MENU
  • R部会員
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • XMの使い方
    • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員

easyMarketsの評判と評価|安全面や使用感をまとめて解説

2025 5/02
easyMarkets
2025-05-02
YUKI KIKUCHI
easyMarkets-評価・評判

easyMarkets(イージーマーケッツ)は、2001年から20年以上運営している老舗の海外FX業者です。

「easyTrade」「バニラオプション」など、他社にはない独自機能を提供していることが最大の特徴で、独自機能を上手に使いこなせれば、リスクを限定しつつ大きな利益を狙うことも可能です。

チャートツール「トレーディングビュー」から直接取引できる数少ない海外FX業者であり、固定スプレッドの口座も用意されているため、それらの環境に慣れているトレーダーに、特におすすめできる海外FX業者です。

本記事では、easyMarketsの評判やメリット、注意点などをまとめています。

easyMarketsの評価レポート


運営実績やライセンスなど、調べた内容を評価のガイドラインに沿ってレポートに纏めています

easyMarketsの評価ポイント一覧
easyMarketsの評価ポイント一覧
easyMarketsはこんな業者
  • 運営歴は約23年
  • 最大レバレッジ2,000倍
  • 固定・変動スプレッドを採用
  • 独自ツールはユニークな機能が満載
  • スリッページ無しのストップロスが可能
  • 日本語サポートが親切・丁寧
  • VIP口座のスプレッドは狭い
  • 仮想通貨の取り扱いあり
easyMarkets公式サイトはコチラ
目次

easyMarketsの安全性や信頼性

チェック項目
金融
ライセンス
✅ CysecやASICなど4種類のライセンスを取得
運営歴✅ 2001年~
資金管理✅ 一流銀行での分別管理
備考✅ 追証なし、ゼロカット

easyMarketsは、海外で4つのライセンスを所持していますが、ここでは、顧客資産の管理方法や、海外での評価も交えて、安全性・信頼性を解説します。

easyMarketsは日本の金融庁未登録の海外FX業者です、安全性や信頼性については、「日本に事務所を持たない海外FX業者である事」を踏まえて考えましょう。

会社概要

easyMarketsは2001年にEasy Forexとしてサービスを開始し、2016年に現在のeasyMarketsへと社名を変更して運営を続けています。

2019年に日本へ進出してから日が浅いものの、2020年から日本語完全対応となり、電話もコールバック対応してくれるなど、サポートの品質の良さに定評があるFX会社です。

運営会社EF Worldwide Limited
設立2001年
登記住所Trinity Chambers,Road Town,Tortola, PO Box 4301,British Virgin Islands
金融
ライセンス
CySEC(登録番号:079/07)
ASIC(登録番号:AFS246566)
FSA(登録番号:SD056)
FSC
(登録番号:SIBA/L/20/1135)
公式HPhttps://www.easymarkets.com/int/ja/
easyMarkets会社情報

顧客の資産は一流銀行で分別管理

easyMarketsでは顧客の資産は、運営資金とは別に一流銀行で分別管理されています。

ただし、分別管理先の銀行名は非公開で、保険や補償の加入状況についても公開されていません。

easyMarkets資金管理PC
easyMarkets資金管理MB

金融ライセンスは4種類所持

easyMarkets全体では複数のライセンスを保有していますが、現在日本人向けはイギリス領ヴァージン諸島のライセンス(BVI FSC)のみを取得しています。

グループ会社が取得しているオーストラリア証券投資委員会(ASIC)は、とりわけ権威性が高く、規制や取得条件が他ライセンスよりも厳しいことで有名です。

ASICを持っているのは高く評価できるポイントと言えます。

easyMarketsのライセンス
  • Tier1 オーストラリア証券投資委員会
    (ASIC)
  • Tier2 キプロス証券取引委員会(CySEC)
  • Tier3 セイシェル共和国(FSA)
  • Tier3 イギリス領ヴァージン諸島
    (BVI FSC)

海外では高評価

海外のFX掲示板Trustpilotではレビューが約1400件あり、平均星4.8という高い評価を得ています。

実際にレビューを見ると、サポート対応の良さや、取引プラットフォームが使いやすい、アプリの使用方法に関するチュートリアルは簡潔でわかりやすいなどと言った意見が多くありました。

Gallery

easymarkets-Trustpilot

引用元:Trustpilot

日本国内での評判は殆どなし

長く運営している海外と違い、日本語に完全対応したのは2020年からでまだ期間が短いという事もあり、評判はあまり見つかりませんでした。

ただし、評判自体は少ないものの良い評判ばかりで、悪い評判は全く見つからなかったので、大きなトラブルなどは起きてないことが分かります。

見つかった主な評判
  • 大型指標時に取引しやすい
  • 独自機能があるので戦略を色々たてられる
  • カスタマーサポートの対応が親切で丁寧

HFMバナー

easyMarketsの11のメリット

実際に、easyMarketsを利用してみてメリットと感じた点をご紹介します。

easyMarketsのメリット11選
  • 運営歴が20年超、安心の運営実績
  • 取引手数料無料の固定スプレッド
  • VIP口座はスプレッドが狭い
  • 独自プラットフォームが使いやすい
  • 独自のユニークな機能が満載
  • 独自ツールはスリッページなし
  • 米国株や仮想通貨も取引可能
  • ビットコイン建て口座で取引可能
  • ウェブ/アプリ、MT4はレバレッジ制限・規制なし
  • MT5では最大レバレッジ2000倍で取引可能
  • 日本語サポートは親切で丁寧

運営歴が20年超、安心の運営実績

easyMarketsは、2001年に設立された海外FX業界の中でも長い歴史を持つ海外FX業者です。

2020年よりスペインの名門サッカークラブ、レアルマドリードの公式スポンサーを務めています。

日本人向けのサービス提供という意味では、まだまだ歴史が浅いeasyMarketsですが、グループ全体での金融ライセンスは信頼性が高く、運営歴も20年を超えているので、安全性・信頼性は十分にあると言えます。

取引手数料無料の固定スプレッド

海外FX業者だとスプレッドは変動制を採用している業者ばかりですが、easyMarketsでは変動制と固定制、どちらも提供しており、MT4口座と独自プラットフォームでは固定スプレッドを利用できます。

指標発表時や早朝などスプレッドが広がりやすいタイミングでもスプレッドが変動しないので、時間帯や取引コストを気にせず取引が可能です。

また、取引手数料が無料なので、取引コストの計算も簡単にできます。

主要銘柄のスプレッド

スクロールできます
MT4ウェブ/アプリ
銘柄スタン
ダード
プレ
ミアム
VIPスタン
ダード
プレ
ミアム
VIP
USD
JPY
2.01.81.02.42.21.5
EUR
USD
1.71.20.71.81.50.8
EUR
GBP
2.82.01.53.02.72.2
GBP
USD
2.31.81.32.41.91.4
GBP
JPY
4.03.52.55.04.54.0
あわせて読みたい
easyMarketsスプレッド一覧 | 全銘柄を口座タイプで比較 easyMarketsのスプレッド特徴と全銘柄の一覧を完全ガイド。通貨ペア、貴金属、株価指数など取引ツール別の固定スプレッド。口座タイプによる違いと他社比較も徹底解説。

VIP口座はスプレッドが狭い

easyMarketsの口座タイプは、3種類あり、スタンダード→プレミアム→VIPの順でスプレッドが狭くなります。

スタンダード・プレミアム口座のスプレッドは広めですが、VIP口座のスプレッドは、他海外業者と比べても狭い方だと言えます。

最低入金額(初回のみ)は100万円となりますが、VIP口座を利用することで有利にトレードを進めることができます。当サイトを経由して口座開設された方は、30万円以上のご入金でVIP口座へアップグレードできる特典があります。

特にオイルのスプレッドは狭く設定されています。

スクロールできます
VIPプレミアムスタンダード
ウェブ/
アプリ
MT4ウェブ/
アプリ
MT4ウェブ/
アプリ
MT4
EUR
USD
0.8 0.71.51.21.81.7
GBP
USD
1.4 1.31.91.82.42.3
GBP
JPY
4 2.54.53.554
USD
JPY
1.5 1.02.21.82.42.0
NKIUSD
日経225
12 1017152220
APLUSD
Apple
1.4 1.41.51.41.61.4
OILUSD
WTI原油
0.04 0.030.050.040.060.05
XAUUSD
ゴールド
0.40 0.350.450.400.500.45
BTCUSD35 3535353535
easyMarketsの口座タイプ

easyMarketsの口座タイプ仕様比較!おすすめはVIP口座

easyMarkets独自のツールが使いやすい

easyMarketsでは利用できるプラットフォームはMT4/MT5だけでなく、独自で開発しているプラットフォームを利用する事ができます。

easyMarketの独自プラットフォームは、多機能でデザイン性にも優れており、スマホ・タブレットのアプリもリリースされています。

操作性はシンプルで使いやすく、チュートリアルもあるので初心者でも安心して取引ができます。

独自のユニークな機能が満載

easyMarketの独自プラットフォームには取引の戦略として利用できる機能が2種類あります。

それぞれ他FX業者では見かけることのないユニークな機能で、上手く利用することで取引の勝率を上げることができます。

  • easyTrade
  • バニラオプション

上記のユニーク機能は、ウェブ/アプリのみ利用可能で、MT4/MT5では利用不可。

Gallery

easymarkets-easyTrade
バニラオプション

easyTrade

easyTradeとは、easyMarkets独自のトレード方法で、FXとバイナリーオプションをかけ合わせたようなシステムです。

最大の特徴としては、損失は購入した金額(支払額)のみで、利益は無限大で獲得可能です。

使い方は、支払額と満期までの時間(1時間・3時間・6時間)を設定し、現在レートから上がるか下がるかを予測して、注文するだけです。

満期になるとポジションは自動でクローズされ、予想が当たれば利益分から支払額を差し引いた金額が受け取れ、予想が外れていれば支払額が残高から引き落としされる仕組みです。

満期までの時間(有効期限)内であれば、いつでもポジジョンをクローズさせることも可能となっています。

easyTradeで取引可能な銘柄

easyTradeは全ての銘柄を取引できるわけではなく、特定の銘柄のみ取引可能です。

通貨ペア

EUR/GBP,AUD/USD,EUR/USD,USD/CHF,GBP/JPY,GBP/CAD,EUR/AUD,EUR/NZD,GBP/USD,EUR/JPY,USD/JPY,USD/CAD,GBP/AUD,GBP/CHF,EUR/CAD,EUR/CHF,NZD/USD,GBP/NZD

貴金属

XAU/USD,XAG/USD

コモディティ

OIL/USD,BRT/USD

インデックス

DAX/EUR,NDQ/USD,SPI/USD,ASX/AUD

仮想通貨

BTC/USD,ETH/USD,SOL/USD

easyTradeは、リスク(損失金額)を固定し、発生した利益は無限大で獲得できます。

Gallery

easymarkets-dealCancellation
dealCancellation利用方法
dealCancellation

バニラオプション

easyMarketsのバニラオプションは、コールとプットのオプション取引で、損失は限定しつつ利益を無制限に狙えるトレード方法です。

オプションは、最初に支払うプレミアム(オプション料)となるので、最大損失はオプション料のみ。

オプション料は、有効期限や権利行使価格によって変わります。

期限を長くすればオプション料は高くなり、権利行使価格を現在価格よりも離せば離す程、コール/プットのオプション料金に差が開きます。

バニラオプションについて
コールオプションとは?

コールオプションを購入することで、 保有者は将来の定められた日付と行使価格で取引商品を購入する権利を与えられますが、義務ではありません。
コールオプションを開始するためには、保有者はオプション販売者にプレミアムを前払いする必要があります。
買い手のリターンは、価格の上昇に伴って無制限となりますが、 最大の損失額はその取引商品の購入価格に限定されます。

プットオプションとは?

プットオプションを購入することで、 保有者は将来の定められた日付と権利行使価格で取引商品を売却する権利を与えられますが、義務ではありません。
売り手は買い手から受け取ったプレミアムでリターンを得ますが、 価格が上昇するほど損失が拡大します。

権利行使価格とは?

トレーダーが商品を買う(コール)または売る(プット)ために あらかじめ決められた価格です。

価格変動が大きい商品などを取引する際に、バニラオプションは有利なトレード手法となります。

バニラオプションのメリット
  • 1日から6ヵ月まで期間を設定できる
  • スワップなし
  • マージン無しで取引可能
  • 損失は固定、利益は無限大
独自機能について公式HPで確認

独自ツールはストップロスをスリッページなしに設定可能

easyMarketsの独自ツールでは、ストップロスをスリッページなしに設定できます。

都度手数料が必要となりますが、スリッページの心配なく取引できるので、相場の変動が大きい時などは有効な機能です。

ただし、場合によっては手数料がスリッページ幅を超えてしまう可能性がある点は注意が必要です。

スリッページとは、発注時の提示レートと、実際の約定レートの価格差のことです。指標発表など相場の急落/急騰など、市場状況によりスリッページが発生しやすくなります。

米国株や仮想通貨も取引可能

easyMarketsでは、通貨ペア、貴金属、コモディティ、株価指数以外にも、米国株や仮想通貨も取引が可能です。

特に貴金属に関してはクロス通貨の取り扱いが多く、株式も海外FX業者の中でもトップクラスの品揃えとなります。

ウェブ/アプリ版では全ての銘柄が取引可能ですが、MT4/MT5では取引できない銘柄もあるので注意してください。

ウェブ/
アプリ版
MT4/MT5
FX通貨ペア6346
貴金属195
コモディティ12
株価指数
(先物)
13
株価指数
(現物)
14
仮想通貨20
株式6338
取扱い銘柄数

ビットコイン建て口座で取引可能

easyMarketsでは、日本円(JPY)やアメリカ(USD)建て口座以外にも、μBTC(マイクロビットコイン)建て口座でも取引が可能です。

メリットとしては、入金から取引、出金までビットコインを法定通貨に交換する必要がないので、価格変動や煩わしい交換手数料などを心配する必要がありません。

μBTC(マイクロビットコイン)とは?

μBTC(マイクロビットコイン)とは、ビットコインの最小の貨幣単位で、その価値は1ビットコインの100万分の1で0.000001BTCに相当します。

  • 1BTC = 1ビットコイン
  • 1mBTC(ミリ・ビットコイン) = 0.001ビットコイン
  • 1μBTC(マイクロ・ビットコイン) = 0.000001ビットコイン
μBTC口座のメリット
  • ビットコインで入金・出金可能
  • 法定通貨へ両替せずに取引可能
  • 価格変動や交換手数料を気にしなくて済む
  • BTCウォレット・アドレスへいつでも出金可能
  • 独自プラットフォームでも利用可能

ウェブ/アプリ版、MT4はレバレッジ制限・規制なし

easyMarketsではウェブ/アプリ版、TradingView、MT4の最大レバレッジが400倍です。

また、保有ポジションや口座残高による制限はありません。

指標発表など大きなレート変動が予想されるイベント時もレバレッジは規制されないので、余計なことを考える必要はなく取引が可能です。

MT5では最大レバレッジ2000倍で取引可能

easyMarketsでは、ボーナスなしの場合に限り、MT5の最大レバレッジは2,000倍で取引をすることができます。

ボーナスを受取っている既存ユーザーで、入金の際に2,000倍のレバレッジを希望する場合は、口座開設ボーナスは原則消滅、入金ボーナスは残高や状況によりますが、原則としてボーナスは消滅します。

2,000倍のレバレッジを利用する場合、口座残高によりレバレッジ制限があるので注意しましょう。

日本語サポートは親切で丁寧

easyMarketsの日本語サポートは、親切で質問に対しても丁寧に対応されているという印象です。

また、不明な点は直接電話で対応もしてもらえるので、初心者の方でも安心して利用できると思います。

登録した電話番号にキプロス(+357から始まる番号)から電話がかかっていますが、日本人スタッフが対応してくれるので安心してください。

日本語対応受付時間
メール青丸常時受付
チャット青丸日本語対応:
平日15時~24時
英語対応:平日24時間

easyMarketsの7つの注意点

利用した上で感じたeasyMarketsの注意点やデメリットを解説します。

easyMarketsの注意点7選
  • 最大レバレッジは400倍とやや低め
  • MT5のみレバレッジ制限がある
  • MT4/MT5は独自の機能が使えない
  • 複数口座を開設できない
  • マイナススワップが多い
  • 仮想通貨の取引時間に注意
  • 早朝のスキャルピングに注意

最大レバレッジは400倍とやや低め

easyMarketsではMT4/独自プラットフォームとMT5とで最大レバレッジが異なり、MT4/独自プラットフォームは最大400倍で、海外FXではやや低めの水準に設定されています。

ただし、レバレッジ制限はないので、口座残高や保有量の調整をする必要がなく、状況によってはeasyMarketsの方が有利になる場合もあります。

MT5のみレバレッジ制限がある

MT5はeasyMarketsで最も高い2,000倍のレバレッジを利用できますが、レバレッジ制限があります。

アカウント全体の有効証拠金額が1万ドルを超えるとレバレッジが500倍に制限されるので、大口取引をメインに行う場合はどのプラットフォームを利用してもレバレッジに大差はありません。

有効証拠金総額MT5
1万ドル未満2,000倍
1万1ドル以上500倍
有効証拠金額によるレバレッジ規制

仮に取引中に有効証拠金総額が1万ドルを超えた場合でも原則では現在のポジションがクローズされるまではレバレッジの変更はありません。(これを利用して連続したポジションのオープンがあった場合はこの限りではありません)

MT4/MT5は独自の機能が使えない

easyMarketsでは、独自プラットフォームとMT4/MT5で取引条件が異なります。

MT4/MT5は独自プラットフォームに比べ、最大レバレッジとスプレッドは優れているものの、取扱い銘柄が少なく、easyMarketsの売りである独自の機能が使用できないので注意してください。

MT4/MT5で使えない機能
  • easyTrade
  • バニラオプション
  • ストップロス保証

MT4/MT5を利用する場合、サポートへの連絡が必要

easyMarketsで、MT4/MT5を利用するには口座開設後にサポートへ連絡してMT4/MT5のログイン情報を発行してもらう必要があります。

PC版MT4/MT5をダウンロードしたい場合は、公式サイトの上部メニューの「プラットフォーム」よりダウンロードできます。

口座開設直後は、Web/アプリ版のみ利用可能です。

複数口座を開設できない

多くの海外FX業者は、1つのアカウントで複数の取引口座を持つことが可能ですが、easyMarketsで持てるのは、ウェブ/アプリ口座1つ+MT4口座1つ+MT5口座1つまでとなっています。

マイナススワップが多い

主要通貨ペア1Lot(10万通貨)を1日持った場合のスワップポイントを他社と比較してみます。

主要銘柄のスワップポイント

スクロールできます
easyMarketsXMVantage
買い売り買い売り買い売り
USDJPY5.12-22.463.93 -28.77 5.29-19.37
EURUSD -10.13-0.18-10.113.39-8.28 3.89
EURJPY-1.30-16.87 2.49 -26.711.03-10.66
AUDUSD -3.29-2.52-1.92-1.52-1.23 0.16
GBPUSD-5.70 -6.45-3.43-3.93 -0.44-1.35

単位はポイント
2025年5月2日の数値を元に比較
同通貨ペアの最高値は青、最低値は赤

easyMarketsは、プラススワップが平均的である一方、マイナススワップの銘柄が他社より多いため、やや不利になるケースがあります。

特にEURUSDでは、売買ともにマイナススワップなっており、XMやVantageと比べてコストが高めです。

スワップフリーの取引も可能

easyMarketsのウェブ/アプリ版の「デイトレード」はスワップポイントが付きますが、特定の取引メニューを利用するとスワップフリーになります。

スワップポイントが付かない取引
  • easyTrade
  • バニラオプション(最大6ヵ月の保有が可能)

上記3つは、easyMarketsの独自プラットフォームの機能で、スワップフリーとなっているので、取引コストを気にせず長期保有も可能となります。

仮想通貨の取引時間に注意

easyMarketsの仮想通貨取引は、毎週日曜日のメンテナンスを除き24時間いつでも取引が可能です。

メンテナンスはウェブ/アプリ版とMT4/MT5では取引時間が若干異なるので注意してください。

ウェブ/アプリ版MT4/MT5
仮想
通貨
24時間取引可能
(毎週日曜
16:00~19:00を除く)
24時間取引可能
(毎週日曜
15:00~19:00を除く)
ウェブ/アプリ版MT4/MT5
仮想
通貨
24時間取引可能
(毎週日曜
15:00~18:00を除く)
24時間取引可能
(毎週日曜
14:00~18:00を除く)

早朝のスキャルピングに注意

easyMarketsでは、スキャルピングは許可されていますが、早朝06:00~09:00のスキャルピングは禁止されていおり、その時間に頻繁にスキャルピングをしていると、easyMarketsより警告が入ります。

明らかに故意と判断された場合は、稀に取引停止にされ、出金を促される場合があるので早朝のスキャルピングには注意してください。


これからeasyMarketsで取引を始める方へ

easyMarketsは、20年以上の長い歴史を持つ、世界的にも有名な海外FX業者です。

日本での知名度はまだまだ低いのですが、複数の金融ライセンスを取得しているため安心して取引が可能です。

「スリッページなし&固定スプレッド」であることで、市場の流動性やボラティリティに関わらずスプレッドは広がらないので、初心者でも安定した取引が可能です。

また、独自のプラットフォームには「easyTrade」や「バニラオプション」など、他FX業者にはないユニークな機能が盛り込まれています。

これらの機能を上手く利用することで、戦略の幅が広がり、取引の勝率を上げることもできます。

easyMarketsでは、デモ口座が用意されているので、他業者にはない機能を一度体験してみてはいかがでしょうか。

easyMarkets公式サイトはコチラ
easyMarketsの記事
  • 「2024 Best TradingView Broker」にeasyMarketsを選出
  • easyMarketsの口座タイプ仕様比較!おすすめはVIP口座
  • easyMarketsの評判と評価|安全面や使用感をまとめて解説

 口座開設方法

 最新ボーナス

 口座タイプ

 スプレッド

限定ボーナス 口座開設5,000円
easyMarkets公式HP
限定ボーナス
詳細はこちら
easyMarkets公式HPへ
プロモーションを見る
easyMarkets
スプレッド スワップポイント レバレッジ 安全性 評判
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

著者情報

YUKI KIKUCHIのアバター YUKI KIKUCHI Director / Writer

菊池は、海外FXビューに掲載されている300以上のコンテンツを管理する、本サイトのディレクターです。FXだけでなく株式市場や銀行までカバーする豊富な知識を持ち、自身の投資に対する好奇心を原動力に、より分析・研究されたコンテンツを作成します。海外に10年近く居住しており、英語・中国語・日本語の話者でもあります。

関連記事

  • easyMarkets-ボーナス
    easyMarketsのサイト限定ボーナス・キャッシュバック
    2025-05-09
  • easyMarketsをBestTradingViewBrokerに選出
    「2024 Best TradingView Broker」にeasyMarketsを選出
    2025-03-21
  • easyMarketsの口座タイプアイキャッチ画像
    easyMarketsの口座タイプ仕様比較!おすすめはVIP口座
    2025-03-21
  • easyMarkets-スプレッドTOP
    easyMarketsスプレッド一覧 | 全銘柄を口座タイプで比較
    2025-03-21
  • easyMarkets口座開設方法TOP
    easyMarketsの口座開設方法、必要書類の提出や電話応対の流れ
    2025-03-21
海外FXの新着ボーナス
カテゴリー
海外FXスプレッドランキング 海外FXゴールド取引を81口座で比較 XMコピートレードのマニュアル コピートレードのマニュアル プロップファームのマニュアル 海外FXの安全性
新着記事
  • EBCコピートレード|シグナル報酬プログラムとシグナルの配信方法
  • 米ドル指数(DXY)とは? 上昇下落要因や他資産との相関関係
  • FXで始める金投資!ゴールド(XAUUSD)取引の為の必要知識
  • Bybit(バイビット)入金方法|日本円での入金方法や注意点は?
  • XMのパートナーコード2種類をご紹介|特典内容と入力方法
  • FXで資産ポートフォリオを調整するメリットと活用方法
  • XMコピートレードの仕組み | 報酬と手数料、マルチプライヤー
  • FXゴールド取引(XAUUSD)の勝ち方!値動きの特徴と稼げる手法
  • XMコピートレードのやり方と設定 | 基本~応用まで徹底解説
  • EBCコピートレードの魅力とやり方|フォロー方法や注意点まで解説
  • クオンツトレーディングとは?その魅力と実践方法を詳しく解説
  • 2025年のゴールド価格予想|主要機関と専門家の予測と根拠
  • XMコピートレードの始め方 | 口座作成からフォローまで
  • FINPROSのアフィリエイト|その仕組みと魅力的な報酬
  • ビットコインFXのスプレッド(取引手数料)比較ランキング
目次
  1. ホーム
  2. easyMarkets
  3. easyMarketsの評判と評価|安全面や使用感をまとめて解説
当サイトについて
運営会社 吉天有限公司
登記住所 高雄市前金區
中正四路211號21樓之5
華國金融センタービル
  • お問い合わせ
  • 著者情報
  • 利用規約・プライバシーポリシー
  • ブローカー評価ガイドライン
  • サイトマップ
掲載している情報について

当サイトでは、FX(外国為替証拠金取引)についての情報を提供しています。サイト内に掲載される情報の正確性や安全性について、万全を期しておりますが、その内容を保障するものではございません。また当サイトはインターネット上での情報提供のみを目的としており、投資や金融商品の推奨及び勧誘を目的としておりません。

投資のリスクについて

FXおよびCFD商品取引には投資元金を失う非常に高いリスクが伴い、すべての投資家に適したものではありません。個人の状況に基づき、取引を行うことが適切であるかどうかを慎重にご検討ください。

© 2020-2025 GTCLUB Co.,Ltd.

目次