に加入
・追証なし、ゼロカット
FXGTの会社概要

FXGTは日本の金融庁未登録の海外FX業者です。

安全性や信頼性については日本に事務所を持たない海外FX業者であることを踏まえて考えましょう。

FXGTの運営会社情報

FXGTは2019年12月からセーシェルを拠点とする360 Degrees Markets Ltd.によって運営されるオンラインFXブローカーです。

FXGTとしての運営歴はまだ浅いものの、FXGT運営以前からグループ会社のHatio LtdがCryptoGTを運営しており、CryptoGTが金融ライセンスを取得したことをきっかけに設立されました。

顧客の多くは日本人であり、海外での知名度はそれほどありませんが、他のFX業者には無い革新的なサービスを提供しています。

運営会社360 Degrees Markets Ltd.
登記住所Suite C,Oion Mall,
Palm Street,Victoria,
Mahe,Seychelles
設立2019年12月
サーバーロンドン
金融
ライセンス
セーシェル金融ライセンスFSA
(ライセンス番号:SD019)
会社運営情報

グループ全体で4種類のライセンスを取得

FXGTはセーシェル金融庁(FSA / Seychelles Financial Service Authority)の「Securities Dealer」ライセンス(ライセンス番号:SD019)を取得しています。

FXGTの広報担当者によると、「FSAライセンスの取得・更新する為には、ある一定期間ごとに監査が必要であり、FXGTでは社内に厳格なコンプライアンス部門を設立して内部監査をしているだけでなく、国際的な大手監査法人big4の一社に依頼し外部監査も行ってる。」とのこと。

グループ全体ではFSAの他にVFSC(バヌアツ)やFSCA(南アフリカ)、CySEC(キプロス)の金融ライセンスを保有しています。

Gallery

FSA金融ライセンス
Hatio Ltdライセンスページ

参考:セーシェル金融庁

日本の金融庁から警告

日本の金融庁は、FXGTを「無登録で⾦融商品取引業を⾏う者」として国民に注意を呼び掛けています。

このリストは、「金融庁に登録していない業者が日本人に営業をかけているから警告を行った」といった意味合いになります。

日本の金融庁は、国民の生活を守る為にFX業者に規制をかけています。

日本人が自己の判断で、規制されていない業者を利用するのは自由ですが、金融庁に登録していないFX業者は日本人に営業をかけてはいけません。

Gallery

金融庁の警告

参考:金融庁

規制によるデメリット

金融庁の規制に従った場合、一定水準の信用を得る事が出来ますが、ハイレバレッジやゼロカットのサービスを提供することが出来ません。

海外FX業者、国内FX業者どちらにも魅力があり、「FXに何を求めるのか?」によって利用者が判断することになります。

金融庁に規制される取引条件
  • レバレッジを最大25倍に制限
  • 信託保全義務
  • 損失補填の禁止
  • 両建ての禁止

顧客資産は分別管理、損害賠償保険に加入

FXGTでは顧客の資産は、ティア1銀行で会社運営資金とは分離された状態で管理されており、FXGT公式HPには「顧客の資産は常に確保されており、会社運営に使用することはない。」と明記されています。

また、分別管理以外に顧客資産保護の為に、最大100万ユーロまで補償される「FXブローカー向けの賠償責任保険」に加入していると公表されてます。

ティア1銀行とは

BIS(国際決済銀行)が自己資本比率に基づいて行っている規制によって定義された言葉で、当該銀行の自己資本が資本金、法定準備金、利益剰余金、優先株、優先出資証券等から構成される良質な資本であることを表しています。

Gallery

FXGT賠償責任保険

引用元:Renaissance Insurance Brokers

参考:金融庁「証券会社に預けた資産は大丈夫?」

FXGT公式サイトでも安全性や信頼性に関して詳しく紹介されています。

出金拒否に関する口コミ

FXGTでは、過去に出金拒否、入金拒否、カード情報の漏洩が問題とされています。

出金拒否に関する評判・口コミ

FXGTの安全性に関して最も評判が多く見つかるのが「出金拒否」についてです。

出金拒否についてのTwitterでの口コミを一部紹介します。

FXGTの出金拒否の件
つい先日FXGTで出金拒否に合いました、理由は複数アカウント使用とのことですが、入金や損失が出た際にはなんの連絡もなく利益分を出金しようとした際に違反があったため出金を取り消しますとのこと、とてもひどい業者です

FXGTで普通に出金拒否されたわ
一旦アカウント消されて向こうの不手際でアカウント復活したのに利益は復活せず。
こういうのはクレーム言ってもなんもならんのでちゃんと注意喚起するくらいしかできない。

fxgt出金拒否多いって聞いてて実際出金拒否くらったwwww
マネロン対策でカード情報更新してくれって
焦ったわ。。。

出金拒否の評判に対するFXGTの回答

出金拒否についてFXGTの担当者に伺ったところ、「クレジットカード経由の出金」でこのような騒ぎとなるケースが多いとのことでした。

AMLというのは、アンチマネーロンダリングの略で、FXGTのようなFX業者では、入出金のルールを厳しく制限しています。

■出金拒否の理由
①クレジットカード経由の出金に関することだと思います。

クレジットカード出金の場合、クレジットカード経由入金額と同額ではないといけません。
入金額以上の利益が出た場合は、原資はクレジットカードで出金し、利益分はBitwallet/Sticpay または銀行で出金というフローが正しいです。

トレードで損して、入金額より少ない額を出金しようとした場合も、一時的に出金拒否となってしまいます。
しかしそのあとサポートから、出金方法に関しての案内が届く仕様となっております。

銀行、Bitwallet, Sticpayを案内させていただきます。
しかし銀行の場合は最低出金額が1万円なので、それ以下の額の場合はBitwallet or Sticpayに制限されてしまいます。(顧客はアカウントを作成する必要がございます)

②入金方法と違う方法で出金を試みた場合
Bitwalletで入金し、Bitwalletで出金する前に、銀行出金をしようとすると拒否されます。

上記いずれのケースもAMLポリシーに則りこのような規則となっております。

IMF「アンチマネーロンダリング対策」

FXGTはボーナスの多い業者なので、複数アカウントの利用やボーナスの悪用など不正な取引が無いか、出金時に厳しく審査されます。

入金拒否に関する評判・口コミ

入金拒否に関する評判も少数ありました。

入金が出来なくてポジションを取り損ねたなどの評判があります。

基本的に入金が出来ない場合はシステム的な問題や、海外の送金の問題になります。

FXGT入金拒否で

良いポジション取れなかったわ

最悪

デビット決済できなかった理由が海外投資先での取引にFXGT(Lanes)がひっかかって拒否処理してたもよう。。

ビットウォレットを今更使うと手数料が目につくし。
もう一枚のカードに切り替えてみようかの〜(;´Д`)

入金拒否の評判に対するFXGTの回答

入金拒否について実際に起こりうるのかも含めてFXGTの担当者に伺いました。

入金出来ない場合に考えられるケースを回答として頂いています。

■入金拒否
①利用しようとしたカード会社が止めているケース
例えばデビットカードは現在厳しいです。

尚、楽天デビットカードで出金した場合は、楽天側の仕様で、二重引き落としされ、時間が経てば戻るのですがその前に顧客が気づいて『不正利用』とtwitterでいう場合もあります。

参考:楽天銀行

②入力した情報が間違っている

③FXGTのアカウント名と違う名義のカードまたはアカウントで入金を試みた場合

④銀行振り込みの場合に、振り込みコードを入力し忘れた場合

カード情報の漏洩に関する評判・口コミ

カード情報の漏洩に関する評判も少数ありました。

セキュリティの甘さを不安視する評判が主でしたが、中には「カード以外で入金すれば良いだけ」「新興業者なら良くあること」と特に気にしていない評判もありました。

確かにカード情報漏洩に関してはカードを利用しなければ防げることですが、セキュリティが甘いと言われる業者を利用するのは、利用するだけでリスクであり、大金の入出金に常に不安が付きまといます。

FXGTにカード情報送ったら、早速不正利用の痕跡が…セキュリティー甘々会社なのか?

トレード以外の情報を見てなくて今知ったFXGTのクレカ漏洩疑念?はクレカじゃない人は問題なくFXGT使えて心配無用ってことなのかな??
リアル相場で少額練習始めるなら国内のFXの会社の方がいいのかな…んんーーでも国内業者でゼロカット方式の所ってどこ見たらわかるんだ:( ;´꒳`;)?

— 駆け出した勇者 (@SHKturaiyoooooo) August 24, 2020

カード情報漏洩の評判に対する回答

カード情報漏洩について、VISAカードの利用停止状態のことも含めて、FXGTの担当者に伺いました。

当時の状況と原因について、丁寧にご回答頂きました。

■VISAカードの情報漏洩
こちらは去年の8月におきた事象です。
GTが使用していたPSP(ペイメント会社)からの漏洩の『可能性』が高いと判断し、すぐに使用を停止させていただきました。
現在VISAが使えない理由もこちらにあたります。

また、当時、実際に不正利生されていない方々も騒いでいたことも事実です。
GTでのクレカ入金は結局海外での使用とみなされる場合があるので、クレジットカード会社が『不正利用の可能性』と通知を顧客に送っていました。(これは海外旅行中にクレカを普通に使った場合でも起きることです)
しかし実際に漏洩があったケースも一部あったので、事が大きくなっておりました。


HFMバナー

ボーナスキャンペーン

チェック項目
口座開設ボーナス✅ あり
入金ボーナス✅ あり
初回入金ボーナス・
常時入金ボーナスなど
取引ボーナス✅ あり
その他
キャンペーン
✅ あり
抽選で現金が
当たるキャンペーンなど
クッション機能✅ ボーナスにより異なる
ボーナス出金可否✅ ボーナスにより異なる
FXGTのボーナスキャンペーン

FXGTは毎月様々なボーナスキャンペーンを開催しており、新規登録ボーナスや入金ボーナス、取引キャッシュバック、抽選で現金が当たるキャンペーンなど海外FX業者の中でもボーナスに力を入れているFX業者です。

FXGTボーナスの最新情報、貰い方と注意

開催中のボーナスキャンペーン

FXGTでは2025年5月現在、新規顧客獲得に向けて口座開設ボーナスやWelcomeボーナス、Loyaltyボーナスを常時開催しています。

 口座開設ボーナス 15,000円  終了日未定
 100~120%
Welcome
ボーナス
 CryptoMax口座:
120%(上限8万円)
 常時開催
 その他の口座:
100%(上限8万円)
 CryptoMax
Loyaltyボーナス
 60%(上限120万円)
※上限リセットあり
 終了日未定
 Unlimited
Loyalty
ボーナス
 25~35%
(上限120万円)
※上限リセットあり
 終了日未定
無制限キャッシュバック最大$20/Lot終了日未定
ウィークリー
トレード大会
賞金総額125万円毎週火~
日曜

新規登録ボーナス(口座開設ボーナス)

FXGTの新規登録ボーナスは不定期で開催されており、FXGTで新規アカウント認証をするだけでボーナスを獲得できます。

ボーナス額は時期によって違い、過去のキャンペーンでは3,000~15,000円のボーナスが付与されています。

初心者でも気軽に取引を試すことができ、小ロットであれば取引の練習として利用することもできます。

Gallery

FXGT登録ボーナス3000円
FXGT5000円ボーナス
FXGT10000円ボーナス
FXGT口座開設15,000円ボーナス

詳細:FXGT口座開設ボーナス

様々な入金ボーナス

FXGTではWelcome入金ボーナスに加え、Loyalty入金ボーナス、高額入金ボーナスなど様々な入金ボーナスを不定期で提供しています。

また、稀に緊急入金ボーナスと称して、2~3日限定で入金ボーナスを配布することもあります。

ボーナス割合は開催期間ごとに違いますが、ここまで入金ボーナスに力を入れているFX業者は中々おらず、入金ボーナス目当てで利用する方も多いようです。

  • 上限額に達するまで都度獲得可能
  • ボーナスで得た利益は出金可能

Gallery

FXGT-初回70%入金ボーナス
FXGT常時入金ボーナス
FXGT初回入金100%ボーナス

詳細:FXGT Welcome入金ボーナス

取引ボーナス

FXGTでは不定期で取引ボーナスを開催しており、条件達成でキャッシュバックやボーナスを獲得できます。

開催期間ごとに条件が異なり、場合によっては全銘柄対象で開催されることもあり、普段通り取引するだけで参加できることもあります。

過去実際に開催されたキャンペーンでは小ロットの取引でも全てキャッシュバック対象となる場合もあったので、少額で取引をしている方でも参加できます。

指定銘柄の取引でキャッシュバックやボーナス付与

Gallery

FXGT取引キャッシュバック1
FXGT取引ボーナス2208

その他のキャンペーン

FXGTでは他にも不定期で独自のキャンペーンを行っており、過去には「VIPユーザー限定特別ボーナスキャンペーン」「GOLD&SILVERプレゼントキャンペーン」「Twitter連動リツイートキャンペーン」など抽選で現金が当たるキャンペーンを開催しています。

中でも「Gold&Silverプレゼントキャンペーン」は総額1200万円相当額が当たるという豪華なキャンペーンでした。

  • 短期間限定での開催が多い
  • 一部キャンペーンはTwitter告知のみ

Gallery

取引応援キャンペーン1
入金キャッシュバック1
スーパージャックポットキャンペーン1

詳細:FXGT過去のボーナスキャンペーン


口座タイプと取扱い銘柄

チェック項目
口座タイプ種類✅ MT4:5種類 / MT5:6種類
ECN口座の有無✅ あり
複数口座の開設✅ 6口座まで
口座タイプ変更 ✅不可
取扱銘柄✅ 仮想通貨・通貨ペア・
貴金属・エネルギー・
株価指数・個別株式・
DeFi・NFT
FXGTの口座タイプと取扱い銘柄

FXGTでは暗号通貨取引専用のCrypto Max口座や少額から取引できるミニ口座などユニークな口座を提供しています。

6種類の口座タイプ

FXGT口座タイプ一覧

FXGTでは6種類の口座タイプを提供しています。

各口座タイプの特徴については後述しますが、当サイトとしては取引条件にこだわる方はECN口座、全てのボーナスを受け取って活用したい方はスタンダード+口座をお勧めします。

ECN口座は取引コストが最も安いだけでなく、取り扱い銘柄が最も多く、また最大レバレッジ1,000倍で取引できるのでFXGTの良さを生かして取引できます。

  • ミニ口座(1Lot=1万通貨):
    最小100通貨から注文できる口座、
    少額投資用ながら合計50万通貨までポジションを保有可能
  • スタンダード+口座(1Lot=10万通貨):
    最小1,000通貨から取引可能、
    FXGTにおいて最も標準的な口座
  • Optimus口座(1Lot=10万通貨):
    最大レバレッジ5,000倍、
    少額からハイレバとロスカット水準0%を利用した大きな取引が可能
  • Crypto Max口座(1Lot=1通貨):
    暗号資産取引専用の口座、
    FXGTで最も多くの暗号資産が取引可能
  • ECN口座(1Lot=10万通貨):
    最小1,000通貨から取引可能な低スプレッド口座、取り扱い銘柄は最も多い153種類
  • プロ口座(1Lot=10万通貨):
    最小1,000通貨から取引可能、ECN口座の次にスプレッドが狭く保有可能ロット数も多い口座

口座タイプ一覧表と共通条件

FXGTではより多くの顧客のニーズにこたえられるように6種類の口座タイプがあり、取引の選択肢も豊富です。

口座タイプのスペックと共通条件を表でまとめているので参考にしてください。

スクロールできます
ミニStd+OptimusCrypto MaxプロECN Zero
基本通貨USD・JPY・EUR・BTC・ETH・USDT・ADA・XRP
最大レバレッジ1,000倍5,000倍500倍1,000倍
レバレッジ方式ダイナミック
スプレッド広い並並狭め狭い極狭
ボーナス対象対象外対象対象外
初回入金額$5$10$5$50$100
取引手数料無し$6/lot※1
1lot単位1万通貨10万通貨1通貨10万通貨
最小取引量0.01lot銘柄ごと※20.01lot
最大取引量200lot50lot100lot銘柄ごと※260lot120lot
最大保有可能lot数500lot200lot銘柄ごと※2200lot
マージンコール
/ロスカット水準
証拠金維持率50%
/証拠金維持率20%
証拠金維持率50%
/証拠金維持率0%
証拠金維持率70%
/証拠金維持率40%
証拠金維持率50%
/証拠金維持率20%
証拠金維持率70%
/証拠金維持率40%
FXGT口座タイプのスペック比較

※1.ECN口座の取引手数料は銘柄により異なり、為替取引最大$6/lot、暗号通貨取引0.1%/lot
※2.暗号資産の最大/最小取引量は銘柄により異なる

あわせて読みたい
FXGT6種類の口座タイプを比較 FXGTの6種類の口座タイプの特徴と違いを完全ガイド。基本通貨、取引単位、スプレッド、スワップ、ボーナス対象など口座別の条件を徹底比較。目的に合った選び方も詳しく解説。
スプレッドはECN口座が最も狭く、ミニ口座が最も広い

FXGTのスプレッドは平均すると、ミニ口座が最も広い水準にあります。

FXGTスプレッドで後述しますが、スプレッドは取引手数料を加味しても、ECN口座は狭い水準となります。

Crypto Max口座は暗号資産のみ取引可能

Crypto Max口座は暗号資産に特化した口座タイプで、FXGTで取扱うほぼ全ての暗号資産を取引できます。

ECN口座の取引手数料

FXGT ECN手数料の見方
FXGT ECN手数料の見方

FXGTのECN口座は低スプレッド口座である代わりに、取引毎に取引手数料が必要になります。

取引手数料はどの銘柄の取引でも米ドルでの計算となり、下記の銘柄別取引手数料に取引ロット数を掛けるだけで計算できます。

ECN口座の取引手数料(1ロット)
  • 通貨ペア:往復$6
  • 暗号資産:取引高の0.1%/Lot
  • メタル:往復$5
  • エネルギー:往復$6
  • 株価指数:なし
  • 株式:なし

FXGT口座タイプに関する評判・口コミ

FXGTの口座タイプに関する評判を調べると、少数ですが口座タイプに関する評判が見つかりました。

「ミニ口座はビットコイン関係なさそう」という口コミがありますが、ミニ口座でもBTCUSDの取引はできます。

しかし、合計13種の仮想通貨しか取引できないので、仮想通貨取引目的で使うには物足りない口座です。

FXGTのECNアカウント、初めは違和感あったけど慣れてきたら悪くなさそうに感じ始めてる。めっちゃ少額だけどね。

枚数張る人はどうなんだろうな。

FXGTで人気の口座タイプはどれ?

匿名でアンケート調査をした結果、最も人気の口座タイプはスタンダード+口座でした。

FXGTの魅力の1つでもある豪華なボーナスキャンペーンを全て利用可能で、且つFXGTで最もスタンダードな口座なので、FXGTを利用し始めたばかりの人やボーナスを利用して資金効率を上げたい方などから支持されていることが伺えます。

※アンケートは匿名で回答できるので、是非ご協力お願いします。

【匿名アンケート】

取扱銘柄が豊富

FXGTでは仮想通貨・通貨ペア・貴金属・エネルギー・株価指数・個別株式・DeFi・NFTと様々な銘柄を取り扱っています。

MT4口座とMT5口座で多少取扱い銘柄が異なるものの多くの銘柄を取引可能です。

2025年5月に最新の情報に更新しています。

PRO口座が最も多くの銘柄を取引可能

FXGTでは口座タイプによって取引可能な銘柄が異なり、PRO口座が最も多くの銘柄を取引できます。

Crypto Max口座は暗号資産専用なので、色々な銘柄を取引してみたい方にはお勧めできません。

ただし、Crypto Max口座でしか取引できない暗号資産も多くあるので、暗号資産も色々取引してみたい場合は、PRO口座とCrypto Max口座を併用するのがおすすめです。

  • 取扱いが最も多いのはPRO口座
  • 取扱いが最も少ないのはミニ口座
スクロールできます
口座タイプ取扱銘柄
ミニ通貨ペア53種/株価指数8種/
メタル2種/エネルギー3種/
株式9種/仮想通貨13種/GTi12
スタンダード+通貨ペア53種/株価指数8種/
メタル2種/エネルギー3種/株式27種/
仮想通貨34種/シンセティックペア9種/GTi12
Optimus通貨ペア53種/株価指数8種/
メタル2種/エネルギー3種/株式50種/
仮想通貨13種/シンセティックペア9種/GTi12
Crypto Max仮想通貨40種/シンセティックペア9種/GTi12
プロ通貨ペア53種/株価指数8種/
メタル2種/エネルギー3種/株式50種/
仮想通貨47種/DeFi9種/
NFT5種/シンセティックペア9種/GTi12
ECN通貨ペア53種/株価指数8種/
メタル2種/エネルギー3種/株式50種/
仮想通貨20種/シンセティックペア9種/GTi12
口座タイプ別の取り扱い銘柄数

※シンセティックペア=FXGTで展開しているBTCとナスダックといった独自ペア
※GTi12=主要な仮想通貨を指標化したFXGT独自のCFD商品

海外FXゴールド各業者の取引条件を口座タイプ別に比較

FXGTで人気の銘柄は?

FXGTでは公式HP「FXGTトレーダーインサイト」で銘柄の保有率や損益率等を公開しています。

FXGTトレーダーズインサイト

筆者が確認した際は保有率は「BTCUSD 51.12%」「BTCJPY 13.23%」とBTC取引だけで全体の64.35%を占めています。

また、ロングとショートでは、BTCUSDもBTCJPYもロングでのエントリーが多くなっています。

この2つの情報からも今FXGTのユーザーが最も多く保有しているのはBTCUSDのロングポジションであることが分かります。

トレーダーインサイトの情報はこまめに更新されているので、FXGTでの実際の保有率などの情報を参考にしたい方は取引前に確認してみてください。

多くのトレーダーが取引しているからという理由で、安易に特定の銘柄にエントリーするのは良くありませんが、1つのデータとして取引の参考にすることができます。


今すぐトレーダーインサイトを確認したい方は下記ボタンから公式サイトへ飛べます。

トレーダーインサートを確認

取扱銘柄に関する評判・口コミ

FXGTの取扱銘柄に関しては、ネガティブな評判はほとんど見つからず、好意的な評判が多くみられました。

為替やCFD商品に加えて仮想通貨やシンセティックペアのような独自の銘柄もあり、取扱銘柄が豊富で週末も取引が可能である点が主に評価されています。

最近出て来たFXGT、どんな銘柄あるのか調べたけどオイルとか株とかあって結構いい感じ。CryptoGTの方が仮想通貨寄りだけど、FXGTは為替メインの使いかた出来そうな感じ。オイルと金とCADCHFトレードしたいんよね。後で登録してみよっと

FXGT、具体的銘柄の株のデリバティブ商品やビットコインFX(週末取引可)を取り入れているのは凄い良いんだけど、GOLDのレバレッジとスプレッドを何とかして欲しいなー。

直接お願いしてみるかなー


入出金の利便性

チェック項目
入金方法の種類✅ 8種類
入金速度✅ 5種類は即時入金
最低入金額✅ 1,000円~
出金方法の種類✅ 7種類
出金速度✅ 2営業日以内
(銀行送金のみ最短5営業日)
最低出金額✅ 1,000円~
FXGTの入出金

FXGT公式サイトではより具体的な入出金方法やFAQを紹介しています。

入出金の詳細を確認

FXGTではeWalletsを採用

FXGTのeWallet
FXGTのeWallet

eWalletsとはFXGT内のウォレット機能のことで、通貨毎にウォレットが分かれています。

入金時は利用しませんが、出金時にまずMT4/MT5口座からeWalletへ資金移動し、eWalletから任意の方法で出金する必要があります。

週末にポジションを持ち越す時など、口座内にある余剰資金の避難先としても利用できますね。

FXGTへの入金方法

FXGTでは8種類の入金方法があり、入金方法ごとに最低入金額や反映時間が異なります。

入金手数料は、FXGT側では「一律で手数料なし」とされますが、利用する送金機関で別途手数料が発生する場合があります。

なお、暗号資産や銀行送金での入金の場合、振込コードやアドレスが随時変更される為、都度会員ページで取得して入金手続きをする方が良いでしょう。

入金方法入金
手数料
最低
入金額
反映
時間
カードロゴなし5,000円即時
JCBCardなし1,000円即時
FXGT-Binancepayなし25USDT即時
FXGT仮想通貨入金PC2なし通貨ごとに異なる30分以内
bitwallet1なし1,000円即時
STICPAY1なし500円即時
銀行送金(電子決済)1なし15,000円4時間
以内
銀行振り込みあり10,000円3-5
営業日
FXGT入金方法ApplePay/GooglePayなし5,000円即時
FXGTの入金方法
入金時の注意事項
  1. クレジットカード:
    ・カード会社によっては平日銀行営業時間内のみ送金作業が行われる
    ・入金前に本人名義のカードの画像を提出する必要がある
    ・Visa/Diners/American Expressは円口座に限り利用
  2. Masterカード:
    入金回数に制限があり、「3回/日」「5回/週」「15回/月」が上限
  3. 仮想通貨:
    ブロックチェーンネットワークの混雑状態により、反映までの時間が異なる
  4. bitwallet/Sticpay:
    登録メールアドレスがFXGTと同一でない場合、bitwallet/Sticpayのアカウントの証明を提出する必要がある
  5. 銀行送金/銀行振込:
    送金元の銀行によっては銀行営業時間内のみ送金作業が行われる
  6. 銀行送金:
    振り込み名義人に振込ID・名前の記載がない場合は反映までに時間がかかる

入金に関する評判・口コミ

FXGTの入金に関しての評判を調べた所、入金の反映速度を気にしている方が多い印象を受けました。

入金の方法によって、反映までの速度が違うので、気を付けた方が良いでしょう。

FXGT入金された!!?ホッ
1週間くらいかかると思ってたらめちゃくちゃ早かった

FXGTの入金反映遅すぎでしょ
BTCのエントリー逃したんだけど

FXGTへの出金方法

FXGTでは下記5種類の出金方法がありますが、どれでも好きな方法で出金が出来るわけではありません。

アンチマネーロンダリングポリシーにより以下のルールが決められています。

「入金額までは入金方法と同じ方法で出金」
「入金額以上の利益分に関しては、BITWALLET、STICPAY、銀行送金で出金」

※出金手数料は一律で「手数料なし」となっていますが、送金先で手数料が発生する場合があります。

出金方法出金
手数料
最低
出金額
反映
時間
FXGTカード入金なし5,000円2営業日
JCBCardなし1,000円2営業日
FXGT仮想通貨入金PC2なし通貨ごとに異なる48時間
以内
bitwallet1なし1,000円48時間
以内
STICPAY1なし3,000円48時間
以内
銀行送金(電子決済)1なし15,000円5営業日
前後
銀行振り込みあり10,000円5営業日
前後
FXGT入金方法ApplePay/GooglePayなし5,000円2営業日
前後
FXGTの出金方法
出金時の注意事項
  • クレジットカード:
    ・出金手続きは銀行営業時間内のみ行われる
    ・入金から6カ月以上経過していると、カードに出金出来ない場合がある
  • bitwallet/Sticpay:
    FXGTとbitwallet/Sticpayで登録のメールアドレスが異なる場合、申請前にマイページで登録する必要がある
  • すべて:
    出金リクエストのキャンセルは、「完了」となっていない履歴に限り可能

出金に関する評判・口コミ

出金に関する評判では、「出金拒否にあった」「エラーで出金できない」といった評判も見られました。

出金拒否に関しては、出金方法の一時的な問題が多く、理不尽に出金拒否で困っている方は見られません。

個人的な経験で言えば、特に銀行送金での着金遅れの際はかなり不安で、周囲にツイートしたくなってしまう心理はめちゃくちゃ理解できます。

そして、なんやかんやでしっかり出金してくれるFXGTさん。
ええね pic.twitter.com/sYyvhZqIsc

FXGTで銀行送金で出金して9営業日たっても着金せず、銀行に問い合わせても海外からの履歴は確認できないと言われた。FXGT側は送金していると言っているがどうなってんねん。他社はこんな事今までなかったしここは2度と使わんな


レバレッジとロスカット水準

チェック項目
最大レバレッジ✅ 500~5,000倍
レバレッジ制限 ✅ あり
ロスカット水準✅ 0%20%/40%
マージンコール✅ 50/70%
FXGTのレバレッジとロスカット水準

FXGTは最大5,000倍のレバレッジで取引可能です。特に通貨ペアや貴金属、仮想通貨は他の海外FX業者よりも高く設定されています。

ただし、レバレッジ制限のルールが口座タイプや銘柄によって違ったり、取引するタイミングで制限されたり、とやや複雑なのでしっかりと理解して活用することが重要です。

最大レバレッジは500~5,000倍

FXGTは口座タイプごとに最大レバレッジが異なり、Optimus口座なら最大レバレッジ5,000倍という海外FX業者の中でも最高水準のハイレバレッジを利用できます。

Optimus口座と比較するとやや見劣りしますが、他の口座タイプも500~1,000倍という比較的高めのレバレッジで取引が可能です。

最大レバレッジ口座タイプ
5,000倍Optimus
1,000倍Standard+ / PRO /
ECN ZERO / Mini
500倍Crypto Max

Optimus口座のレバレッジ5,000倍は利用条件あり

FXGTのOptimus口座でレバレッジ5,000倍を利用するためには、5GTロット且つ8往復以上の取引を完了させる必要があります。

条件を達成するまではレバレッジが2,000倍に制限され、5,000倍は利用できません。

銘柄別の最大レバレッジ

FXGTでは銘柄ごとに最大レバレッジが設定されており、通貨ペアや貴金属は1000倍以上のレバレッジで取引可能です。

中でもOptimus口座は他の口座タイプよりレバレッジが高く、貴金属を2,000倍、仮想通貨を1,000倍という、他業者で提供できないハイレバレッジで大きな取引が出来ます。

口座タイプごとに最大レバレッジが異なるため、一覧表でまとめたので参考にしてください。

Optimus口座は、通貨ペア・メタル・仮想通貨で最も高いレバレッジを提供しています。

通貨ペア5,000倍メタル2,000倍
仮想通貨1,000倍エネルギー100倍
株価指数100倍GTi12 index100倍
株式50倍NFT50倍
DeFiトークン50倍
Optimus口座の銘柄別最大レバレッジ
5,000倍通貨ペア
2,000倍 メタル
1,000倍仮想通貨
100倍エネルギー / 株価指数 / GTi12
50倍株式/DeFi/NFT
銘柄別最大レバレッジ

Crypto Max口座は暗号資産専用であることもあり、暗号資産のレバレッジが細かく分かれています。

1,000倍MBT / EOS / XMR
500倍BTC / ETH / XRP / LTC / BCH /
ADA / XLM / DOT / IOT / XTZ /
BNB / BSV / TRX / DSH
50倍DOG / SHB
銘柄別最大レバレッジ

Stanadrd+/Mini/PRO/ECN口座は共通で以下のレバレッジで取引できます。

通貨ペア1,000倍仮想通貨1,000倍
メタル1,000倍エネルギー100倍
株価指数100倍株式50倍
シンセティックペア50倍GTi12 index100倍
DeFiトークン50倍NFT50倍
その他の口座の銘柄別最大レバレッジ
1,000倍通貨ペア / 仮想通貨 / メタル
100倍エネルギー / 株価指数 / GTi12
50倍シンセティックペア/株式/DeFi/NFT
銘柄別最大レバレッジ

レバレッジ制限のルールが複雑

FXGTでは取引する銘柄や時間帯、口座タイプなど様々な要因でレバレッジ制限のルールが変わります。他のFX業者とは違うルールもあるので、理解した上で取引する必要があります。

FXGTのレバレッジ制限
  • 有効証拠金によるレバレッジ制限
  • 取引量によるレバレッジ制限
  • 取引するタイミングによるレバレッジ制限

有効証拠金によるレバレッジ制限

暗号資産以外の全ての銘柄は有効証拠金によってレバレッジ制限が発生します。

Optimus口座とその他の口座でレバレッジ制限が違いますが、レバレッジ1,000倍までのルールが異なるだけで、1,000倍よりも制限される場合の条件は共通です。

▼メジャー通貨ペアのレバレッジ制限

有効証拠金
(USD)
最大レバレッジ
Optimusその他の口座
0-10005,000倍1,000倍
1001-30002,000倍
3001-50001,000倍
5001-10,000500倍
10,001-30,000200倍
30,001-100,000100倍
>100,00050倍

取引量によるレバレッジ制限

暗号資産は各銘柄毎の取引量によってレバレッジ制限が発生します。他の銘柄の取引量や口座の有効証拠金には影響を受けません。

Crypto Max口座と他の口座で制限の条件が違い、Crypto Maxは最大レバレッジは低いものの、レバレッジ制限が発生しづらい条件になっています。

レバレッジ制限例(ビットコイン)
  • CryptoMax口座:最大レバレッジ500倍だが、取引高25,000ドルまではレバレッジ500倍
  • 他の口座:最大レバレッジ1,000倍だが、取引高10,000ドルで400倍に制限

制限の条件は銘柄ごとに違うので、取引する銘柄の条件を確認してみましょう。

取引する時間帯や重要ニュースによるレバレッジ制限

FXGTでは取引する時間帯や重要指標発表時に一部銘柄の最大レバレッジが制限されます。他のFX業者とは違い、細かくルールが設定されています。

具体的なルールを以下にまとめました。(冬時間)
なお、それぞれ新規ポジションのみ制限され、保有済のポジションに影響はありません。

▼取引するタイミングによるレバレッジ制限

状況制限銘柄レバレッジ制限
土曜6:00~
月曜10:00
通貨ペア/
メタル
200倍
重要指標発表の
30分前から
15分後まで
通貨ペア/
メタル
1,000倍※
毎日7:00~8:00株価指数10倍
毎日6:00~7:00株式10倍
取引するタイミングによるレバレッジ制限

※スイスフラン/トルコリラ/エキゾチック通貨は除く

FXGTのレバレッジに関する評判・口コミ

FXGTのレバレッジに関する評判を調べると、レバレッジ制限に関する評判と最大レバレッジ1,000倍に対する評判の2種類が多く見られました。

レバレッジ制限に関する評判・口コミ

評判を調べると、「計算方法がよく分からない」「面倒だ」という評判が見つかりました。

確かにFXGTのレバレッジ制限の条件である保有ボリュームはUSDで計算しないといけないので、取引状況によっては複雑な計算が必要になり面倒です。

口座残高でレバレッジが制限されない点は良い点ですが、頻繁に制限を超えるポジションを持つ人にとっては面倒なシステムだと言えます。

FXGTのレバレッジ計算クソややこしいやんけ。証拠金単位じゃなくて保有通貨量をドル換算するんかぃな。20万通貨以上はレバ500程度と考えてトレードした方がいいって事かな。くそ微妙な仕様やんけ。

FXGTの変動レバレッジ制が結構厄介。証拠金維持率見て「あー、あとこれくらいはポジれるな」と思っていても実際エントリーしようとすると足りなかったり、複数ポジション保有時に各ポジションがどこで強制ロスカットになるのかわかりにくかったり。。。

FXGTのロスカット水準は0~40%

多くの海外FX業者は全ての口座タイプで同じロスカット水準を設定していますが、FXGTのロスカット水準は口座タイプによって異なります。

口座タイプロスカット水準マージン
コール
Optimus0%50%
ミニ / プロ /
スタンダード+
20%50%
CryptoMax/
ECN
40%70%
FXGTのロスカット水準/マージンコール

ロスカット水準は低ければ低いほど許容できる範囲が広くなるので、ロスカット水準0%のOptimus口座は他の口座タイプより粘ったトレードやハイレバトレードに適しています。

一方でCryptoMax/ECN口座はロスカット水準が40%とやや高めに設定されているため、早めにロスカットが発動します。

ただし、含み損が出た場合に早めにロスカットされる可能性がある分、大きく変動した場合の損失を抑えられるという考え方もできます。

ロスカットは注文日時の古い順

複数ポジションを保有していて、証拠金維持率がロスカット水準まで達した場合、FXGTでは約定日時が古いポジションから順にロスカットになります。

もし約定日時が古いポジションを優先して残しておきたい場合は、マージンコールが発生した段階で、追加入金したり、他のポジションを決済するなど、自分自身で対処する必要があります。


スプレッド

チェック項目
変動制?
固定制?
✅ 変動制を採用
USDJPYの
平均スプレッド
✅ 1.6pips
ゴールドの
平均スプレッド
✅ 3.0pips
日経225の
平均スプレッド
✅ 12.0pips
BTCJPYの
最小スプレッド
✅ 1500円/Lot
FXGTのスプレッド概要

FXGTは高額なボーナスを提供している事から、取引手数料の安さで勝負している業者では無いと推測できますが、どの程度のスプレッドでサービスを提供しているのか、同時刻の平均スプレッドを算出しました。

口座タイプ別の平均スプレッド

FXGTではスプレッドが口座タイプごとに異なり、各口座タイプのスプレッドを比較すると、プロ口座のスプレッドが最も狭く設定されています。

見た目上はECN口座の方が優れた銘柄もありますが、取引コストとして考えると、ECN口座は取引手数料が発生する為、結局プロ口座よりも割高になります。

  • 最も低コスト:プロ口座
  • 最も高コスト:ミニ口座
スクロールできます
銘柄ミニスタン
ダード+
OptimusプロECN
USD
JPY
3.02 3.111.79 1.661.85
EUR
USD
 2.612.431.39 0.991.42
EUR
GBP
2.43 2.641.751.31 1.12
GBP
USD
 3.122.601.71 1.351.57
XAU
USD
 3.743.111.791.66 1.54
口座タイプ別スプレッド比較

※ECN口座は手数料を加味した値を算出
単位:pip
同通貨ペア最高値=赤で表示
同通貨ペア最安値=青で表示

他業者のサービスと比較

FXGTのようにボーナスのあるFX業者はスプレッドが広い傾向にあります。

そこで、FXGTと同様にボーナスの提供があるXM、ボーナスを提供していないAxioryとExnessの数値を算出し、各サービスの取引コストを比較しています。

結果としては、FXGTのスタンダード口座、ECN口座ともにスプレッドがやや広いと言えます。

銘柄FXGTXMAxioryExness
USD
JPY
  3.112.541.52 1.10
EUR
JPY
3.21 3.37 1.331.96
GBP
JPY
 4.513.90 2.162.22
AUD
JPY
3.17 3.622.02 1.86
EUR
USD
 2.432.001.20 0.90
EUR
GBP
2.64 2.731.85 1.62
GBP
USD
2.60 2.701.30 1.00
AUD
USD
 2.832.501.60 0.90
平均スプレッド比較(スタンダード+口座)

単位:pip
同通貨ペア最高値=赤で表示
同通貨ペア最安値=青で表示

銘柄FXGTXMAxioryExness
USD
JPY
1.85 1.881.43 1.35
EUR
JPY
2.25 3.10 1.261.85
GBP
JPY
2.51 3.462.07 2.05
AUD
JPY
 2.091.961.72 1.45
EUR
USD
 1.421.38 0.80 0.80
EUR
GBP
 1.12 1.711.05 0.92
GBP
USD
 1.571.37 0.90 0.90
AUD
USD
 1.501.450.90 0.80
海外FX業者取引コスト比較(ECN口座)

単位:pip
同通貨ペア最高値=赤で表示
同通貨ペア最安値=青で表示

ECN手数料の比較

取引手数料はECN口座を利用する上で、取引の度に必要となります。

ECN手数料だけで比較するとFXGTの手数料は最も安い水準です。

また、FXGTの取引手数料は、銘柄ごとに固定なので分かりやすい点が便利です。

業者通貨ペアメタルエネルギー株価指数
FXGT
(ECN)
$6$5$6$3-4
XM
(ゼロ)
基本通貨10通貨取り扱いなし
Axiory
(ナノ/テラ)
$6取り扱いなし
Exness
(ロースプ)
$7$1-7
業者別取引手数料

仮想通貨のスプレッドはマーケットデプスを採用

FXGTの仮想通貨取引のスプレッドは「マーケットデプス」を採用しています。

マーケットデプスとは?

取引数量によりスプレッドが異なるシステムで、ロットが少なければスプレッドが狭く、逆にロットが多くなればスプレッドが広くなります。

スプレッド値はMT5気配値画面で「板注文画面」を表示させることで確認が出来ますが、値は常に変動しており、目視で正確な値を確認するのは難しいでしょう。

公式サイトで最小スプレッドのみ確認可能

FXGT公式HP「暗号通貨」ページに取扱い銘柄が一覧で表示されており、最小スプレッドも確認できます。

FXGT公式サイトで仮想通貨のスプレッドを確認

ただし、表示はあくまで最小スプレッドで、スプレッドは常に変動しているため、実際のスプレッドはMT5で確認する必要があります。

他業者のスプレッドと比較

仮想通貨の最低スプレッドをCryptoGT、Bybitと比較しました。

FXGTとCryptoGTはマーケットデプスを採用している為、注文量によっては更にスプレッドが広がります。

しかし、Bybitは価格が大きく変動している時はスプレッドが広がることもありますが、基本的には最小スプレッド値で安定しています。

結論として、FXGTの仮想通貨取引のスプレッドは広いと言えます。

  • FXGTのスプレッドが最も広い
  • 取引量により更に広くなる
銘柄FXGTCryptoGTBybit
BTCUSD 158 0.5
ETHUSD 1.20.8 0.05
XRPUSD 0.01250.0025 0.0001
仮想通貨の最低スプレッドを比較

単位:USD
同通貨ペア最高値=赤で表示
同通貨ペア最安値=青で表示

仮想通貨のスプレッドに関する口コミ

FXGTの仮想通貨取引のスプレッドに関する評判は、「スプレッドが広い」という評判でした。

自社で平均スプレッドを調査した結果もこの評判の通りとなります。

評判を色々調べてみるとスプレッドこそ広いものの最大レバレッジやロスカット水準、取扱い銘柄数など、他業者と比べて優れた部分があるので、FXGTでの仮想通貨取引を選択する方が多いようでした。

やっぱり仮想通貨FXならFXGTになりますかね〜?
ビットコドルはスプレッド広すぎ問題がどうしても気になっちゃうんですよね〜
葉っぱさんはスプレッド気にせず取引してますか?
確かに仮想通貨系は一度トレンドが出ると素直な動きするんでスプレッド気にならない疑惑ありますけど。

FXGTのスプレッドの広さはキツイけれど、BTCも同じ口座で触りたい自分にとってはこれ以上にいいところがないんだよな。


スワップポイント

チェック項目
スワップポイント
発生時刻
✅ 日本時間6時(GMT+3)
暗号通貨スワップ
ポイント発生時刻
✅ 毎日1/5/9/13/17/21時
(CryptoMax口座のみ4時間毎)
株価指数スワップ
ポイント発生時刻
✅ 日本時間6時
(PRO口座とECN口座は
一部スワップフリー)
スワップポイント3倍✅ 銘柄毎に異なる
FXGTのスワップポイント概要

FXGTは、口座タイプ毎にスワップポイントの発生条件が異なり、一部の口座タイプは特定の銘柄を数日間スワップフリーで取引できます。

全体的にマイナススワップが多いですが、スワップフリーの口座を上手に活用することで、スワップを気にせずトレード可能です。

一部の口座はスワップフリーで取引が可能

FXGTでは銘柄や口座タイプごとにスワップポイントが発生するタイミングが違います。

口座タイプによっては注文から数日間はスワップフリーという銘柄もあるので、スワップ発生のルールを理解して取引することで取引コストを節約してトレードできます。

口座タイプスワップフリーの有無
Standard+ / Mini / Crypto Maxスワップフリー銘柄なし
Optimus株価指数以外の全銘柄:2日間
ECN ZeroXAUUSD/株価指数:3日間
PROメジャー通貨/マイナー通貨/メタル/エネルギー/株価指数:6日間
口座タイプ毎のスワップポイント発生のタイミング

※上記はサマータイム、冬時間は+1時間
※暗号資産はGTi12とシンセティックペアを含む

主要銘柄のスワップを他業者と比較

主要な銘柄をいくつか取り上げて、「XM」「Exness」と比較しました。(10万通貨保有するごとに発生する1日分のスワップを日本円に換算して比較)

FXGTのスワップは、XMやExnessと比べると、平均的な結果となりました。

FXGTでは主要な銘柄を長期間保有することも可能と言えます。

  • FXGTはスワップの値が小さめ
  • ゴールドはスワップフリーで取引可能
  • 長期間の保有には向かない
スクロールできます
FXGTXMExness
銘柄買売買売買売
USDJPY 394-2,712393 -2,8770-1,800
EURUSD-1,187296-1,469 492 -1,772-363
AUDUSD -318-186-279-221-261 -58
EURGBP-1,374216 -1,496 553-1,2560
EURJPY 114-2,286 249 -2,6710-1,700
XAUUSD-5,0451,135 -6,951 1,745-6,2430
他業者とスワップポイントを比較(単位:円)

2025年5月2日のデータ(10万通貨、1日分)
同通貨ペア最低値=赤
同通貨ペア最高値=青

マイナー通貨を他業者と比較

FXGTで比較的スワップポイントの大きいエキゾチック通貨の中からランダムにスワップポイントを比較しました。
(10万通貨保有するごとに発生する1日分のスワップを日本円に換算して比較)

すると、FXGTのスワップはプラスもマイナスも他社に比べて小さめということが分かりました。

一部銘柄は長期間保有することも可能ですが、スワップトレードを主体として取引をする方には向いていないと言えます。

  • FXGTはやや有利な数値
  • スワップトレードには不向き
スクロールできます
FXGTXMExness
銘柄買売買売買売
EURTRY-18,240343 -21,226 4,758-11,347-2,181
USDTRY-16,179882 -19,069 3,465-7,506-1,234
USDMXN-3,326 601 -3,586571-2,4960
USDZAR-2,387-251-2,691-314 -19,900 0
USDHUF-2,058-788 -2,181 -679取扱無し
他業者とスワップポイントを比較(単位:円)

2025年5月2日のデータ(10万通貨、1日分)
同通貨ペア最低値=赤
同通貨ペア最高値=青


取引禁止事項

チェック項目
スキャルピング✅ 可能
両建て✅ 同一口座間のみ可能
FXGTの取引禁止事項

FXGTでは利用規約に反する行為を行った場合、入金拒否や出金拒否、約定拒否等の対応が取られます。

故意でなくても、最悪の場合は口座凍結になる可能性もあるので、気をつけて取引しましょう。

FXGTは利用規約に反しても理由は教えてもらえない?

FXGTで取引禁止事項に関する評判を調べると、『「利用規約に反した」と言われるが、具体的な理由は教えてもらえない』という評判が見つかりました。

R部でもサポートに問い合わせてみましたが、「FXGT側で一般的な取引ではないと判断した場合は利用規約に違反したことになり何らかの対応が取られるが、具体的な利用規約に抵触した取引方法は回答できない」とのことでした。

FXGTの口座、凍結された。
理由を聞いても、利用規約違反だとしか答えてもらえない。
違反をした覚えはないんだけどなぁ。
取り引き以外のアクションって登録していたメールアドレスの変更依頼だけだから、アカウント重複もないし、ホント何なんだろ。
しかし、理由も告げずにいきなり凍結とか怖い。

やっと返事が来たと思えば
全く同じ内容
説明も無しに一方的に規約違反と言われ
利用規約のURLが貼られてくるだけ

FXGTで注意すべき取引禁止事項は6種類

FXGTで取引をする上でいくつか取引禁止事項があります。

FXGTでの取引禁止事項
  • 複数アカウントの運用
  • 複数口座間での両建て
  • 他社の口座との両建て
  • 裁定取引、アービトラージ取引
  • 窓埋め、窓開けを狙った取引
  • 接続遅延、レートエラーを狙った取引

例えば、必要証拠金ギリギリの資金で窓開けを狙って複数口座間で両建てし、大きな変動があったとします。

この場合一方の口座は資金がなくなったところでロスカットされるので必要証拠金程度の損失で収まり、もう一方は利益を伸ばし続けるという結果になります。

こうなると顧客はノーリスクで利益を手に入れることができ、更にFXGT側はゼロカットの補填もしなくてはならず、損失しか生まれません。

こういったゼロカットを利用した不正取引を防ぐ為にも禁止事項は設けられており、これらの禁止事項を行うと故意ではなかった場合でも、「不正取引/禁止行為を行った」とみなされて口座凍結や入出金拒否、約定拒否のようなペナルティになる可能性があるので、注意が必要です。


プラットフォームや機能

チェック項目
プラットフォーム✅ MT4/MT5
スマホアプリ✅ FXGT App
独自ツール✅ FXGT Trader
取引履歴のメール✅ 不可
SNSアカウント✅ 公式X(@FXGT_JP)
その他機能✅ オフィシャルブログ
FXGTのプラットフォーム概要

取引プラットフォームはMT4/MT5

FXGTは元々MT5のみ提供していましたが、2023年6月よりMT4の提供を開始しました。。

Windows版だけでなく、Mac OSやスマホ版、Webブラウザ版にも対応しているので、PCやスマホはどんな端末を利用していても、取引を行うことができます。

その他の便利な機能

Xアカウント

Twitterアカウント

FXGTはオフィシャルXアカウント(@FXGT_JP)があります。

Xで告知される主な内容
  • X連動キャンペーン
  • X限定ボーナスキャンペーン(X上でのみ告知)
  • 本日の為替相場、注目指標

稀にX上でのリツイートや特定の銘柄のレート予想でアマゾンギフト券が当たるキャンペーンなども行っており、そういうキャンペーンはFXGTのユーザーでない方でも参加できます。

また、毎日【本日の為替相場、注目指標】というタイトルでその日の重要な指標などをツイートしているので、FXGTをまだ利用していない方もフォローして損はないでしょう。

公式ブログ

FXGTでは公式メディアで、FXGTの利用方法についてはもちろん、その他にもMT5の使い方やトレード手法など様々な内容をアップしています。

過去に配信されたブログ例
  • FXで負ける意味がわからないと思った時に確認すべきこと
  • FXの最強インジケーター10選
  • 仮想通貨の種類や買うべき通貨一覧を徹底解説

公式サイトでここまで具体的な説明が提供されているのは貴重です。

あくまで公式での提供なので確認した限りでは悪い点などは記載されていませんが、利用方法や注意点を詳しく解説してくれるのは利用者はもちろん、これから利用する人にとっても非常に有益なコンテンツです。


FXGTの日本語サポート

チェック項目
問合せ方法の種類✅ 4種類
ライブチャットの
営業時間
✅ 毎日24時間
日本人スタッフの
有無
✅ 対応時間内は常時在籍
対応の速度✅ ライブチャットであれば、
すぐに問合せ可能
FXGTの日本語サポート

FXGTでは4種類の問合せ方法を提供しています。

FXGTへの問い合わせ方法
  • ライブチャット
  • チケット
  • お問い合わせフォーム
  • メール

FXGTの日本語サポート

サポートはほぼ年中無休で土日祝日も24時間営業しているので、土日祝日でも月曜日まで待たずに問い合わせることができます。

常に日本語でサポートへ問い合わせることができるのは、利用していく上でとても安心できる点だと評価できます。

そんなFXGTのサポートですが、評判を調べてみると対応が遅いといった評判も見られました。

とりあえずFXGTは24時間サポート対応って言うのはやめてくれw
丸2日返事こないなんてザラにあるから

24時間対応は多分ライブチャットのこと言ってると思うけど、ライブチャットも結局チケットでお問い合わせ下さいやし

毎回思うのですが、fxgtのサポートはアクションが遅い、緩慢。
チケット書いてもずっと放置。
「24時間日本語サポート対応中」と謳ってるのは一体なんなんだろう。
看板倒れというか、ほとんど虚偽。
羊頭狗肉という言葉を久しぶりに思い出しました。

ライブチャットでの対応に関しては悪い評判はそこまで見られませんでしたが、チケットでの対応に対して「対応が遅い」「要領を得ない」といった悪い評判があるようです。

筆者が問い合わせた際は、確かに稀に回答までに時間がかかることもありましたが、大抵の場合はライブチャットもチケットもある程度スムーズに問い合わせることができています。

対応速度に関しては、問合せ内容や個々の感性によっても感じ方が異なるので何とも言えない部分ではありますが、24時間対応と謳っていることでサポートに対する期待感が上がるので、逆に遅いという印象を与えている可能性もあります。

個人情報が必要な問い合わせはチケットのみ対応

FXGTでは個人情報を必要とする問い合わせは「マイページ」内のチケットでのみ問い合わせることができます。

チケットは24時間対応ではありますが、返信までしばらく時間がかかる場合もあります。
筆者の経験だと早い時で2時間、遅い時で1日ほどで返信がありました。

日本人スタッフの在籍状況

FXGTのサポートは完全日本語対応で、日本人スタッフの方が常に対応してくれます。

サポートに問い合わせたところ、「在籍日本人スタッフは約20名程いて、稀に休業となることもあるが、原則土日祝日も含めて24時間日本語対応しています」という回答でした。

メールやチケットについても、順次対応している為状況によっては返信が遅れることもあるが、夜中の時間帯も対応はしているとのことでした。

FXGTサポートへの問い合わせ方法

FXGTの口座開設

チェック項目
口座開設の所要時間✅ 最長24時間程度
本人確認前の取引✅ 条件付きで可能
複数口座の開設✅ 6口座まで開設可能
デモ口座の開設✅ 6口座まで開設可能
法人用口座の開設✅ 可能
FXGT口座開設の概要

口座開設の流れや必要書類

FXGT口座開設の流れ
  • FXGT公式HPでアカウント登録
  • MT5口座を開設
  • 個人情報の入力
  • 本人確認書類の提出

アカウント登録から本人確認書類の提出まで10分、書類の審査は大体24時間以内には承認されます。

FXGTで口座開設

FXGTはアカウントの登録をした後でMT5口座の開設をする必要があります。

手順は分かれているものの作業自体は簡単で、手順を理解していれば誰でもスムーズに口座開設まで行えます。

FXGT口座開設方法

口座開設に必要な書類

FXGTではアカウント登録後に、本人確認書類と住所確認書類、2種類の書類を提出する必要があります。

スマホで撮影した画像でも問題なく、口座開設前に準備しておくことでスムーズに口座開設を進められます。

FXGT本人確認書類の提出
FXGT本人確認書類の提出
FXGT現住所確認書類の提出
  • 運転免許証・マイナンバーカードを本人確認書類として提出する場合、両面の提出が必要
  • カラーで全体が鮮明に確認できる(四隅が完全に写っている)画像
  • 利用できるファイル形式はJPG,JPEG,DOC,DOCX,PDFのいずれか
  • アップロードできるファイルの最大サイズは5MBまで

アカウント認証前の取引も可能

FXGTでは5000ドル相当額未満の入金に限り、アカウント認証前でも入金や取引を行うことができます。

入金ボーナスが開催されている場合は通常通り入金ボーナスも付与されます。

ただし、アカウント登録後48時間以内にアカウント認証作業が行われない場合、利用が制限される場合があります。

デモ口座は最大6口座まで

FXGTでは全口座タイプ、デモ口座で試すことができ、最大6口座まで開設できます。

口座タイプで迷ってる方は、どの口座タイプが自分に合っているか全て利用して比較してから口座を選択可能です。

ただし、口座通貨は1つの通貨で最大2口座までしか使えないので、2口座以上開設したい場合は、複数の口座通貨を使わなくてはいけません。

FXGTデモ口座の申請方法や使い方

デモ口座に関する評判・口コミ

FXGTのデモ口座は固定で1,000万円に設定される為、口座残高を設定できない事で検証が出来ないといった評判がありました。

確かに初期段階では1,000万円になりますが、サポートに連絡することで細かく証拠金の調整が可能なので、自分の理想の資金でデモトレードを試すことができます。

FXGTデモ口座の証拠金、自分で金額設定できるようにしてほしい!分かりづらい?

2月1日から検証中!
FXGTのデモ口座
残高設定できるようにしてほしい?
検証しづらい?

関連記事:海外FXデモ口座比較とおすすめ8選


これからFXGTで取引をはじめる方へ

FXGTを利用する際に注意して欲しいポイントは4つです。

FXGTを利用する際の注意ポイント
  • ダイナミックレバレッジはレバレッジ制限に注意
  • ハイレバなので取引サイズに注意
  • 仮想通貨のスプレッドは取引サイズによって異なる

①ダイナミックレバレッジはレバレッジ制限に注意

FXGTのダイナミックレバレッジは保有するポジションのボリュームによって最大レバレッジが変化します。

FXGT公式HPのレバレッジ制限の条件はドル表記のみなので、ドル以外の銘柄を取引していると取引通貨をドルに換算して計算しないといけません。

様々な銘柄を保有している場合、パッと見で保有ボリュームを把握するのは難しく、突然レバレッジ制限がかかる可能性も考えられます。

レバレッジ制限がかからないようにするためには、ボリュームに余裕を持った取引を心掛ける必要があります。

②ハイレバレッジなので取引サイズに注意

FXGTは最大レバレッジ1,000倍のハイレバ取引が可能です。

あくまで最大で設定できるレバレッジが1,000倍という意味でもっと小さなレバレッジも設定できるので、必ずしも1,000倍を選択する必要はありません。

ハイレバレッジに設定すると、慣れないうちはつい取引サイズが大きくなりがちで、その分取引のリスクも大きくなります。

資金に合った取引サイズを心掛け、自分自身でしっかりリスク管理を行いましょう。

③仮想通貨のスプレッドは取引サイズによって異なる

FXGTの仮想通貨取引のスプレッドは「マーケットデプス」を採用しており、取引サイズが大きくなれば大きくなるほどスプレッドも広がります。

板注文画面で確認してスプレッドは計算することも可能ですが、数値が大きく変動している為、パッと目視して計算できるようなシステムではありません。

いきなり大きな取引サイズで取引をすると、思いのほか広いスプレッドになる可能性もあります。

リスク管理をする為には、まず小さな取引サイズで取引をしてみるのが良いでしょう。

FXGTの記事
  • FXGTオプティマス口座の特徴と注意点|レバレッジやスプレッド解説
  • FXGTサポートへの問い合わせ方法|営業時間や種類、特徴
  • FXGT最新ボーナス(口座開設・入金) | 貰い方や使い方、消滅や出金のルール

 口座開設方法

 最新ボーナス

 口座タイプ

 デモ口座

期間限定 口座開設15,000円
FXGT公式サイトへ
期間限定 口座開設15,000円
詳細はこちら
FXGT公式サイトへ
プロモーションを見る
FXGT
安全性 評判
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

著者情報

YUKI KIKUCHIのアバター YUKI KIKUCHI Director / Writer

菊池は、海外FXビューに掲載されている300以上のコンテンツを管理する、本サイトのディレクターです。FXだけでなく株式市場や銀行までカバーする豊富な知識を持ち、自身の投資に対する好奇心を原動力に、より分析・研究されたコンテンツを作成します。海外に10年近く居住しており、英語・中国語・日本語の話者でもあります。

関連記事

  • FXGT SHIB/DOGE取扱い開始
    FXGTの柴犬コイン(SHIB)やドージコイン(DOG)の特徴や取引条件
    2025-05-02
  • FXGTボーナス&キャンペーン情報
    FXGT最新ボーナス(口座開設・入金) | 貰い方や使い方、消滅や出金のルール
    2025-05-01
  • FXGT公式トレード大会概要
    FXGT公式トレード大会の参加方法や条件、ルールを解説【毎週開催】
    2025-04-01
  • FXGT口座開設マニュアル
    FXGT口座開設やアカウント認証(本人確認)|手順や注意点を解説
    2025-03-21
  • FXGTログイン方法一覧
    FXGTのログイン方法一覧|会員ページ・MT4/MT5・アフィリエイト
    2025-03-21
  • FXGTニュース2
    FXGTでDeFiのUniやNFT銘柄など17種類を新規取扱い
    2025-03-21
  • FXGT口座タイプを比較
    FXGTの口座タイプ6種類を比較 | 仕様や特徴、注意点を徹底解説
    2025-03-21
  • FXGTデモ口座の作成方法
    【最新】FXGTデモ口座の申請方法や使い方、リセット方法
    2025-03-21
海外FXの新着ボーナス
カテゴリー
海外FXスプレッドランキング 海外FXゴールド取引を81口座で比較 XMコピートレードのマニュアル コピートレードのマニュアル プロップファームのマニュアル 海外FXの安全性
新着記事
  • EBCコピートレード|シグナル報酬プログラムとシグナルの配信方法
  • 米ドル指数(DXY)とは? 上昇下落要因や他資産との相関関係
  • FXで始める金投資!ゴールド(XAUUSD)取引の為の必要知識
  • Bybit(バイビット)入金方法|日本円での入金方法や注意点は?
  • XMのパートナーコード2種類をご紹介|特典内容と入力方法
  • FXで資産ポートフォリオを調整するメリットと活用方法
  • XMコピートレードの仕組み | 報酬と手数料、マルチプライヤー
  • FXゴールド取引(XAUUSD)の勝ち方!値動きの特徴と稼げる手法
  • XMコピートレードのやり方と設定 | 基本~応用まで徹底解説
  • EBCコピートレードの魅力とやり方|フォロー方法や注意点まで解説
  • クオンツトレーディングとは?その魅力と実践方法を詳しく解説
  • 2025年のゴールド価格予想|主要機関と専門家の予測と根拠
  • XMコピートレードの始め方 | 口座作成からフォローまで
  • FINPROSのアフィリエイト|その仕組みと魅力的な報酬
  • ビットコインFXのスプレッド(取引手数料)比較ランキング
目次
  1. ホーム
  2. FXGT
  3. FXGTの評判 | 出金拒否はある?実際の安全性は?完全レビュー
当サイトについて
運営会社 吉天有限公司
登記住所 高雄市前金區
中正四路211號21樓之5
華國金融センタービル
  • お問い合わせ
  • 著者情報
  • 利用規約・プライバシーポリシー
  • ブローカー評価ガイドライン
  • サイトマップ
掲載している情報について

当サイトでは、FX(外国為替証拠金取引)についての情報を提供しています。サイト内に掲載される情報の正確性や安全性について、万全を期しておりますが、その内容を保障するものではございません。また当サイトはインターネット上での情報提供のみを目的としており、投資や金融商品の推奨及び勧誘を目的としておりません。

投資のリスクについて

FXおよびCFD商品取引には投資元金を失う非常に高いリスクが伴い、すべての投資家に適したものではありません。個人の状況に基づき、取引を行うことが適切であるかどうかを慎重にご検討ください。

© 2020-2025 GTCLUB Co.,Ltd.

目次