MENU
  • R部会員
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • XMの使い方
    • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員
海外FXビュー
  • 海外FX比較
    • ボーナスで比較
    • 信頼性で比較
    • スプレッドで比較
    • 約定力で比較
    • 金取引で比較
    • CFD取引で比較
  • FXツール
    • XM用計算機
    • ロット計算機
    • レバレッジ計算機
    • 損益計算機
    • フルレバ計算機
    • ロスカット計算機
    • ナンピン計算機
    • スプレッド計算機
  • MT4/MT5
  • ブログ
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • R部会員

海外FX業者M4Marketsとは?魅力や特徴を全て紹介

2025 5/02
M4Markets
2025-05-02
YUKI KIKUCHI
M4Marketsの魅力や特徴

M4Marketsは、多くのトレーダーのニーズに応えるため、取引コストの安いプレミアム口座や最大レバレッジ5,000倍で取引可能なダイナミックレバレッジ口座など様々な口座を提供しています。

ダイナミックレバレッジ口座以外は固定レバレッジを採用しており、大口の取引もしやすい環境が整っています。

この記事ではM4Marketsの利用を検討している方に向けて、「M4Marketsとはどんな業者か、どんな特徴や魅力があるか」について解説します。

M4Marketsはこんな業者
  • FSAやCycecなど複数ライセンスを取得
  • 最大レバレッジ5,000倍
  • 固定レバレッジで取引が可能
  • プラススワップの銘柄が多い
  • LINEでの日本語サポートを提供
  • 最低入金額は5ドル
  • コピートレードを提供
  • プラットフォームはMT4/MT5に対応
M4Markets公式サイト
目次

M4Marketsとは?

運営会社Trinota Markets (Global) Limited
運営歴2019年~
ライセンスFSA / Cysec / DFSA / FSCA
資金管理分別管理
保険/補償未加入
日本語サポートLINE/メール/電話
(英語対応のみ)
(対応時間9:00-22:00)
備考・Alpine Enduranceの公式パートナー
・ゼロカットに対応
M4Marketsの運営会社情報

M4Marketsは2019年にセーシェルを拠点として設立された海外FX業者で、世界各国でサービスを展開しています。

特にアジア市場拡大に注力しており、近年では取引条件やCFD取引、顧客サービスなど様々な面で賞を受賞し、徐々に知名度を高めています。

グループ全体で複数の金融ライセンスを取得

M4Marketsは、日本向けにセーシェルFSA、またその他グループ全体で3つの金融ライセンスを取得して運営しています。サービスの規模を拡大するために2022年にCysec、2023年にDFSAと精力的にライセンスを取得している点は好感が持てます。

特にCysecは補償の加入義務や資産の分別管理義務など厳しい規制を遵守する必要があり、グループ全体で見れば一定の信頼感はあると言えます。

Trinota Markets (Global) LimitedSeychelles FSA SD035
Harindale LtdCysec 301/16
Oryx Finance LtdDFSA F007051-Category 3A License
GVT KORIMZA (PTY) LTDFSCA 49648
グループで取得しているライセンス

M4Marketsの特徴や魅力

M4Marketsでは、スプレッドや取引手数料、レバレッジ、スワップなど取引条件面で魅力的な特徴をいくつも兼ね備えています。ここではM4Marketsの魅力を全てまとめて紹介します。

M4Marketsの魅力
  • 上位口座は通貨ペアのスプレッドが全体的に狭い
  • JPY口座の取引手数料が安い
  • 最大レバレッジは5,000倍
  • 固定レバレッジで制限を気にせず取引可能
  • スワップ狙いのトレードが可能

上位口座は通貨ペアのスプレッドが全体的に狭い

M4Marketsのプレミアム口座とRaw口座は通貨ペアのスプレッドが特別狭く、銘柄によっては平均0.1~0.2pipsという狭いスプレッドで取引できます。

インデックスや株式、暗号資産はダイナミックレバレッジ口座以外は全てほぼ同一の数値ですが、通貨ペアや貴金属、コモディティをメインで取引する場合は上位口座を利用することで取引コストを抑えられます。

銘柄スタン
ダード
プレミ
アム
Raw
スプ
レッド
ダイナ
ミック
レバレッジ
USD
JPY
2.6 1.4 1.4 3.0
EUR
USD
1.4 0.2 0.2 1.8
AUD
USD
1.6 0.4 0.4 2.2
GBP
USD
1.5 0.4 0.4 2.3
EUR
JPY
3.0 2.0 2.0 3.8
XAU
USD
2.5 1.3 1.3 3.1
US
30
 3.0 3.0 3.0 3.4
スプレッドを比較

※調査期間:2024/8/1(木)~8/23(金)

Raw口座とプレミアム口座は全銘柄ほぼ同じスプレッドですが、取引手数料を考慮するとプレミアム口座が最も安いコストで取引できます。

JPY口座の取引手数料が安い

M4Marketsでは口座の基本通貨ごとに取引手数料が異なり、JPY(日本円)を基本通貨とする口座が最も安い取引手数料で取引できます。

特にプレミアム口座の取引手数料は、他の海外FX業者と比較しても安い水準で、スキャルピングなど短時間に取引を重ねる方におすすめです。

口座の
基本通貨
RawSpread口座の手数料Premium
口座の手数料
USD口座$6.0$4.0
EUR口座$6.5$4.3
GBP口座 $7.6 $5.1
JPY口座 $5.7 $3.7
M4Marketsの取引コスト(ドル換算)

※1ロットの取引時に必要な取引手数料

他FX業者とも比較しやすいように米ドルに換算して一覧でまとめました。

最大レバレッジは5,000倍

M4Marketsダイナミックレバレッジ口座はレバ5,000倍

M4Marketsでは最大レバレッジ5,000倍で取引できるダイナミックレバレッジ口座を提供しています。

5,000倍で取引できるのはメジャー通貨に限定されますが、ゴールドやエネルギーも1,000倍で取引できるため、多くのFX業者より高いレバレッジで取引できる点が魅力です。

スクロールできます
銘柄Dynamic Leverage口座Standard口座Raw Spread/Premium口座
メジャー通貨5,000倍1,000倍500倍
マイナー通貨2,500倍1,000倍500倍
エキゾチック
通貨
1,000倍50~100倍
貴金属250~1,000倍50~200倍
エネルギー1,000倍100倍
インデックス100~500倍50~100倍
株式10倍
仮想通貨100倍33倍
銘柄別の最大レバレッジを比較

固定レバレッジで制限を気にせず取引可能

M4Marketsは、スタンダード口座・ロースプレッド口座・プレミアム口座で固定レバレッジを採用しています。

取引量や口座残高によるレバレッジ制限がなく、資金やポジションを調整する必要がないため、大口の取引を好む方に適した仕様です。

市場の状況によって、一部株式銘柄のレバレッジが変動することがあります。

スワップ狙いのトレードが可能

M4Marketsでは、ほとんどの銘柄は片側がプラススワップです。飛びぬけて大きなスワップはありませんが、全体的にプラススワップが多いです。

エキゾチック通貨はもちろん、貴金属やコモディティのスワップも高いので、銘柄によってはスワップ狙いのトレードに向いています。

銘柄名スワップ(円換算)
USDZAR(売)12,572円
XAUUSD(売)3,630円
EURTRY(売)3,503円
USDTRY(売)2,616円
GBPCHF(買)1,301円
スワップポイント上位5銘柄

HFMバナー

M4Marketsの口座開設方法

M4Markets口座開設の流れ
  • アカウント登録
  • 本人確認書類の提出
  • 詳細情報の入力
  • ライブ口座を開設

M4Marketsの口座開設は、まずアカウント登録をしてから、本人確認作業を行い、本人確認が完了するとライブ口座を開設可能になります。

M4Marketsは、他FX業者に比べて本人確認書類の承認が早く、口座開設にかかる大まかな時間はアカウント登録から本人確認書類の提出まで約10分、書類の審査は大体1時間以内に完了します。

サポート営業時間外は承認までに通常より時間がかかる場合があります。

M4Marketsで口座開設
公式サイトへ

アカウントの登録

STEP
氏名や生年月日等の入力

必要事項を全て英数字で入力してください。

M4Marketsアカウント登録1
M4Marketsアカウント登録11
  • 1.個人口座/法人口座から選択
  • 2.敬称をMr/Mrs/Msから選択
  • 3.名前をローマ字で入力
  • 4.名字をローマ字で入力
  • 5.誕生年/月/日を選択
  • 6.居住国を選択
STEP
電話番号の入力やパスワードの設定

必要事項の入力やパスワードの設定をし、チェックボックスにチェックを入れて【続ける】をクリック
します。

M4Marketsアカウント登録2
M4Marketsアカウント登録2
  • 7.電話番号を入力
    (国番号は居住国に合わせて自動で入力)
  • 8.登録するメールアドレスを入力
  • 9.3文字以上でパスワードを設定
  • 10.確認のため、パスワードを再度入力
STEP
メールアドレスの確認

「M4Markets-Eメールの確認」というメールが届くので、メール内の「Eメールを確認する」をクリック、または、PINコードをアカウント登録画面に入力します。

M4Markets登録メールアドレスの確認メール
M4Markets登録メールアドレスの確認(PINコード入力)
STEP
アカウント登録が完了

登録メールアドレスの確認が完了すると、自動でクライアントエリアにログインするので、チェックボックスにチェックを入れて【続ける】をクリックします。

M4Marketsアカウント登録-利用規約に同意
M4Marketsアカウント登録-利用規約に同意

以上でM4Marketsのアカウント登録は完了です。そのまま本人確認作業に進みましょう。

本人確認書類の提出

M4Marketsでアカウントの登録完了後は、ライブ口座開設前に本人確認の提出が必要です。

画像はスマートフォンで撮影した画像でも問題なく、クライアントエリア上でアップロードするだけなので簡単に完了できます。

提出書類は2種類
  • 顔写真付き本人確認書類
  • 口座開設者名義の住所確認書類

本人確認書類の提出手順

STEP
提出書類の種類を選択

クライアントエリアにログインすると、下記画面が表示されるので、「IDを証明するもの」または「住所証明」の【+アップロード】をクリックします。

M4Markets本人確認1
STEP
書類を選択してアップロード

書類の種類とアップロードする書類を選択し、【アップロード】をクリックします。

M4Markets本人確認2
STEP
書類の提出が完了

正常にアップロードが完了すると、「書類は正常にアップロードされました」と表示され、承認待ち状態になります。続けて書類をアップロードする場合は、「新規書類のアップロード」からアップロード可能です。

M4Markets本人確認3

以上で本人確認書類の提出は完了です。

詳細情報の入力

本人確認書類の提出後は「財務プロフィール」の登録を行います。ここでは雇用状況や年収等に関する質問がありますが、回答によって口座開設の可否に影響することはありません。

STEP
財務プロフィール入力画面へ移動

財務プロフィール明細の【+アップロード】をクリックします。

M4Markets財務プロフィールの登録1
M4Markets財務プロフィールの登録1
STEP
雇用状況を選択

雇用状況を選択します。現在の状況が被雇用及び自営業の方は、業種も選択し【続ける】をクリックしてください。

M4Markets財務プロフィールの登録2
M4Markets財務プロフィールの登録2
STEP
収入や収入源を選択

収入源や推定年収などを選択して【続ける】をクリックします。

M4Markets財務プロフィールの登録3
M4Markets財務プロフィールの登録3
STEP
取引経験の有無などに回答

取引の経験有無、米国に納税しているかどうかなどを選択して【続ける】をクリックしてください。

M4Markets財務プロフィールの登録4
M4Markets財務プロフィールの登録4
STEP
財務プロフィールの回答が完了

以上で財務プロフィールの回答は完了です。特に問題がなければ【承認済み】と表示されます。

M4Markets財務プロフィールの登録5
M4Markets財務プロフィールの登録5
常時開催 50%入金ボーナス(最大$10,000)
M4Markets公式HP
常時開催 50%入金ボーナス(最大$10,000)
詳細はこちら
M4Markets公式HP
詳細を見る
M4Markets
スプレッド スワップポイント レバレッジ 安全性 評判
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

著者情報

YUKI KIKUCHIのアバター YUKI KIKUCHI Director / Writer

菊池は、海外FXビューに掲載されている300以上のコンテンツを管理する、本サイトのディレクターです。FXだけでなく株式市場や銀行までカバーする豊富な知識を持ち、自身の投資に対する好奇心を原動力に、より分析・研究されたコンテンツを作成します。海外に10年近く居住しており、英語・中国語・日本語の話者でもあります。

関連記事

  • M4Marketsボーナス アイキャッチ
    【最新】M4Marketsボーナスキャンペーン|仕様や消滅条件を解説
    2025-05-01
海外FXの新着ボーナス
カテゴリー
海外FXスプレッドランキング 海外FXゴールド取引を81口座で比較 XMコピートレードのマニュアル コピートレードのマニュアル プロップファームのマニュアル 海外FXの安全性
新着記事
  • EBCコピートレード|シグナル報酬プログラムとシグナルの配信方法
  • 米ドル指数(DXY)とは? 上昇下落要因や他資産との相関関係
  • FXで始める金投資!ゴールド(XAUUSD)取引の為の必要知識
  • Bybit(バイビット)入金方法|日本円での入金方法や注意点は?
  • XMのパートナーコード2種類をご紹介|特典内容と入力方法
  • FXで資産ポートフォリオを調整するメリットと活用方法
  • XMコピートレードの仕組み | 報酬と手数料、マルチプライヤー
  • FXゴールド取引(XAUUSD)の勝ち方!値動きの特徴と稼げる手法
  • XMコピートレードのやり方と設定 | 基本~応用まで徹底解説
  • EBCコピートレードの魅力とやり方|フォロー方法や注意点まで解説
  • クオンツトレーディングとは?その魅力と実践方法を詳しく解説
  • 2025年のゴールド価格予想|主要機関と専門家の予測と根拠
  • XMコピートレードの始め方 | 口座作成からフォローまで
  • FINPROSのアフィリエイト|その仕組みと魅力的な報酬
  • ビットコインFXのスプレッド(取引手数料)比較ランキング
目次
  1. ホーム
  2. M4Markets
  3. 海外FX業者M4Marketsとは?魅力や特徴を全て紹介
当サイトについて
運営会社 吉天有限公司
登記住所 高雄市前金區
中正四路211號21樓之5
華國金融センタービル
  • お問い合わせ
  • 著者情報
  • 利用規約・プライバシーポリシー
  • ブローカー評価ガイドライン
  • サイトマップ
掲載している情報について

当サイトでは、FX(外国為替証拠金取引)についての情報を提供しています。サイト内に掲載される情報の正確性や安全性について、万全を期しておりますが、その内容を保障するものではございません。また当サイトはインターネット上での情報提供のみを目的としており、投資や金融商品の推奨及び勧誘を目的としておりません。

投資のリスクについて

FXおよびCFD商品取引には投資元金を失う非常に高いリスクが伴い、すべての投資家に適したものではありません。個人の状況に基づき、取引を行うことが適切であるかどうかを慎重にご検討ください。

© 2020-2025 GTCLUB Co.,Ltd.

目次