
FXBeyond ( FXビヨンド ) は、2021年3月に日本人顧客を受け入れ始めた新興の海外FX業者です。
新興のFX業者ということもあり、まだまだ情報が少ないので、安全性や使い勝手に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
ネット上では、「トレード環境が意外に良い」「入出金がかなり早い」など良い評判もいくつか見かけられ、新興のブローカー特有の豪華なボーナスも期間限定で開催されます。
本記事は、FXBeyondの安全性や使用感を調査してレビューしています、ぜひ参考にしてください。
下記リンクから口座開設すると、上限100万円の30%入金ボーナスを取得できます。

新興業者を調べるときは、まず運営会社のバックグラウンドから調べていますが、FXBEYONDの場合は表に出ている会社情報以上の事は判りませんでした。出金拒否などの悪い評判は見当たりませんが、やはり利用は自己責任の範囲です。その代わり新興特有の超豪華なボーナスが用意されているので、試しに利用してみるのもよいと思います。
FXBeyondは安全? 危険とリスク
会社概要
FXBeyondのサービスを提供している、運営会社情報とライセンスです。
運営会社 情報 |
Beyond System Inc 登録番号:155699908 所在地:Azuero Business Center Suite 918, Avenida Perez Chitre Panama, 0395 Republic of Panama |
関連会社 情報 |
Beyond Solutions Ltd 登録番号:224756 所在地:102 Aarti Chambers, Mont Fleuri, Victoria, Mahe, Seychelles |
---|---|---|---|
運営 オフィス |
所在地:The Golden Palm Building, 21 Le Van Luong Street, Thanh Xuan Ward, Hanoi, Vietnam, 100000 |
金融 ライセンス |
AVISOライセンス(パナマ)155699908-2-2020-2020-4294967296 |
口座開設 対象 |
18歳以上の日本国籍保持者(海外在住OK) | 電話番号 | (+507) 202-7930 |
※公開されている電話番号は、パナマオフィスの電話番号です。国際電話をかける場合、電話料金は発信者負担になります。
運営会社はパナマ籍 運営オフィスはベトナム
FXBeyondの運営会社はパナマ籍で、金融ライセンスはパナマのAVISOライセンスを取得しています。
そして、運営オフィスはベトナムにあり、公式サイト内で紹介されている運営情報はベトナムオフィス(ハノイ)の写真を使用しているようです。
一般的には、アジア圏にあるFX業者は、シンガポールや香港など金融センターに近い都市にオフィスを構えるのですが、FXBeyondがベトナムにオフィスを置いている理由は、特に明記はされていません。
しかし、ベトナムの金融インフラ発展が目覚ましいのは事実ですし、合理的に人件費を抑えながらオフィスを運営することを目的にベトナムに設置しているのかもしれません。
ただ、オフィスの住所や会社情報をサイト内でしっかりと公開している業者は珍しく、運営体制を判断する材料として評価できます。
AVISOライセンスの信用度は?
ベトナムにオフィスを構えているのも珍しいですが、パナマAVISOライセンスを保有している業者も珍しいといえます。以前は、日本向けに展開しているパナマライセンスの業者もありましたが、近年ではパナマライセンスを取得して日本で展開している業者はありません。
そして、パナマと聞くと「パナマ文書事件」が思い浮かびますが、実際、事件以降もパナマ政府は積極的に情報公開や透明化を行っておらず、パナマライセンスの権威はそれほど高くありません。
総合的に見て、パナマAVISOライセンスはいわゆるオフショアライセンスの1つですので、英国ライセンス(FCA)やキプロスライセンス(Cysec)などに比べると、信頼度は落ちるのが正直なところですが、ハイレバレッジやボーナスを提供する業者としてのオフショアでの運営については、特に問題と考えていません。
ライセンスについて、しつこく探ってみたところ、パナマ金融庁でFXBeyondの登記内容を確認することができました。
パナマ金融庁のページ内に登録されている登記内容を紹介します。
運用通知書番号 | 155699908-2-2020-574241685 |
---|---|
企業名 | ビヨンド・システムズ株式会社 |
法定代理人 | ステファニー・マーリーン・メナ・モレノ |
税務申告書番号 | 155699908 2-2020 dv 71 |
運用開始日 | 15/12/20 |
所在地 | HERRERA CHITRÉ CHITRÉ (CABECERA) CHITRE, AVENIDA PEREZ, AZUERO BUSINESS CENTER, 918, CORREGIMIENTO DE CHITRÉ (CABECERA), DISTRITO DE CHITRÉ, PROVINCIA DE HERRERA |
ステータス | CURRENT |
投資額 | 10000.00 |
商業活動(ISIC) |
|
FXBeyondの信頼度は今後の実績で決まる
ライセンスや会社情報を調べたところ、FXBeyondの安全性や信頼度の良し悪しは、まだ判断のできるものではありませんでしたが、堅実な運営や確実な入出金、きめ細かなサポートで、今後信頼を勝ち得ていく可能性のある業者です。
実際、AXIORYのように事業規模は小さくても日本市場で信頼を勝ち取っている例もあります。
FXBeyondが新興業者だから危険だと考える人もいますが、FXBeyondは、サービス開始後数か月たっており、その間、悪い噂や深刻な出金トラブルは起きていません。
たとえば、口座開設ボーナスや入金ボーナスのキャンペーンが開かれている時期なら、試しに口座を開設して使用感を確認する分には十分におすすめできる業者だと思います。
新興業者は信頼して使えるかが大事
新興のFX業者を利用する際の心構えについて、私見を述べたいと思います。
2010年に日本でFXレバレッジ25倍規制が始まって以降、多くの海外FX業者が日本進出しては撤退して消えていきました。それらの業者の中には、高額なボーナスや高いレバレッジを謳い文句にして、顧客を負けさせることを目的にした悪徳業者もあったと言われています。
すべてが怪しい業者だったけではありませんが、一部で、取引トラブルや入出金トラブルがあったのは事実です。
そのため、新興業者を利用する場合、見た目のスペックよりも、信頼して利用できるかどうかを基準に選ぶことが大事だと考えています。
FXBeyondの11の良い項目
FXBeyondを利用する上で、良いと感じる項目、メリットに思う部分を11個紹介していこうと思います。
箇条書き方式で挙げていきます。
入金ボーナスが手厚い
こちらのリンクより口座を新規開設された方は、上限100万円までの30%入金ボーナスが受け取れます。
ボーナスの上限額 | 100万円まで |
---|---|
回数制限 | 初回入金のみ |
期間 | 常時開催中※事前予告なく終了する場合もあります。 |
クッション機能 | クッション機能あり |
クレジットの出金 | ボーナスクレジットの出金は不可 |
利益分の出金 | クレジットを利用した取引で得た利益は無制限出金可能 |
ボーナス利用に関する禁止事項
ボーナスの利用で、下記の禁止事項を行った場合、利益の没収、取引アカウントの凍結がなされます。
FX Beyondは、顧客に対しての禁止事項を利用規約にて定めています。
禁止事項は以下となります。
- ボーナスアービトラージを含む、ボーナスを不正に利用したと見なされる取引。(アービトラージに限定されない、不正全般の行為)
- 複数口座間において同一通貨または、相関関係のある通貨を逆のポジションを保有する両建て行為。
- FXBeyond以外の証券会社でFXBeyondの口座内で保有しているポジションと反対のポジションを保有する両建て行為。
- グループや組織的だと当社が判断する場合の組織内での両建てや裁量取引。
- 裁定取引。(接続遅延やレートの不具合を利用した取引を含むがこれに限定されない)
- 経済指標時など相場が急激に変動するタイミングを意図的に狙った悪質とみなされる取引。
- 市場の開閉時に起きる値動きを意図的に狙ったと見なされる取引。
違反措置
上記禁止事項に違反した顧客は、利益の没収及び取引アカウントの凍結の措置が取られます。
十分にご注意ください。
レバレッジ最大1111倍 ゼロカット
FXBeyondの最大レバレッジは1111倍。
取引する際の証拠金が少なくなる、というのが最大のメリットです。
ドル円で10万通貨取引するのに必要な証拠金
- レバレッジ25倍の場合……約400,000円
- レバレッジ1111倍の場合……約9,000円
レバレッジ25倍の場合に比べて、40分の1の金額が拘束されるだけなので、資金効率がかなり良くなります。
もちろん、少ない金額で一攫千金を目指すということも可能です。
追証なし・ゼロカットは、少額トレーダーにとって有利
ゼロカットとは、予想とは逆方向に値が動いて、口座残高がマイナスになったとしても、追証は発生せず、マイナス分は業者が補填してくれるというシステムです。
つまり、口座残高以上の損は発生しないと保証されているので、小資金で思い切りの良いトレードを試すことが出来ます。
口座残高によるレバレッジ制限あり
ちなみに、FXBeyondは口座残高によって、レバレッジが変動する仕様なので、注意してください。
口座残高 | 変動後のレバレッジ |
---|---|
200万円未満 | 1111倍 |
200万円以上 | 200倍 |
500万円以上 | 100倍 |
1千万円以上 | 50倍 |
こうした制限は、FXBeyondだけでなく他の業者も行っていますが、海外FX業者を利用する際は、なるべくお金を入れすぎないようにするのが賢明だと思います。
NDD方式を採用
FXBeyondはNDD方式を採用していると公式サイトで公表しています。
NDD方式とは、ノーディーリングディスクのことで、間にディーラーを通さない注文処理方式のこと。
FX Beyond は、お客様の注文を直接カバー先に流すことで高い約定力と確かな取引の透明性を確保しています。
また、お客様との「利益相反」が起こらず、スキャルピングや自動売買も問題なく行えるため、様々な取引手法を駆使し快適に取引を行なっていただけます。
スプレッドは変動制で時間帯によってバラつきがありますが、代わりに、約定力や約定スピードは安定しています。
これは確かめようがないので、ほとんどの海外FX業者がNDD採用とうたっているのですが、業者側の言い分としては、注文の仲介役でしかないので、安心してトレードしてください、という意味合いが強いと思っています。
確かに、顧客と業者の間で利益相反がない状態であれば、業者側がストップ狩りやレート遅延など、顧客に不利なトレードをさせないことにはなります。
個人的な見解としては、海外FX業者は、国内のようにBbook業者ばかりというわけではなく、Abook、Bbookをどちらも使い分けて、顧客と利益相反がない状態を作っている業者が主流だと考えています。
「FXBeyondはどうか?」という点は、使用してみた感じや口コミでは、今のところ悪い噂は聞きません。悪質なBbook業者でなければ、そこまで気にする必要はないと思います。
米国株や仮想通貨も取引できる
FXBeyondで取引できる銘柄数は全部で47種類。
FXではメジャー通貨ペアだけだと思いきや、トルコリラや南アランドなども取り揃えています。
TRYJPY(トルコリラ円)など日本人に人気な通貨ペアもあります。
取引銘柄数はやや少なめだと思いますが、投資対象がいくつか分散できるのは、投資家にとって安心できるポイントです。
特に、同一口座で米国個別株や仮想通貨の取引が可能な点は評価できると思います。
※仮想通貨の土日取引は出来ません。
取引可能な通貨ペア29種
シンボル | 名称 |
---|---|
USDCHF | 米ドルスイスフラン |
USDCAD | 米ドル加ドル |
USDJPY | 米ドル円 |
USDZAR | 米ドル南アランド |
USDTRY | 米ドルトルコリラ |
EURUSD | ユーロ米ドル |
EURGBP | ユーロポンド |
EURAUD | ユーロ豪ドル |
EURCHF | ユーロスイスフラン |
EURCAD | ユーロ加ドル |
EURJPY | ユーロ円 |
EURTRY | ユーロトルコリラ |
GBPUSD | ポンド米ドル |
GBPCHF | ポンドスイスフラン |
GBPAUD | ポンド豪ドル |
GBPCAD | ポンド加ドル |
GBPNZD | ポンドニュージードル |
GBPJPY | ポンド円 |
AUDUSD | 豪ドル米ドル |
CADJPY | 加ドル円 |
CADCHF | 加ドルスイスフラン |
NZDUSD | ニュージードル米ドル |
NZDJPY | ニュージードル円 |
TRYPY | トルコリラ円 |
取引可能な株価指数3種
シンボル | 銘柄名 |
---|---|
USA30 | ダウ平均株価指数 |
NAS100 | ナスダック100指数 |
JPN225 | 日経225先物 |
取引可能な貴金属+エネ3種
シンボル | 銘柄名 |
---|---|
XAUUSD | 金(ゴールド) |
XAGUSD | 銀(シルバー) |
OILUSD | WTI原油先物 |
取引可能な仮想通貨4種
シンボル | 銘柄名 |
---|---|
BTCUSD | ビットコイン |
ETHUSD | イーサリアム |
LTCUSD | ライトコイン |
XRPUSD | リップル |
取引可能な米国株8種
シンボル | 銘柄名 |
---|---|
Amazon | アマゾン |
Apple | アップル |
CocaCola | コカ・コーラ |
フェイスブック | |
GSachs | ゴールドマンサックス |
Netflix | ネットフリックス |
ツイッター | |
Visa | ビザカード |
CFD銘柄のレバレッジ上限について
通貨ペア取引ではレバレッジ1111倍ですが、CFD銘柄(貴金属、エネルギー、仮想通貨など)はレバレッジの上限が設定されています。
トレーダーは、この上限以下のレバレッジでトレードすることになるので、注意してください。
貴金属 | 1111倍 |
---|---|
エネルギー | 555倍 |
株価指数 | 555倍 |
仮想通貨 | 22倍 |
個別株 | 10倍 |
口座開設後に入金即取引が可能
FXBeyondは口座開設後に、本人確認書類なしですぐにトレードが可能。
「すぐに取引したい!」という人にはうってつけの業者といえます。
本人確認書類は出金リクエスト時に提出すればOKで、入金後は自由にトレードを楽しむことができます。
ただ、本人確認証の問題で出金できない等、万が一を考えると、個人的にはトレードで利益を出す前に本人確認証の提出をした方が良いと思います。
顧客資金は分別管理
顧客が預ける資金をどのように管理しているかも業者としての姿勢が問われる部分です。
FXBeyondの資金管理法については、公式サイト内で言及されています。
トレーダーの資金はどのように管理されるのでしょうか?
弊社ではお客様に安心してお取引していただくために、お客様が運用される資金と同額の資金を分別管理しております。また、万が一、証拠金残高がマイナスになってしまった場合でも、追加入金をする必要は一切ございませんのでご安心ください。
FXBeyond「よくある質問」より引用
資金管理方法で「分別管理」とあるのですが、欲を言えば金融機関が破綻した際に、預け入れ資金に保険がつく「信託保全」もついているのが理想的です。
公式サイトのユーザビリティが高い
FXBeyondの公式サイトのユーザビリティは非常にセンスよく仕上がっています。
FXの初心者向けガイドも充実している上に、口座開設やMT4の使い方マニュアルを配布しているので、初心者にもやさしいUIデザインを心がけているようです。
実際に使ってみたところ、本人確認書類の提出などの動線が初めての人でもわかるように設計されているので、シンプルで使いやすく、公式ウェブサイトに手間がかけられています。
入出金の専用サポート窓口を設置
海外FX業者で差があらわれやすいのが入出金。
昨今ではマネーロンダリングに対しての審査も厳しくなっていて、仲介する金融機関との密な連携が必要な部分ですし、企業としてのコンプライアンスを最も反映する部分とも言えるでしょう。
特に、入出金については、FXBeyondも力を入れている模様。
サポートには入出金専用の窓口を設けて、顧客の問い合わせには即対応しているようです。
FXBeyondが提供する入金方法は4種類
現在、FXBeyondが提供している入金手段は「銀行振込」「クレジットカード」「BitGo」「Perfect Money」の4種類です。
クレジットカードは、営業開始当初はありませんでしたが、現在ではVISA、Master両方使用可能です。
手数料 | 最低入金額 | 入金反映 | |
---|---|---|---|
銀行振込 | 無料※ | 5001円~ | 即時~2営業日 |
クレジットカード | 無料※ | 5001円~ | 即時~2営業日 |
BitGo | 無料※ | 5001円~ | 即時~2営業日 |
Perfect Money | 無料※ | 1万円~ | 即時~2営業日 |
※入金額2万円以下の場合1000円の手数料がかかります。
FXBeyondに実際に入金してみたところ、スムーズに即日入金できました。公式からは最大2営業日かかると書いてありますが、それは週末に入金した場合のみ。
銀行振込も素早いというTwitter情報があったので、営業時間外に楽天銀行から試しに入金してみたところ、確かに30分ほどで入金が反映されました。
FXBeyondが提供する出金方法は3種類
FXBeyondが提供している出金方法は「銀行振込」「BitGo」「Perfect Money」の3種類です。
種類 | 出金手数料 | 着金スピード |
---|---|---|
銀行振込 | 無料※ | 1~5営業日 |
BitGo | 無料※ | 即時~2営業日 |
PerfectMoney | 無料※ | 即時~2営業日 |
※出金額が20万円以下の場合、1500円の手数料がかかります。
銀行出金をする場合は、先に銀行を登録する仕様でした。
登録手続きをして、出金も同時に行ったところ、3日後に着金。
口コミでは、かなり早いという評判でしたが、ここでは公式サイト通りのスピードでの着金でした。
入金・出金に対する口コミ評判は?
相変わらずFXビヨンドは出金早くて助かる?
— かな (@kana_1010_nk) June 9, 2021
FXBeyondの利益分出金したけど、全然出金できるじゃん⁰⁰ボーナスアービトラージとかの規約違反のトレードして、出金停止されたらSNSで騒いでFXブローカー脅すみたいなことやってる業者いるけど、
正当にトレードしてるトレーダーからしたらほんと迷惑だわ— investor@FXBeyondで運用中 (@investor_FX_EA) April 16, 2021
FXBeyondは、入出金に専用窓口を設けるなど力を入れており、口コミでも「スピードが早い」など良い評判が多いです。
ただ、R部で銀行出金したところ、着金までに3日かかったこともあり、口コミよりも遅れることがある点には注意してください。
しかしながら、出金の手数料については、他業者と比較しても安めの部類といえるので、少額の入出金を頻繁に行う人にはメリットだと思います。
入出金のインフラは準備中 今後に期待
海外FX利用者御用達のbitwalletが導入予定にないのは痛いところですが、クレカ同様に入出金のインフラも順次整っていくことを期待したいところです。
日本人によるサポート体制あり
サポート体制は、現在メールでの24時間サポートに限られています。
試しにサポートにメールを送ったところ、即時の返答ではありませんでしたが、24時間以内に返信はありました。
たまに、Googleで日本語翻訳をしただけという文章を送ってくる業者もありますが、FXBeyondでは、日本人スタッフがサポートに在籍して顧客サポートを行っているようです。
しかし、日本語でやりとりは出来るものの、窓口がメールしかなく、問題解決まで速いとは言えません。
MT4を使える
FXBeyondは、取引プラットフォームに世界標準のMT4を採用しています。
中級以上のトレーダーにとっては、慣れ親しんだMT4の方がインジケーターやEAを使えるという利点があります。
初級トレーダーにとっても、困ったことやわからないことがあったとき、WEB上に解説サイトが豊富にあるMT4の方がすぐに解決できる点が安心といえるでしょう。
現在、MT4/MT5を供給しているメタクォーツ社は、業者に対して新たにMT4を提供することを停止してしまっているため、MT4を使える業者というのは1つのメリットであると言えます。
FXBeyondに改善を期待したい8つの項目
FXBeyondの現状でやや不満に感じた部分も紹介していこうと思います。
これから紹介するのは、FXBeyondを利用するなら、注意しておきたい部分です。
ロスカット水準が50%とやや高い
ロスカット水準が50%とやや高い点は、注意した方がよい点です。
証拠金維持率が50%を切ると、ポジションはロスカットされてしまいます。
人気の海外FXブローカーであるXMなどが20%であるのに比べると、ロスカット水準が高いのはやや不利な印象。
この数字が高いと証拠金に対して耐えられるpip数が減ってしまうので、他社に比べてポジションの優位性が低くなってしまいます。
他の主要な海外FX業者のロスカット水準は、以下の通りです。
XM | 20% |
---|---|
Exness | 0% |
TAITANFX | 20% |
FXGT | 20% |
FXBeyond | 50% |
ストップレベルが広い
FXBeyondは、他の海外FX業者と比べてスプレッドは普通だが、ストップレベルが広い。
ストップレベルが広いと指値注文に制約ができてしまうので、指値注文がしづらくなります。
ストップレベルが0の業者があることも考えると改善を期待したいポイントです。
主要通貨ペア・銘柄ストップレベル
FX/銘柄 | ストップレベル |
---|---|
USDJPY | 1pip |
EURUSD | 1pip |
GPBUSD | 2pip |
EURGBP | 2pip |
GBPJPY | 2pip |
EURTRY | 5pip |
XAUUSD(金) | 0.2ドル |
BTCUSD ビットコイン |
5ドル |
USD30 ダウ平均 |
2ドル |
JPN225 日経225 |
2円 |
ストップレベルとは?
ストップレベルとは、現在値から指値注文を入れられない一定の幅のことを指します(成り行き注文はできる)。
たとえば、ストップレベルが40ポイント(4pip)の場合、現在値から4pip離れた価格ではないと指値注文は入れられません。
現在値:110.849の場合、指値注文を入れられるのは次のようになります。
- 110.889以上の売り注文
- 110.809以下の買い注文
※110.889~110.809の間には指値注文が置けない

ストップレベルが低いゆえの具体的なデメリット
- 狭いレンジ内でトレードする場合、すべて成行注文になる
- スキャルピング用のEAが使えない
- トレーリングストップ注文が入れづらい
ストップレベル内で値が動かない時は、やれることに制約が生まれるというのが具体的なデメリットです。
狭いレンジ幅で動いている限りは、指値注文が入れづらく、成行注文で対応せざるを終えなくなり、結果的に、チャートに拘束される時間が増えてしまうのが第1のデメリット。
また、スキャルピング用のEAを使う際は、損切ピップや獲得ピップの設定は4pip以上にせざるを得ず、なかなか思ったように利益を上げづらくなるという弊害が生まれるのが第2のデメリット。
そして、トレーリングストップ注文は、ストップレベル内では注文を入れられないので、トレーリングストップ注文自体を入れづらくなるのが第3のデメリットです。
こうしたデメリットが生まれてしまうので、現状ではトレーダーにストレスを感じさせてしまうかもしれません。
ゼロスプレッド口座の手数料が高い
FXBeyondのゼロスプレッド口座は、本来ECN口座として約定力を売りにしていますが、スタンダード口座と同じスプレッド手数料が徴収されるため、「手数料が高すぎる」といわれ、すこぶる評判が悪いです。
参考に、他の業者のECN口座の手数料と比較してみましょう。
会社名 | ECN口座の往復手数料 |
---|---|
XM | 決済通貨の10通貨 USDJPYなら10ドル |
EXNESS | 通貨ペア関係なしに 3.5USD |
TAITANFX | 通貨ペア関係なしに 750円/lot |
Tradeview | 通貨ペア関係なしに 500円/lot |
FXBeyond | STD口座のスプレッドと同額 USDJPYなら1700~1800円/lot |
他の業者のECN口座の倍以上の手数料になるので、ゼロスプレッド口座の利用は、あまりおすすめできないのが本音です。
デモ口座取引条件がLIVE口座と違う
デモ口座の取引条件が、Live口座の取引条件と違う点には注意が必要。
すべての銘柄でレバレッジは500倍設定になっており、スプレッドもLive口座よりも狭めに設定してあります。


これでは、デモ口座で練習してからLive口座へ、という流れにも弊害があり、改善を期待したいポイントです。
サポートに連絡すればLive口座と同じ設定にしてくれるそうですが、それなら最初からLive口座と同じ設定で提供してほしいところです。
MT5に対応していない
FXBeyondは、MT4には対応しているが、MT5には対応していない。
実際、MT4のみの提供でも困ることはありませんが、MT4はすでに公式サポートが終了しているアプリケーションなので、問題があればMT5へ移行という流れに今後なると思います。
その際にMT5の仕様に早くから慣れておくに越したことはないので、今後はMT5の提供も期待したいところです。
日本人顧客の受け入れ開始から短い
FXBeyondが正式に日本人顧客の受け入れ営業を開始したのは、2021年3月です。
記事執筆時点で、まだ4か月しか経過しておらず、利用者からの評判等も十分なデータとして提示できるほど集まってはいません。
逆に、詐欺やクレーム等の評判もまだなく、あくまで自己責任の範疇で許せる金額から投資してみるというのが正解だと思います。
ゼロカット後の入金がマイナス補填にまわされる
少ない証拠金でハイレバレッジトレードをすると、マイナス残高になってしまうことがあります。
もちろん、追証はないので、入金額以上の損失はないのですが、問題は「マイナス残高」が表示されている時の追加入金です。
追加入金した場合、XMなど他の海外FX業者では、追加入金即ゼロリセットされるのですが、FXBeyondの場合、追加入金するとマイナスの補填に回されてしまいます。
つまり、本来、業者が負うはずだったマイナス残高のリセットを顧客自身がやってしまうことになってしまうことになるのです。
マイナス残高時に追加入金してしまった場合は?
このシステム上の不備はFXBeyond側も認識しており、「もし、マイナス残高時に入金した場合は、FXBeyondのサポートに連絡してほしい」とよくある質問(カテゴリー:口座その他)にも記載してあります。
現状では、マイナス残高時の入金は、口座がゼロリセットされるのを待つのが賢明です。
FXBeyondの残高ゼロリセットスケジュール(公式サイトより)
日本時間 早朝6時~7時
サポートが遅いと感じる
FX業者のサポートはかなり重要で、「しっかりと迅速に日本語でやりとり出来るのか」は最低限欲しいサービスです。
FXBeyondのサポートはメールしかなく、迅速に問題を解決することが出来ません。
まだローンチされたばかりで体制が整っていないのかもしれませんが、顧客が不安を感じないよう、しっかりとサポートをしてほしいと感じます。
これからFXBeyondを利用する人へ
FXBeyondは、まだ実績のない海外FX業者で、利用者自体もまだ少ない印象ですが、カード入金が導入されるなど入出金を含めたインフラは徐々に整いつつあります。
FXサービスのサービス開始時期には、パチンコの新装開店のような、トレーダーにメリットのあるキャンペーンが出される為、そういったキャンペーンを利用しながら試してみるのが良いでしょう。
取引スペック的には、そこまで派手なサービスがあるわけでもなく今後に期待します。
また、新興の業者を利用する際に、ひとつ注意したいのが、「撤退リスク」です。
コンプライアンスの問題や集客不足を理由に海外FX業者の日本撤退は、ここ数年もいくつか起きています。
FXBeyondに限らず新興の海外FX業者には、そのリスクがあります。